JPH04142399A - 非ハロゲン系洗浄剤組成物 - Google Patents

非ハロゲン系洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH04142399A
JPH04142399A JP26718690A JP26718690A JPH04142399A JP H04142399 A JPH04142399 A JP H04142399A JP 26718690 A JP26718690 A JP 26718690A JP 26718690 A JP26718690 A JP 26718690A JP H04142399 A JPH04142399 A JP H04142399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
parts
weight
represented
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26718690A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Osada
健一郎 長田
Shizuo Nishiyama
西山 静夫
Giichi Akazome
赤染 義一
Koichi Murai
村井 孝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Chemical Co Ltd filed Critical New Japan Chemical Co Ltd
Priority to JP26718690A priority Critical patent/JPH04142399A/ja
Priority to PCT/JP1991/001144 priority patent/WO1992004436A1/ja
Priority to KR1019920701021A priority patent/KR927003781A/ko
Priority to EP91915268A priority patent/EP0500951A1/en
Publication of JPH04142399A publication Critical patent/JPH04142399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子部品や各種の金属表面及びプラスチック
等の表面及び繊維製品等に対して有効な非ハロゲン系洗
浄剤組成物に関する。
[従来の技術] フロンは、毒性が低く、不燃性で、化学的にも安定でお
り、プラスチック等の被洗浄素材を侵さず、強い浸透性
を保持し、速乾性でおる等、多くの優れた性質を有して
いるため、これまでにクーラーや冷蔵庫の冷媒、スプレ
ーの噴射剤、ウレタンフオーム等の断熱剤の発泡剤及び
電気・電子部品、精密機械等の洗浄剤等として幅広い分
野で使用されてきた。
しかしながら、近年、フロンによる成層圏オゾン層の破
壊が科学的に明らかにされ、フロン11、フロン12、
フロン113等5種類のフロンについて規制されるよう
になった。
フロン製品のうち約50%の使用量をもつフロン113
は、そのほとんどか洗浄剤として用いられており、現在
、このものに代替する性能を有する洗浄剤として、例え
ば、テルペン系組成物、炭化水素系組成物、非イオン系
界面活性剤を含有してなるエタノール系組成物等が提案
されているが、一般に引火点か低いため、作業安全性の
点で好ましくなく、洗浄力においても、尚、改善の余地
が認められる。
[発明が解決しようとする課題1 本発明者らは、従来公知のフロン系洗浄剤の有する優れ
た特性、即ち、洗浄力に優れ、化学的に安定であり、し
かも塩素やフッ素等のハロゲンを全く含まず、環境を破
壊する恐れのない洗浄剤組成物を開発すべく鋭意検討を
進める中で、特定のアルコール類のカウリブタノール値
(以下rKB値」と略記する。)が2O0以上(測定値
)と非常に高く、水と任意に混合することによって、そ
の安全性が高い点に着目した。ここで、KB値とは、以
下の方法により測定された溶媒の溶解力を評価するため
の指標で必る。即ち、25°Cにおいて、カウリブタノ
ール溶液2Oyに被験物を滴下したとき、溶液が白濁状
態になるまでに要した被験物の容量<rd)である。
炭素数か2〜6の脂肪族アルコール類は、樹脂、オイル
、ワックス、脂肪、染料及びその他の有機化合物に対す
る臭いの少ない優れた溶剤であり、水及び大部分の有機
溶剤とも混合する。これらの特性により、現在、繊維工
業、皮革工業、印刷工業、メツキ工業等における溶剤と
して幅広く使用されている。又、水及び大部分の有機溶
剤と相溶するため、ペイント除去剤、ラッカー用溶剤、
印刷インキ用抽出溶剤ヤヘーアトニック、ローション等
の化粧品配合剤としても用いられている。
引き続く検討の結果、おる種のアルコール類を主成分と
し、特定の非イオン系界面活性剤及び/又はアミン系化
合物を所定量配合することにより、■アルコール類単独
の場合よりも溶解洗浄し得る物質が拡大し、より汎用的
な洗浄剤組成物となること、 ■防錆効果が期待できること、 ■更に水系組成物に必っでは、引火しにくく、刺激性も
抑υjされて作業安全性が向上すること、等の優れた特
性が認められ、その結果、当該組成物は、所期の目的を
十分に達成し得る洗浄剤組成物であることを見い出し、
斯かる知見に基づいて本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、フロン系洗浄剤に代替し得る新規有用
な非水系並びに水系の非ハロゲン系洗浄剤組成物を提供
することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る非ハロゲン系洗浄剤組成物は、数式(I)
で表わされる(A>成分100重量部に対し、一般式(
II)で表わされる(B)成分0.5〜30重量部及び
/又は一般式(III)で表わされる(C>成分0.1
〜30重量部を配合することを特徴とする。但し、(A
>成分がエタン−ルである場合には、少なくとも当該量
の(C>成分を含んでいるものとする。
(A>一般式(I> R’OH(I) [式中、R1は炭素数2〜6を有する直鎖状又は分岐鎖
状のアルキル基を表わす。コ で表わされる1種又は2種以上のアルコール類、(B)
一般式(II> R2O(AO)m H(II) [式中、R2は炭素数8〜26を有するアルキル基又は
炭素数8〜26を有するアルケニル基、△は炭素数2〜
3のアルキレン基を表わす。mは1〜16の整数を示す
。] で表わされる1種又は2種以上の非イオン系界面活性剤
、 (C)一般式(III) R3−N/ (III) \Y [式中、R3はシクロヘキシル基、炭素数8〜18のア
ルキル基、炭素数8〜18のアルケニル基又は炭素数8
〜18のアシル基を表わす。X、Yは同−又は冑なって
、水素原子又は(AO)nHを表わす。但し、X、Yの
いずれもか水素原子であることはない。Aは一般式(n
)と同じておる。nは1以上の整数を示す。1 て表わされるアミン系化合物。
(A>成分であるアルコール類は、水と相溶する性質を
有しており、その使用目的に応じ、それ単独を適用して
非水系組成物を、又、所定量の水と併用することにより
水系組成物を構成する。
斯かる(A>成分として、具体的には、エタノール、イ
ソプロパツール、n−プロパツール、イソブタノール、
第二ブタノール、第三ブタノール、n−アミルアルコー
ル、活性アミルアルコール、イソアミルアルコール、第
ニアミルアルコール、3−ペンタノール、第三アミルア
ルコール、フーゼル油、n−ヘキサノール、メチルアミ
ルアルコール、2−エチルブタノール等が例示され、な
かでも、エタノール、インプロパツール、イソブタノニ
ル、第二ブタノール、第三ブタノール等が好ましい。当
該(A>成分は、夫々単独で又は2種以上を組み合せて
用いられる。但し、(A>成分としてエタノール又はエ
タノールを含むアルコール混合物を適用した場合には、
少なくとも後述する(C)成分を所定量含んでいなけれ
ばならない。
炭素数が6を越えるアルコール類は、水に対する溶解性
が低下して水系組成物の調製が困難であり、又、洗浄性
も低下する傾向が認められる。
(B)成分である非イオン界面活性剤とは、炭素数8〜
26を有する飽和脂肪族アルコール又は不飽和脂肪族ア
ルコールに1〜16モルのアルキレンオキサイドが付加
して構成される化合物であり、夫々単独で又は2種以上
を組み合わせて用いられる。
ここで、上記脂肪族アルコールとして、具体的には、ラ
ウリルアルコール、セチルアルコール、パルミチルアル
コール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、
オレイルアルコール等が例示され、これらは、天然油脂
由来のアルコールであっても、石油を原料とする合成ア
ルコールであってもよい。
又、アルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイ
ド(以下「「O」と略記する。)、プロピレンオキサイ
ド(以下rPOJと略記する。)の夫々単独及びそれら
の共付加物が例示される(以下の(C)成分においても
同様で必る。)。
アルキレンオキサイドの付加モル数が16を越える場合
には、被洗浄素材に対する溶解力が低下して好ましくな
い。一方、上記アルコール[EO及びPOを共付加して
得られる界面活性剤を適用した場合には、当該洗浄剤組
成物の泡立ちを抑制することができる。
(C)成分であるアミン系化合物としては、シクロヘキ
シルアミンのEO付加物、ラウリン酸モノエタノールア
ミド、ラウリン酸ジェタノールアミド、ヤシ油脂肪酸モ
ノエタノールアミド等のEO付加物が例示され、夫々単
独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。なかでも
(C)成分としてシクロヘキシルアミンのEO付加物を
適用した場合には、非常に浸れた溶解力を有する洗浄剤
組成物を得ることができる。又、シクロヘキシルアミン
にフルキレンオキサイドを付加することにより沸点を上
昇せしめ、洗浄剤組成物としての安全性を向上するとと
もに、シクロヘキシルアミン特有の臭気を低減すること
ができ、作業環境上の改善を図ることができる。この場
合、アルキレンオキサイドの付加モル数は1〜6モル程
度が好適である。特に、2モル付加物(例えば、商品名
[ワンダミンCHE−2OPJ 、新日本理化■製)を
適用した場合には、得られる洗浄剤組成物の洗浄力が大
きく、又、低起泡性でおるためにより一層実用的である
(A>成分に対する(B)成分及び(C)成分の配合比
率については、当該洗浄剤組成物の系の種類により適宜
選択することができる。即ち、[1]非水系洗浄剤組成
物において、(A>成分100重量部に対する(B)成
分の配合比率は、1〜30重量部、好ましくは2〜10
M量部で必る。(B)成分の配合量が1重量部に満たな
い場合には、被洗浄素材に対する溶解力が低下して好ま
しくなく、30重量部を越えて配合したとしても効果上
、顕著な差異は認められず、経済上不利である。
一方、(A>成分100重量部に対する成分(C)の配
合比率は、0.5〜30重量部、好ましくは1〜15重
量部でおる。(C)成分の配合量が0.5重量部に満た
ない場合には、被洗浄素材に対する溶解力が低下して好
ましくなく、30重量部を越えて配合したとしても効果
上、顕著な差異は認められず、経済上不利である。
[2コ本発明に係る水系洗浄剤組成物は、通常、(A)
成分100重量部に対し100重量部までの水、好まし
くは10〜50重量部程度置部を配合することにより調
製され、引火しにくく、環境上、作業上の安全性が向上
する。100重量部を越えて水を配合した場合には、K
B値が急激に低下する傾向が認められる。但し、所定の
効果が得られる限り、上記配合量に限定されるものでは
ない。例えば、クリーニング業界等の如く、仮にKB値
が低くても実用上水められる所定の機能を有する洗浄剤
であれば適用することができる分野にあっては、本発明
に係る組成物を更に所望量の水により希釈して使用する
ことかできる。
上記水系組成物に配合される(B)成分の量は、(A>
成分100重量部に対し、0.5〜30重量部、好まし
くは1〜2O重量部である。(B)成分の配合量が0.
5重量部に満たない場合には、被洗浄素材に対する溶解
力が低下して好ましくなく、30重量部を越えて配合し
たとしても効果上、顕著な差異は認められず、経済上不
利である。
一方、(A>成分100重量部に対する成分(C)の配
合比率は、0.1〜30重壷部、好ましくは1〜2O重
量部である。(C)成分の配合量が1重量部に満たない
場合には、被洗浄素材に対する溶解力が低下して好まし
くなく、30重量部を越えて配合したとしても効果上、
顕著な差異は認められず、経済上不利である。
本発明に係る洗浄剤組成物において、(A>成分に対し
所定量の(B)成分及び(C)成分を併用することによ
り、各成分が相乗的に作用し、(8)成分又は(C)成
分を夫々単独で使用した場合と比較してKB値及び洗浄
力の飛躍的な改善を図ることかできる。
又、所望により酸化防止剤、防黴剤等の添加剤を適宜配
合することができる。
かくして得られた水系、非水系の洗浄剤組成物は、従来
フロン系洗浄剤が用いられてきた分野、例えば、プリン
ト配線基板等のIC部品、精密機械部品、光学機器部品
、自動車関連部品等のフラックス洗浄剤として有用であ
る。この場合、被洗浄物の素材としては、金属、プラス
チック、エラストマー及びそれらの複合物等が例示され
る。更には、クリーニング用洗浄剤としても十分に適用
可能である。
更に、本発明に係る洗浄剤組成物は、フロン系洗浄剤の
代替のみならず、他のハロゲン系洗浄剤が用いられてき
た各種の分野においても幅広く適用することができる。
[実施例コ 以下に実施例を掲げ、本発明の詳細な説明する。
実施例1〜9 300−のガラス製ビーカーに所定の成分を仕込み、常
温〜40’Cの温度条件下に撹拌して第1表に記載する
洗浄剤組成物を調製し、洗浄性、作業安全性等の諸点か
ら夫々の組成物の特性を総合的に次の4段階で評価した
。KBfaとともに得られた結果を第1表に掲げる。
◎:洗浄性、作業安全性に優れる ○:洗浄性、作業安全性良好 △:洗浄性、作業安全性に改善が必要 ×:洗浄性不良 尚、第1表中の各側において用いた製品を以下に示す。
(B)成分 ・リカノンEN−909(新日本理化■製〉−オレイル
アルコールのEO9モル付加物・リカノンUA−500
4(新日本理化@製)−オレイルアルコールのEO4モ
ル付加物(C)成分 ・ワンダミンCHE−2OP(新日本理化@製)−シク
ロヘキシルアミンのEO2モル付加物比較例1 イソプロパツール/水混合溶液のKB値を測定するとと
もに、洗浄剤としての性能を総合評価した。得られた結
果を第1表に示す。
比較例2 工タ/−ル/水混合溶液をベースとし、所定の非イオン
界面活性剤を配合して調製した組成物の洗浄剤としての
性能を総合評価した。得られた結果を第1表に示す。
[発明の効果1 本発明に係る非ハロゲン系洗浄剤組成物は、下記の優れ
た特性を有しており、従来のフロン系洗浄剤と代替し得
るものである。即ち、 (1)被洗浄物に対して高い溶解性を示す(KB値が高
い)ため、洗浄時間が短い。
(2)安全性が高く、特に水系組成物においては、その
傾向か顕著でおる。
(3)低起泡性でおるために作業性が良好でおる。
(4)フロンや他の塩素系洗浄剤とは異なり、全くハロ
ゲン分を含まないため、環境面での問題点かない。
(5)フロン系洗浄剤と比較して揮発逃散しにくく、回
収再使用が可能であるため、コスト的に有利である。
特許出願人 新日本理化株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一般式( I )で表わされる(A)成分 100重量部に対し、一般式(II)で表わされる(B)
    成分0.5〜30重量部及び/又は一般式(III)で表
    わされる(C)成分0.1〜30重量部を配合すること
    を特徴とする非ハロゲン系洗浄剤組成物。但し、(A)
    成分がエタノールである場合には、少なくとも当該量の
    (C)成分を含んでいるものとする。 (A)一般式( I ) R^1OH( I ) [式中、R^1は炭素数2〜6を有する直鎖状又は分岐
    鎖状のアルキル基を表わす。] で表わされる1種又は2種以上のアルコール類、(B)
    一般式(II) R^2O(AO)mH(II) [式中、R^2は炭素数8〜26を有するアルキル基又
    は炭素数8〜26を有するアルケニル基、Aは炭素数2
    〜3のアルキレン基を表わす。mは1〜16の整数を示
    す。] で表わされる1種又は2種以上の非イオン系界面活性剤
    、 (C)一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^3はシクロヘキシル基、炭素数8〜18の
    アルキル基、炭素数8〜18のアルケニル基又は炭素数
    8〜18のアシル基を表わす。X、Yは同一又は異なっ
    て、水素原子又は(AO)nHを表わす。但し、X、Y
    のいずれもが水素原子であることはない。Aは一般式(
    II)と同じである。nは1以上の整数を示す。] で表わされるアミン系化合物。
  2. 2.請求項1記載の洗浄剤組成物に水を配合してなるこ
    とを特徴とする非ハロゲン系水系洗浄剤組成物。
JP26718690A 1990-08-31 1990-10-03 非ハロゲン系洗浄剤組成物 Pending JPH04142399A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26718690A JPH04142399A (ja) 1990-10-03 1990-10-03 非ハロゲン系洗浄剤組成物
PCT/JP1991/001144 WO1992004436A1 (en) 1990-08-31 1991-08-28 Halogen-free detergent composition
KR1019920701021A KR927003781A (ko) 1990-08-31 1991-08-28 비할로겐 세정 조성물
EP91915268A EP0500951A1 (en) 1990-08-31 1991-08-28 Halogen-free detergent composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26718690A JPH04142399A (ja) 1990-10-03 1990-10-03 非ハロゲン系洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04142399A true JPH04142399A (ja) 1992-05-15

Family

ID=17441311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26718690A Pending JPH04142399A (ja) 1990-08-31 1990-10-03 非ハロゲン系洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04142399A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138271A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Sanyo Chem Ind Ltd 電子材料用洗浄剤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465500A (ja) * 1990-07-06 1992-03-02 Asahi Chem Ind Co Ltd フラックス洗浄剤
JPH0466688A (ja) * 1990-07-06 1992-03-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 脱脂用洗浄剤
JPH0488098A (ja) * 1990-07-30 1992-03-19 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 洗浄剤組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465500A (ja) * 1990-07-06 1992-03-02 Asahi Chem Ind Co Ltd フラックス洗浄剤
JPH0466688A (ja) * 1990-07-06 1992-03-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 脱脂用洗浄剤
JPH0488098A (ja) * 1990-07-30 1992-03-19 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 洗浄剤組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138271A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Sanyo Chem Ind Ltd 電子材料用洗浄剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6358907B1 (en) Aerosol formulations
US6200940B1 (en) Paint stripper compositions
JP3619261B2 (ja) 溶剤組成物
US8961680B2 (en) Solvent formulations
KR100389600B1 (ko) 미세에멀션형의 냉 세정 조성물
WO2003031549A1 (en) Cleaning composition
JPH04122800A (ja) 非ハロゲン系洗浄剤組成物
JPH0551599A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0826347B2 (ja) 非塩素系洗浄剤組成物
JPH04142399A (ja) 非ハロゲン系洗浄剤組成物
EP0719323B1 (en) Cleaning composition
US5143652A (en) Reduced flammability mixture based on isopropanol
JP3223212B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH07109493A (ja) 洗浄剤組成物
EP0500951A1 (en) Halogen-free detergent composition
KR102446744B1 (ko) 세정 조성물 및 이의 제조방법
JP3164656B2 (ja) 洗浄剤組成物
CN114836764B (zh) 一种环保无磷水基低泡金属清洗剂及其制备方法
JPH0797596A (ja) 非ハロゲン系洗浄剤
JP3745641B2 (ja) 非水系洗浄剤組成物
KR101294303B1 (ko) 준수계 세정제 조성물
JP2614982B2 (ja) スクリーン版用洗浄剤
JPH09137189A (ja) 高浸透中性洗浄剤
KR100779296B1 (ko) 지방족 탄화수소 오일을 함유하는 수중유 마이크로에멀젼타입 세정제 조성물
JPH05247678A (ja) プライマー処理素材用洗浄剤組成物