JPH04146864A - 車両用液圧ブースタ - Google Patents

車両用液圧ブースタ

Info

Publication number
JPH04146864A
JPH04146864A JP2269143A JP26914390A JPH04146864A JP H04146864 A JPH04146864 A JP H04146864A JP 2269143 A JP2269143 A JP 2269143A JP 26914390 A JP26914390 A JP 26914390A JP H04146864 A JPH04146864 A JP H04146864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
pressure chamber
pressure
piston
hydraulic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2269143A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Nomura
野村 佳久
Masahiko Kato
昌彦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2269143A priority Critical patent/JPH04146864A/ja
Publication of JPH04146864A publication Critical patent/JPH04146864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はブレーキ操作部材に加えられるブレーキ操作力
を液圧作動によって倍力する車両用液圧ブースタに関す
るものであり、特に液圧ブースタの信頼性を向上させる
技術に関するものである。
従来の技術 上記液圧ブースタは特開昭62−265064号公報に
記載されているように、(a)ブレーキペダル等のブレ
ーキ操作部材と連携し、パワー圧室内のパワー液圧に応
じた大きさの反力をブレーキ操作部材に発生させるリア
クションピストンと、(b)ブレーキマスタシリンダの
加圧ピストンと連携し、パワー液圧により作動させられ
るパワーピストンと、(C)ブレーキ操作力の増加時に
はリアクションピストンのパワーピストンへの接近に伴
ってパワー圧室内のパワー液圧を増加させ、ブレーキ操
作力の減少時にはリアクションピストンのパワーピスト
ンからの離間に伴ってパワー液圧を減少させるパワー液
圧制御手段とを含むように構成される。
発明が解決しようとする課題 この種の液圧ブースタは一般に、ブレーキ操作部材か操
作されていない通常時(以下、非ブレーキ操作時ともい
う)にはパワー王室にパワー液圧が発生しないように設
計される。しかし、例えばパワー液圧制御手段が正常に
作動し得ない場合には、ブレーキ操作部材か操作状態か
ら非操作状態に復帰させられたにもかかわらず、パワー
圧室内にパワー液圧か残存する事態の発生が予想される
本発明はそのような事態の発生を防止することを課題と
して為されたものである。
課題を解決するための手段 そして、本発明の要旨は、前記リアクションピストン、
パワーピストンおよびパワー液圧制御手段を含む車両用
液圧ブースタにおいて、(a)作動液を大気圧で収容す
る大気圧室と、(b)常にはパワー圧室をその大気圧室
に連通させるが、ブレーキ操作時にはパワー圧室を大気
圧室から遮断する流通制御手段とを設けたことにある。
なお、流通制御手段の一態様は、リアクションピストン
のパワーピストンに対する相対的な移動を利用して連通
・遮断を行うものであって、リアクションピストンかパ
ワーピストンから最も離間した通常位置にあれば連通状
態、通常位置からパワーピストンに接近した接近位置に
あれば遮断状態となるリアクションピストン利用型であ
る。
作用および発明の効果 以上のように構成された車両用液圧ブースタにおいては
、非ブレーキ操作時には流通制御手段によりパワー圧室
か大気圧室に連通させられるから、たとえパワー液圧制
御手段か故障してもパワー王室にパワー液圧が発生せず
に済むこととなって、液圧ブースタの信頼性か向上する
実施例 以下、本発明の一実施例である4輪自動車用の液圧ブー
スタ付ブレーキシステムを図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図において、10は液圧ブースタ(以下、単にブー
スタという)であり、12はタンデム型ブレーキマスタ
シリンダ(以下、単にマスクシリンダという)である。
マスクシリンダ12はハウジング14を備えている。ハ
ウジング14にはシリンダボア16が形成され、これに
第一加圧ピストン18および第二加圧ピストン20か液
密かつ摺動可能に嵌合され、それによって各ピストン1
8.20の前方(図において左方)にそれぞれ第一加圧
室22.第二加圧室24が形成されている。
第一加圧室22は左、右後輪の各ブレーキのりャホイー
ルシリンダ34.36に接続され、一方、第二加圧室2
4は左、右前輪の各ブレーキのフロントホイールシリン
ダ46.48に接続されている。
前記ハウジング14にはブースタ10のハウジング60
か液密に嵌合されている。このハウジング60内には前
記シリンダボア16に連通したシリンダボア64か形成
され、これにパワーピストン66が液密かつ摺動可能に
嵌合され、それによってハウジング60内の空間かパワ
ー圧室72と低圧室78とに区切られている。パワーピ
ストン66の後端の中央部から小径部82か延び出させ
られており、ハウジング60の端壁を液密かつ摺動可能
に貫通して大気に臨まされている。小径部82内にはそ
れの後端面から段付き状の有底穴84が形成されており
、これにリアクションピストン86が液密かつ摺動可能
に嵌合されてシ)る。リアクションピストン86の後端
にはフランジ部88か形成されていて、そのフランジ部
88か有底穴84の肩面90に当接することによってリ
アクションピストン86のパワーピストン66に対する
相対的な前進限度か規定されている。、リアクションピ
ストン86はそれの長穴92において、パワーピストン
66に取り付けられたピン94に係合させられることに
よってパワーピストン66(=対する相対的な後退限度
を規定されている。リアクションピストン86か有底穴
84に嵌合される結果、リアクションピストン86と有
底穴84との間には液室96が形成されているか、この
液室96は連通路98によって常時パワー圧室72に連
通させられている。
リアクションピストン86の先端部(図において左側の
端部)は中間部より小径とされ、その部分に有底円筒状
の弁部材102が摺動可能に嵌合されている。弁部材1
02にはピン104が固定的に取り付けられていて、そ
のピン104がリアクションピストン86に設けられた
長穴106に嵌入させられることによって、弁部材10
2のリアクションピストン86に対する相対的な移動範
囲か規定されている。弁部材102はまた、スプリング
108によって常時リアクションピストン86から離間
する向きに付勢されている。
弁部材102はそれの先端に半球状の弁子】10を備え
ている。この弁子110はパワーピストン66の有底穴
84の底面の中央に形成された弁座112に着座し得る
ように設計されており、その弁座112の中央には低圧
室78に連通した連通路114か開口させられている。
そして、リアクションピストン86が上記前進限度に移
動する過程において、リアクションピストン86かそれ
の長穴106において強くピン104に当接することが
ないように、リアクションピストン86の相対移動の最
大距離り、に比較して、弁子108の相対移動の最大距
離L2と弁子108と弁座112との最大隙間L3との
和が長く設定されている。
リアクションピストン86の後端部には入力ロット12
0かかしめ付けられ、この入力ロット120の後端部に
はブレーキ操作部材としてのブレーキペダル(図示しな
い)が連結されている。入力ロット120とハウジング
60との間にはスプリング122か配設されており、そ
のスプリング122の弾性力によってリアクションピス
トン86およびパワーピストン66は常時後退方向(図
において右方)に付勢されている。パワーピストン66
はその段部124かハウジング60に当接することによ
り後退端位置を規定され、また、パワー圧に基づくパワ
ーピストン66の作動力は中継ロッド126によって前
記第二加圧ピストン20に伝達される。
ブースタ10は制御弁170を備えている。この制御弁
170は前記ハウジング60に液密かつ摺動可能に嵌合
されたバルブスプール172を備えている。ハウジング
60にはリザーバ174に接続された低圧ボート176
と、アキュムレータ178に接続された高圧ポート18
0とか形成されている。バルブスプール172はスプリ
ング182によって後退方向(図において右方)に付勢
され、図示のノーマル位置にある状態では連通孔184
によってパワー圧室72を高圧ポート180から遮断し
て低圧ボート176に連通させる減圧状態にある。バル
ブスプール172はこの位置から一定距離前進(図にお
いて左方へ移動)することにより、パワー圧室72を低
圧ボート176および高圧ポート180の両方から遮断
する保圧状態となり、さらに前進することにより、低圧
ポー)176から遮断して高圧ポート180に連通させ
る増圧状態となる。
バルブスプール172はリンク機構190によりパワー
ピストン66とリアクションピストン86とに係合させ
られていて、バルブスプール172の移動がリアクショ
ンピストン86のパワーピストン66に対する相対的な
移動によって引き起こされるようになっている。リンク
機構190はピン192によって互に回動可能に連結さ
れた第一リンク194と第二リンク196とを備えたも
のであるか、これについては本出願人か出願人である特
開昭62−149547号公報に詳細に記載されている
のでここでは説明を省略する。以上の説明から明らかな
ように、本実施例においては、制御弁170.リンク機
構190等かパワー液圧制御手段198を構成している
のである。
前記アキュムレータ178にはりサーバ1フ4内のブレ
ーキ液かモータ200により駆動されるポンプ202に
よって供給される。アキュムレータ178の液圧は、圧
力スイッチ204の出力信号に基ついてモータ200の
発停か制御されることにより、一定範囲に保たれるよう
になっている。
アキュムレータ178に蓄えられたブレーキ液かポンプ
202に逆流することか逆止弁206によって阻止され
、また、アキュムレータ178の液圧か異常に高くなる
ことかりリーフ弁208によって阻止される。なお、前
記低圧室78は、連通路210および低圧ボート212
によりリザーバ174と接続されている。
次に作動を説明する。
ブレーキペダルか踏込み操作されていない非ブレーキ操
作時には、同図に示すように、弁子110が弁座112
から離間している。そのため、パワー圧室72は連通路
98.液室96.連通路114、低圧室78.連通路2
10および低圧ポート212を経てリザーバ174に連
通させられている。
この状態でブレーキペダルか踏み込まれれば、リアクシ
ョンピストン86かパワーピストン66に接近し、それ
に伴って弁子110かリアクションピストン86と一体
的に前進する結果、弁子110か弁座112に接近し、
やがて弁座112に着座する。これによりパワー圧室7
2か低圧室78から遮断され、パワー液圧制御手段19
8の作用によってパワー圧室72か昇圧可能な状態とな
る。バルブスプール172はその直後に保圧状態に移行
し、次いで増圧状態へ移行する。これにより高圧のブレ
ーキ液(これが本発明における作動液の一態様である)
がバルブスプール172を経てパワー圧室72に導入さ
れれば、ブレーキペダルに加えられた踏力に応じた高さ
のパワー圧かパワー圧室72に発生する。また、この状
態では液室96にもパワー圧が発生するため、そのパワ
ー圧に比例した大きさの反力かりアクションピストン8
6から入力ロット120に与えられる。
この状態からブレーキペダルの踏込みか解除されれば、
リアクションピストン86かパワーピストン66から離
間するため、やかて弁子110か弁座112から離間し
て、パワー圧室72か再び低圧室78と連通ずるに至る
。この状態てはパワー圧室72か低圧室78を経てリザ
ーバ】74に連通ずるから、バルブスプール172が、
本来減圧状態に復帰すべきであるにもかかわらず、何ら
かの原因で増圧状態または保圧状態をとり続けさせられ
たとしても、パワー圧室72内の高圧のブレーキ液かバ
ルブスプール172ではなく低圧室78を経てリザーバ
174に排出されるから、ブレーキペダルが非操作位置
に復帰させられたにもかかわらずパワー圧室72にパワ
ー圧か残存する事態の発生が回避される。以上要するに
、本実施例においては、低圧室78が大気圧室として機
能し、かつ、弁部材102.弁座112.連通B114
等か流通制御手段214を構成することにより、ブレー
キペダルが非操作位置にあればパワー圧か0となること
が確実に保証されるのである。
なお、上記実施例においては、流通制御手段214がリ
アクションピストン86の運動を利用する形式とされて
いたが、流通制御手段214は例えば、(a)踏力を検
出する踏力センサと、(b、l電気信号に応じて、パワ
ー圧室72を低圧室78またはりサーバ174に連通す
る連通状態とそれら低圧室78等から遮断する遮断状態
とに切り換わる電磁弁と、(C)踏力センサの出力信号
に基づいて電磁弁を連通状態と遮断状態とに適宜切り換
える電磁弁制御手段とを含む形式とすることもてきる。
以上、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明し
たか、この他にも当業者の知識に基づいて種々の変形、
改良を施した態様で本発明を実施することか可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である4輪自動車用の液圧ブ
ースタ付ブレーキシステムを示す系統図である。 10:液圧ブースタ 12:タンデム型ブレーキマスタシリンダ78:低圧室
     174.リザーバ198:パワー液圧制御手
段 214・流通制御手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ブレーキ操作部材と連携し、パワー圧室内のパワー液圧
    に応じた大きさの反力をブレーキ操作部材に発生させる
    リアクションピストンと、 ブレーキマスタシリンダの加圧ピストンと連携し、前記
    パワー液圧により作動させられるパワーピストンと、 ブレーキ操作力の増加時には前記リアクションピストン
    の前記パワーピストンへの接近に伴って前記パワー圧室
    内のパワー液圧を増加させ、ブレーキ操作力の減少時に
    はリアクションピストンのパワーピストンからの離間に
    伴ってパワー液圧を減少させるパワー液圧制御手段と を含む車両用液圧ブースタにおいて、 作動液を大気圧で収容する大気圧室と、 常には前記パワー圧室をその大気圧室に連通させるが、
    ブレーキ操作時にはパワー圧室を大気圧室から遮断する
    流通制御手段と を設けたことを特徴とする車両用液圧ブースタ。
JP2269143A 1990-10-05 1990-10-05 車両用液圧ブースタ Pending JPH04146864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2269143A JPH04146864A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 車両用液圧ブースタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2269143A JPH04146864A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 車両用液圧ブースタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04146864A true JPH04146864A (ja) 1992-05-20

Family

ID=17468286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2269143A Pending JPH04146864A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 車両用液圧ブースタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04146864A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8389871B2 (en) 2010-02-26 2013-03-05 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Multilayered wiring board and method of manufacturing the same
US8658905B2 (en) 2010-03-26 2014-02-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Multilayer wiring substrate
US8847082B2 (en) 2010-05-18 2014-09-30 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Multilayer wiring substrate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8389871B2 (en) 2010-02-26 2013-03-05 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Multilayered wiring board and method of manufacturing the same
US8658905B2 (en) 2010-03-26 2014-02-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Multilayer wiring substrate
US8847082B2 (en) 2010-05-18 2014-09-30 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Multilayer wiring substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0624921B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
US6550245B2 (en) Hydraulic brake apparatus for a vehicle
US5711584A (en) Hydraulic brake apparatus for preventing shortage of brake fluid in a master cylinder due to failure of a high pressure source
JP2000219125A (ja) ブレーキ装置
JPH04146864A (ja) 車両用液圧ブースタ
JPH10147234A (ja) 液圧ブレーキシステム
JPH0357760A (ja) 液圧ブースタ装置
JP2000280888A (ja) マスタシリンダ
US6513883B2 (en) Hydraulic brake for a vehicle
JPH0629011B2 (ja) 液圧ブ−スタ付液圧ブレ−キ装置
JP3069991B2 (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
JP3932153B2 (ja) ブレーキシステム
JP2001097207A (ja) ブレーキシステム
JPH10100876A (ja) ブレーキ装置
JP3750920B2 (ja) ブレーキ増圧マスタシリンダ
JPH05229413A (ja) 液圧ブレーキ装置
JP2906763B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2515181B2 (ja) 車両用液圧ブ―スタ
JP2605244B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH0611274Y2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JP2542194Y2 (ja) 制動液圧制御装置
JPH0939775A (ja) 車両の液圧ブレーキ装置
JP3062779B2 (ja) 車両用制動液圧制御装置
JP2660606B2 (ja) 車両用液圧ブースタ
JPH02274647A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置