JPH06121362A - 分割ダイヤル発呼システム - Google Patents

分割ダイヤル発呼システム

Info

Publication number
JPH06121362A
JPH06121362A JP26520092A JP26520092A JPH06121362A JP H06121362 A JPH06121362 A JP H06121362A JP 26520092 A JP26520092 A JP 26520092A JP 26520092 A JP26520092 A JP 26520092A JP H06121362 A JPH06121362 A JP H06121362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange
dial
application processor
data terminal
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26520092A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiko Yazawa
重彦 矢澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP26520092A priority Critical patent/JPH06121362A/ja
Publication of JPH06121362A publication Critical patent/JPH06121362A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は分割ダイヤル発呼システムに関し、
APを用いた発呼処理の操作性を向上させた分割ダイヤ
ル発呼システムを提供することを目的としている。 【構成】 電話機3対応にデータ端末4を持ち、電話機
3は回線で交換機1に接続され、データ端末4はLAN
バスでアプリケーションプロセッサ5と接続され、交換
機1は、通話路部1aと中央制御装置2で校正され、該
中央制御装置2が接続され、該中央制御装置2と前記ア
プリケーションプロセッサ5が相互に接続され、情報の
やりとりを行うようにした交換機システムにおいて、ア
プリケーションプロセッサ5と接続されるデータベース
6内に、プルーフ毎にグループを特定する番号を持ち、
更に、グループ内の加入者と各加入者を識別する番号の
対応が記憶される加入者情報テーブル6aを具備して構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は分割ダイヤル発呼システ
ムに関する。近年、事務所のパーソナル化が進み、パソ
コンと電話機とを1つの机の上に置き、これらパソコン
と電話機とを一体のものとみなし、一人でこれらパソコ
ンと電話機とを用いることが行われるようになってき
た。これに伴い、パソコンと電話機とを可能な限り有機
的に連携して使用することが使用効率の向上の面からも
好ましい。
【0002】
【従来の技術】図9は従来システムの概念図である。図
において、1は交換機(PBX)、1aは通話路部(N
W)、2は該交換機1の通話路部1aの回線切り替えを
制御する中央制御装置(CC)である。3は交換機1と
接続される電話機である。4は電話機3と対応して設置
されるデータ端末(例えばパソコン)、5はLANバス
8を介してこれらデータ端末4を制御するアプリケーシ
ョンプロセッサ(AP)である。APと中央制御装置2
とは信号線7を介して相互接続されている。6はAPと
接続されるデータベース(DB)である。図中、電話機
3とデータ端末4とを破線で囲って示すのは、これらが
一体として用いられていることを示している。
【0003】図10はこのようなシステムにおける電話
発呼処理動作を示すシーケンス図である。図において、
Tはデータ端末、TELは電話機、PBXは交換機、A
Pはアプリケーションプロセッサである。先ずデータ端
末からAPを起動する。これに対して、APはデータベ
ースDBから事業部リストを読み出し、事業部リスト
(リスト1)としてデータ端末に送出する。
【0004】データ端末には、その表示部にAPから送
出された電話番号リストが表示される。オペレータは、
この表示を見ながら先ずどの事業部であるかを選択する
(選択1)。これに対して、今度はAPから部リスト
(リスト2)をデータ端末に送出する。データ端末の表
示部には部リストが表示される。オペレータは、その表
示を見ながらどの部であるかを選択する(選択2)。
【0005】このような一連の動作を繰り返し、最終的
な内線番号が求まる。ここで、初めてAPはPBXに対
して例えば内線2345番の発呼指示を行う。ここで、
発呼指示データ“2345 3333”のうち、333
3は発呼元電話機の電話番号である。PBXはこの発呼
指示を受けると、対応する電話機を呼び出す。そして、
電話機がこれに対して応答すると、2345の内線が呼
び出されることになる。このようなデータ端末を利用し
た相手先の呼出し操作は、通常相手先の電話番号が分か
らない場合に行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、近年
事務所のパーソナル化が進み、1人1台端末となってく
ると、個人単位に電話番号が割り当てられるようにな
る。その結果、相手先の電話番号を全て覚えているのが
困難になってくる。従って、上述したようにAPを用い
て発呼処理を行うケースが増えてくる。しかしながら、
毎回上述したような操作を行って発呼を行うことは、操
作が煩雑であり、サービス性が悪いという問題があっ
た。
【0007】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであって、APを用いた発呼処理の操作性を向上さ
せた分割ダイヤル発呼システムを提供することを目的と
している。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図である。図に示すシステムは、電話機(TEL)
3対応にデータ端末(T)4を持ち、電話機3は回線で
交換機1に接続され、データ端末4はLANバス7でア
プリケーションプロセッサ5(AP)と接続され、交換
機1の中央制御装置2(CC)と前記アプリケーション
プロセッサ5が相互に接続され、情報のやりとりを行う
ようにした交換機システムを構成している。交換機1
は、通話路部1a(NW)と中央制御装置2で構成され
ている。6はAPと接続されるデータベースで、加入者
情報が記憶されている。
【0009】6aは前記データベース6内に設けられ
た、事業部,部,課,加入者とツリー構造となった加入
者の電話番号が記憶される加入者情報テーブルである。
【0010】
【作用】1人1台端末となった場合、ユーザは各個人の
電話番号までは覚えられないが、ある集団(例えば課)
単位の番号までは記憶は可能である。そこで、このユー
ザ(オペレータ)の特性を利用し、ある集団を指定する
番号は直接TELからPBXに直接投入し、APはそれ
で限定されるメンバのリストを加入者情報テーブル6a
を参照して呼び出し、データ端末Tに表示させるように
する。これにより、オペレータは最終宛先を認識するこ
とができるようになる。このように、本発明によれば相
手先電話番号が最後まで分からなくても、APの持つ機
能を利用して最終宛先を決定することができ、APを用
いた発呼処理の操作性を向上させることができる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図2は本発明の第1の実施例の動作を示す
シーケンス図である。図において、Tはデータ端末4,
TELは電話機3,PBXは交換機1,APはアプリケ
ーションプロセッサ5である。ここで、発呼者の電話番
号は“3333”であるものとする。
【0012】先ず発呼者がPBXに対して発呼すると、
PBXは発呼者に対してダイヤルトーン(DT)を返
す。次に、発呼者は相手先の電話番号のうち、分かって
いる番号のみ(ここでは“234”)をダイヤルする。
PBXはこの“234”を受信すると、この情報“23
4−3333”をAPに渡す。ここで、PBXは発呼者
の電話番号“3333”はその収容位置より認識するこ
とができる。
【0013】APは、PBXから受け取った情報“23
4−3333”より加入者情報テーブル6aを参照し、
この情報で決まる集団のメンバと番号のリストをデータ
端末Tに表示させる。
【0014】図3は加入者情報テーブル6aの内容例を
示す図である。ここでは、先ず部より始まっているが、
事業部等から始まるようにしてもよい。部は番号“2”
でアクセスされ、課は1課から3課まであり、それぞれ
番号“34”,“45”,“56”でアクセスされる。
そして、1課は加入者Aから加入者Cまでの3人で構成
され、2課は加入者Eと加入者Fの2人で構成され、3
課は加入者Gから加入者Iまでの3人で構成されてい
る。それぞれの加入者の番号は図に示すように一課が
4,5,6,2課が1,2,3課が7,8,9である。
【0015】今、発呼者は相手先電話番号“234”ま
で選択しているので、1課を選択していることになる。
そこで、APは1課の加入者の電話番号をデータ端末T
に“4”から“6”までを表示させる。そこで、オペレ
ータが番号“5”を選択し、PBXに通知する。PBX
には、APよりその前の段階までの電話番号“234”
が中央制御装置2経由で通知されているので、相手先電
話番号が“2345”であると認識することができる。
そこで、相手先電話“2345”の内線を呼び出す。こ
のようにして、操作性のよい分割ダイヤル発呼処理を行
うことができる。
【0016】図4は本発明の第2の実施例の動作を示す
シーケンス図である。図2と同一のものは、同一の符号
を付して示す。図に示す実施例は、データ端末Tにリス
ト表示後、オペレータが相手の選択をAPに対して行
い、APから追加ダイヤルをPBXに送出して接続を行
うようにしたものである。
【0017】先ず発呼者がPBXに対して発呼すると、
PBXは発呼者に対してダイヤルトーン(DT)を返
す。次に、発呼者は相手先の電話番号のうち、分かって
いる番号のみ(ここでは“234”)を発呼する。PB
Xはこの“234”を受信すると、この情報“234−
3333”をAPに渡す。ここで、PBXは発呼者の電
話番号“3333”はその収容位置より認識することが
できる。
【0018】APは、PBXから受け取った情報“23
4−3333”より加入者情報テーブル6aを参照し、
この情報で決まる集団のメンバと番号のリストをデータ
端末Tに表示させる。ここで、データ端末からAPに対
して最終宛先電話番号を選択すると、APは選択された
電話番号“5”をPBXに通知し、PBXは最終的に定
まった内線電話番号“2345”に発呼することにな
る。
【0019】図5は本発明の第3の実施例の動作を示す
シーケンス図である。図2と同一のものは、同一の符号
を付して示す。この実施例は、番号リストを用いた発呼
を行うことを決定する特番又はキー入力を設け、この指
定があった場合のみ追加ダイヤルによる発信を行うよう
にしたものである。
【0020】先ず発呼者がPBXに対して発呼すると、
PBXは発呼者に対してダイヤルトーン(DT)を返
す。ここで、発呼者は“11”という特番をダイヤルし
てPBXに通知する。PBXはこの通知を受けると、特
番ダイヤル入力による分割ダイヤル発呼処理の要求であ
ると認識する。次に、発呼者は相手先の電話番号のう
ち、分かっている番号のみ(ここでは“234”)を発
呼する。PBXはこの“234”を受信すると、分割ダ
イヤル入力であると認識し、この情報“234−333
3”をAPに渡す。ここで、PBXは発呼者の電話番号
“3333”はその収容位置より認識することができ
る。
【0021】APは、PBXから受け取った情報“23
4−3333”より加入者情報テーブル6aを参照し、
この情報で決まる集団のメンバと番号のリストをデータ
端末Tに表示させる。ここで、データ端末からAPに対
して最終宛先電話番号を選択すると、APは選択された
電話番号“5”をPBXに通知し、PBXは最終的に定
まった内線電話番号“2345”に発呼することにな
る。
【0022】図6は本発明の第4の実施例の動作を示す
シーケンス図である。図2と同一のものは、同一の符号
を付して示す。この実施例は、データ端末TからAPに
対してダイヤルの一部を入力することにより、APがこ
れに対応する番号リストを読み出してデータ端末Tに表
示させ、この表示から相手先電話番号の最終番号を入力
し、発信接続を行うようにしたものである。
【0023】先ず、データ端末Tより相手先電話番号の
一部である“234”をAPに対して通知する。APは
この通知を受けて、加入者情報テーブル6aを参照し、
この番号に属する集団の番号リストをデータ端末Tに通
知し、表示させる。ここで、オペレータがデータ端末の
表示から最終番号を選択し、APに通知する。
【0024】APはデータ端末Tからの通知により相手
先電話番号を全て認識したことになる。そこで、今度は
APからPBXに対して“2345−3333”という
発呼指示を出す。PBXはこの通知を受け取ると、TE
Lを呼び出す。オペレータがこれに対して応答すると、
PBXは内線“2345”の呼び出しを行う。
【0025】図7は本発明の他の実施例を示す構成ブロ
ック図である。図1と同一のものは、同一の符号を付し
て示す。図において、10は表示機能付き電話機(DT
EL)であり、11はその表示部である。12はこのD
TELと接続され、該DTELの制御を行うコントロー
ラ(DTLC)である。該コントローラ12は、中央制
御装置2と接続され、該中央制御装置2の制御を受ける
ようになっている。この実施例では、データベース6は
中央制御装置2に接続されている。
【0026】図8は図7に示すシステムの動作を示すシ
ーケンス図である。この実施例では、番号リストをDT
ELの表示部11に表示させるようにしたものである。
TELからPBXに対して発呼すると、これに対してP
BXはダイヤルトーンを返す。このDT音を受けると、
TELは相手先電話番号の一部である“234”をPB
Xに通知する。
【0027】PBXはこの通知を受け取ると、相手先電
話番号の一部より、加入者情報テーブル6aを参照して
番号リストを読み出し、TELに通知する。この番号リ
ストはTELの表示部11に表示される。そこで、オペ
レータが最終相手先番号である“5”を通知すると、P
BXは相手先電話番号を全て認識したことになり、その
電話番号“2345”に内線呼び出しを行う。
【0028】上述の実施例では、交換機としてPBXを
用いた場合を例にとった。しかしながら、本発明はこれ
に限るものではなく、その他の交換機、例えば局用交換
機であってもよいことはいうまでもない。
【0029】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よればAPを用いた発呼処理の操作性を向上させた分割
ダイヤル発呼システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施例の動作を示すシーケンス
図である。
【図3】加入者情報テーブルの内容例を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施例の動作を示すシーケンス
図である。
【図5】本発明の第3の実施例の動作を示すシーケンス
図である。
【図6】本発明の第4の実施例の動作を示すシーケンス
図である。
【図7】本発明の他の実施例を示す構成ブロック図であ
る。
【図8】図7に示す実施例の動作を示すシーケンス図で
ある。
【図9】従来システムの概念図である。
【図10】従来の電話発呼処理動作を示すシーケンス図
である。
【符号の説明】
1 交換機 2 中央制御装置 3 電話機 4 データ端末 5 アプリケーションプロセッサ 6 データベース 6a 加入者情報テーブル 7 LANバス

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話機(3)対応にデータ端末(4)を
    持ち、電話機(3)は回線で交換機(1)に接続され、
    データ端末(4)はLANバスでアプリケーションプロ
    セッサ(5)と接続され、交換機(1)は、通話路部
    (1a)と中央制御装置(2)で構成され、該中央制御
    装置(2)と前記アプリケーションプロセッサ(5)が
    相互に接続され、情報のやりとりを行うようにした交換
    機システムにおいて、 アプリケーションプロセッサ(5)と接続されるデータ
    ベース(6)内に、プルーフ毎にグループを特定する番
    号を持ち、更に、グループ内の加入者と各加入者を識別
    する番号の対応が記憶される加入者情報テーブル(6
    a)を具備したことを特徴とする分割ダイヤル発呼シス
    テム。
  2. 【請求項2】 前記アプリケーションプロセッサ(5)
    と交換機(1)とが連携して交換動作を行う場合に、 交換機(1)は、一定のダイヤル受信時、その情報をア
    プリケーションプロセッサ(5)に送出し、アプリケー
    ションプロセッサ(5)は、前記加入者情報テーブル
    (6a)を参照して、この情報から決定される番号リス
    トを読み出して対応するデータ端末(4)に表示し、 交換機(1)は、追加ダイヤルにより宛先加入者の番号
    決定を行い、交換接続を行う機能を具備するようにした
    ことを特徴とする請求項1記載の分割ダイヤル発呼シス
    テム。
  3. 【請求項3】 前記電話機(3)として、表示部(1
    1)付きの端末(10)を収容した交換システムにおい
    て、 交換機(1)は、一定のダイヤルを受信すると、この情
    報により決定される番号リストを加入者状態テーブル
    (6a)を参照して端末(10)の表示部(11)に表
    示し、オペレータはこの表示を見ながら、追加ダイヤル
    の番号決定を行い、交換接続を行うようにしたことを特
    徴とする請求項1記載の分割ダイヤル発呼システム。
  4. 【請求項4】 前記加入者番号追加処理を行うために、
    分割ダイヤル発呼を行うことを示す特番又はキー入力処
    理を行うようにしたことを特徴とする請求項2乃至3記
    載の分割ダイヤル発呼システム。
  5. 【請求項5】 アプリケーションプロセッサ(5)がダ
    イヤル受信時、これで決定される番号リストを加入者情
    報テーブル(6a)から読出してデータ端末(4)に表
    示すると共に、アプリケーションプロセッサ(5)は表
    示後の選択情報により相手番号を決定し、交換機(1)
    に発呼指示情報を送出するようにしたことを特徴とする
    請求項1記載の分割ダイヤル発呼システム。
JP26520092A 1992-10-02 1992-10-02 分割ダイヤル発呼システム Withdrawn JPH06121362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26520092A JPH06121362A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 分割ダイヤル発呼システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26520092A JPH06121362A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 分割ダイヤル発呼システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06121362A true JPH06121362A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17413930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26520092A Withdrawn JPH06121362A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 分割ダイヤル発呼システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06121362A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100330197B1 (ko) * 2000-02-22 2002-03-28 김주덕 광 가입자 전송장치 및 그 채널 전송방법
JP2006339825A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Saxa Inc 電話システム、電話制御装置、およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100330197B1 (ko) * 2000-02-22 2002-03-28 김주덕 광 가입자 전송장치 및 그 채널 전송방법
JP2006339825A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Saxa Inc 電話システム、電話制御装置、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6553112B2 (en) Call center system
US6587555B1 (en) Virtual PBX
US5572577A (en) Information system for a PABX
Schmandt et al. Phonetool: Integrating telephones and workstations
JPH04265049A (ja) 電話システム
JP3792022B2 (ja) 発信元表示システム並びにそのための交換機,電話回線管理センタおよびプログラム記憶媒体
JP2847039B2 (ja) 電話着信通知システム及びそれに用いられる情報処理システム
JPH06121362A (ja) 分割ダイヤル発呼システム
US7177405B2 (en) Computer telephony integration including option for calling party to re-direct unanswered call from voice messaging to second lower interest users associated with called party
JPH05211563A (ja) 通信方法及び通信装置
GB2407228A (en) A method of selectively transferring a call
JP2000041109A (ja) 多重電話番号管理方法
KR20010028687A (ko) 교환 시스템에서 운영자 피씨를 이용한 부재중 통화내역 안내 방법
JP2619070B2 (ja) 発信者番号表示選択式交換機システム
JPH10215322A (ja) 電話システム
JPH08317064A (ja) 電子交換システム
JPH06152762A (ja) 交換通信システム
JPS62230293A (ja) 交換機のテナント方式
JPH0758842A (ja) 構内交換システム
JPS63102533A (ja) 電話機の不在転送方式
JPH0287751A (ja) 通信装置
JPH0530210A (ja) Isdn対応ボタン電話装置
JPS5970345A (ja) 自動交換機
JPH04142196A (ja) 構内交換機
JPH06284208A (ja) 電子交換機システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104