JPH04142647A - データ処理システム - Google Patents

データ処理システム

Info

Publication number
JPH04142647A
JPH04142647A JP26673890A JP26673890A JPH04142647A JP H04142647 A JPH04142647 A JP H04142647A JP 26673890 A JP26673890 A JP 26673890A JP 26673890 A JP26673890 A JP 26673890A JP H04142647 A JPH04142647 A JP H04142647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
lock release
memory
report request
data processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26673890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Kawazoe
博文 川添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26673890A priority Critical patent/JPH04142647A/ja
Publication of JPH04142647A publication Critical patent/JPH04142647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータ処理システムに関し、特に共有バスを介
して複数のバスエージェント間で通信を行うデータ処理
システムに関する。
〔従来の技術〕
従来、共有バスを介して複数のバスエージェント間で通
信を行うデータ処理システムでは、ロック用メモリに対
して問い合わせを行い、アクセス不許可となった場合、
許可状態になるまで定期的に該ロック用メモリに対して
問い合わせを行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のデータ処理システムでは、ロック状態検
出時に定期的にロック用メモリに対して問い合わせを行
うため、不必要にバストラフィックを上げてしまうとい
う問題がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のデータ処理システムは、共有バスを介して複数
のバスエージェント間で通信を行うデー夕処理システム
において、前記バスエージェント内に他のバスエージェ
ントからバス制御回路を介してアクセス可能な通信用メ
モリと、この通信用メモリに対するアクセスの排他制御
を行うロック用メモリと、ロック状態中に他のバスエー
ジェントから前記ロック用メモリに対する問い合わせの
有無を記憶する記憶手段と、この記憶手段の指示により
前記ロック状態中に問い合わせがあった場合にはロック
状態解放時に他のバスエージェント全てに対して、ロッ
ク状態解放を通知する通知手段とを有する。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。第1図
は本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図において、1は共有バス、2−0.2−1.2−
2はバスエージェント、3はバス制御回路、4は通信用
メモリ、5はロック用メモリ、6はロック解放報告条件
検出回路、7はロック解放報告要求回路、8はロック解
放報告要求信号、9はテストアンドセット実行検出信号
、10は一斉報告要求信号を示す。
次に動作について説明すると、バスエージェント2−0
内の通信用メモリ4は、バス制御回路3を介してバスエ
ージェント2−1.2−2からり−ド/ライトが可能な
構成である。同様にロック用メモリ5もバス制御回路3
を介してバスエージェント2−1.2−2からテストア
ンドセットが可能な構成である。バス制御回路3はロッ
ク用メモリ5に対してテストアンドセットが実行された
場合、その旨をテストアンドセット実行検出信号9によ
ってロック解放報告条件検出回路6に知らせる。
ロック解放報告条件検出回路6はロック用メモリ5の状
態を常に監視しており、テストアンドセット実行検出信
号9を受ける前後でロック状態が継続している場合は、
ロック解放報告要求信号8をロック解放報告要求回路7
に送出する。又、ロック解放状態からロック状態になっ
た場合にはロック解放報告要求信号8を送出しない制御
を行う。
ロック解放報告要求回路7はロック状態中に一度でもロ
ック解放報告要求信号8を受けた場合は、ロック解放時
にバス制御回路3に対してロック解放報告要求信号8を
送出する。ロック解放報告要求信号8を受けたバス制御
口83はバスエージェント2−1.2−2に対して一斉
報告を行う。
バスエージェント2−1.2−2の動作としては、バス
エージェント2−0のロック用メモリ5に対してテスト
アンドセットを行った結果、ロック状態を検出した場合
は、バスエージェント2−0からの一斉報告を受けるま
でロック用メモリ5に対するテストアンドセットを抑止
し、−斉報告を受信した場合に、再度ロック用メモリ5
に対してテストアンドセットを試みる動作を行う。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、バスエージェント
間でロック状態検出時にロック用メモリに対して問い合
わせを行う動作が減るため、共有バスのバストラフィッ
クを下げることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。 l・・・共有バス、2−0.2−1.2−2・・・バス
エージェント、3・・・バス制御回路、4・・・通信用
メモリ、5・・・ロック用メモリ、6・・・ロック解放
報告条件検出回路、7・・・ロック解放報告要求回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 共有バスを介して複数のバスエージェント間で通信を行
    うデータ処理システムにおいて、前記バスエージェント
    内に他のバスエージェントからバス制御回路を介してア
    クセス可能な通信用メモリと、この通信用メモリに対す
    るアクセスの排他制御を行うロック用メモリと、ロック
    状態中に他のバスエージェントから前記ロック用メモリ
    に対する問い合わせの有無を記憶する記憶手段と、この
    記憶手段の指示により前記ロック状態中に問い合わせが
    あった場合にはロック状態解放時に他のバスエージェン
    ト全てに対して、ロック状態解放を通知する通知手段と
    を有することを特徴とするデータ処理システム。
JP26673890A 1990-10-04 1990-10-04 データ処理システム Pending JPH04142647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26673890A JPH04142647A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 データ処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26673890A JPH04142647A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 データ処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04142647A true JPH04142647A (ja) 1992-05-15

Family

ID=17435015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26673890A Pending JPH04142647A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 データ処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04142647A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8997615B2 (en) 2010-08-18 2015-04-07 Sakura Seiki Co., Ltd. Microtome and cryostat

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8997615B2 (en) 2010-08-18 2015-04-07 Sakura Seiki Co., Ltd. Microtome and cryostat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5613139A (en) Hardware implemented locking mechanism for handling both single and plural lock requests in a lock message
US5367695A (en) Bus-to-bus interface for preventing data incoherence in a multiple processor computer system
JP3853540B2 (ja) ファイバチャネル接続磁気ディスク装置およびファイバチャネル接続磁気ディスク制御装置
US9830295B2 (en) Resource domain partioning in a data processing system
JPH0664567B2 (ja) 多重プロセッサシステム
US4864533A (en) Data transfer control unit permitting data access to memory prior to completion of data transfer
JPH04142647A (ja) データ処理システム
JPS61246852A (ja) デ−タ処理システム
EP0789303B1 (en) Memory system and a data communication system
EP0291907A2 (en) Interprocessor communication system in information processing system enabling communication between execution processor units during communication between other processor units
US5951662A (en) Single latch semaphore register device for multi-processor systems
JPH05224956A (ja) プロセス間メッセージ通信方法
EP0345334A1 (en) Managing interlocking
JPH04241665A (ja) 排他制御方式
JPH01286070A (ja) データ処理システム
JPH03232052A (ja) 共有データの排他アクセス方式
JPS58182737A (ja) 情報処理装置
JPH09282291A (ja) 共通記憶装置のロックフラグ解除方式および方法
JPS634214B2 (ja)
JPH02105245A (ja) メモリアクセス方式
JPS6126168A (ja) 情報処理装置のメモリロツク解除方式
JPH0256662A (ja) メモリ保護方式
JPH09231124A (ja) メモリロック装置及びメモリロック方法
JPH0285953A (ja) マルチプロセッサシステム
JPS6341968A (ja) バツフアオ−バラン検出方式