JPH0414748Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414748Y2
JPH0414748Y2 JP15324986U JP15324986U JPH0414748Y2 JP H0414748 Y2 JPH0414748 Y2 JP H0414748Y2 JP 15324986 U JP15324986 U JP 15324986U JP 15324986 U JP15324986 U JP 15324986U JP H0414748 Y2 JPH0414748 Y2 JP H0414748Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
lens
film unit
fitted
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15324986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6360146U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15324986U priority Critical patent/JPH0414748Y2/ja
Priority to US07/052,368 priority patent/US4751536A/en
Priority to DE8717169U priority patent/DE8717169U1/de
Priority to GB8711759A priority patent/GB2192287B/en
Priority to DE3716812A priority patent/DE3716812C2/de
Publication of JPS6360146U publication Critical patent/JPS6360146U/ja
Priority to GB8820259A priority patent/GB2207252B/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0414748Y2 publication Critical patent/JPH0414748Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は、レンズ付きフイルムユニツトに関す
る。
〔考案の背景〕
一般に、カメラは撮影者が行楽地、観光地等の
撮影したい場所まで携帯し、現地で撮影するもの
と考えられている。しかしながらカメラは精密機
械である上に一定の大きさ、重量が有り、これを
観光地等まで携帯することは不便な場合がある。
また行楽地等に出かける際、カメラを携帯するの
を忘れる場合がある。このような場合高価なカメ
ラを行楽地等で直ちに購入することは販売店が少
ない事や経済的な面から容易ではない。そこでプ
レロード型の使い捨てカメラとしてのレンズ付き
フイルムユニツトなるものがあれば極めて便利で
ある。レンズ付きフイルムユニツトは、その製造
原価は安価でなければならず、その為には簡単な
構造であることが必要である。
レンズ付きフイルムユニツトでは、写真フイル
ムが予め装填された状態で販売される。そしてこ
れを購入したユーザーは、所定枚数の撮影を行つ
た後、レンズ付きフイルムユニツトをそのままの
状態でフイルム現像所へ現像処理の依頼を行うよ
うなシステムがとられている。
このようなシステムにおいては、ユーザーは面
倒なフイルム装填・取出しといつた撮影準備、撮
影後の操作が要らないので、従来自分で所有して
いたカメラを使用するより便利であることに気づ
く。このようなレンズ付きフイルムユニツトが安
価に提供されれば使い捨て型のカメラとして実用
化することができる。
しかしながら、プレロードタイプで使い捨て型
レンズ付きフイルムユニツトとして実用化した場
合に、利用するユーザーの中には一般のカメラと
同じものと思い込み、撮影済フイルムをレンズ付
きフイルムユニツトから取出して現像処理を依頼
し、新たにフイルムのみ購入して、使用済のレン
ズ付きフイルムユニツト本体を再使用するといつ
たことが考えられるがこのようなレンズ付きフイ
ルムユニツトは、レンズ付きフイルムユニツトが
安価に提供できるように少数本のフイルムの撮影
ができる程度の耐久性しか有しておらず、フイル
ムの品質保証をする上で好ましくない。又フイル
ムカートリツジの露光面はレンズ付きフイルムユ
ニツト本体の撮影用開口部に押圧して取り付けら
れるが、従来、フイルムカートリツジは圧板によ
つて背側から押圧固定されている。しかしなが
ら、このような圧板をレンズ付きフイルムユニツ
ト本体にネジ等で止めることはコストがかかる上
に手間がかかる。又、レンズ付きフイルムユニツ
ト本体には圧板を取り付けるためにガイドレール
を必要とするため、その分レンズ付きフイルムユ
ニツト本体が厚くなる不具合がある。
〔考案の目的〕
本考案はこのような事情に鑑みてなされたもの
で、ユーザがレンズ付きフイルムユニツトからフ
イルムを不用意に取り出すことを不能にしたレン
ズ付きフイルムユニツトを製造できるようにする
ことを目的としている。
〔考案の概要〕
本考案は、前記目的を達成する為に、被写体像
を写真フイルム上に記録する為の撮影用レンズを
有するレンズ付きフイルムユニツトに於いて、レ
ンズ付きフイルムユニツト本体の露光部縁枠を写
真フイルムカートリツジの露光図の縁枠に対応す
るように形成すると共に露光面の縁枠に光密状態
に保つて永久的に結合し、レンズ付きフイルムユ
ニツト本体からフイルムカートリツジを押し出す
押出し工具を挿入する為の押出し孔をレンズ付き
フイルムユニツト本体に形成したことを特徴とし
ている。
〔考案の実施例〕
以下添付図面に従つて本考案に係るレンズ付き
フイルムユニツトの好ましい実施例を詳説する。
第1図では直方体状のレンズ付きフイルムユニ
ツト本体10と、このレンズ付きフイルムユニツ
ト本体10が密着して収納される直方体状のカバ
ー12とが示されている。先ずレンズ付きフイル
ムユニツト本体10について説明すると、14は
撮影レンズ、16はフアインダ用遮光筒、18は
シヤツタレリーズボタン、20はフイルム巻上ノ
ブである。撮影レンズ14の周囲には同芯上で階
段状に拡がるようにして形成された遮光筒22が
形成され、この階段状の段差がついた遮光筒22
により撮影時に不要な乱反射が起こらないように
なつている。同様にフアインダ用遮光筒16にも
階段状に拡がつた段差が形成され、この為光の乱
反射が防止され、被写体を観察し易いようになつ
ている。シヤツタレリーズボタン18はレンズ付
きフイルムユニツト本体10の凹部24内に位置
し、シヤツタレリーズボタン18の表面はレンズ
付きフイルムユニツト本体10の表面と同一面上
にあるか、又はレンズ付きフイルムユニツト本体
10の表面の内側に位置するようにその高さが低
く設定されている。同様にフイルム巻上ノブ20
はレンズ付きフイルムユニツト前面の下縁に形成
された凹部26内に位置し、シヤツタレリーズボ
タン18と同様に巻上ノブ20の表面はレンズ付
きフイルムユニツト本体10の表面から突出しな
いように構成されている。これにより、シヤツタ
レリーズボタン18、フイルム巻上ノブ20がレ
ンズ付きフイルムユニツト本体10の表面から凸
状となつて突出していないので、カバー12内に
レンズ付きフイルムユニツトを収納する際、スム
ースにレンズ付きフイルムユニツトをカバー12
内に挿入することができる。
第2図では110型フイルムが装填されたレンズ
付きフイルムユニツト本体10の背面が示され、
第3図は第2図で示したレンズ付きフイルムユニ
ツトのフイルムを取り外した状態を示す分解斜視
図である。第2図並びに第3図に示すようにレン
ズ付きフイルムユニツト本体10の背面は開放面
28として構成され、この開放面28内に110型
フイルムカートリツジ30が挿入されるフイルム
収納室が形成される。撮影レンズ14の周囲には
矩形状の撮影用開口部32が形成され、フイルム
カートリツジ30をレンズ付きフイルムユニツト
本体10内に装填すると、この撮影用開口部32
にフイルムカートリツジ30の露光面が位置する
ようになつている。110フイルムカートリツジ3
0は、周知のようにフイルム供給室とフイルム巻
取室間に露光枠を設けた平面状連結部を有し、カ
ートリツジ内部にはフイルムを保護紙でくるんだ
形でフイルムが収められている。保護紙の背面側
にはフイルムの一画面間隔をもつてフレーム数字
が記録され、この数字が窓52より表示されるよ
うになつている。更にフイルムカートリツジ30
には巻取室に周知のように図示しない巻上用ギア
が形成されており、フイルムカートリツジ30を
レンズ付きフイルムユニツト本体10内に装填す
ると、このギアはレンズ付きフイルムユニツト本
体10の下側のギア34と噛み合うようになつて
いる。このギア34は後述するように前記フイル
ム巻上ノブ20と一体に形成されており、従つて
巻上ノブ20を回動することによりフイルムカー
トリツジ30内のフイルムを撮影終了毎に巻上げ
ることが出来る。
レンズ付きフイルムユニツト本体10の背面は
前記したように開放面28として構成されている
が、フイルムカートリツジ30が装填され、後述
するようにフイルムカートリツジ30の露光面は
開口部32の周縁38に所定の押圧力で押しつけ
られた状態でフイルムカートリツジ30はレンズ
付きフイルムユニツト本体10に接着剤による方
法、熱融着による方法、高周波融着法、超音波融
着法等により永久的に結合され、開放面28にか
かわらずフイルム露光面は完全に遮光されること
になる。
本体10の開口部32の周縁38は第3図に示
すように平行な四面で形成され、上下、左右の周
縁38の外側面は接着面38Aとなつており、接
着面38Aは平行な四面で形成される。
第4図に示すように110型フイルムカートリツ
ジ30はフイルム供給室60、露光面62、フイ
ルム巻取室64とから構成されている。フイルム
供給室60の一側面60Aはフイルム露光面62
と垂直面として構成され、またフイルム巻取室6
4の一側面64Aもフイルム露光面62と垂直面
として構成されている。更に、カートリツジ30
の上縁内面62A、下縁内面62Bもフイルム露
光面62と垂直面として構成されている。また本
体10の撮影開口部32の接着面38Aは側面6
0A,64A、上縁内面62A、下縁内面62B
の四面に光密状態で嵌入され得る大きさに予め形
成されている。従つて撮影開口部32の接着面3
8Aをフイルムカートリツジ30の側面60A,
64A、上縁内面62A、下縁内面62Bに嵌入
し、熱溶着、接着剤等の手段により110型フイル
ムカートリツジ30と撮影開口部32とは光密状
態に接合され、露光面62は遮光性を持つように
なつている。
第5図に示すようにレンズ付きフイルムユニツ
ト本体10にはフイルムカートリツジ30のフイ
ルム供給室60及びフイルム巻取室64が配置さ
れる湾曲面を有する室70,72が形成されてお
り、室70,72にはレンズ付きフイルムユニツ
ト本体10の前面の外側と連通する押し出し孔7
4,76が形成される。レンズ付きフイルムユニ
ツト本体10に接着によつて取り付けられたフイ
ルムカートリツジ30は、撮影後にラボ側で例え
ばドライバ77等を押し出し孔74,76に差し
込んで室70,72から容易に取り外すことがで
きる。
前記の如く構成された本考案に係るレンズ付き
フイルムユニツトによれば、先ず撮影用開口部3
2の周面の接着面38Aをフイルム供給室60及
びフイルム巻取室64の側面60A,64A、上
縁内面62A、下縁内面62Bの四面に嵌入し、
接着剤若しくは熱溶着により接着面38Aの4辺
を接着する。これにより露光面62は完全に遮光
されることになる。更に、接着面38Aは垂直に
形成されているので、接着剤等の厚みによつて光
路長が狂わない。
又、撮影後、フイルムカートリツジ30と撮影
用開口部32とは熱溶着若しくは接着剤等により
永久的に結合されているので撮影者がフイルムを
取外してレンズ付きフイルムユニツト本体10を
再使用するような虞はない。このため、再使用す
るものと比較して耐久性が考慮され、コストを大
幅に減少させることが出来、安価な価格でユーザ
に提供できる。又、ユーザによるフイルムの装填
がなされない為、装填ミス等によるフイルムかぶ
りが発生せず、フイルムの品質保証が完全なもの
となる。またレンズ付きフイルムユニツト本体1
0とフイルムカートリツジ30とは熱溶着若しく
は接着剤によつて永久的に結合されているので巻
上げ動作等に於いてフイルム面がずれるようなこ
とがない。又、販売店の現像処理所でフイルムカ
ートリツジ30をレンズ付きフイルムユニツト本
体10から取り外す場合には、ドライバ77の工
具が本体10の前面に設けられた押し出し孔7
4,76に差し込まれ、フイルムカートリツジ3
0は本体10から押し出されて容易に取り外され
る。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案に係るプレロード型
レンズ付きフイルムユニツトによれば、フイルム
収納するフイルムカートリツジをレンズ付きフイ
ルムユニツトに光密状態を保つて永久的に結合し
たので、操作者がレンズ付きフイルムユニツト本
体を破壊せずにフイルムを取り出すことが出来な
くなる。また、レンズ付きフイルムユニツト本体
に押し出し孔を形成したので、現像所ではフイル
ムカートリツジを簡単に取り外すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はレンズ付きフイルムユニツト本体とカ
バーの斜視図、第2図はレンズ付きフイルムユニ
ツト本体の背面側から見た斜視図、第3図はレン
ズ付きフイルムユニツト本体からフイルムを取り
外した状態を示す分解斜視図、第4図は110型フ
イルムカートリツジの斜視図、第5図はレンズ付
きフイルムユニツト本体の断面図である。 10……レンズ付きフイルムユニツト本体、1
4……撮影レンズ、18……シヤツタレリーズボ
タン、20……巻上ノブ、30……フイルムカー
トリツジ、32……撮影用開口部、38……周
縁、38A……接着部、60A……フイルム収納
室の側面、62A……上縁内面、62B……下縁
内面、64A……フイルム巻取室の側面、74,
76……取り外し孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被写体像を写真フイルム上に記録する為の撮影
    用レンズを有するレンズ付きフイルムユニツトに
    於いて、レンズ付きフイルムユニツト本体の露光
    部縁枠を写真フイルムカートリツジの露光面の縁
    枠に対応するように形成すると共に露光面の縁枠
    に光密状態に保つて永久的に結合し、レンズ付き
    フイルムユニツト本体からフイルムカートリツジ
    を押し出す押出し工具を挿入する為の押出し孔を
    レンズ付きフイルムユニツト本体に形成したこと
    を特徴とするレンズ付きフイルムユニツト。
JP15324986U 1986-05-19 1986-10-06 Expired JPH0414748Y2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15324986U JPH0414748Y2 (ja) 1986-10-06 1986-10-06
US07/052,368 US4751536A (en) 1986-05-19 1987-05-19 Photographic film package
DE8717169U DE8717169U1 (ja) 1986-05-19 1987-05-19
GB8711759A GB2192287B (en) 1986-05-19 1987-05-19 Photographic film package
DE3716812A DE3716812C2 (de) 1986-05-19 1987-05-19 Kamera
GB8820259A GB2207252B (en) 1986-05-19 1988-08-25 Photographic film package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15324986U JPH0414748Y2 (ja) 1986-10-06 1986-10-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6360146U JPS6360146U (ja) 1988-04-21
JPH0414748Y2 true JPH0414748Y2 (ja) 1992-04-02

Family

ID=31071960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15324986U Expired JPH0414748Y2 (ja) 1986-05-19 1986-10-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414748Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6360146U (ja) 1988-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04119347A (ja) 写真フイルム
US4812863A (en) Lens-fitted photographic film package
JPH0414748Y2 (ja)
JPH068587Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0535395Y2 (ja)
JPH0414747Y2 (ja)
JP2648068B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及びレンズ付きフイルムユニットのリサイクル方法
JPH01305784A (ja) 画像記録装置
JPH0339784Y2 (ja)
JPH0241621Y2 (ja)
JPH068586Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニツト
JP3015856U (ja) インスタントフィルム用ホルダー
US6816673B2 (en) Lens-fitted photo film unit with optical adapter
JP2570163Y2 (ja) 防水型レンズ付きフイルムユニット
JPH068588Y2 (ja) レンズ付きフィルムユニット
JPH0652396B2 (ja) レンズ付きフイルムユニツト
JPH0540508Y2 (ja)
JPH0535394Y2 (ja)
JP2598434B2 (ja) 電子カメラ
JPH0667351A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPS63113148U (ja)
JPH0248837Y2 (ja)
JPH0749480Y2 (ja) フィルム一体型カメラ
JPH0529470Y2 (ja)
JPH0631467Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニツト