JPH04143891A - 火災報知設備における信号伝送方式 - Google Patents

火災報知設備における信号伝送方式

Info

Publication number
JPH04143891A
JPH04143891A JP26748490A JP26748490A JPH04143891A JP H04143891 A JPH04143891 A JP H04143891A JP 26748490 A JP26748490 A JP 26748490A JP 26748490 A JP26748490 A JP 26748490A JP H04143891 A JPH04143891 A JP H04143891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
receiver
circuit
current
repeater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26748490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3032264B2 (ja
Inventor
Kenji Ishii
健二 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP2267484A priority Critical patent/JP3032264B2/ja
Publication of JPH04143891A publication Critical patent/JPH04143891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032264B2 publication Critical patent/JP3032264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、火災報知設備の受信機から端末機器へポーリ
ング信号を伝送し、そのポーリング信号を受けた端末機
器が受信機へ応答信号を送る信号伝送方式に関する。
[従来の技術] 受信機から端末機器(感知器等)に対してポーリングを
行ない、その応答として端末機器の状態情報を受信し、
火災等の発生を通報、表示するポーリング方式を採用し
た火災報知設備が知られている。
第3図は、上記従来の火災報知設備の一例を示す回路図
である。
この従来例は、電源線と信号線とを共用した2線式の例
であり、電源兼信号線りを介して、1つの受信機REO
に複数の中継器TO〜Tmが接続され、各中継器は、温
度あるいは煙センサ等の感知器が接続され、この感知器
が火災を検出したときに火災信号を送出する送信回路T
XOとを有する。
送信回路TKOには、トランジスタTRO等で構成され
たスイッチング回路SWCと、このスイッチング回路S
WCと直列に接続されたツェナーダイオードZDとで構
成される直列回路が設けられている。この直列回路は、
2本の電源兼信号線りの間に接続されている。そして、
中継器Toが監視する地区で火災が発生した場合、中継
器TOの応答時に、上記センサからの信号によってスイ
ッチング回路SWCを短絡し、ツェナーダイオード之り
を介して電源兼信号線りが短絡され、これによって電源
兼信号線りの線間電圧が低下しく火災信号が出力され)
、受信機REOがその線間電圧の低下を検出し、中継器
TOの監視地区で火災が発生したことを把握する。
一方、受信機REOは、電源電圧に近い電圧VHを出力
するH信号用定電圧回路SVHと、電圧VHよりも低い
電圧VLを出力するL信号用定電圧回路SVLと、端末
への電流供給量を制限する定電流回路SCOとを有する
[発明が解決しようとする課題] 上記従来例において、受信機REOの定電流回路SCO
の出力電流(制限電流)がたとえば450mAに設定さ
れているとし、1つの受信機REOに接続される端末機
器の数を200個とし、端末機器1つ当りの監視電流(
定常電流)を2mAとすると、端末機器の伝送時の電流
は、450■A−(2腸A/個× 200個) = 5
0鳳Aになる。
一方、受信機REOを使用し、上記端末機器と同じ端末
機器を使用し、その受信機REOに接続される端末機器
の数を100個に設定すると、端末機器の伝送時の電流
は、 450■A−(2鵬A/個× 100個)  =250
 塵Aになる。
すなわち、端末機器を100個接続した場合における端
末機器の伝送時の消費電流は、端末機器を200個接続
した場合における端末機器の伝送時の消費電流よりも、
200■A多くなり、この200■Aが無駄な消費電流
になる。なお、端末機器を200個接続する場合と10
0個接続する場合とでは、通常、同じ受信機を使用する
ことが多い。
したがって、上記従来例においては、同じ受信機を使用
する場合、その受信機に接続される端末機器の数が少な
くなる程、伝送時に端末機器に無駄な消費電流が多く流
れるという問題がある。
また、受信機REOの信号検出用抵抗Rで検出する信号
が、中継器や感知器の接続個数によって大きく変動する
とともに、線路抵抗の影響によっても大きく変動し、こ
のため、受信機側の増幅器、比較器等の信号検出回路の
設計が非常に面倒なものとなる。
本発明は、受信機に接続される端末機器の数が少なくな
っても、伝送時における端末機器に無駄な消費電流が流
れない信号伝送方式を提供することを目的とするもので
ある。
[課題を解決する手段] 本発明は、受信機の出力電圧を変化させることによって
ポーリング信号を各端末機器に送る出力電圧変化手段を
受信機が有し、端末機器の出力電流を変化させることに
よって応答信号を受信機に送る定電流回路を各端末機器
が有するものである。
[作用] 本発明は、端末機器に定電流回路を設け、受信機への応
答時に、その定電流回路の出力電流を受信機に送るので
、伝送時における端末機器の消費電流は、接続される端
末機器の数とは無関係に常に一定であり、このために、
受信機に接続される端末機器の数が少なくなっても、伝
送時における端末機器に無駄な消費電流が流れない。
[実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示す回路図である。
第2図は、上記実施例における中継器TIをより具体的
に示した回路図である。
この実施例において、受信機REから端末機器の一例と
しての中継器TI・・・Tnへ送るポーリング信号を電
圧信号で伝送し、端末機器TI・・・Tnから受信機R
Eへの応答信号を電流信号で伝送するようにしている。
中継器T1は、受信回路RXIと、電流信号送信回路T
XIと、マイクロコンピュータMPU 1と、無極性化
用のダイオードブリッジDBと、定電圧回路SVIと、
火災信号検出回路FRと、地区音響制御回路CCとを有
する。また、中継器T1には、火災感知器DE、地区ベ
ルBが接続されている。
なお、中継器T1・・・Tnのうちで中継器T1以外の
ものは中継器T1と同様の構成を有し、中継器T1・・
・Tnは電源兼信号線りを介して受信機REに接続され
ている。
中継器T1において、受信回路RXIは、受信機REか
ら送出されるポーリング信号を受信する回路である。定
電圧回路SVIは、マイクロコンピュータMPU 1等
の内部回路、火災感知器DE、地区ベルB等が必要とす
る電圧を供給する回路である。
マイクロコンピュータMPU1は、受信信号入力用ボー
トINIと、火災信号入力用ボートエN2と、送信信号
出力用ポーhOUT1、イネーブル信号出力用ポー)O
UT2と、制御信号出力用ボート0UT3とを有する。
電流信号送信回路TXIは、ボート0UTlからの送信
信号と、ボー)OUT2からのイネーブル信号とを受け
るAND回路と、定電流回路SCとを有する。
定電流回路SCは、中継器T1が受信機REに応答信号
を送る伝送時に中継器Tlを流れる電流を一定の値に門
限する回路であり、トランジスタTRIと、そのベース
抵抗R1と、ベース−アース間に接続された抵抗R2と
、エミッタ抵抗R3とを有する。そして、AND回路が
H信号を出力したときに、トランジスタが一定電流(た
とえば50mA)を流すように、抵抗R1、R2、R3
の値が設定されている。
一方、受信機REは、電圧信号送信回路TXVと、電流
信号受信回路RX2と、マイクロコンピュータMPU2
とを有する。
電圧信号送信回路TXVは、H信号用定電圧回路SVH
と、L信号用定電圧回路SVLと、マイクロコンピュー
タMPU2の制御によって回路SVH,SVLを切換え
る切換スイッチSWとを有する。H信号用定電圧回路S
VHはだとえl!36Vを出力し、L信号用定電圧回路
りはたとえば30Vを出力する回路である。
電流信号受信回路RX2は、電源兼信号線りと直列に接
続された抵抗Hと、この抵抗Rの両端電圧を増幅する増
幅器AMと、基準電圧と増幅器AMの出力信号とを比較
するコンパレータCM2とを有する。
なお、電圧信号送信回路TXVは、受信機の出力電圧を
変化させることによってポーリング信号を端末機器に送
る出力電圧変化手段の一例である。定電流回路SCは、
端末機器の出力電流を変化させることによって応答信号
を受信機に送る定電流回路の一例である。
次に、上記実施例の動作について説明する。
まず、中継器TIを含めた端末機器の全てに対して、受
信機REがポーリング信号を送り、そのポーリング信号
中のアドレスが中継器TIと同じであれば、そのアドレ
スの後に続いて送られた制御命令等に応じて、中継器T
1が応答信号を出力する。
この応答信号を出力する場合、マイクロコンピュータM
PU 1がボート0UT2からイネーブル信号を出力し
、これと同期してボー)OUTlが送信信号例えばコー
ド化信号を出力する。これによって、AND回路がH信
号を出力し、トランジスタTRIが動作し、抵抗R1,
R2、R3の値によって定められたコレクタ電流がトラ
ンジスタTRIに流れる。上記実施例の場合、トランジ
スタTRIが動作したときに、50mAの電流が流れる
ようになっている。なお、中継器TIが受信機に送る応
答信号は、2値信号であるので、トランジスタTRIが
動作する場合と動作しない場合との組み合わせによって
上記2値信号を生成する。
また、中継器T1において、定電流回路SC以外に流れ
る電流の値が非常に小さいので、それらを計算上無視す
ることができる。したがって、中継器TIが受信機RE
に応答信号を送るときに、その中継器T1には最大50
■Aしか流れない。
一方、中継器T1が応答信号を伝送しているときに、受
信IaREにおける電流信号受信回路RXZ中の抵抗H
の両端電圧は、応答信号に応じて、R(Ω)・50(■
A)の変化が生じる。この両端電圧の変化を増幅器AM
が増幅し、フンパレータCM2が基準電圧と比較した結
果をMPU 2がその人カポ−)INから入力する。
ところで、中継器TIと同じ端末機器(電流信号送信回
路SCを有する端末機器)を受信機REに200個、接
続し、その端末機器の監視電流を2mAと1−7だ場合
、受信機REから電源兼信号線りに流れる伝送時の消費
電流は (2謄A/個X 200(11) + 50mA= 4
50mAである。
一方、中継器T1と同じ端末機器を受信41REに10
0個、接続した場合、受信機REから電源兼信号線りに
流れる伝送時の消費電流は(2鳳A/個X100個)+
50eA=250肩Aである。
したがって、同じ受信機REを使用した場合、その受信
@RHに接続される端末機器の数が少なくなる程、受信
機REから電源兼信号1111Lに流れる伝送時の消費
電流が少なくなり、消費電流を節減できる。なお、従来
において、端末機器伝送時の消費電流、すなわち動作電
流は(受信機の制限電流)−(監視電流の総和)で定ま
るので、接続された端末機器の数が少なくなる程、端末
機器の動作電流の値が大きくなるという欠点が存在して
いた。すなわち、第3図に示す従来例においては、スイ
ッチング回路SWCの回路構成は上記実施例における定
電流回路SCと同じように見えるが、スイッチング回路
SWCはそのトランジスタTROがオン、オフ動作のス
イッチング動作のみを行なうように抵抗r1.r2の定
数が設定されているが、1記実施例における定電流回路
SCは、増幅動作とオフ動作とを行なうように抵抗R1
、R2、R3の定数が設定されている点で異なる。
上記実施例における定電流回路SCは、トランジスタT
RIと抵抗R1,R2、R3とで構成されるが、その抵
抗R2の代りに、ツェナーダイオードを使用するように
してもよい。
また、上記実施例においては、各中継器がそれぞれ定電
流回路を有しているので、受信aREには定電流回路S
COを設ける必要が無く、定電流回路SCOのコスト分
だけコストダウンすることができる。なお、中継器TI
における定電流回路SCは、トランジスタと抵抗(また
はツェナーダイオード)とで構成され、この定電流回路
SCは、従来例におけるスイッチング回路SWCとコス
ト的に大きな変化が無い。
上記実施例においては、端末機器として中継器を例にと
って説明しているが、感知器を端末機器として使用して
もよい、また、端末機器が送出する応答信号は、検出し
た火災現象の物理量信号でもよい。
[発明の効果] 本発明によれば、火災報知設備の受信機から端末機器へ
ポーリング信号を伝送し、ポーリング信号を受けた端末
機器が受信機へ応答信号を送る信号伝送方式において、
受信機に接続される端末機器の数が少なくなっても、伝
送時における端末機器に無駄な消費電流が流れないとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す回路図である。 第2図は、上記実施例における中継器TIをより具体的
に示した回路図である。 第3図は、従来の火災報知設備の一例を示す回路図であ
る。 RE・・・受信機、 TI−Tn・・・中継器、 TXI・・・電流信号送信回路、 SC・・・定電流回路、 RXI・・・電流信号受信回路。 同代理人 用久保 新 第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 火災報知設備の受信機から端末機器へポーリング信号を
    伝送し、上記ポーリング信号を受けた上記端末機器が上
    記受信機へ応答信号を送る信号伝送方式において、 上記受信機の出力電圧を変化させることによって上記ポ
    ーリング信号を上記端末機器に送る出力電圧変化手段を
    上記受信機が有し、 上記端末機器の出力電流を変化させることによって上記
    応答信号を上記受信機に送る定電流回路を上記端末機器
    が有することを特徴とする火災報知設備における信号伝
    送方式。
JP2267484A 1990-10-04 1990-10-04 火災報知設備における信号伝送方式 Expired - Fee Related JP3032264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267484A JP3032264B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 火災報知設備における信号伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267484A JP3032264B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 火災報知設備における信号伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04143891A true JPH04143891A (ja) 1992-05-18
JP3032264B2 JP3032264B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=17445493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2267484A Expired - Fee Related JP3032264B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 火災報知設備における信号伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3032264B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3032264B2 (ja) 2000-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010038480A1 (ja) 伝送入力回路
JPH06169269A (ja) 給電切換リレー回路
US3912883A (en) Direct current supervisory system
JP3116250B2 (ja) 火災報知設備
JPH04143891A (ja) 火災報知設備における信号伝送方式
JP3062227B2 (ja) 火災報知設備における端末機器
JP3681959B2 (ja) トンネル防災設備の中継増幅盤
US4224611A (en) Smoke alarm station
JP2001357481A (ja) トンネル防災設備
GB1112556A (en) An electronic logic network
JPH11185189A (ja) 火災報知システム
JP2563660B2 (ja) ホームセキュリティシステム
JPH06301876A (ja) 防災監視装置
JP2875299B2 (ja) 火災報知設備
JPH0210450Y2 (ja)
JPH0481041A (ja) 交換機起動受信回路
JPH04253298A (ja) 火災報知設備における電圧検出装置
JPH05120595A (ja) 2線式伝送器
JPH0638347U (ja) Vox回路
JPS60201498A (ja) 遠隔異常監視方式
JPH0652552B2 (ja) ガス漏れなどの警報設備の中継器
JPS62212799A (ja) 火災感知装置
JPH06104878A (ja) 受信回路における自己診断方式
JPH03266534A (ja) 回線切替装置
JPH02166931A (ja) 警報信号選択回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees