JPH04144883A - 紡糸巻取機 - Google Patents

紡糸巻取機

Info

Publication number
JPH04144883A
JPH04144883A JP26924190A JP26924190A JPH04144883A JP H04144883 A JPH04144883 A JP H04144883A JP 26924190 A JP26924190 A JP 26924190A JP 26924190 A JP26924190 A JP 26924190A JP H04144883 A JPH04144883 A JP H04144883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
bobbin
bobbin holder
winding position
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26924190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075224B2 (ja
Inventor
Kiyotsune Higuchi
清恒 樋口
Hisao Nishikawa
西川 久男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2269241A priority Critical patent/JPH075224B2/ja
Priority to US07/766,820 priority patent/US5234173A/en
Priority to ITRM910745A priority patent/IT1249449B/it
Priority to DE4133232A priority patent/DE4133232C2/de
Publication of JPH04144883A publication Critical patent/JPH04144883A/ja
Publication of JPH075224B2 publication Critical patent/JPH075224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野j 本発明は紡糸機から紡出された紡糸0速で巻取る紡糸巻
取機に係わり、特に糸切換時にタレット板に突設された
ボビンホルダが旋回するタレント弐の紡糸巻取機に関す
る。
〔従来の技術〕
従来のこの種の紡糸巻取機を第5図(側面図)及び第6
図(正面図)に基づいて説明する。この紡糸巻取機1は
本体フレーム2に対して水平軸3のまわりで180°ず
つ旋回するタレット板4と、該タレット板4から片持ち
状に突設した2本のボビンホルダ5.6とタレット板4
の背面側に固定され上記ボビンホルダ5,6を回転駆動
する誘導モータ7.8と、本体フレーム2に対して垂直
に昇降自在になった昇降枠9に設シナだタッチローラ1
0と、同じく該昇降枠9に設けたトラバース装置11と
から主に構成されていて、昇降枠9は、その基端側に設
けた接圧シリンダ12によって荷重を支えられ、昇降部
材全重量と該接圧シリンダ12による持上げ力との差圧
力が夕7チローラlOのパンケージに対する接圧力とな
るようになっている。なお、Bはボビン、Pは該ボビン
Bに巻かれたパッケージ、13は満巻パッケージPのボ
ビンBを押し出すブツシャ装置である。
上述した紡糸巻取機の作動を以下に説明する。
第5図において、ボビンホルダ5は巻取位置aになり、
ボビンホルダ6は待機位置すにある。巻取位置aにある
パッケージが満巻きとなると、タレット板4が180°
旋回し、満巻パッケージPが待機位置になり、空のボビ
ンBが巻取位置となる。
そして、第6図に示されるように、糸YはボビンBに接
しながら、満巻パッケージPに巻き取られる状態となり
、図示されない糸渡し装置によって、糸Yを満巻パンケ
ージPからボビンBに移す。つぎに、待機位置にあるボ
ビンホルダ6の回転を止め、ブツシャ装置13で満巻パ
ッケージPを図示されない玉揚台車に押し出し、同時に
ボビンホルダ6に空のボビンBが挿入される0以上の動
作の繰り返しによって、連続的に紡糸を巻き取っていく
〔発明が解決しようとする課題] ところで、ボビンホルダ5.6は片持ち支持された回転
体であり、さらにボビンBに巻形成された相当重量のパ
ッケージPを保持すると共に所定の接圧力がタッチロー
ラ10を介して負荷される構造である。さらに、近年の
紡糸巻取機では3000m/分以上の高速巻取が普通で
あり、そのボビンホルダ5.6は徐々に長尺化されてお
り、1200mのものも実用化されている。また、ボビ
ンホルダの長尺化の傾向が続き、1600閣のものも検
討されるようになっている。しかしながら、1600m
の長さになると、第5図及び第6図で説明した片持ち方
式のボビンホルダでは、構造上無理が生しる。そこで、
巻取位置にあるボビンホルダを両持ちにし、糸切換時に
は片持ちとなって、タレット板が旋回するものが提案さ
れている。しかし、前述したように糸切換時にもボビン
ホルダは高速回転しており、ボビンホルダ長尺化に伴う
構造上の無理から生じる振動等が糸切換時に発生すると
いう問題点を有していた。その結果、機械振動の増大に
よる機械寿命の低下、満巻パッケージの端面崩れや菊巻
の助長、及び巻取位置にあるボビンホルダへの振動の伝
達によって内層糸がダメージを受ける等の恐れがある。
本発明は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、糸切
換時も含めボビンホルダの両持ちを可能としボビンホル
ダの長尺化ができる紡糸巻取機を提供しようとするもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明における紡糸巻取機
は、回転駆動される2本のボビンホルダを旋回自在なタ
レット板に突設し、該ボビンホルダの各々が巻取位置と
待機位置とに交互に位置するようにした紡糸巻取機にお
いて、2本の前記ボビンホルダ先端を支持する第1アー
ムをタレット板と同軸旋回可能に設け、該第1アームを
支持すると共に第1アームを巻取位置を中心として揺動
させる第2アームを本体フレーム側に設けたものである
〔作用〕
第1アームはボビンホルダ先端を旋回可能に支持するの
で、糸切換中も両持ち状態を維持する。
満をパッケージが待機位置で体止すると、第2アームが
第1アームを巻取位置を中心にして揺動させるので、第
1アームは満巻パッケージの押し出しに支障の無い位置
に退避するが、巻取位置のボビンホルダ先端は両持ち状
態のままである。
〔実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明の紡糸巻取機の側面図、第2図は本発明
の紡糸巻取機の正面図である。なお、第1図及び第2図
においては、第5図及び第6図と同様の作動をする部分
に同し符号を付してその説明を省略する。
第5図及び第6図のものと相違する部分はボビンホルダ
5.6の先端の支持構造である。以下、この支持構造を
詳細に説明する。
第1図及び第2図において、本体フレームの底部先端2
Aに、門型フレーム20が立設されている。この門型フ
レーム20に第2アーム21が揺動自在に支持され、こ
の第2アームに第1アーム22が旋回自在に支持されて
いる。
つぎに、第3図及び第4図により第1アーム22と第2
アーム21の構造の詳細を説明する。
第1アーム22は、その中心に軸受箱23を有し、その
両端の等距離にシリンダ24を有している。シリンダ2
4内にはピストン25が摺動自在に嵌入されている。ピ
ストン25にはコーン26が圧入されており、コーン2
6先端内に支持軸27が軸受28により回転自在に支持
されている。
支持軸27の先端は円錐形となっており、ボビンホルダ
60円錐孔6aに係合する。前述したシリンダ24とピ
ストン25は空圧アクチュエータを構成しており、Cポ
ートに圧縮空気が導入されるとピストン25は退出し、
ボビンホルダ6と支持軸27の保合を解く。dポートに
圧縮空気が導入されるとピストン25は進出し、ボビン
ホルダ6を支持軸27に係合させる。このように、支持
軸27はボビンホルダに対して、旋回自在であると共に
係脱自在である。そして、第1アーム22の旋回中心は
、第1図示の水平軸31と同軸となっている。
第2アーム21は、一端に第1アーム22の軸受箱23
に軸受29を介して嵌入される軸30を有し、他端に軸
受箱31を有している。軸受箱31は、門型フレーム2
0に固設されたシリンダ32に圧入された軸受33を介
して揺動自在に支持されている。この第2アーム21の
揺動角度を制御するために、軸受箱31外周にピニオン
34が圧入され、シリンダ装置35先端に取付けられた
ラック36がこのピニオン34と噛み合うようになって
いる。結局、第2アーム21は本体フレームの底部先端
2Aに続く門型フレーム20に揺動自在に支持され、第
1アーム22は第2アーム21に旋回自在に支持されて
いる。そして、第2アーム21の旋回中心はボビンホル
ダ5と同軸である。
第3図に明瞭に示されるように、第1アーム22のシリ
ンダ24の一方は巻取位置aに位置し、他方は待機位置
すに位置している。また、第1アーム22の軸受箱23
はタレット板の旋回中心0に位置している。したがって
、待機位置すにあるボビンホルダと第1アーム22の保
合を解き、シリンダ装置35を進出させると、ラック3
6とピニオン34の噛み合いによって、第2アーム21
は巻取位置aを中心として二点鎖線位置に揺動する。こ
の揺動状態では、第1アーム22と第2アーム21は満
巻パッケージPの押し出しと干渉しない位置となる。
ところで、高速回転するボビンホルダは巻取位置にある
時間が長いので、巻取位置でのボビンホルダ5の両持ち
支持を確実にするための構造を第4図により説明する。
門型フレーム20に固設されたシリンダ32には、ピス
トン37が摺動自在に嵌入されている。このピストン3
7先端は軸受38で形成される保合穴39が設けられて
おり、第1アーム22のシリンダ24後端の小径部24
aがこの係合穴39に嵌入されるようになっている。前
述したシリンダ32とピストン37は空圧アクチュエー
タを構成しており、Cポートに圧縮空気が導入されると
ピストン37は退出し、小径部24aと係合穴39の係
合を解く、fボートに圧縮空気が導入されるとピストン
37は進出し、小径部24aと保合穴39とを係合させ
る。このように、巻取位置aにある第1アーム22のシ
リンダ24は、第2アーム21のピストン37とシリン
ダ32を介して、門型フレーム20に一直線上に支持さ
れる。したがって、巻取位置aにあるボビンホルダ5の
両持ち支持の剛性が上がる。なお、ピストン37先端の
軸受38に代わり、公知のチャック手段を用いることが
好ましい。チャック手段は例えば平行穴やテーパピン係
合による場合に比較して、平行を維持した確実な保合を
行うことができる。
つぎに、上述した紡糸巻取機の作動を第1図及び第2図
に基づいて説明する。
まず、第1図及び第2図において、巻取位置aにおいて
満巻パッケージが形成されると、シリンダ24とピスト
ン37の保合が解かれ、タレット板4が旋回(■動作)
し、満巻パッケージPが待機位置すとなり、空ボビンB
が巻取位置aとなってタッチローラ10に転接するよう
になり、満巻パッケージPがら空ポビンBに糸渡しが行
われる。
■動作と同時に、ボビンホルダ5.6の先端を両持ち支
持する第1アーム22も同じ水平軸3を中心として旋回
する(シリンダ24とピストン37の保合は解かれてい
る)、この第1アーム22の旋回完了後、シリンダ24
とピストン37は再び係合し、巻取位置aにあるボビン
ホルダ5は確実に両持ち支持される。糸渡し完了後、誘
導モータ8はブレーキ状態になって待機位置すにあるボ
ビンホルダ6は減速される。この減速状態でも、ボビン
ホルダ6は両持ち支持されたままである。そして、減速
が完了し停止状態になると、支持軸27とボビンホルダ
6の保合が解かれる(第4図の実線状態参照)、つぎに
、第2アーム21が巻取位置aを中心として■方向に揺
動する。すなわち、第1アーム22と第2アーム21は
、満巻パッケージPの軸方向押し出しに支障のない二点
鎖線位置に退避する。しかし、巻取位置aのボビンホル
ダ5の両持ち支持は維持されたままである。そして、プ
ッシャ装置13によって、満巻パッケージPは図示され
ない自動玉揚装置等に押し出される(■動作)。代わり
に、ボビンホルダ6に空のボビンBが挿入されると、第
2アーム21は巻取位置aを中心として■方向に振動し
、。支持軸27とボビンホルダ6は再び係合し、次回の
系切換に備える。
以上の動作のように、満巻パッケージPの押し出しの一
時期を除いて、ボビンホルダ5,6は両持ち支持された
ままであり、ボビンホルダ5,6の高速回転中は必ず両
持ち支持されている。なお、シリンダとピストンで形成
されるアクチニエータやシリンダ装置の作動のタイミン
グの制御は、誘導モータ8等のコントローラ18の指令
に基づいて作動する′:it磁弁装買弁装置19て行わ
れる。
なお、以上の実施例はボビンBを装着するボビンホルダ
5,6を内蔵モータ8で直接駆動する、いわゆるスピン
ドルドライブ型の紡糸巻取機について説明したが、ボビ
ンホルダに装着されたボビン已に転接するタッチローラ
を駆動することによりボビンBを間接的に駆動するいわ
ゆるフリクションドライブ型の紡糸巻取機にも適用され
る。
〔発明の効果] 本発明における紡糸巻取機は、2本の前記ボビンホルダ
先端を支持する第1アームをタレット板と同軸旋回可能
に設け、該第1アームを支持すると共に第1アームを巻
取位置を中心として揺動させる第2アームを本体フレー
ム側に設けたものであり、第1アームによって糸切換中
も両片持ち状態が維持され、満巻パッケージが待機位置
で停止すると、第2アームによって第1アームは満巻パ
ッケージの移載に支障の無い位置となるが、巻取位置の
ボビンホルダ先端は両片持ち状態のままであるので、高
速回転中のボビンホルダは常時両片持ち状態となって、
ボビンホルダの長尺化が可能となる。また、ボビンホル
ダの無理な片持ちに起因する満巻パッケージの端面崩れ
や菊巻の助長も防止でき、巻取側ボビンホルダへの振動
の伝達による内層糸への悪影響も無くすることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の紡糸巻取機の側面図、第2図は本発明
の紡糸巻取機の正面図、第3図は第1図のA矢視図、第
4図は第3図の圧−B線断面図、第5図は従来の紡糸巻
取機の側面図、第6図は従来の紡糸巻取機の正面図であ
る。 2・・・本体フレーム、5.6・・・ボビンホルダ、2
0・・・門型フレーム、21・・・第2アーム、22・
・・第1アーム、P・・・バフケージ、B・・・ボビン
。 特許出願人  村田機械株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転駆動される2本のボビンホルダを旋回自在な
    タレット板に突設し、該ボビンホルダの各々が巻取位置
    と待機位置とに交互に位置するようにした紡糸巻取機に
    おいて、 2本の前記ボビンホルダ先端を支持する第1アームをタ
    レット板と同軸旋回可能に設け、該第1アームを支持す
    ると共に第1アームを巻取位置を中心として揺動させる
    第2アームを本体フレーム側に設けたことを特徴とする
    紡糸巻取機。
JP2269241A 1990-10-05 1990-10-05 紡糸巻取機 Expired - Fee Related JPH075224B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2269241A JPH075224B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 紡糸巻取機
US07/766,820 US5234173A (en) 1990-10-05 1991-09-26 Spun yarn winding machine
ITRM910745A IT1249449B (it) 1990-10-05 1991-10-03 Macchina avvolgitrice di filati.
DE4133232A DE4133232C2 (de) 1990-10-05 1991-10-07 Spulautomat für gesponnene Fäden

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2269241A JPH075224B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 紡糸巻取機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04144883A true JPH04144883A (ja) 1992-05-19
JPH075224B2 JPH075224B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=17469621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2269241A Expired - Fee Related JPH075224B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 紡糸巻取機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075224B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110626864A (zh) * 2019-10-15 2019-12-31 无锡宏源机电科技股份有限公司 纱锭存储及推送装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5808606B2 (ja) 2011-03-31 2015-11-10 Tmtマシナリー株式会社 紡糸巻取機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992871A (ja) * 1982-11-17 1984-05-29 Unitika Ltd タ−レツト式フリクシヨン駆動捲取装置
JPS59190164A (ja) * 1983-04-11 1984-10-27 Murata Mach Ltd 糸条巻取機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992871A (ja) * 1982-11-17 1984-05-29 Unitika Ltd タ−レツト式フリクシヨン駆動捲取装置
JPS59190164A (ja) * 1983-04-11 1984-10-27 Murata Mach Ltd 糸条巻取機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110626864A (zh) * 2019-10-15 2019-12-31 无锡宏源机电科技股份有限公司 纱锭存储及推送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH075224B2 (ja) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4298171A (en) Winding apparatus for endless filaments having an automatic bobbin tube changer
JPH06507368A (ja) 巻取り機
EP0927695B1 (en) Elastic yarn take-up winder and package
JPH04144883A (ja) 紡糸巻取機
JP2740279B2 (ja) 糸条の自動切替巻取機
JP3211541B2 (ja) 紡糸巻取機及びそのボビン位置制御方法
JP2875415B2 (ja) 糸条の切替巻取機
JP3284778B2 (ja) 紡糸巻取機及びその運転方法
JP3114429B2 (ja) 粗糸替機の粗糸垂れ防止装置
JP2779609B2 (ja) ボビンホルダ装置
JPH0530056Y2 (ja)
JP3284806B2 (ja) 巻取機のボビン位置制御方法
JPH0261117A (ja) 紡機の管替方法及び装置
JPH082824A (ja) ワインダの玉揚装置
JP3225893B2 (ja) 紡糸巻取機及びその巻取方法
JP3006388B2 (ja) 紡糸巻取機及びその運転方法
JP2508244Y2 (ja) 紡糸巻取機
JP2004517017A (ja) 巻取り機
JPH0712885B2 (ja) 巻取り方法、装置並びにそれによって得られる製品
JP3211522B2 (ja) 紡糸巻取機及びその運転方法
JP2554445Y2 (ja) 紡糸巻取機
JPH03120163A (ja) 糸条巻取機
JP2718236B2 (ja) 自動糸継ぎ機による巻取装置のクレードルアーム制御方法
JPH079867U (ja) 紡糸巻取機
JPH077336Y2 (ja) 精紡機のロービングガイドへの粗糸掛け装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees