JPH04140365A - 鉄骨、鉄筋を用いる建築物の配筋方法及びそれに使用する鉄筋吊り具 - Google Patents

鉄骨、鉄筋を用いる建築物の配筋方法及びそれに使用する鉄筋吊り具

Info

Publication number
JPH04140365A
JPH04140365A JP25987290A JP25987290A JPH04140365A JP H04140365 A JPH04140365 A JP H04140365A JP 25987290 A JP25987290 A JP 25987290A JP 25987290 A JP25987290 A JP 25987290A JP H04140365 A JPH04140365 A JP H04140365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
bar
reinforcing
reinforcing bars
reinforcing bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25987290A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Yamamoto
山本 新太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25987290A priority Critical patent/JPH04140365A/ja
Publication of JPH04140365A publication Critical patent/JPH04140365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、鉄骨、鉄筋を用いる建築物の配筋方法、特に
、鉄筋の配筋方法、及び、それに使用する鉄筋吊り具に
関するものである。
〔従来の技術〕
鉄骨、鉄筋を用いる建築物は、組み上げられた鉄骨の周
囲に鉄筋を配筋した後、コンクリ〜l・が打設される。
第6図はこのような鉄骨、鉄筋の組み立て状態の斜視図
で、2階にはあばら筋(スタラップ筋)の配筋前の状態
、1階にはあばら筋の配筋後の状態が示してあり、第7
図はその要部の斜視図で浚る。
これらの図で、1はH型鋼よりなり地面に直角に建てら
れている鉄骨(以下柱H型鋼と称する)2はH型鋼より
なり柱H型鋼1に直角に設けらねている鉄骨(以下梁H
型鋼と称する)、3は梁H型鋼2の上辺2a上にこれに
平行でかつ上辺の帖方向に固定されているかんざし筋、
4はかんざし筋3の両端に固定され上辺2aに平行な上
筋(梁主筋、第1の鉄筋)、5は上筋4から懸下されて
いるワイヤ、6はワイヤ5の梁H型鋼2の上辺2aの下
側の位置に針金で固定される上宙吊筋(第2の鉄筋)、
7は梁H型鋼2の下辺上側の位置に針金で固定される第
3の下宙吊筋(第3の鉄筋)8は同じく下辺下側の位置
に針金で固定される下筋(第4の鉄筋)であり、9は、
第1、第2、第3、第4の鉄筋3.6.7.8を取り囲
む包絡線の位置に設けられるあばら筋(スタラップ筋)
を示している。なお、10は社主筋、11は柱主筋10
の帯筋を示している。
すなわち、梁H型鋼2の周りに上筋4を配筋するには、
梁I(型鋼2の上辺2aに幅方向を向いてかんざし筋3
を取りつけ、かんざし筋30両端に上筋4を載置し、こ
の上筋4からワイヤ5を懸下し、ワイヤ5のそれぞれ所
定の位置に、上宙吊筋6、下宙吊筋7を針金で固定し、
下筋8はワイヤ5の端末に固定される。なお、鉄筋を長
(連続して固定する場合には、例えば、第6図でpで示
す位置で圧接して接続する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述の配筋方法における鉄筋のワイヤへの取り付けにお
いて一番手間のかかる作業は宙吊筋及び下筋を固定する
作業であり、従来は番線を使ってワイヤに鉄筋をいちい
ち取り付けていたため、この作業では、切断作業、番線
のねじり、巻ぎ付は作業等に手がかかり、かつ、作業中
に、番線の端部が鉄骨にからんだり、鉄筋間の間隔がま
ちまちになり、手直しの必要を生ずるなど、鉄骨、鉄筋
を用いる建築物の配筋作業のネックとなっており、改善
が望まれている。
本発明は、このような問題点を除去し、簡単容易、迅速
に作業の可能な鉄骨、鉄筋を用いる建築物の配筋方法及
びそれに使用する鉄筋吊り具を提供可能とすることを目
的とするものである。
[課題を解決するための手段] 上述の目的を達成するためにとられた本発明の構成は、 鉄骨、鉄筋を用いる建築物の配筋方法は、(1)鉄骨構
造の梁の部分に鉄筋を組み合せる場合、前記梁を構成す
る鉄骨の上辺に該鉄骨の幅方向に沿ってかんざし筋を固
定し、該かんざし筋の両端に1対の第1の鉄筋を載置し
、該第1の鉄筋を前記鉄骨に固定すると同時に、該第1
の鉄筋からワイヤを懸下し、該ワイヤに各1対の第2、
第3の鉄筋を固定し、前記各1対の第1、第2、第3の
鉄筋を取り囲む包絡線の位置にあばら筋を設ける鉄骨、
鉄筋を用いる建築物の配筋方法において、前記第1の鉄
筋を前記ワイヤの端末に一端が係合するワイヤ止め具の
他端を前a己ワイヤに係合させて固定し、懸下された前
記ワイヤの所定の位置に、前記第2、第3・・の鉄筋を
、両端に前記ワイヤに鈎止めするための係合子を有する
U字形の鉄筋吊り具によって、前記ワイヤに設けられて
いるすべり止めによって係止した状態で固定し、最下段
の1対の前記鉄筋は前記ワイヤの端末に一端が係合する
前記ワイヤ止め具の他端を前記ワイヤに係合させて固定
することを特徴とし、(2)(1)において前記ワイヤ
に前記鉄筋を固定する場合、前記ワイヤの端末において
は、前記鉄筋に前記ワイヤを巻着け、前記ワイヤの端末
に一端を係止した前記ワイヤ止め具の他端を、前記鉄筋
に巻き付けた前記ワイヤに引っ掛けて前記ワイヤに前記
鉄筋を固定することを特徴とし、(3)(1)において
前記ワイヤに前記鉄筋を固定する場合、前記ワイヤの中
間部においては、前記鉄筋を囲繞させたU字状の鉄筋吊
り具のそれぞれ両端に設けてある係合子を前記ワイヤに
引っ掛けて、前記ワイヤに前記鉄筋を固定することを特
徴とし、 鉄骨、鉄筋を用いる建築物の配筋方法に使用する鉄筋吊
り具は、 (4)鉄骨構造の梁の部分に鉄筋を組み合せる場合、前
記梁を構成する鉄骨の上辺に該鉄骨の幅方向に沿ってか
んざし筋を固定し、該かんざし筋の両端に1対の第1の
鉄筋を載置し、該第1の鉄筋を前記鉄骨に固定すると同
時に、該第1の鉄筋からワイヤを懸下し、該ワイヤに各
1対の第2、第3・の鉄筋を固定し、前記各1対の第1
、第2、第3の鉄筋を取り囲む包絡線の位置にあばら筋
を設ける鉄骨、鉄筋を用いる建築物の配筋方法において
使用する鉄筋吊り具において、一端に前記ワイヤ端末に
係合する係合子を有し、他端にワンタッチで前記ワイヤ
の中間部に係合可能な係合子を有するワイヤ止め金具と
、中間に前記鉄筋の挿入可能な開口を有しU字型をなし
、その両端部にワンタッチで前記ワイヤの中間部に係合
可能な固定子を有する鉄筋吊り金具と、前記ワイヤの中
間部の複数箇所に前記鉄筋吊り金具のすべり止めを有す
る前記ワイヤとよりなることを特徴とする。
(5)(4)において前記ワイヤの両端がリング状部を
有し、前記ワイヤ止め金具の一端が係合しており、前記
ワイヤの前記すペリ止めに前記鉄筋吊り具の一方の係合
子をひっかけた状態になっていることを特徴とする。
ものである。
〔作用〕
本発明の鉄筋吊り具は、例えば、両端にそれぞれワイヤ
との係合子を有しているワイヤ止め金具及び鉄筋吊り金
具と、すペリ止めを有するワイヤとからなっているため
、鉄筋のワイヤへの取り付けは簡単、容易である。すな
わち、鉄筋をワイヤへ番線を用いて固定する人手のかか
る作業を必要とせず、ワンタッチで鉄筋をワイヤに取り
付けることができ、またワイヤにすべり止めが設けてあ
るので、鉄筋吊り金具の位置の設定も簡単、容易であり
、作業を迅速に行うことができる。
特に、後述の第5図に示す如く、ワイヤ止め金具及び鉄
筋吊り金具をあらかじめ一端の係合子でワイヤに係合さ
せである状態にしておけば、現場における鉄筋の取付作
業をさらに簡単、容易、迅速に行うことができる。
〔実施例〕
以下、実施例について説明する。
第1図(a)は本発明の鉄筋吊り具の一実施9のワイヤ
止め金具、第2図(a)は同じく鉄筋Hり金具の斜視図
で、第1図(b)及び第2図(bはそれぞれ第1図(a
)のワイヤ止め金具及び穿2図(a)の鉄筋吊り金具の
使用状態を示す説明図であり、第3図は、鉄骨への取り
付は状態を庁す説明図、第4図は第3図の要部説明図で
ある。
これらの図で第6図及び第7図と同一部分には同一符号
が付してあり、12はワイヤ止め金具で弾性金属よりな
り両端がそれぞれリング状の係合子12a及びヘヤビン
型の係合子12bよりなっており、13は鉄筋吊り金具
で、弾性金属よりなり両端がそれぞれヘヤビン型の係合
子13a及び13bがよりなりU字型開口を有している
。15はワイヤ14の中間部に例えば15c+nごとに
設けられており、例えば鉛片などよりなるすべり止めで
、14a及び14bはワイヤ14の両端部に設けられて
いるリングを示している。
このような鉄筋吊り具を用いた配筋方法について説明す
る。
第3図及び第4図に示す如(、梁H型鋼2の上辺2a上
に支持具を用いて梁H型鋼2の上辺2aの幅方向に沿っ
て設けられたかんざし筋3の両端に上筋(梁主筋、第1
の鉄筋)4を預け、これにワイヤ14の一端を巻き付け
、その一端のリング14aに係合子12aで係合してい
るワイヤ止め金具12の係合子12bを、第1図(b)
に示す如く、ワイヤ14に係止させ、ワイヤ14を懸下
させる。次に鉄筋吊り金具13の一端の係合子、例えば
13bをすべり止め15の上部でワイヤ14に係止させ
上宙吊筋(第2の鉄筋)6を鉄筋吊り金具13の開口内
に挿入し、他端の係合子13bを、第2図(b)に示す
如く、ワイヤ14に係止させて、上宙吊筋6をワイヤ1
4に吊す。
同様にして下宙吊筋(第3の鉄筋)7をワイヤ14に吊
した後、下筋(第4の鉄筋)8をワイヤ14の端末をか
こむ状態で巻き込み、端末のリング14bに係合子12
aで係合しているワイヤ止め金具12の他端の係合子1
2bをワイヤ14に係合させて下筋8をワイヤ14に吊
す。このようにして第1〜第4の鉄筋(上筋4、上宙吊
筋6、下宙吊筋7、下筋8)が出された状態で、これら
第1〜第4の鉄筋によって形成される包絡線に沿ってあ
ばら筋9をとりつける。
この配筋方法は、ワイヤに対する鉄筋の取り付けに、番
線を用いず、しかもワンタッチで取り付けが可能である
ので、簡単、容易、迅速であり、手直しは必要なく、配
筋作業の作業能率の著しい向上が可能である。
なお、ワイヤ14、ワイヤ止め金具12、鉄筋吊り金具
13は、あらかじめ、一体に組み立てておいて、現場で
使用するようにすれば、さらに配筋作業を簡単、容易、
迅速に行うことができる。
第5図はこのような実施例を示すもので、第1〜第4図
、第6図、第7図と同一部分には同一符号が付しである
。この実施例では、ワイヤ14の両端にはリング状部1
4a、14bを有し、ワイヤ止め金具12の一端が係合
子12aで係合しており、ワイヤ14のすべり止め15
に鉄筋吊り金具13の一方の係合子、例えば、13bを
ひっかけた状態になっている。
〔発明の効果〕
本発明の鉄筋、鉄骨を用いる建築物の配筋方法は、簡単
、容易、迅速に作業を行なうことができ、配筋作業の作
業能率の著しい向上を可能とするもので、この配筋方法
に使用する本発明の鉄筋吊り具は、構造が簡単で、大き
な効果を得ることができるものであって、産業上の効果
の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び第2図(a)は本発明の鉄筋吊り具の
一実施例のそれぞれ異なる要部の斜視図、第1図(b)
及び第2図(b)はそれぞれ第1図(a)及び第1図(
b)の使用状態を示す説明図、第3図は本発明の鉄骨、
鉄筋を用いる建築物の配筋方法の一実施例の説明図、第
4図は第3図の要部の説明図、第5図は本発明の鉄筋吊
り具の他の実施例の斜視図、第6図は鉄骨、鉄筋を用い
る建築物の配筋方法として従来用いられていた方法の説
明図、第7図はその要部の斜視図である。 2・・鉄骨(梁H型鋼)、3・・・かんざし筋、4・・
上筋(第1の鉄筋)、6・・上宙吊筋(第2の鉄筋)、
7・・・下宙吊筋(第3の鉄筋)、8・・・下筋(第4
の鉄筋)、9・・あばら筋、12・・・ワイヤ止め金具
、13・・・鉄筋吊り金具、14・・ワイヤ(ほか1名
) 第 図 (a) 12・・ワイヤ止め具 13・・・鉄筋吊り具 14・・・ワイヤ 15・・・すべり止め 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鉄骨構造の梁の部分に鉄筋を組み合せる場合、前記
    梁を構成する鉄骨の上辺に該鉄骨の幅方向に沿ってかん
    ざし筋を固定し、該かんざし筋の両端に1対の第1の鉄
    筋を載置し、該第1の鉄筋を前記鉄骨に固定すると同時
    に、該第1の鉄筋からワイヤを懸下し、該ワイヤに各1
    対の第2、第3・・・の鉄筋を固定し、前記各1対の第
    1、第2、第3・・・の鉄筋を取り囲む包絡線の位置に
    あばら筋を設ける鉄骨、鉄筋を用いる建築物の配筋方法
    において、前記第1の鉄筋を前記ワイヤの端末に一端が
    係合するワイヤ止め具の他端を前記ワイヤに係合させて
    固定し、懸下された前記ワイヤの所定の位置に、前記第
    2、第3・・・の鉄筋を、両端に前記ワイヤに鈎止めす
    るための係合子を有するU字形の鉄筋吊り具によつて、
    前記ワイヤに設けられているすべり止めによって係止し
    た状態で固定し、最下段の1対の前記鉄筋は前記ワイヤ
    の端末に一端が係合する前記ワイヤ止め具の他端を前記
    ワイヤに係合させて固定することを特徴とする鉄骨、鉄
    筋を用いる建築物の配筋方法。 2、前記ワイヤに前記鉄筋を固定する場合、前記ワイヤ
    の端末においては、前記鉄筋に前記ワイヤを巻着け、前
    記ワイヤの端末に一端を係止した前記ワイヤ止め具の他
    端を、前記鉄筋に巻き付けた前記ワイヤに引っ掛けて前
    記ワイヤに前記鉄筋を固定することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の鉄骨、鉄筋を用いる建築物の配筋
    方法。 3、前記ワイヤに前記鉄筋を固定する場合、前記ワイヤ
    の中間部においては、前記鉄筋を囲繞させたU字状の鉄
    筋吊り具のそれぞれ両端に設けてある係合子を前記ワイ
    ヤに引つ掛けて、前記ワイヤに前記鉄主筋を固定するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の鉄骨、鉄筋
    を用いる建築物の配筋方法。 4、鉄骨構造の梁の部分に鉄筋を組み合せる場合、前記
    梁を構成する鉄骨の上辺に該鉄骨の幅方向に沿つてかん
    ざし筋を固定し、該かんざし筋の両端に1対の第1の鉄
    筋を載置し、該第1の鉄筋を前記鉄骨に固定すると同時
    に、該第1の鉄筋からワイヤを懸下し、該ワイヤに各1
    対の第2、第3・・・の鉄筋を固定し、前記各1対の第
    1、第2、第3・・・の鉄筋を取り囲む包絡線の位置に
    あばら筋を設ける鉄骨、鉄筋を用いる建築物の配筋方法
    において使用する鉄筋吊り具において、一端に前記ワイ
    ヤ端末に係合する係合子を有し、他端にワンタッチで前
    記ワイヤの中間部に係合可能な係合子を有するワイヤ止
    め金具と、中間に前記鉄筋の挿入可能な開口を有しU字
    型をなし、その両端部にワンタッチで前記ワイヤの中間
    部に係合可能な固定子を有する鉄筋吊り金具と、前記ワ
    イヤの中間部の複数箇所に前記鉄筋吊り金臭のすべり止
    めを有する前記ワイヤとよりなることを特徴とする鉄骨
    、鉄筋を用いる建築物の配筋方法に使用する鉄筋吊り具
    。 5、前記ワイヤの両端がリング状部を有し、前記ワイヤ
    止め金具の一端が係合しており、前記ワイヤの前記すべ
    り止めに前記鉄筋吊り金具の一方の係合子をひっかけた
    状態になっていることを特徴とする特許請求の範囲第4
    項記載の鉄骨、鉄筋を用いる建築物の配筋方法に使用す
    る鉄筋吊り具。
JP25987290A 1990-09-28 1990-09-28 鉄骨、鉄筋を用いる建築物の配筋方法及びそれに使用する鉄筋吊り具 Pending JPH04140365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25987290A JPH04140365A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 鉄骨、鉄筋を用いる建築物の配筋方法及びそれに使用する鉄筋吊り具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25987290A JPH04140365A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 鉄骨、鉄筋を用いる建築物の配筋方法及びそれに使用する鉄筋吊り具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04140365A true JPH04140365A (ja) 1992-05-14

Family

ID=17340126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25987290A Pending JPH04140365A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 鉄骨、鉄筋を用いる建築物の配筋方法及びそれに使用する鉄筋吊り具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04140365A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080302057A1 (en) * 2005-07-28 2008-12-11 Michael Muller Method for Producing a Wall-Ceiling Reinforced Concrete Construction

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080302057A1 (en) * 2005-07-28 2008-12-11 Michael Muller Method for Producing a Wall-Ceiling Reinforced Concrete Construction
US8484928B2 (en) * 2005-07-28 2013-07-16 Vst Verbundschalungstechnik Ag Method for producing a wall-ceiling reinforced concrete construction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2307704C (en) Bar hanger and mounting clip assembly
US5323988A (en) Seismic brace for electric cable tray
JPH04140365A (ja) 鉄骨、鉄筋を用いる建築物の配筋方法及びそれに使用する鉄筋吊り具
JP7222807B2 (ja) バスダクトの布設方法およびバスダクト構造体の構成方法
JP2003143729A (ja) 電線布設用電路
WO2019110979A1 (en) Improvements in and relating to pipe support systems
JP3210502U (ja) 鉄筋の仮受けハンガー
JP3013538U (ja) ネットハンガー
KR200305893Y1 (ko) 선박건조용 가설발판 설치대
JPH11159143A (ja) 梁部コンクリート鉄筋網の組み上げ方法
JP3303973B2 (ja) コンクリート型枠の補強材の支持具
JP2009167760A (ja) 梁上端主筋の受け架台および梁鉄筋の組立て方法
JP2002256706A (ja) Src造柱におけるフープ筋の配筋方法
US2124311A (en) Building construction
JP7344702B2 (ja) 鉄筋籠用の主鉄筋部材、フープ筋、これらを備える鉄筋籠、および、鉄筋籠の組立方法
JP2649145B2 (ja) 配筋用支持金具及び該支持金具を用いる各種配筋工法
JP2739590B2 (ja) 柱状先組鉄筋の吊り込み方法とその吊り込み治具
KR200236138Y1 (ko) 와이어에 결속되어 케이블을 매달아 지지하는 행거
JP2002233037A (ja) ケーブル敷設方法及びこの方法に使用するケーブル支持具
JPH04201966A (ja) エレベータ用移動ケーブル
JP3084325U (ja) コンクリートポールの補強具
JPH0627418B2 (ja) 組立式グレーチング
JP2006087176A (ja) ケーブルの支持構造およびその施工方法
JPH0447107B2 (ja)
JPS5940378Y2 (ja) エレベ−タ配線