JPH0414514Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414514Y2
JPH0414514Y2 JP1985197027U JP19702785U JPH0414514Y2 JP H0414514 Y2 JPH0414514 Y2 JP H0414514Y2 JP 1985197027 U JP1985197027 U JP 1985197027U JP 19702785 U JP19702785 U JP 19702785U JP H0414514 Y2 JPH0414514 Y2 JP H0414514Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cylinder
lift arm
attached
dump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985197027U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62103858U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985197027U priority Critical patent/JPH0414514Y2/ja
Publication of JPS62103858U publication Critical patent/JPS62103858U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0414514Y2 publication Critical patent/JPH0414514Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案はトラクタなどの走行機体前部に着脱自
在に連結固定し、堆肥或いは土砂などの積込み並
びに田畑の整地などを行うフロントローダのアタ
ツチメント角度調整装置に関する。
「従来の技術」 従来、実開昭58−120262号公報に示す如く、走
行機体にブレードを着脱自在に設ける技術があつ
た。
「考案が解決しようとする問題点」 前記従来技術は、専用の連結機構を介して走行
機体にブレードを取付けていたから、例えばバケ
ツトを取付けるリフトアームを利用してブレード
を装着し得ず、ブレードを取付ける機構の簡略化
並びに支持機能の向上などを容易に図り得ない等
の問題があつた。
「問題点を解決するための手段」 然るに、本考案は、走行機体にリフトシリンダ
を介してリフトアーム基端を昇降自在に連結させ
ると共に、リフトアーム先端にダンプシリンダと
ピンを介してバケツトをダンプ角調節及び着脱自
在に取付けるフロントローダにおいて、支点軸を
介してブレードを水平回転自在に取付ける回動支
点部材を備え、前記リフトアーム先端に前記ピン
を介して回動支点部材を着脱自在に設けると共
に、前記ダンプシリンダを前記回動支点部材に着
脱自在に設け、前記ブレードにダンプシリンダを
連結させてブレードの水平回転角度を調節するよ
うに構成したことを特徴とするものである。
「作 用」 従つて、バケツトを取付けるリフトアーム及び
ダンプシリンダを利用してブレードを走行機体に
容易に取付け得、ブレードの高さ調節並びに水平
回転調節をバケツトの姿勢制御用油圧機器の兼用
によつて容易に行い得、ブレード取付け機構の簡
略化並びにブレード支持機能の向上などを従来よ
りも容易に図り得るものである。
「実施例」 以下本考案の一実施例を図面に基づき詳細に説
明する。第1図は要部の拡大側面図、第2図は全
体の側面図であり、図中1は機台2に、前後輪
3,4とエンジン部5と動力伝達部6とハンドル
7及び運転席8を備える運転操作部9とを夫々装
設する走行機体であるトラクタ、また10は前記
トラクタ1の前部に着脱自在に連結固定して、ア
タツチメントであるバケツト11とリフトアーム
12と支点フレーム13とスタンド14と復動形
のリフトシリンダ15と復動形のダンプシリンダ
16とから成るフロントローダである。
第3図及び第4図にも示す如く、前記機台2前
端に一体固定する支持部材であるローダ取付台1
7の左右嵌合部17aに左右一対の前記支点フレ
ーム13を内設し、前記嵌合部17a下部に一体
固設する支持パイプ18に支点フレーム13下端
に形成するフツク状の係止部13aを上部から嵌
合すると共に、その上部にレバー19aを備える
係止ピン19を挿入し、前記ローダ取付台17と
支点フレーム13とを着脱自在に連結固定する一
方、該フレーム13上部に回動支点ピン20を介
して左右一対の前記リフトアーム12基端を連結
支持させ、且つ該フレーム13下方中央に斜設し
て一体固定する支持フレーム21下端と、前記リ
フトアーム12上方中央に一体固定するブラケツ
ト22の間にピン23,24を介してリフトアー
ム昇降用の前記リフトシリンダ15を介設させ、
前記シリンダ15の伸縮動作によつてピン20を
中心に前記リフトアーム12を適宜昇降させるよ
うに構成する。
また前記リフトアーム12の先端を、前記バケ
ツト11裏側に突設する左右の係止片11a間に
内設させ、回動支点ピン25を介して回動自在に
連結支持すると共に、前記ダンプシリンダ16の
基端を前記支点フレーム13略上部中央に一体固
定するブラケツト26にピン27を介して連結支
持し、該シリンダ16の先端をバケツト11の前
記係止片11aに一側をピン28で枢支するダン
プ角調節リンク29の他端に支点ピン30を介し
て連結し、さらに前記シリンダ16とリンク29
の連結支点部31に、一端を前記リフトアーム1
2中間に一体固定するブラケツト32にピン33
を介して枢支する中間リンク34の他端を前記支
点ピン30を介して相互に連結させ、前記ダンプ
シリンダ16の伸縮動作によつてピン25を中心
に前記バケツト11の傾き(ダンプ角)即ちバケ
ツト11と地面との相対角度を適宜可変する一
方、前記リフトアーム12の昇降時に前記バケツ
ト11を平行移動するように構成している。
さらに前記スタンド14の上下位置にスタンド
使用孔35及び収納孔36を開設する一方、前記
支持フレーム21にスタンド保持用孔37とスタ
ンドストツパー38とスタンドホルダー39とを
備え、スタンド14の使用時には前記支持フレー
ム21の孔37にスタンド14の上位置の孔35
を一致させ、これら孔35,37にピン40を挿
入して支持フレーム21にスタンド14を連結さ
せ、且つスタンド14の上端をストツパー38に
当接係止させスタンド14の下端部を地面に接地
させることによつてローダ10を位置保持すると
共に、スタンド14の不使用時には下位置の孔3
6を前記孔37に一致させ、これら孔36,37
にピン40を挿入して支持フレームにスタンド1
4を連結させ、且つスタンド14中間を前記ホル
ダー39に挿通支持させることによつて、このス
タンド14を上方位置に収納保持するように構成
している。
第5図乃至第6図にも示す如く、前記バケツト
11及び各リンク29,34を取り外してアタツ
チメントであるブレード41を回動支点部材42
を介してリフトアーム12先端に取付けるように
したもので、前記リフトアーム12先端にピン2
5を介し取付ける下位枢着部43と、前記ブラケ
ツト32にピン33を介し取付ける上位枢着部4
4と、前記ブレード41の中央を支点軸45を介
して左右水平揺動(首振り)自在に支持するブレ
ード枢着部46と、前記ダンプシリンダ16の基
端を支軸47を介して取付けるシリンダ装設部4
8とを前記支点部材42は備え、前記シリンダ1
6のピストンロツド16a先端を軸49を介して
ブレード41左右一側ブラケツト50に連結させ
て、シリンダ16を伸縮動作させることにより前
記支点軸45を中心にブレード41を左右方向に
水平揺動させるように構成している。
上記から明らかなように、走行機体1にリフト
シリンダ15を介してリフトアーム12基端を昇
降自在に連結させると共に、リフトアーム12先
端にダンプシリンダ16とピン25,33を介し
てバケツト11をダンプ角調節及び着脱自在に取
付けるフロントローダにおいて、支点軸45を介
してブレード41を水平回転自在に取付ける回動
支点部材42を備え、前記リフトアーム12先端
に前記ピン25,33を介して回動支点部材42
を着脱自在に設けると共に、前記ダンプシリンダ
16を前記回動支点部材42に着脱自在に設け、
前記ブレード41にダンプシリンダ16を連結さ
せてブレード41の水平回転角度を調節するよう
に構成している。
本実施例は上記の如く構成しており、バケツト
11使用作業時にあつてはリフトシリンダ15を
駆動してピン20を中心にリフトアーム12を昇
降揺動させ、バケツト11を昇降すると共に、ダ
ンプシリンダ16を駆動してバケツト11をピン
25を中心に揺動させ、トラクタ1を前後に往復
移動させるときに、堆肥及び土砂などの掬込み及
び運搬車への積込み作業を行う一方、バケツト1
1を接地させてトラクタ1を後進させるとき、バ
ケツト11による田畑の整地作業を行うものであ
る。
次に各ピン25,27,30,33を引き抜
き、リフトアーム12及びブラケツト26よりバ
ケツト11及び各リンク29,34とダンプシリ
ンダ16を取り外し後、第1図及び第5図に示す
如く回動支点部材42を介し前記ブレード41を
取付けて地面の均平及び整地作業を行うもので、
前記リフトアーム12の先端にピン25を介し、
また前記ブラケツト32にピン33を介し支点部
材42の各枢着部43,44をそれぞれ取付ける
と共に、支点部材42のブレード枢着部46に支
点軸45を介しブレード41を、また支点部材4
2のシリンダ装設部48に支軸47を介して基端
を取付ける前記ダンプシリンダ16のピストンロ
ツド16a先端をブレードの前記ブラケツト50
に連結させて、前記シリンダ16のピストンロツ
ド16aを適宜伸縮操作することにより支点軸4
5を中心に前記ブレード41を左右方向に水平揺
動させて、ブレード41を左右に首を振つた状態
で作業を行わしめるものである。
このように1本のダンプシリンダ16を有効に
活用してバケツト11のダンプ角の調節にもブレ
ード41の左右首振り角の調節にも使用できるも
ので多目的に1本のシリンダ16が使え経済的で
ある。
「考案の効果」 以上実施例から明らかなように本考案は、走行
機体1にリフトシリンダ15を介してリフトアー
ム12基端を昇降自在に連結させると共に、リフ
トアーム12先端にダンプシリンダ16とピン2
5,33を介してバケツト11をダンプ角調節及
び着脱自在に取付けるフロントローダにおいて、
支点軸45を介してブレード41を水平回転自在
に取付ける回動支点部材42を備え、前記リフト
アーム12先端に前記ピン25,33を介して回
動支点部材42を着脱自在に設けると共に、前記
ダンプシリンダ16を前記回動支点部材42に着
脱自在に設け、前記ブレード41にダンプシリン
ダ16を連結させてブレード41の水平回転角度
を調節するように構成したもので、バケツト11
を取付けるリフトアーム12及びダンプシリンダ
16を利用してブレード41を走行機体1に容易
に取付けることができ、ブレード41の高さ調節
並びに水平回転調節をバケツト11の姿勢制御用
油圧機器の兼用によつて容易に行うことができ、
ブレード41取付け機構の簡略化並びにブレード
41の支持機能の向上などを従来よりも容易に図
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は要部の拡大側面図、第2図は全体の側
面図、第3図はバケツト取付状態での側面説明
図、第4図は同斜視分解説明図、第5図は第1図
における平面説明図、第6図は同部分拡大斜視図
である。 1……走行機体、11,41……アタツチメン
ト、12……リフトアーム、15……リフトシリ
ンダ、16……ダンプシリンダ、42……回動支
点部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 走行機体1にリフトシリンダ15を介してリフ
    トアーム12基端を昇降自在に連結させると共
    に、リフトアーム12先端にダンプシリンダ16
    とピン25,33を介してバケツト11をダンプ
    角調節及び着脱自在に取付けるフロントローダに
    おいて、支点軸45を介してブレード41を水平
    回転自在に取付ける回動支点部材42を備え、前
    記リフトアーム12先端に前記ピン25,33を
    介して回動支点部材42を着脱自在に設けると共
    に、前記ダンプシリンダ16を前記回動支点部材
    42に着脱自在に設け、前記ブレード41にダン
    プシリンダ16を連結させてブレード41の水平
    回転角度を調節するように構成したことを特徴と
    すフロントローダのアタツチメント角度調整装
    置。
JP1985197027U 1985-12-20 1985-12-20 Expired JPH0414514Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985197027U JPH0414514Y2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985197027U JPH0414514Y2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62103858U JPS62103858U (ja) 1987-07-02
JPH0414514Y2 true JPH0414514Y2 (ja) 1992-03-31

Family

ID=31156378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985197027U Expired JPH0414514Y2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414514Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120262U (ja) * 1982-02-08 1983-08-16 ヤンマー農機株式会社 農用トラクタ−のフロントド−ザ−装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62103858U (ja) 1987-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4898247A (en) Earth scraper attachment for a tractor or the like
JPH0414514Y2 (ja)
JPH0712443Y2 (ja) フロントロ−ダ装置
JP3328016B2 (ja) 掘取機
JPS6231468Y2 (ja)
JPS5933205Y2 (ja) トツプリンク取付装置
JPH018595Y2 (ja)
JPH0419086Y2 (ja)
JP2001286212A (ja) 作物収穫装置
JP2662662B2 (ja) 作業機連結装置
JPS6041058Y2 (ja) 田植機の植付け装置昇降機構
JPH08112003A (ja) 畦塗機の移動把手
JPS5911Y2 (ja) 田植機
JPH07268905A (ja) ローダ装着車輌の安定装置
JPS6322171Y2 (ja)
JPH0238571Y2 (ja)
JPS6016248Y2 (ja) 農作業車における作業機着脱装置
JP2556195Y2 (ja) 掘取機のクレーン装置
JPH0354192Y2 (ja)
JPH061640Y2 (ja) フロントロ−ダ装置
JPH0743266Y2 (ja) 基礎作成装置
JP2872567B2 (ja) ローダのスタンド装置
JPH0131629Y2 (ja)
JPS5825011Y2 (ja) 荷扱具の揺動作動装置
JP2004166562A (ja) 耕うん機における走行車体持ち上げ装置