JPH04144576A - パチンコゲーム機 - Google Patents

パチンコゲーム機

Info

Publication number
JPH04144576A
JPH04144576A JP26724190A JP26724190A JPH04144576A JP H04144576 A JPH04144576 A JP H04144576A JP 26724190 A JP26724190 A JP 26724190A JP 26724190 A JP26724190 A JP 26724190A JP H04144576 A JPH04144576 A JP H04144576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
transmitting
game machine
player
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26724190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2704790B2 (ja
Inventor
Takatoshi Takemoto
孝俊 武本
Kazunari Kawashima
川島 一成
Shigeru Handa
半田 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2267241A priority Critical patent/JP2704790B2/ja
Application filed by Ace Denken KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to EP91917062A priority patent/EP0507953B1/en
Priority to CA002069909A priority patent/CA2069909C/en
Priority to US07/859,467 priority patent/US5388828A/en
Priority to MC911353D priority patent/MC2207A1/xx
Priority to PCT/JP1991/001353 priority patent/WO1992005847A1/ja
Priority to AT91917062T priority patent/ATE153251T1/de
Priority to AU86505/91A priority patent/AU644478B2/en
Priority to KR1019920701317A priority patent/KR920703161A/ko
Priority to DE69126200T priority patent/DE69126200T2/de
Publication of JPH04144576A publication Critical patent/JPH04144576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2704790B2 publication Critical patent/JP2704790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、パチンコゲーム機に関し、特に、遊技客の有
無を検知するものに関する。
「従来の技術」 遊技客の有無を正確に把握することは、遊技場の利益管
理や顧客管理の上で最重要な情報である。従って、従来
、パチンコ遊技場では、遊技客の有無を調べるために、
従業員が直接遊技場内を見て確認している。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、上記従来の技術では、遊技客の正確な人
数を把握するのに従業員の労力およびそれに伴う人件費
が重むとともに、人数を把握するのに時間がかかり、利
益管理や顧客管理の精密さに欠けるという問題点かあっ
た。
本発明はこのような従来の問題点に着目してなされたも
のて、遊技客の有無の検知を正確、迅速、かつ、安価で
行なうことができるパチンコゲーム機を提供することを
目的としている。
「課題を解決するための手段」 かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところ
は、 1 遊技客の有無を検知する遊技客検知センサを有する
ことを特徴とするパチンコゲーム機。
2 複数の並列した折り返し状の送信線を前面ガラスの
片面に取り付け、金属の接近により電磁特性か変化する
複数の並列した折り返し状の受信線を、前記送信線と交
差方向で電磁的に結合させて前記前面ガラスの反対面に
配置して面状に検知マトリクスを構成し、前記前面ガラ
スの取付枠内に取付けられた金属センサと、 各送信線に所定の周波数の信号を順次送信する送信回路
と、前記送信回路と同期して各受信線から信号を順次受
信する受信回路とを有するインターフェース部と、 前記インターフェース部を収納する、前記取付枠の下部
に設けられたケースとを有し、前記遊技客検知センサは
前記ケース内に収納されることを特徴とする1項記載の
パチンコゲーム機。
3 前記遊技客検知センサは光・電磁波または音波の発
信部と受信部とを有し、前記発信部および前記受信部の
一方は他方と遊技客の遊技位置を隔てた外部に設けられ
ていることを特徴とする1項または2項記載のパチンコ
ゲーム機。
4 前記遊技客検知センサは、赤外線受信部のみを使い
、客の体温を感知することを特徴とする1項または2項
記載のパチンコゲーム機に存する。
「作用」 遊技客検知センサは、パチンコゲーム機の遊技客の有無
を検知する。各パチンコゲーム機での検知結果を集計す
れば、遊技場内での遊技客の有無を正確に把握すること
かできる。
遊技客検知センサな、インターフェース部を収納する。
取付枠の下部に設けられたケース内に収納した場合には
、パチンコゲーム機で遊技客検知センサの設置が容易と
なる。
「実施例」 以下、図面に基づき、本発明の各種実施例について説明
する。
第1図〜第16図は本発明の第1実施例を示している。
第1実施例では、金属センサを用いて金属検知装置を構
成し、これをパチンコゲーム機10に備え付けて適用し
た場合を示している。
第2図および第3図に示すように、パチンコゲーム機l
Oの盤面11に沿って金属センサを構成する検知マトリ
クス20が添設されている。
パチンコゲーム機10の盤面11は案内レール12の内
側がゲーム域をなし、このゲーム域に、パチンコ玉を弾
く多数の釘13.13・・・が打ち込まれ、部所にセー
フ孔14a、14a・・・が開設され、ゲーム域の下端
にアウト孔15が開設されている。
盤面11を覆っている前面ガラス蓋は表面ガラス体16
と内側ガラス体17とによる2重構成となっている。
パチンコゲーム機lOの前面にはパチンコ玉の打ち出し
操作をする打ち出しハンドル33と、出玉を受は取る玉
肌34とか設けられている。
第4図に示すように、複数の送信線22は、1本の送信
線22が折返部61てUターンして平行の折り返し状(
またはループ状)に構成され、これらが一方向に並列し
て同一平面上に配置されている。また、複数の受信線2
6も、同様に、1本の受信線26がUターンして平行の
折り返し状(またはループ状)に構成され、これらが一
方向に並列して同一平面上に配置されている。送信端子
23および受信端子27は、パチンコゲーム機に取り付
けたときの内側ガラス体(前面ガラス)17の上下関係
でその下端に集中して配置されている。
各受信線26は、各送信線22と電磁的に結合し、パチ
ンコ玉のような金属の接近により電磁特性が変化するよ
う各送信線22に対する面平行位置に直角の交差方向で
配置され、各送信線22と各受信線26とで面状に検知
マトリクス20を構成している。
第4図の正面図で、交差する各送信線22と各受信線2
6とにより囲まれる正方形状の各部分は、電磁特性値た
るインピーダンス変化によりパチンコ玉を感知する検知
単位20a、20a=・をなしている、検知単位20a
、20a・・−のいくつかは、第2図に示すように、セ
ーフ孔14a。
14 a−−−に対応している。検知マトリクス20は
、第3図に示すような盤面11を覆う2枚のガラス体の
うち、内側であって盤面側である内側ガラス体(前面ガ
ラス)17に設けられている。
第5図の(A)に内側ガラス体の拡大断面図を、(B)
に(A)で破線により丸く囲んだ部分の拡大図を示す、
内側ガラス体17は、受信線26(第4図に示す)のた
めの保護シートである内部保護ガラス板17a、受信側
ガラスベース基板17b、送信側ガラスベース基板17
c、送信線22(第4図に示す)のための保護シートで
ある外側ガラス板17dの4重積層の構成を有している
。内側ガラス体(前面ガラス)17は、代表的に縦の長
さaが367−態±lO■−1横の長さbが405■璽
±lO曹藤の大きさの四角形状を有すえるガラス基板て
あって、3.0〜3.5■■の厚さを有している。内部
保護ガラス板17aと外側ガラス板17dとは、受信側
ガラスベース基板17bおよび送信側ガラスベース基板
17cより縦の長さが短く、内側ガラス体17は、下端
17pが露出している。
内部保護ガラス板17aと受信側ガラスベース基板17
bとの間には、複数の並列した折り返し状の受信線26
が挾装され、送信側ガラスベース基板17cと外部ガラ
ス板17dとの間には、複数の並列した折り返し状の送
信線22が挾装されている。従って、内側ガラス体17
は、送信側ガラスベース基板17cの一方の面上に送信
線22を透明接着剤層18aにより貼り合わせて配置し
、その上に外側ガラス板17dを透明接着剤層18bに
より貼り合わせ、受信側ガラスベース基板17bの他方
の面上に受信線26を透明接着剤層18cにより貼り合
わせて配置し、その上に内部保護ガラス板17aを透明
接着剤層18dにより貼り合わせ、送信側ガラスベース
基板17cの他方の面と、受信側ガラスベース基板17
bの他方の面とを透明接着剤層18eにより貼り合わせ
て構成される。
複数の送信線22の表側である外側ガラス板17dの表
面の全面上には、シールド用の透明導電膜が添設されて
いる。透明導電膜は、酸化インジウム(1,T、O,)
の膜あるいは酸化スズの膜等により形成される。
第4図に示すように、四角形状の送信側ガラスベース基
板17cは、その縦方向の一辺に沿って細長いフレキシ
ブルプリント基板(FPC)から成る送信側折返基板1
9aを接着し、縦方向の反対側の辺と下端の辺の一部に
沿って同じくフレキシブル基板から成るL字状の送信側
引回基板19bを接着している。送信側折返基板19a
は、第6図に示すように、銅箔から成る導電体パターン
により複数、具体的には32本の弧状の折返部61を一
列に形成し、第7図に示すように、各折返部61の一端
61aにワイヤ62の一端62aを半田63を用いた半
田付けまたは溶接により接続している。
第8図は、第4図および第5図で破線により丸く囲んだ
部分の拡大図を示す、第8図に示すように、反対側の送
信側引回基板19bの下端にはその繰上に、辺の一部に
沿って、銅箔から成る導電体パターンにより複数、具体
的には64木の縦方向にのびる外部接続用の送信端子2
3が形成されている。
送信端子23は、第5図(A)に示すように、内側ガラ
ス体17の下端17pに配置され、外側ガラス板17d
に被覆されず、露出している。すなわち、外側ガラス板
17dは、送信側ガラスベース基板17c上で送信端子
23を除く送信線22の上に貼り合わせられている。8
送信線22の端子側は、各送信線22の送信端子23と
各送信端子23への引回部64とを有している。各送信
端子23への引回部64は、導電体パターンにより送信
側引回基板19bに形成され、各送信端子23から送信
側引回基板19bに沿ってのびている。
各折返部61の一端61aからのびるワイヤ62の他端
62bは、ワイヤ62に張りを持たせ、対応する端子側
の引回部64の始点64aに、半田63を用いた半田付
けまたは溶接により接続して、引回部64を介して送信
端子23に接続されている。なお、引回部64は、高周
波障害を除去するため、2本の直線部分を円弧部64R
で接続している。
同様に、四角形状の受信側ガラスベース基板17aは、
その横方向の上端の一辺に沿って受信側折返基板29a
を接着し、横方向の下端の辺の一部に沿って細長い受信
側引回基板29bを接着している。受信側折返基板29
aは、送信側折返基板19aと同様に、銅箔から成る導
電体パターンにより複数、具体的には32本の弧状の折
返部61を形成し、各折返部の一端61aにワイヤ62
の一端62aを半田63を用いた半田付けまたは溶接に
より接続している。
反対側の受信側引回基板29bの下側一端にはその縁上
に、辺の一部に沿って、送信側ガラスベース基板17c
に受信側ガラスベース基板17bを貼り合わせたとき、
互いに重ならない非対向位置に、銅箔から成る導電体パ
ターンにより複数、具体的には64本の縦方向にのびる
外部接続用の受信端子27が形成されている。
受信端子27は、第5図に示すように、内側ガラス体1
7の下端17pに配置され、内部保護ガラス板17aに
被覆されず、露出している。すなわち、内部保護ガラス
板17aは、受信側ガラスベース基板17b、上で受信
端子27を除く受信線26の上に貼り合わせられている
。各受信線26の端子側は、各受信線26の受信端子2
7と各受信端子27への引回部64とを有している。各
受信端子27への引回部64は、導電体パターンにより
受信側引回基板29bに形成され、各受信端子27から
受信側引回基板29bに沿ってのびている。
各折返部61の一端81aからのびるワイヤ62の他端
62bは、ワイヤ62に張りを持たせ、対応する端子側
の引回部64の始点64aに、半田63を用いた半田付
けまたは溶接により接続して、引回部64を介して受信
端子27に接続されている。
送信線22と受信線26とは、このように、各折返基板
19a、29aに形成された各折返部61と、各引回基
板19b、29bに形成された各引回部64と、各ワイ
ヤ62と、送信線22の端部ななす送信端子23、受信
線26の端部ななす受信端子27とにより構成されてい
る。なお、各ワイヤ62は、遊技客に目立たなくするた
め。
その表面がつや消し処理を施した黒色であり、光の反射
を防ぐようにしである。
通常のパチンコゲーム機10に好適な検知マトリクス2
0のパターンは、送信線22が32行。
受信線26が32列で、検知単位20aの個数が合計1
024個のパターンである。なお、第4図では、外側以
外のパターンを省略して図示している。
送信線22.受信線26を構成するワイヤの太さは、好
適に25pm〜30gmの値に設定される0本実施例の
場合、第4図に示すように、送信端子23および受信端
子27の全体の輻c、dは、それぞれ126■■であり
、また、第6図に示すように、送信側折返基板19aお
よび送信側引回基板19bの縦方向に伸びる部分の幅e
、fは、それぞれ10mm以下に形成される。
また、第8図に示すように、送信端子23および受信端
子27のそれぞれ1本の輻gは、1.5冒−である、引
回部64の輻e、fを10■■以下とすることによって
、送信側折返基板19aおよび送信側引回基板19bは
、パチンコゲーム機の内側ガラス体(前面ガラス)17
のための取付枠10aに隠れて、遊技客のいる正面側か
ら見えないようになっている。
取付枠10aの内側下部には、第9図に示すように、送
信回路基板66aと受信回路基板66bとが設置され、
送信回路基板66aには、検知マトリクス20の複数の
送信線22へ送信する送信回路40が設けられ、受信回
路基板66bには、複数の受信線26から受信する受信
回路50が設けられている。これらの基板66a、66
bの上には、送信端子23および受信端子27に対応す
る位置に送信コネクタ67aと受信コネクタ67bとが
設けられている。
送信コネクタ67aは送信端子23を送信回路基板66
a上の送信回路40に着脱可能に接続するためのエツジ
コネクタであって、受信コネクタ67bは受信端子27
を受信回路基板66b上の受信回路50に着脱可能に接
続するためのエツジコネクタである。すなわち、送信コ
ネクタ67aおよび受信コネクタ67bは、送信回路基
板66aと受信回路基板66bとに沿った細長い絶縁体
68の上部にその長さ方向に沿9て溝68aが形成され
、その溝68aの底部に各回路基板66a、66bに接
続する多数の導電性線材が、互いに接触しないようにベ
ースとなるゴムで絶縁された状態で、各基板66a、6
6bに対し垂直方向に埋まって構成されている。
各絶縁体68の溝68aには、送信端子23および受信
端子27を配置した内側ガラス体(前面ガラス)17が
挿入可能であり、送信コネクタ67aは、内側ガラス体
17を両面から挟んだ状態で送信線22の送信端子23
と接続し、受信コネクタ67bは、その状態で受信線2
6の受信端子27と接続する。
送信端子23および受信端子27と送信回路40および
受信回路50との接続は、送信端子23および受信端子
27を送信コネクタ67aおよび受信コネクタ67bに
接続可能に内側ガラス体17の下側に位置付け、溝68
aに挿入して、その約1.2Kgの自重で送信端子23
および受信端子27が送信コネクタ67aおよび受信コ
ネクタ67bと確実に接続するように内側ガラス体17
を取付枠内に取り付けることによって行なわれる。
パチンコ玉を検知するための金属検知装置を構成する信
号処理システムは、第1O図〜第14図に示すとおりで
ある。
第10図に示すように、検知マトリクス20は、インタ
ーフェース部を構成するマトリクスI10送信・受信ボ
ード1フ1を介してCPUメモリコントロールボード1
72の統御下にある。マトリクスI10送信・受信ボー
ド171は、取付枠10aの下部に設けられたケース内
に収納され、マトリクスI10ユニット170を構成し
ている。
CPUメモリコントロールボード172は、データ処理
装置を構成し、通信回線179で通信可能となっている
。また、CPUメモリコントロールボード172は、C
PUユニット30がRAMカード173から監視データ
を読込むためのインターフェース部176を有している
RAMカード173は、金属から成るパチンコ玉の監視
データを読出し可能に記憶し、インターフェース部17
6に着脱可能な監視メモリのメモリカードである。RA
Mカード173は、パチンコゲーム機10の盤面に設け
られたセーフ孔14a、14a・・・およびアウト孔1
5の位置のデータや、セーフ孔14a、14a−・・お
よびアウト孔15に入るパチンコ玉の検出アルゴリズム
等が監視データとして記録されている。
CPUメモリコントロールボード172に接続されてい
るオプションカード174は、パチンコゲーム機10の
盤面11と内側ガラス体17との間で動き回るパチンコ
玉の軌跡を記録するための装置である。オプションカー
ト174は、半導体メモリ等に記憶する方式のものもあ
るが、遊技客が増える時間帯には、パチンコゲーム機l
Oの稼動率が高くなるため膨大な記憶容量を必要とし、
膨大な記憶容量を必要とする半導体メモリは一般に高価
であった覧、より大きなスペースを必要としたすするこ
とから、ハードディスクを使って、パチンコ玉の動きを
記録するようになっている。
記録されたデータは、パチンコ玉の軌跡を解析するため
のソフトウェアを組み込んだコンピュータにかけられて
演算処理され、パチンコ遊技場(ホール)で必要なデー
タを得ることができる。
マトリクスI10送信・受信ボード171は、送信回路
40を設けた送信回路基板66aと、受信回路50を設
けた受信回路基板66bとを有しており、°第2図に示
すように、パチンコゲーム機lOの盤面11の下部に設
けられている。送信回路40は各送信線22に所定の周
波数の信号を順次送信する回路であり、受信回路50は
送信回路40と同期して各受信線26から信号を順次受
信する回路である。
送信回路40は、第11図に示すように、送信コネクタ
41と、送信コネクタ41に接続した増幅器42および
チャンネル切替ロジック43と、増幅器42およびチャ
ンネル切替ロジック43に接続したアナログマルチプレ
クサ44と、アナログマルチプレクサ44に接続すると
ともに、送信コネクタ67aを介して複数、具体的には
32回路の送信線22側にそれぞれ接続した32個のP
NP+NPNのトーテムポールドライバ45とにより構
成されている。
チャンネル切替ロジック43は、第12図に示すように
、カウンタIC43aを有効に利用して、クロック用と
リセット用との2木の制御線で動作を行なうものである
受信回路50は、第13図に示すように、受信コネクタ
67bを介して複数、具体的には32回路の受信線26
側にそれぞれ接続した32個のCTセンサ(変流器)5
1と、CTセンサ51に接続したアナログマルチプレク
サ52と、アナログマルチプレクサ52に接続した増幅
器53およびチャンネル切替ロジック54と、増幅器5
3およびチャンネル切替ロジック54に接続した受信コ
ネクタ55とにより構成されている。従って、受信回路
50は、各CTセンサ51を介して各受信線26から、
信号を受信するようになっている。
CTセンサ51は、各受信線26とアナログマルチプレ
クサ52とを絶縁するとともに、各受信線26からの信
号を10倍に増幅するものである。アナログマルチプレ
クサ52は各CTセンサ51から信号を順次受信するも
のであり、増幅器53はアナログマルチプレクサ52か
らの信号を増幅するものである。チャンネル切替ロジッ
ク54は、送信回路40のチャンネル切替ロジック43
と同様の部材である。
第14図に示すように、CPUメモリコントロールボー
ド172は、送信側では、CPUユニット30に接続し
たCPUコネクタ46と、CPUコネクタ46を介して
CPUユニット30からのスタート信号に応じて送信り
pツクを送るシーケンス制御回路4フと、送信クロック
を受けて送信信号を送るバンドパスフィルタ48と、送
信信号を増幅して送信コネクタへ送る増幅器49とを有
している。
また、CPUメモリコントロールボード172は、受信
側では、受信コネクタ55からの受信信号を増幅する増
幅器71と、増幅信号を受けるバンドパスフィルタ72
と、バンドパスフィルタ72からの受信信号を受ける余
波整流・増幅器73と、全波整流・増幅器73からの受
信信号を受ける2段のローパスフィルタ74a、74b
と、ローパスフィルタ74bからの受信信号を受け、シ
ーケンス制御回路47により制御されてデジタルデータ
を双方向RAM76に送るA/Dコンバータ75と、そ
のデジタルデータな受け、シーケンス制御回路47によ
り制御されて受信データを書込み、CPUコネクタ46
からの読出信号に応じて受信データなCPUコネクタ4
6を介してCPUユニット30に送る双方向RAM7B
とを有している。
双方向RAM76は、受信回路50からの信号に基づい
て金属から成るパチンコ玉の位置を各送信線22と各受
信線26との座標データとして記憶する金属位置メモリ
であワて、内部にカウンタを持っており、ノSチンコ玉
のマトリックスデータの処理は、すべてそのカウンタに
より行なっている。さらに、CPUメモリコントロール
ボード172は、電源ユニット77を有している。
CPUユニット30は、データ処理装置を構成し、監視
メモリであるRAMカート173の監視データを読込む
とともに、金属位置メモリである双方向RAM76の座
標データを読込み、座標データをパチンコ玉の監視デー
タと対応させてパチンコ玉を監視するようになっている
送信線22への電圧波形としては、周波数1〜1.3M
HzのOvを中心とした連続のサイン波が好適である。
ところで、パチンコゲーム機10は、その機種によって
種々の周波数のノイズを発生している。
このノイズの周波数と検知マトリクス2oへの送信周波
数とが一致または接近していると、パチンコ玉の検出精
度が著しく悪化する。このノイズによる影響を取り除く
ためには−1例えば、パチンコゲーム機lOの機種に応
じて、1〜1.3MHzの周波数帯のうちそのノイズの
周波数と一致または接近しない送信周波数の金属検知装
置を数機種子め準備しておき、取り付けるパチンコゲー
ム機10に応じて、それに適した送信周波数の金属検知
装置を選択してパチンコゲーム機lOに取付けるように
すればよい、この方法によれば、安価な製造コストでノ
イズによる影響を取り除いて、パチンコ玉の検出精度を
上げることができ、また、予めパチンコゲーム機10に
最も適した機種の金属検知装置を選択しておくことによ
り、パチンコゲーム機lOへの適用が容易となる。
次に、遊技客を検知する構成について説明する。
マトリクスI10ユニット170内には、遊技客の有無
を検知する遊技客検知センサ80が収納されている。遊
技客検知センサ80は、第1図に示すように、赤外線を
発射するための発振回路81と1発光信号出力制御部8
2と1発光器83と、受光器84と、受光増幅器85と
、受光判別部86とを有している0発光器83と受光器
84とは、発光器83から発信した赤外線が、パチンコ
ゲーム機10の遊技位置に遊技客がいる場合に遊技客か
ら反射して受光器84が受信するように配置されている
次に作用を説明する。
CPUユニット30からのアドレス信号およびコントロ
ール信号は、CPUコネクタ46を経て、パチンコゲー
ム機lOに伝達される。
パチンコ、ゲーム橡lOては、送信側で、シーケンス制
御回路47がスタート信号を受け、16MHzの原振ク
ロックを必要に応じて分周して送信クロックを出力する
。シーケンス制御回路47からの送信クロックは、バン
ドパスフィルタ48によりデジタル信号からアナログ信
号へと波形整形された後、増幅器49により増幅され、
送信コネクタ41へと送られる。
さらに、送信信号は、送信回路40で増幅器42により
増幅される。アナログマルチプレクサ44は、チャンネ
ル切替ロジック43により切替えられたチャンネルて、
トーテムポールドライバ45を順次動作し、それにより
トーテムポールドライバ45は、増幅器42により増幅
された信号を所定の周期で送信線22に順次出力するも
のである(第14図ステップ91参照)。
受信側では、第13図に示すように、複数の受信線26
にあられれる電磁特性値たる電流が、CTセンサ51に
より10倍に増幅される。cTセンサ51により増幅を
行なうため、それだけ受信側の増幅器の増幅度を大きく
する必要がなくなる。CTセンサ51は、金属センサを
構成する検知マトリクス20の各受信線26と受信回路
50のアナログマルチプレクサ52とを絶縁させ、パチ
ンコゲーム機lOから受信回路50にノイズが入るのを
防止するとともに、受信信号を増幅する。
CTセンサ51は、OPアンプを用いた場合に比べて、
OPアンプ自体によるノイズや直流ドリフトの発生を防
止することができ、受信信号の検出精度を良くすること
ができる。OPアンプは、CTセンサ51に比べて一般
に大型であり、また、OPアンプ:t−CTセンサ51
と同じ程度の精度を得ようとすると、高価なものとなっ
てしまい、また、回路か複雑になってしまう、これに対
し、CTセンサ51はOPアンプに比べて小型で、構成
が簡単であり、受信回路50でCTセンサ51を用いる
ことによって、マトリクスI10送信・受信ボード71
および金属検知装置を小型のものにすることができる。
なお、マトリクスI10送信・受信ボード71は、CT
センサ51とアナログマルチプレクサ52と増幅器53
とを主とした簡単な構成とすることにより、小型化を図
り、引き出し線数を少なくしている。
アナログマルチプレクサ52は、CTセンサ51を経た
各受信線26からの信号を、チャンネル切替ロジック5
4により切替え、所定の周期で順次出力するものである
。アナログマルチプレクサ52からの信号は、増幅器5
3により100倍に増幅される(第14図ステップ92
参照)。
受信信号は、受信コネクタ55、増幅器71、バンドパ
スフィルタ72を経て、増幅および検波か行なわれる。
バンドパスフィルタ72からの受信信号は、第15図の
(A)に示すように、数サイクルを1スキヤンとしたア
ナログ信号となっている。このアナログ信号は、全波整
流・増幅器73で、第15図の(B)に示すように、波
形整形が行なわれる。
その全波整流・増幅器73からの信号は、ローパスフィ
ルタ74aて、第15図の(C)に示すように、積分処
理により平均化が行なわれ、さらに、ローパスフィルタ
74bで、第15図の(D)に示すように、平均化が行
なわれる。これにより、ノイズも受信信号と平均化され
るが、ノイズの量は信号に比べ極くわずかであり、ノイ
ズによる誤差は無視することができる。ローパスフィル
タ74a、74bにより平均化を行なう際には、すでに
バンドパスフィルタ72を通過した後であるので、誤差
を引き起こすほどのノイズは存在しないからである。送
信周波数は、このために、パチンコゲーム機lOのノイ
ズの影響を受けない周波数に選択されるが、バントパス
フィルタ72には、その4信周波数に適したものが用い
られる。
次に、受信信号は、A/Dコンバータ75に送られる。
A/Dコンバータ75は、例えば12ビット等所定のビ
ット単位で検知マトリクス20からの信号をデジタル信
号に変換し、シーケンス制御回路63により制御されて
受信データを双方向RAM76に記録させる(第14図
ステップ93参照)、この処理スピードは、1秒間に2
万5千回の高速である。双方向RAM76は、シーケン
ス制御回路63からの書込信号によりCPUユニット3
0の動作とは無関係に受信データを記録した後、lクロ
ツタを入力することによりアドレスを+1アウブする(
第14図ステップ94参照) 双方向RAM76の容量
は、例えば、2048バイトである。
次に、受信回路50のアナログマルチプレクサ52が、
各受信線26からの信号を切替え(第14図ステップ9
5参照)、32本の受信線26に応じて32回、上記ス
テップを繰返す(第14図ステップ96参照)、32回
繰返したならば、送信回路40のアナログマルチプレク
サ44が送信線22を切替え(第14図ステップ97参
照)、再び、信号処理を繰返す。
こうして、双方向RAM76は、受信回路50からの信
号に基づいて、受信信号が変化した受信線26と、その
とき送信した送信線22との交差位置から検知マトリク
ス20でのパチンコ玉の位置を各送信線22と各受信線
26との座標データとして記憶する。
また、RAMカード173はパチンコ玉の監視データを
記憶しており、CPUユニット30は、RAMカード1
73に記録された、セーフ孔14a、14a・・・やア
ウト孔15等の要所に対応している検知単位20a、2
0a・・・の位置の監視データを読込んでいる。
CPUユニット30は、必要に応じて読出スタート信号
により双方向RAM76に記録されたパチンコ玉の位置
に関する座標データを読込み、演算処理を行ない、座標
データをパチンコ玉の監視データと対応さ寸てパチンコ
玉を監視する。すなわち、CPUユニット30は、受信
回路30から直接、座標データを得るのではなく、いっ
たん双方向RAM76に記憶された座標データを読込む
CPUユニット30は、この処理を繰返す。
CPUメモリコントロールボード72の各回路とCPU
ユニット30とは、互いに待ち時間を無視して処理が行
なわれるため、CPUユニット30の負担が軽減され、
CPUユニット30の処理速度を速くすることができる
。CPUユニット30は、パチンコゲーム機10の盤面
11でのパチンコ玉の入玉状況等、その動きを座標の変
化として追いゲームの進行を監視する。そして入玉、出
玉等の状況を知ることにより、打ち止め管理や不正によ
る異常のチエツクをしたり、釘調整等のデータとして利
用したりすることがてきる。
RAMカード173は、新機種のパチンコゲーム機lO
でパチンコ玉の入玉状況を監視する場合には、それに応
じてRAMカードを交換すればよい。RAMカード17
3は、データ処理装置のインターフェース部176に挿
着するたけて、監視データのセットを容易に行なうこと
かでき、パチンコゲーム機の入替などで多種のパチンコ
ゲーム機に適用する場合にも監視データの変更が容易で
ある。RAMカード173は、同一機種のパチンコゲー
ム機10に用いるものてあれば、1つのカードをコピー
して製造することかできる。RAMカード173は、よ
り複雑な処理を行なう場合には、その処理に応じたデー
タ処理速度のCPUユニットを自由に選択することによ
ってより複雑な処理に対応することがてきる。
なお、CPUユニット30は、玉検出のアルゴリズムが
簡単なものであるならば、安価な8ビツトのCPUを用
いれば十分であり、複雑なアルゴリズムを必要とする場
合には、高速処理を行なうため、16ビツトCPUを用
いるものを選択するとよい、いずれの場合にも、パチン
コ玉のスキャンニングの速度は、スキャンニングにCP
Uを介していないため、CPUの影響を受けることはな
い。
このように、送信回路40から複数の折り返し状の送信
線22に所定の周波数の信号を順次送信し磁界を発生さ
せると、その送信線22と電磁的に結合した受信線26
には、相互誘導作用により起電力が発生する。このとき
、金属であるパチンコ玉が検知マトリクス20の検知単
位20aに接近すると、パチンコ玉の表面に検知マトリ
クス20による°磁束を打ち消す方向に渦電流が発生す
る。送信線22は、その渦電流の影響でインピーダンス
が変化して電流を変化させ、これに応じて、受信線26
は起電力の大きさを変化させる。
受信回路50は、シーケンス制御回路47により送信回
路40と同期し、各CTセンサ51を介して各受信線2
6から信号を受信する。受信信号が変化した受信線26
と、そのとき送信した送信線22.22−・・とをスキ
ャンニングにより検出し、その交差位置から検知マトリ
クス20でのパチンコ玉の位置を座標として把握するこ
とができる。検知単位20aの個数は送信線22が32
行、受信線26が32列で合計1024個であるため、
パチンコ玉か盤面11のどのセーフ孔14aおよびアウ
ト孔15を通過しても検出することかできる。
なお、送信線22への電圧波形は、Ovを中心とした連
続のサイン波であるため、矩形波のようなノイズの発生
がなく、CPUユニット30などの他の機器への影響を
防止することかできる。
また、電圧波形は、送信周波数帯が1〜1.3MHzで
あるため、パチンコゲーム@lOの周辺機器からのノイ
ズを受けに<<シたうえに、反応感度を大きくすること
ができる。なお、1〜1.3MHzの周波数帯の信号を
処理することができる部品は、それ以上の周波数帯の信
号を処理する部品に比べて安価である。
また、外側ガラス板17dの表面の透明導電膜は、外側
からの金属や誘導体の電気的影響をシールドするととも
に、パチンコ玉に対する反応感度を上げる作用を有する
なお、送信織子23と受信端子27とを下側にして取付
枠の内側下部の送信コネクタ67aと受信コネクタ67
bとに接続するため、内側ガラス体(前面ガラス)17
の重さを利用して接続を確実に行なうことができ、また
、内側ガラス体17を取付枠に取付ける際に、接続を同
時に行なうことができる。
検知マトリクス20を設けた内側ガラス体17の交換や
取付けは、送信コネクタ67aおよび受信コネクタ67
bが着脱可能であり、内側ガラス体17゛を取付枠の送
信回路40および受信回路50から取り外すことが容易
であるため、故障した検知マトリクス20の交換が容易
であり、検知マトリクス20を搭載していないパチンコ
ゲーム機に検知マトリクス20を取り付けることも容易
に行なうことができる。
また、送信線22および受信線26の折返部61を導電
体パターンにより形成しているため、送信線22および
受信線26の製造が容易であり、送信線22および受信
線26の引回部64を導電体パターンにより形成してい
るため、さらに送信線22および受信線26の製造が容
易となりている。
次に、遊技客の検知センサの作用について説明する。
第1図に示すように、遊技客検知センサ80では、発振
回路81が遊技客を検知するための赤外線を発振し、発
光信号出力制御部82の制御により発光器83は、パチ
ンコゲーム機10の遊技客の遊技位置に向けて赤外線を
発信する。赤外線は、遊技客が遊技位置にいる場合には
、遊技客から反射して受光器84により受信される。受
光器84による受信信号は、受光増幅器85により増幅
され1発信した赤外線を受信したか否かを受光判別器8
6により判別する。受光判別器86は、発信した赤外線
を受信したと判別したとき、検知信号を出力する。この
検知信号により、遊技客検知センサ80は、パチンコゲ
ーム機10の遊技客の有無を検知することができる。
各パチンコゲーム機10の検知信号により検知結果を集
計し、遊技場内のすべてのパチンコゲーム機10での遊
技客の有無を正確に把握することができる。
なお、遊技客センサ80は、マトリクスI10ユニット
170内に収納されるため、パチンコゲーム機10内で
、遊技客センサ80の設置が容易である。
また、遊技客センサ80はガラス板に直接取り付けてあ
ってもよい。
次に、本発明の第2実施例について説明する。
本実施例は、遊技客検知センサの発信部および受信部の
一方がパチンコゲーム機の本体他部または外部に設けら
れているほかは、第1実施例と同様であり、第1実施例
の部材と同一の部材には同一の符号を付し、重複した説
明を省略する。
第17図は、第2実施例のパチンコゲーム機lOを有す
る島101の正面図を示している。すなわち、島101
の正面には、複数のパチンコゲーム機10が設けられて
おり、各パチンコゲーム機10は、第1実施例と同様に
、取付枠10aの下部にマトリクスI10ユニット17
0を有している。
マトリクスI10ユニット170のケース内部には、遊
技客検知センサ180のうち、受光器84と、受光増幅
器85と、受光判別器86とが収納されており1人間の
体温を検出して客の有無を判断することができる。この
方式の場合1体温の変化までを検出することにより次に
来た客が同一人物かどうかの判断をすることもできる。
さらに、色の検出を同時にすれば、より一層正確な識別
が可能となる。
本実施例では、マトリクスI10ユニット170のケー
ス内部に、受光器184のみが収納されるため、マトリ
クスI10ユニット170の小型化を図ることができる
なお、第2実施例において、マトリクスI10ユニット
内に、受光部が設置される代りに、発光部が設置され、
発光部の位置に受光部が設置されていてもよい。
なお、各実施例において1発光器から受光器へ赤外線を
発信することにより遊技客の有無を検知するようになっ
ているが、発光器および受光器は、遊技客の検知を行な
うために他の電磁波や超音波等の音波を発信する発信部
または受信部であってもよい。
「発明の効果」 本発明にかかるパチンコゲーム機によれば、遊技客の有
無を検知する遊技客検知センサを有するので、従業員が
遊技場内を見て遊技客を確認するのに比べて、遊技客の
有無の検知を正確、迅速、かつ安価て行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第16図は本発明の第1実施例を示しており、
第11Mは遊技客検知センサのブロック図、CPUメモ
リコントロールボードの受信および送信回路のブロック
図、第2図はパチンコゲーム機と検知マトリクスとを概
念的に分解して示した斜視図、第3図はパチンコ、ゲー
ム機の部分縦断面図、第4図は検知マトリクスの正面図
、第5図は検知マトリクスを有する内側ガラス体の拡大
断面図、第6図は送信線の詳細な正面図、1g7図はワ
イヤの接続状態を示す送信線の拡大断面図、第8図は送
信端子の拡大正面図、第9図は内側ガラス体を送信コネ
クタおよび受信コネクタに接続した状態を示す斜視図、
第10図は金属検知装置の概略構成図、第11図はマト
リクスI10送信・受信ボードの送信回路のブロック図
、第12図はチャンネル切替ロジックの主要部を示すブ
ロック図、第13図はマトリクスI10送信・受信ボー
ドの受信回路のブロック図、第14図はCPUメモリコ
ントロールボードの受信および送信回路のブロック図、
第15図は検知マトリクスのスキャンニングのフローチ
ャート、第16図は受信信号の信号処理を示す波形図、
第17図は第2実施例のパチンコゲーム機を配置した島
の正面図である。 B・・・パチンコ玉    10・・・パチンコゲーム
機11・・・盤面      13・・・釘14a・・
・セーフ孔   15・・・アウト孔17・・・内側ガ
ラス体 19a、29a・−・折返基板 19b、29b・・・引回基板 20・・・検知マトリクス 20a・・・検知単位22
・・・送信線     23・・・送信端子26・・・
受信線     27・・・受信端子30・・・CPU
ユニット 4o・・・送信回路44.52・・・アナロ
グマルチプレクサ47・・・シーケンス制御回路 50・・・受信回路51・・・CTセンサ53・・・増
幅器     61・・・折返部62・・・ワイヤ  
   64・・・引回部67 a−・・送信コネクタ 
67 b−・・受信コネクタ75・・・A/Dコンバー
タ 76・・・双方向RAM 80、.181・・・遊技客検知センサ81−・・発振
回路 82・・・発光信号出力制御部 83・・・発光器     84−・・受光器85−・
・受光増幅器   86−・・受光判別器170−・・
マトリクスI10ユニット171・・・マトリクスI1
0送信・受信ボード172・・・CPUメモリコントロ
ールホード173・・・RAMカード 174・・・オプションカード 175・・・パーソナルコンピュータ 176・・・インターフェース部 179・・・通信回線 第 図 第 区 IOパチンコゲーム機 ヂ 第 3 区 17内(則ガラス体 第5図 第 図 2b 第7 図 第 図 第 図 第 図 1/e1 第 図 第 図 3a 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 遊技客の有無を検知する遊技客検知センサを有する
    ことを特徴とするパチンコゲーム機。 2 複数の並列した折り返し状の送信線を前面ガラスの
    片面に取り付け、金属の接近により電磁特性が変化する
    複数の並列した折り返し状の受信線を、前記送信線と交
    差方向で電磁的に結合させて前記前面ガラスの反対面に
    配置して面状に検知マトリクスを構成し、前記前面ガラ
    スの取付枠内に取付けられた金属センサと、 各送信線に所定の周波数の信号を順次送信する送信回路
    と、前記送信回路と同期して各受信線から信号を順次受
    信する受信回路とを有するインターフェース部と、 前記インターフェース部を収納する、前記取付枠の下部
    に設けられたケースとを有し、 前記遊技客検知センサは前記ケース内に収納されること
    を特徴とする請求項1記載のパチンコゲーム機。 3 前記遊技客検知センサは光・電磁波または音波の発
    信部と受信部とを有し、前記発信部および前記受信部の
    一方は他方と遊技客の遊技位置を隔てた外部に設けられ
    ていることを特徴とする請求項1または2記載のパチン
    コゲーム機。 4 前記遊技客検知センサは、赤外線受信部のみを使い
    、客の体温を感知することを特徴とする請求項1または
    2記載のパチンコゲーム機。
JP2267241A 1990-10-04 1990-10-04 パチンコゲーム機 Expired - Fee Related JP2704790B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267241A JP2704790B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 パチンコゲーム機
KR1019920701317A KR920703161A (ko) 1990-10-04 1991-10-04 금속체의 존재위치 검출기능을 대비하는 장치
US07/859,467 US5388828A (en) 1990-10-04 1991-10-04 Apparatus with function of detecting position of existence of metal body
MC911353D MC2207A1 (fr) 1990-10-04 1991-10-04 Appareil dote d'une fonction de detection de l'emplacement existant d'un corps metallique
PCT/JP1991/001353 WO1992005847A1 (fr) 1990-10-04 1991-10-04 Appareil ayant pour fonction de detecter la position instantanee d'un element metallique
AT91917062T ATE153251T1 (de) 1990-10-04 1991-10-04 Vorrichtung mit funktion zum feststellen der lage eines metallteils
EP91917062A EP0507953B1 (en) 1990-10-04 1991-10-04 Apparatus having function of detecting existing position of metallic member
CA002069909A CA2069909C (en) 1990-10-04 1991-10-04 Apparatus with function of detecting position of existence of metal body
DE69126200T DE69126200T2 (de) 1990-10-04 1991-10-04 Vorrichtung mit funktion zum feststellen der lage eines metallteils
AU86505/91A AU644478B2 (en) 1990-10-04 1991-10-04 Apparatus having function of detecting existing position of metallic member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267241A JP2704790B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 パチンコゲーム機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04144576A true JPH04144576A (ja) 1992-05-19
JP2704790B2 JP2704790B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=17442102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2267241A Expired - Fee Related JP2704790B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 パチンコゲーム機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2704790B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51148529A (en) * 1975-06-13 1976-12-20 Ace Denken:Kk A device displaying and printing the number of players for playing mac hine
JPS58190790A (ja) * 1982-04-30 1983-11-07 Matsushita Electric Works Ltd 光線式報知器
JPS61182363A (ja) * 1985-02-07 1986-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 共同玄関装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51148529A (en) * 1975-06-13 1976-12-20 Ace Denken:Kk A device displaying and printing the number of players for playing mac hine
JPS58190790A (ja) * 1982-04-30 1983-11-07 Matsushita Electric Works Ltd 光線式報知器
JPS61182363A (ja) * 1985-02-07 1986-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 共同玄関装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2704790B2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2700213B2 (ja) パチンコ玉検知装置およびパチンコゲーム機
JPH04144576A (ja) パチンコゲーム機
JP2769552B2 (ja) パチンコゲーム機
JP2700947B2 (ja) パチンコゲーム機におけるパチンコ玉検出装置
JP2700215B2 (ja) パチンコゲーム機
JP2769935B2 (ja) パチンコゲーム機
JP2779458B2 (ja) パチンコ玉検知装置およびパチンコゲーム機
JP2753508B2 (ja) パチンコ玉検知装置およびパチンコゲーム機
JP2766943B2 (ja) パチンコ玉検知装置
JP2835474B2 (ja) 金属検知装置およびパチンコゲーム機
JP2715184B2 (ja) パチンコゲーム機
JP2660608B2 (ja) 金属検知装置およびパチンコゲーム機
JP2700212B2 (ja) 金属センサおよびパチンコゲーム機
JP2700214B2 (ja) パチンコゲーム機
JP2704791B2 (ja) パチンコ玉検出装置
JP2789268B2 (ja) パチンコ玉検知装置およびパチンコゲーム機
JP2660607B2 (ja) 金属検知装置およびパチンコゲーム機
JP2769934B2 (ja) 金属検知装置およびパチンコゲーム機
JP2753509B2 (ja) パチンコ玉検知装置およびパチンコゲーム機
JP2766944B2 (ja) 金属センサおよびパチンコゲーム機
JP2700948B2 (ja) パチンコ玉検出装置およびそのフィルタ回路
JP2769553B2 (ja) パチンコ玉検知装置およびパチンコゲーム機
JP2769551B2 (ja) パチンコ玉検知装置およびパチンコゲーム機
JPH04152958A (ja) パチンコゲーム機及びスロットマシンにおけるパチンコ玉等の検出装置
JPH0768011A (ja) 金属体検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees