JPH04141106A - デスク - Google Patents

デスク

Info

Publication number
JPH04141106A
JPH04141106A JP26202290A JP26202290A JPH04141106A JP H04141106 A JPH04141106 A JP H04141106A JP 26202290 A JP26202290 A JP 26202290A JP 26202290 A JP26202290 A JP 26202290A JP H04141106 A JPH04141106 A JP H04141106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
claw
leg
hook hole
rigid arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26202290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2630048B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Tamaoki
玉置 祥治
Osamu Sakai
理 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP26202290A priority Critical patent/JP2630048B2/ja
Publication of JPH04141106A publication Critical patent/JPH04141106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2630048B2 publication Critical patent/JP2630048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、オフィス等において好適に使用し得るデスク
に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種のデスクでは、左右の脚体を受桟及びその
他の横桟により結合し、その受桟上に天板を載置して固
定するようにしたものが一般的である。
換言すれば、従来のものは、脚体及び各種の桟により剛
性のある本体を構成し、その本体に天板を取着するよう
にしている。
[発明が解決しようとする課題] しかして、従来の天板は、前記受桟により補強されるよ
うに設計されている。そのため、天板の多数の箇所を受
桟により強固に止着しないと、天板に反りやたわみが生
じやすい。
そのため、従来のものは、脚体同士の結合や、天板と受
桟との結合に多数のボルトを使用する必要があり、組み
立てや分解に多大の時間と労力を要するという問題があ
る。
本発明は、このような課題を解決することを目的として
いる。
[課題を解決するための手段] 本発明は、以上のような目的を達成するために、次のよ
うな手段を講じたものである。
すなわち、本発明に係るデスクは、天板に脚体を、テー
パ係合部と爪形係合部とを介して接続してなるものであ
って、天板は、鋼板の下面に中空の補強桟部を有してお
り、脚体は、前記天板の下面に接合される上向面を備え
ているとともに、上端部に前記天板の背面側の端縁に沿
う剛性アームを剛設してなり、テーパ係合部は、天板の
背面側の端縁及び脚体の剛性アームのいずれか一方に設
けた凹形テーパ面と、他方に設けた凸形テーパ面とを具
備してなるもので、脚体を天板に対して正面倒へスライ
ドさせることによって前記凹形テーパ面と前記凸形テー
パ面とが密着し得るように構成されており、爪形係合部
は、天板の補強桟部及び脚体の上向面のいずれか一方に
設けた屈曲爪と、他方に設けたフック孔とを具備してな
るもので、前記屈曲爪を前記フック孔に挿入して脚体を
天板に対して正面側にスライドさせることによって、屈
曲爪がフック孔に係合し得るように構成されており、各
係合部を係合させた状態で前記剛性アームをボルトによ
り天板の背面側の端縁に緊締結合していることを特徴と
する。
凹形テーパ面及び凸形テーパ面の好適な一例としては、
前者を天板又は剛性アームに設けた溝の内側に形成し、
後者を剛性アーム又は天板に設けた突条の外側に形成す
ることが挙げられる。
屈曲爪とフック孔とは、いずれか一方を天板の補強桟材
に設け、他方を脚体の上向面に設けておけばよいが、い
ずれの場合も、天板に対して脚体を正面側にスライドさ
せた場合に係合するようにしておく。
フック孔を天板の補強桟材に設ける場合には、その補強
桟材の起立壁に設けてもよいし、底壁に設けてもよい。
底壁にフック孔を設ける場合の補強桟部は、必ずしも左
右方向に設けられたものに限らず、前後方向に設けられ
たものであってもよい。
なお、ここで正面側とは使用者が着座する側をいう。
[作用] このような構成のものであれば、天板の下面を脚体の上
向面に添接させ、その状態で脚体を天板に対して正面側
にスライドさせることによって、爪形係合部の屈曲爪が
フック孔に係合するとともに、脚体の剛性アームが天板
の背面側の端縁に接近し、テーパ係合部の凸形テーパ面
が、凹形テーパ面に当接する。この状態でその剛性アー
ムをボルトにより天板に緊締すると、凸形テーパ面が、
凹形テーパ面に食い込むようにして密着し、剛性アーム
が天板に固定される。剛性アームは脚体に剛設したもの
であるため、剛性アームが天板に強連結されると、脚体
が天板に対して傾動し得ないものとなる。しかも、剛性
アームを天板に固定して、脚体が前後に移動し得なくす
れば、屈曲爪がフック孔から外れることもなくなるので
、天板の下面と脚体の上向面とが離間することもなくな
る。
しかして、このような構成のものであれば、剛性アーム
を天板にボルトにより緊締するだけで、各脚体と天板と
の強固な接合が完了することになる。そのため、きわめ
て少ない本数のボルトを用いて、脚体を天板に強固に結
合させることが可能となる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を、第1図〜第6図を参照して
説明する。
このデスクは、天板1と、脚体2と、テーパ係合部3と
、爪形係合部4とを具備してなる。
天板1は、第1図および第2図に示すように、鋼板11
の下面を複数本の補強部材12.13.14.15によ
り補強してなるもので、その上面に化粧板16を添設し
ている。
脚体2は、アジャスタ21aを有したベース部21と、
このベース部21の後縁から立設した支柱部22と、こ
の支柱部22の上端から正面側へ延出させた支持腕23
とを具備してなる側面視コ字形のものである。脚体2の
背面側上縁部には、内方に延出する剛性アーム24を剛
設しである。
すなわち、剛性アーム24はその基端に下方に伸びる取
付部24aを有しなる鋼鉄製のもので、その取付*24
aを脚体2の背面に溶接により剛結している。
テーパ係合部3は、天板1の背面側端縁1aに設けた凹
形テーパ面31と、脚体2の剛性アーム24に設けた凸
形テーパ面32とを具備してなる。
具体的には、第2図、第5図および第6図に示すように
、天板1の背面側の端縁1aにV形溝が凹設されており
、凹形テーパ面31はそのV形溝の内側に形成されてい
る。すなわち、この凹形テーパ面31は、天板1の補強
桟材15の背面を断面V字形に凹陥させることにより形
成されている。
また、剛性アーム24の正面側の面に横断面台形をなす
突条が突設されており、凹形テーパ面32は、この突条
の外側に形成されている。
爪形係合部4は、第2図〜第4図に示すように、脚体2
の上向面23aに設けた屈曲爪41と、天板1に設けた
フック孔42とを具備してなる。具体的には、脚体2の
上向面23aにおける2か所に、それぞれ対をなす屈曲
爪41を溶接により固設しており、各屈曲爪41の先端
は正面側に屈曲させである。一方、フック孔42は、天
板1の補強桟材12.14における背面側の起立壁12
a114aに穿設したもので、矩形の開口形状を有して
おり、対をなす屈曲爪41の先端が同時に挿入し得るよ
うにしである。なお、屈曲爪41をフック孔42にがた
つきなく係合させるには、対をなす両屈曲爪41を、先
端側が基端側よりも若干接近する方向に傾斜させておき
、屈曲爪4の挿入深さが大きくなるのに伴って、これら
両屈曲爪4が、前記フック孔41の内側に圧接するよう
にしておくのが望ましい。
そして、上述した両像合部3.4の係合状態が、天板1
に対する脚体2のスライド動作によって、同時に得られ
るようにしている。
さらに、第1図び第6図に示すように、両像合部3.4
を係合させた状態で、前記剛性アーム24を、それぞれ
1本のボルト51により、天板1の背面側端縁1aに緊
締接合するようにしている。
このために、剛性アーム24には、ボルト挿通口24b
が穿設してあり、また、天板1の補強桟材15内には、
前記ボルト51を螺合させるためのナツト52が固設し
である。
このような構成のデスクであれば、その組み立て・分解
を極めて簡略に行うことが可能となる。
すなわち、天板1の下面を脚体2の上向面23aに添接
させ、その状態で脚体2を天板1に対して正面側にスラ
イドさせることによって、爪形係合部4の屈曲爪41が
フック孔42に係合するとともに、脚体1の剛性アーム
24が天板1の背面側の端縁1aに接近し、テーパ係合
部3の凸形テーパ面32が、凹形テーパ面31に当接す
る。この状態でその剛性アーム24をボルト51により
天板1に緊締すると、凸形テーパ面32が、凹形チー/
(面31に食い込むようにして密着し、剛性アーム24
が天板1に固定される。剛性アーム24は脚体2に剛設
したものであるため、剛性アーム24が天板1に強連結
されると、脚体2が天板1に対して傾動し得ないものと
なる。しかも、剛性アーム24を天板1に固定して、脚
体2が前後に移動し得なくすれば、屈曲爪41がフック
孔42から外れることもなくなるので、天板1の下面と
脚体2の上向面23aとが離間することもなくなる。ま
た、以上の操作を逆に行うことによって、天板1と脚体
2との結合を解除することも可能である。
しかして、このような構成のものであれば、剛性アーム
24を天板lに1本のボルト51により緊締するだけで
、各脚体2と天板1との強固な接合が完了することにな
る。そのため、左右1本ずつというきわめて少ない本数
のボルト51を用いて、脚体2を天板1に強固に結合さ
せることが可能となる。
、たがって、天板1を補強桟材12〜15により適切に
補強して剛性の高いものにしておけば、組み立て・分解
がきわめて容易である上に、全体の剛性も確保できるデ
スクを提供することが可能となる。
また、鋼板11の下面を中空の補強桟材12.13.1
4.15により補強するようにした天板1の構造は、板
金素材を用いて大量生産するのに特に適しており、その
製作手法も確立されている。
そのため、天板1を、プレス機や溶接機等、既存の設備
を使用して効率的に製作することができるという利点も
ある。
なお、以上説明した実施例では、中空の補強桟材15の
起立壁にテーパ係合部の凹形テーパ面を直接形成した場
合について説明したが、例えば、第7図に示すように、
補強桟材15の背面側に中実の棒材17を溶接により添
設し、この棒材17に凹形テーパ面31を形成してもよ
い。この場合には、この棒材17にボルト51を螺合さ
せるためのねじ孔152を設けておけばよい。
また、脚体は側面視コ字形のものに限定されないのは勿
論であり、例えば、第8図に示すようなものであっても
よい。この脚体102は、ベース部121の略中夫に支
柱部122を立設し、この支柱部122の上端で、支持
腕123の略中央部を支持するようにした側面視H形の
ものである。
さらに、爪形係合部のフック孔は、例えば、第9図に示
すように、補強桟材の底壁に設けてもよい。第9図は補
強桟材14の底壁にフック孔142を設けた場合であっ
て、屈曲爪41をこれから係合させようとする段階を示
す平断面図である。
この場合、フック孔142は、その両側縁142aが正
面側に向かって漸次接近する方向に傾斜する平面視台形
状のものしてお(のがよい。このようにしておけば、係
合した状態で屈曲爪41が左右にがたつくのを防止する
ことができる。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可
能である。
[発明の効果] 本発明は、以上のような構成であるから、既存の設備を
用いて効率的に製造することができ、しかj?組み立て
・分解がきわめて容易である上に、全体の剛性も確保で
きるデスクを提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の一実施例を示し、第1図は斜
視図、第2図は要部を分解、破断して示す斜視図、第3
図及び第4図は爪形係合部を示す側断面図、第5図及び
第6図はテーパ係合部を示す側断面図である。第7図は
本発明の他の実施例を示す側断面図、第8図はさらに他
の実施例を示す斜視図、第9図はさらに他の実施例を示
す平断面図である。 119.天板       1a・・・背面側の端縁2
−・・脚体       3・・・テーパ係合部4・・
・爪形係合部    11・・・鋼板12.13.14
.15・・・補強桟部23a・・・上向面   24・
・・剛性アーム31・・・凹形テーパ面 32・・・凸
形テーパ面41・・・屈曲爪    42・・・フック
孔51・・・ボルト 102・・・脚体 142・・・フック孔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、天板に脚体を、テーパ係合部と爪形係合部とを介し
    て接合してなるデスクであって、 天板は、鋼板の下面に中空の補強桟部を有しており、 脚体は、前記天板の下面に接合される上向面を備えてい
    るとともに、上端部に前記天板の背面側の端縁に沿う剛
    性アームを剛設してなり、 テーパ係合部は、天板の背面側の端縁及び脚体の剛性ア
    ームのいずれか一方に設けた凹形テーパ面と、他方に設
    けた凸形テーパ面とを具備してなるもので、脚体を天板
    に対して正面側へスライドさせることによって前記凹形
    テーパ面と前記凸形テーパ面とが密着し得るように構成
    されており、爪形係合部は、天板の補強桟部及び脚体の
    上向面のいずれか一方に設けた屈曲爪と、他方に設けた
    フック孔とを具備してなるもので、前記屈曲爪を前記フ
    ック孔に挿入して脚体を天板に対して正面側にスライド
    させることによって、屈曲爪がフック孔に係合し得るよ
    うに構成されており、前記各係合部を係合させた状態で
    前記アームをボルトにより天板の背面側の端縁に緊締結
    合していることを特徴とするデスク。 2、凹形テーパ面が天板の背面側の端縁に設けたV形溝
    内に形成されており、凸形テーパ面が、剛性アームに突
    設した突条に形成されていることを特徴とする請求項1
    記載のデスク。 3、凸形テーパ面が、天板の背面側の端縁に設けた突条
    に形成されており、凹形テーパ面が、剛性アームに設け
    た溝内に形成されていることを特徴とする請求項1記載
    のデスク。 4、フック孔が天板の補強桟部に設けられ、屈曲爪が脚
    体の上向面に突設されていることを特徴とする請求項1
    、2又は3記載のデスク。 5、フック孔が、補強桟部の起立壁に形成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載のデスク。 6、フック孔が、補強桟部の底壁に形成されていること
    を特徴とする請求項4記載のデスク。 7、屈曲爪が天板の下面に突設され、フック孔が脚体の
    上向面に設けられていることを特徴とする請求項1、2
    又は3記載のデスク。
JP26202290A 1990-09-30 1990-09-30 デスク Expired - Fee Related JP2630048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26202290A JP2630048B2 (ja) 1990-09-30 1990-09-30 デスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26202290A JP2630048B2 (ja) 1990-09-30 1990-09-30 デスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04141106A true JPH04141106A (ja) 1992-05-14
JP2630048B2 JP2630048B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=17369937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26202290A Expired - Fee Related JP2630048B2 (ja) 1990-09-30 1990-09-30 デスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2630048B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4866138B2 (ja) 2006-04-27 2012-02-01 昇 西村 棚装置
JP4910097B2 (ja) 2011-07-25 2012-04-04 コージ産業株式会社 棚装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2630048B2 (ja) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2205624A (en) Structural frame components
JPH04141106A (ja) デスク
JP2556185B2 (ja) デスク
JPH0813286B2 (ja) ワゴン
JP3734319B2 (ja) 引出し装置
JP2011172829A (ja) 作業台
JPH0522488Y2 (ja)
JP3220627B2 (ja) 建物用接合金物
JP3094689B2 (ja) 枠組棚のブレース取付け構造
JP3968007B2 (ja) 横架材の接合装置
JPH0677567U (ja) 支柱の結合金具
JPH0414656Y2 (ja)
JPS6221766Y2 (ja)
JP3881899B2 (ja) 引寄せ金物
JP4267169B2 (ja) 鋼製野縁の接続構造および鋼製野縁の接続方法
JPH0763420B2 (ja) デスク
JP4377201B2 (ja) テーブル
JPH03247312A (ja) デスク
JP2863751B1 (ja) 梁の支持装置
KR100205554B1 (ko) 텔레비전용 캐비넷의 결합수단
JPH0642002Y2 (ja) 建築における柱と横材の接合部の締結装置
JP2002345608A (ja) 陳列棚等における支柱と横連結材との結合構造
JPH07330123A (ja) 枠組み棚の二部材連結構造
JPS5844165Y2 (ja) 梁への根太接合用金具
JP2556186B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees