JPH04142196A - 構内交換機 - Google Patents

構内交換機

Info

Publication number
JPH04142196A
JPH04142196A JP26319990A JP26319990A JPH04142196A JP H04142196 A JPH04142196 A JP H04142196A JP 26319990 A JP26319990 A JP 26319990A JP 26319990 A JP26319990 A JP 26319990A JP H04142196 A JPH04142196 A JP H04142196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
voice
caller
private branch
branch exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26319990A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Ikeda
宣弘 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26319990A priority Critical patent/JPH04142196A/ja
Publication of JPH04142196A publication Critical patent/JPH04142196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は構内交換機に関し、特にl5DN回線交換サー
ビスをサポートし、音声やデータを蓄積する機能を有す
る構内交換機に関する。
[従来の技術] 従来、オフィスにおけるコミュニケーションの手段とし
て、時間もかかり煩わしい手紙に代わり電話が最もよく
利用されているが、電話では相手が話し中や不在などに
より一度では用が足せない場合も多い。そこで、オフィ
スにおけるコミュニケーションの手段をより効率化する
ものとして、種々の電子メールシステムが利用されてい
る。
中でも鍵盤から入力した文字によるメツセージの伝達を
主体とする文書メールシステムが一般的であるが、最近
では、画像情報を含むメツセージを扱い得るファクシミ
リメールシステムや、人間の音声によるメツセージを扱
う音声メールシステムなども利用されるようになってき
ている。
この音声メールシステムでは、電話機から入力された音
声メツセージを−Hシステム内のメモリに蓄積し、指定
された宛先の電話機へ指定された方法で転送するもので
あり、また画像情報のようなディジタルも音声メールと
同様に構内交換機で取り扱われている。
また、加入者端末から加入者以外の人間が蓄積装置に蓄
積された音声又はデータにアクセスすることが可能なた
め、重要な情報や秘密の情報等が漏洩することを防止す
る必要から加入者端末より間荷のパスワードを入力し、
一致した場合のみ、蓄積された音声又はデータにアクセ
スする方法が採用されている。
更に、l5DN回線交換サービスをサポートする構内交
換機では、l5DN網の信号チャネルを介して送信され
る呼設定(SET UP)メツセージ内に含まれる発番
号情報要素内の発番号と、加入者により予め登録された
蓄積したい発信者の発番号とを比較して、一致した場合
のみ、その発信者に対して音声やデータを蓄積する装置
の使用を許可することにより、蓄積装置等のハード資源
が有効に利用されるように構成されている。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、上言己従来例では、間違い電話やいたず
ら電話又は勧誘等の電話といった加入者の予期せぬ相手
、若しくは対応したくない相手から通話中又は不在中に
着信があった場合、音声蓄積装置に加入者本人には無意
味な内容が蓄積されてしまい、他の内線加入者が蓄積シ
ステムにおけるハード資源を有効に活用できなくなると
いう欠点があった。
また、上記パスワードによる方法では、万一パスワード
が加入者以外の人に知られてしまった場合、加入者端末
宛の蓄積情報の全てが漏洩してしまい、多大な被害を被
るという問題があった。
また、蓄積装置のハードウェア資源を有効に活用するた
め、加入者にとって不要な情報は削除する必要があるが
、その際にオペレーションミス又は加入者以外の人によ
り、蓄積された重要な情報が消去されてしまうという不
慮の事故が発生する可能性もあり、装置の信頼性に欠け
るという欠点もあった。
更に、上記従来例では、発信者から送信されてくる呼設
定(SETUP)メツセージ内に含まれる発番号情報要
素内の発番号と、蓄積したい発信者の発番号との一致を
検出しているため、蓄積したい発信者が追加される毎に
、その発信者の発番号を登録しなければならず、オペレ
ーション等の操作が非常に煩わしいという欠点があった
本発明は、上記課題を解決するために成されたもので、
特定の発信者からの着信時に着信端末が着信不能の場合
、該発信者からの音声又はデータを蓄積することにより
、利便性を向上させた構内交換機を提供することを目的
とする。
また、発信者からの音声又はデータに識別情報を設け、
その識別情報に基づいて音声又はデータを管理すること
により、信頼性を向上させることを目的とする。
更に、簡単に所望の発信者を登録でき、操作性を向上さ
せることを目的とする。
[課題を解決するための手段及び作用]上記目的を達成
するために、本発明の構内交換機は以下の構成からなる
。すなわち、 l5DN回線交換サービスをサポートし、音声又はデー
タを蓄積する機能を有する構内交換機において、着信端
末が着信不能の時、特定の発信者からの着信か否かを判
別する判別手段と、該判別手段での結果、特定の発信者
であれば、該発信者から送られてくる音声又はデータを
蓄積する蓄積手段とを備える。
また、好ましくは、前記判別手段は、発信者を特定する
発番号が登録されたテーブルを含み、呼設定メツセージ
に含まれる発番号と該テーブルの発番号とを比較するこ
とにより判別することを一態様とする。
更に、好ましくは、前記蓄積手段は、前記音声又はデー
タを識別する識別情報を併せて蓄積し、該識別情報に応
じて前記音声又はデータを管理する管理手段を更に備え
ることを一態様とする。
また、好ましくは、前記判別手段での結果、特定の発信
者でなければ、該発信者を前記特定の発信者として追加
登録する登録手段を更に備えることを一態様とする。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明に係る好適な一実施例
を詳細に説明する。
く構成の説明 (第1図)〉 第1図は、本実施例における構内交換機の構成を示す概
略ブロック図である。図示するように、構内交換機1は
、l5DN網3の局線を収容するl5DN局線インタフ
ェース2.データ端末6を接続可能なl5DN電話機5
を収容するl5DN内線インタフェース4.データ端末
9を接続可能な多機能電話機8を収容するディジタル内
線インタフェース7、一般電話機11を収容するアナロ
グ内線インタフェース10.音声情報を蓄積し、送出す
る音声蓄積システム12.蓄積、再生等の指示手段であ
るときるの音声応答システム13゜ディジタルデータ情
報を蓄積し、送出するデータ蓄積システム14.中央制
御部16の指示により各インタフェース2,4,7.1
0と各システム12〜14を接続する通話路スイッチ1
5.蓄積システム12.14を利用するための情報が言
己憶されている蓄積サービスデータ部17.そして、本
構内交換機全体を制御する中央制御部16から構成され
ている。
第2図(a)〜(d)は、上述の蓄積サービスデータ部
17内に定義されているテーブルの構成を示す図である
。図示するように、第2図(a)は、構内交換機1に接
続されている各端末の内線番号を示す加入者内線番号領
域21と、加入者が不在か否かを示す不在設定領域22
と、音声蓄積システム12やデータ蓄積システム14に
データが蓄積されているか否かを示すデータの有無領域
23と、第2図(b)に示す記憶領域のアドレス24と
から構成されている。
なお、第2図(a)に示す加入者内線番号領域21の内
線番号は、実施例では特定の加入者端末を想定している
が、これが全内線者端末を対象に構成されていてもよい
第2図(b)は、上述した蓄積システム1214への蓄
積サービスを許可する相手の発番号が登録されている領
域25と、第2図(C)に示す記憶領域のアドレス26
とから構成されている。
そして、第2図(C)は、蓄積システム12又は14に
蓄積したデータ(メツセージ)のアドレス27と、蓄積
した時間を示す領域28とから構成されている。
また、第2図(d)は、上述した第2図(b)のテーブ
ルに、後述するID番号を登録する領域29を不可した
テーブルである。
く第1の実施例〉 以上の構成からなる構内交換機1の着信処理を第3図に
示すフローチャートに従って以下に説明する。
まず、ステップS1において、l5DN網3を介して送
られてくる呼設定メツセージをl5DN局線インタフェ
ース2が受信すると、中央制御部16へ着信した旨を通
知する。一方、中央制御部16では、この通知により、
ステップS2へ処理を進め、接続されている各端末の状
態を管理している状態管理テーブルを参照し、所定の着
信内線加入者端末(着信端末)の状態をチエツクする。
そして、次のステップS3では、その結果を判別し、着
信端末が空の状態であればステップS4へ処理を進め、
通常の着信処理を実行する。しかし着信端末が話中又は
上述した第2図(a)に示す不在設定領域22に、予め
端末の加入者が不在であることが設定されている場合に
は、ステップS5へ処理を進め、蓄積サービスを行う。
ステップS5では、着信した呼設定メツセージ内に発番
号が存在するか否かを調べ、存在しなければステップS
6へ処理を進める。このステップS6では、着信端末が
不在か否かをチエツクし、不在であればステップS7へ
処理を進め、不在時の処理を実行する。この処理は、例
えば音声応答システム13により「ただいま××は不在
です。
明日おかけなおし下さい、」という音声応答を通話路ス
イッチ15を通して相手端末へ送出する処理である。し
かし、不在でなく、話中であればステップS8へ処理を
進め、不在の場合と同様に「ただいま××は話し中です
。しばらくしてからおかけなおし下さい。」といった音
声応答を送出する話中時の処理を実行する。
一方、上述のステップS5において、発番号が存在する
場合には、ステップS9へ処理を進め、その発信者が着
信内線の加入者にとって音声又はデータを蓄積したい相
手であるか否かを判断するために、着信した発番号と第
2図(b)に示す領域25に登録されている発番号とを
比較する。
そして、ステップSIOでは発番号が一致したか否かを
判断し、発番号が一致しなければ上述したステップS6
へ処理を進め、不在時又は話中時の処理を実行する。し
かし、該当する発番号が存在するならばステップSll
へ処理を進め、l5DN局線インタフェース2と音声応
答装置13とを通話路スイッチ15で接続し、例えば「
音声又はデータの蓄積を行います。発信音の後に送信し
て下さい、」という音声応答を行う。
次に、ステップSL2では、l5DN局線インタフェー
ス2と音声蓄積システム12又はデータ蓄積装置14と
を通話路スイッチ15で接続し、発信者からの音声又は
データを蓄積する。そして音声又はデータの蓄積が全て
終了すると、前述した第2図(a)に示すデータの有無
領域23にデータ有りを示す“1”をセットし、ステッ
プS13へ処理を進め、発信者の切断を確認した後、上
述した蓄積サービスを終了する。
その後、上述した処理により蓄積した音声又はデータを
再生する場合、つまり、加入者端末からの再生要求を示
す特番を入力した場合には、前述した第2図(a)〜(
C)に示すテーブルを参照して通常の再生処理を実行す
る。
以上説明した実施例によれば、加入者不在時、あるいは
別の用途で使用中に音声、データを蓄積する場合、予め
内線加入者によって特定の発信者のみ蓄積サービスを利
用することにより、加入者本人にとって無意味な内容を
蓄積することが無くなり、加入者においては、高度なサ
ービスが提供される一方、構内交換機においては、トラ
ヒック量の軽減と資源の有効活用といった優れた効果を
得ることが可能となる。
く第2の実施例〉 次に、本発明に係る第2の実施例における着信処理を第
4図に示すフローチャートに従って以下に説明する。
なお、この実施例では、蓄積するメツセージのID番号
を記憶しておき、そのID番号によって再生又は削除を
行う場合であり、前述した第1の実施例と同じ処理には
同一のステップ番号を付し説明は省略する。
図示するように、この実施例では、発信者からの呼設定
メツセージ内に発番号が存在し、第2図(b)の蓄積し
たい相手の発番号25と一致した場合には、ステップS
10からステップS14へ処理を進め、呼設定メツセー
ジに含まれる発サブアドレス情報要素内のID番号を第
2図(d)に示すID番号領域29に記憶する。そして
、前述したように、音声又はデータを蓄積するサービス
を実行して着信処理を終了する。
次に、上述のID番号によって蓄積された音声又はデー
タの再生又は削除を行う処理を第5図に示すフローチャ
ートに従って以下に説明する。
まず、ステップS21において、各内線インタフェース
4,7.10を介して加入者端末からの再生又は削除を
示す特番ダイヤルを入力すると、中央制御部16はその
特番ダイヤルを解析する。
そして、次のステップS22では、加入者が再生又は削
除したい音声又はデータに固有のID番号を入力するの
を待ち、入力されると、ステップS23へ処理を進め、
そのID番号が第2図(d)に示すテーブルのID番号
領域29に存在するか否かをチエツクする。ここで、該
当するID番号が存在する場合、ステップS25へ処理
を進め、先の特番が再生か削除かを判別する。
ここで、再生であればステップS26へ処理を進め、蓄
積された音声又はデータを音声蓄積システム12又はデ
ータ蓄積システム14から通話路スイッチ15.内線イ
ンタフェースを通して加入者へ再生する処理を実行する
。また、判別結果が削除であればステップS27へ処理
を進め、該当する音声又はデータを削除すると共に、第
2図に示すテーブルを更新する。
なお、ステップS27において、加入者の削除ミスを防
止するため、音声応答で、例えば「本当に削除してもよ
ろしいですか?、よければ特番を入力して下さい。」と
いうメツセージを送出し、加入者に再確認を行うように
してもよい。
一方、ステップS24において、該当するID番号が存
在しない場合、ステップS29へ処理を進め、加入者に
該当するID番号が存在しない旨を音声応答する。そし
て、ステップS28へ処理を進め、終了処理を実行する
以上説明した実施例によれば、発信者から送信される音
声又はデータに固有のID番号を設け、ID番号の照会
方式による情報の再生又は削除を各情報単位に行うこと
ができるため、蓄積データ9機密性が一段と向上すると
いう効果がある。
く第3の実施例〉 次に、本発明に係る第3の実施例における着信処理を第
6図に示すフローチャートに従って以下に説明する。
なお、この実施例では、前述した第1の実施例と同じ処
理には同一のステップ番号を付し、説明は省略する。
図示するように、この実施例では、発信者からの呼設定
メツセージ内に発番号が存在し、第2図(b)に示す蓄
積したい相手の発番号25と一致しない場合には、ステ
ップSIOからステップS15へ処理を進め、後述する
第7図(a)に示す加入者内線番号領域71に着信端末
の内線番号を配憶し、呼設定メツセージ内に含まれる発
番号を第7図(b)に示す未登録者の発番号領域73に
記憶する。そして、前述したように、不在時又は話中時
の処理を実行する。
第7図(a)は、前述した第2図(a)と同様なテーブ
ルであり、加入者内線番号領域21と第7図(b)に示
すテーブルのアドレス領域72から構成されている。そ
して、第7図(b)は、上述したように、第2図(b)
の発番号領域25に存在しない発信者からの発番号を登
録する領域73と着信した時間を記憶する領域74から
構成されている。
次に、第7図(b)に示す未登録者の発番号領域73の
発番号を第2図(b)の発番号領域25に登録する処理
を第8図に示すフローチャートに従って以下に説明する
まず、ステップS31.S32において、蓄積された音
声又はデータの存在する加入者への再生処理を実行し、
全て処理が終了すると、ステップS33へ処理を進め、
以下のような処理を行う。
ステップS33では、再生処理を行った加入者の内線番
号と第7図(a)の加入者内線番号71を比較する。こ
こで、内線番号が一致しない場合には、ステップS37
へ処理を進めるが、一致した場合には、ステップS35
へ処理を進め、第7図(b)の発番号領域73に配憶し
た発番号をその加入者端末へ送信し、表示させる。
次に、ステップS36では、端末に表示された発番号の
中で加入者が希望するものを特番として入力し、入力さ
れた発番号を第2図(b)に示す発番号領域25に登録
する。そして、ステップS37へ処理を進め、上述した
再生及び登録処理を終了する。その後、登録された発信
者は、加入者が話中又は不在設定時に蓄積サービスを利
用することができる。
なお、上述の実施例では、1回でも着信があると、第7
図(a)、(b)に示すテーブルに所定の情報を記憶す
るように構成されているが、配憶領域の物理的な制限(
容量)等を考慮し、例えば各端末毎に着信した未登録発
信者の統計を取り、2.3回着信した相手のみ、記憶す
るように構成することも可能である。
以上説明した実施例によれば、予め登録した発信者以外
の発番号を配憶することにより、簡易な方法で蓄積を希
望する発信者を所定のテーブルに設定することができ、
繁雑な設定操作が不要となるという効果がある。
C発明の効果3 以上説明したように、本発明によれば、特定の発信者か
らの着信時に着信端末が着信不能の場合、該発信者から
の音声又はデータを蓄積することにより、利便性を向上
させた構内交換機を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例における構内交換機の構成を示す概略
ブロック図、 第2図(a)〜(c)は第1図の蓄積サービスデータ部
内のテーブル構成を示す図、 第2図(d)は第2の実施例におけるテーブル構成を示
す図、 第3図は第1の実施例における着信処理を示すフローチ
ャート、 第4図は篤2の実施例における着信処理を示すフローチ
ャート、 第5図は第2の実施例における再生又は削除処理を示す
フローチャート、 第6図は第3の実施例における着信処理を示すフローチ
ャート、 第7図(a)、(b)は第3の実施例におけるテーブル
構成を示す図、 第8図は第3の実施例における発番号登録処理を示すフ
ローチャートである。 図中、1・・・構内交換機、2・・・l5DN局線イン
タフェース、3・・・l5DN網、4・・・l5DN内
線インタフエース、5・・・l5DN電話機、6,9・
・・データ端末、7・・・ディジタル内線インタフェー
ス、8・・・多機能電話機、10・・・アナログ内線イ
ンタフェース、11・・・一般電話機、12・・・音声
蓄積システム、13・・・音声応答システム、14・・
・データ蓄積システム、15・・・通話路スイッチ、1
6・・・中央制御部、17・・・蓄積サービスデータ部
である。 第 図(b) 第 図(b) 第 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ISDN回線交換サービスをサポートし、音声又
    はデータを蓄積する機能を有する構内交換機において、 着信端末が着信不能の時、特定の発信者からの着信か否
    かを判別する判別手段と、 該判別手段での結果、特定の発信者であれば、該発信者
    から送られてくる音声又はデータを蓄積する蓄積手段と
    、 を備えることを特徴とする構内交換機。
  2. (2)前記判別手段は、発信者を特定する発番号が登録
    されたテーブルを含み、呼設定メッセージに含まれる発
    番号と該テーブルの発番号とを比較することにより判別
    することを特徴とする請求項第1項に記載の構内交換機
  3. (3)前記蓄積手段は、前記音声又はデータを識別する
    識別情報を併せて蓄積し、該識別情報に応じて前記音声
    又はデータを管理する管理手段を更に備えることを特徴
    とする請求項第1項に記載の構内交換機。
  4. (4)前記判別手段での結果、特定の発信者でなければ
    、該発信者を前記特定の発信者として追加登録する登録
    手段を更に備えることを特徴とする請求項第1項に記載
    の構内交換機。
JP26319990A 1990-10-02 1990-10-02 構内交換機 Pending JPH04142196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26319990A JPH04142196A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 構内交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26319990A JPH04142196A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 構内交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04142196A true JPH04142196A (ja) 1992-05-15

Family

ID=17386156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26319990A Pending JPH04142196A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 構内交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04142196A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032346A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Kyocera Corp 電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032346A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Kyocera Corp 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548636A (en) Method and apparatus for providing user controlled call management services
US5875231A (en) Telephone call on hold service for a party placed on hold by another party
JP3115772B2 (ja) 電話呼処理方法
JP2730895B2 (ja) 呼転送機能を提供する方法とその装置
JP2874119B2 (ja) 複数端末への着信呼分散サービス方式
WO1991011874A1 (en) Single number information exchange routing process
JPH04142196A (ja) 構内交換機
JP3458775B2 (ja) パスワードによる着信者指定サービス方式および方法
JP2849275B2 (ja) 留守番電話サービスシステム及びメッセージサービスシステム及び応答メッセージ選択方法
JPH05244275A (ja) 通信記録利用サービスの制御方法
JP3091926B2 (ja) マルチメディア端末装置
JPH11205475A (ja) 通話装置
JPS59214367A (ja) 複合メ−ル装置
CA2304838A1 (en) System and method for handling a call in different modes according to stored data
JP3270078B2 (ja) 電話機
JP3444510B2 (ja) 電話通信システム
JP2000041109A (ja) 多重電話番号管理方法
JP3325330B2 (ja) 電子交換機
KR20070072734A (ko) 음성 사서함 서비스를 제공하는 사설 교환기 제어 장치 및그 방법
JPH10215322A (ja) 電話システム
JP3284787B2 (ja) 電話加入者用付加サービス制御方法
JPH10174132A (ja) 構内交換機システム
JPH06121362A (ja) 分割ダイヤル発呼システム
JPH11136361A (ja) 通信制御装置および通信制御方法
JPH03147463A (ja) 電話転送方式