JPH04140159A - 自走式プリンタ - Google Patents

自走式プリンタ

Info

Publication number
JPH04140159A
JPH04140159A JP26040590A JP26040590A JPH04140159A JP H04140159 A JPH04140159 A JP H04140159A JP 26040590 A JP26040590 A JP 26040590A JP 26040590 A JP26040590 A JP 26040590A JP H04140159 A JPH04140159 A JP H04140159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
main body
self
recording medium
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26040590A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyasu Nagoshi
重泰 名越
Noriaki Itou
伊東 典晃
Yuji Akiyama
勇治 秋山
Shigeru Yoshimura
茂 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26040590A priority Critical patent/JPH04140159A/ja
Publication of JPH04140159A publication Critical patent/JPH04140159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プリンタ本体が記録媒体上を走行する走行式
プリンタに関するものである。
〔従来の技術〕
ワードプロセッサやホストコンピュータから出力される
データを紙搬送手段等を用いずに記録媒体に印字する、
いわゆるハンディプリンタは、手動走査によって印字を
行い、一般のシリアルプリンタの改行動作に相当する動
作は、プリンタ本体を手に持って移動させることにより
行なっていた。
この種のプリンタの特徴は1紙搬送手段が利用できない
厚紙やノート等あるいは紙幅に関係なく記録媒体に印字
できることであり、そこに、前述のような手持ちによる
手動走査印字の有効性がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記のような従来のプリンタは、印字が
手動走査中に行れわるため、正確な印字を行なうために
は、手に持ったプリンタを一定速度で直進させなければ
ならず、なかなか難しかった。また、改行動作もプリン
タを手に持って行頭あるいは行末に移動させることによ
って行うため、キャラクタ等の一行中に納まる文字の印
字は特に支障がないものの、印字データが複数行にわた
る拡大文字やイメージ画像、あるいはキャラクタでも行
数が複数の場合には、手動による改行動作時に行間隔や
行頭、行末を正確に合わせることができず、印字出力の
画像が乱れたり斜行しやすいという問題があった。
また、手持ち式のプリンタであるため、その大きさが制
限され、イメージ画像の直接入力部、例えばデジタイザ
入力のようなモジュールを内蔵することが現実的に難し
く、イメージ画像の直接入力及び印字に適用できないと
いう問題があった。
本発明の目的は、上記従来の問題を解消し、文字等の記
録を正確かつ簡単に行なうことができる自走式プリンタ
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するために、本発明の自走式プリンタ
は、記録媒体上にて移動可能なプリンタ本体と、前記プ
リンタ本体に備えられて該プリンタ本体を自刃走行させ
る自刃走行手段と、前記プリンタ本体に備えられて前記
プリンタ本体の走行中に前記記録媒体上に記録をする記
録手段と、前記プリンタ本体に備えられて前記記録手段
の記録データを入力する入力手段とを有してなることを
特徴とする。
〔作 用〕
本発明の自走式プリンタは、プリンタ本体に備えた走行
手段によってプリンタ本体が自走することにより、文字
等の記録を安定した速度で正確かつ簡単に実施する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
まず、本発明の第1実施例である自走プリンタの外観を
第1図に、主要縦断面を第2図に、また主要横断面を第
3図にそれぞれ示す。
本体1の外周部には、イメージ画像入力および本体の様
々な状態を表示するデイスプレィ2、印字データをメモ
リカード4等の記憶媒体から読み込みあるいは逆にデー
タを書き込むために記憶媒体が差し込まれるスロット3
、磁気記録媒体6からの印字データを読み書きするディ
スクドライブ5、本体1に様々な指示を与えるスイッチ
群7、音声入力及びアラーム機能を有するスピーカ・マ
イク部8、LED等の発光素子により状態表現を行う発
光部9、およびホストコンピュータ等からの指令の送受
信を司どるアンテナlOがある。
本体内部は、第2図および第3図に示すように左右一対
の駆動輪11、各々の駆動輪11の駆動源である一対の
モータ19、動力を伝達する一対のギアトレイン20、
一対の補助法12、インク内蔵型の印字ヘッド(インク
ジェット方式の記録手段) 13、動力源である充電可
能な電源14、その電源14の充電用コネクタ15、電
気基板16、ゴミ除去手段17、および記録媒体検知手
段18等が備えられている。
電気基板16上には、第16図に示すようなデータ変換
部51、ヘッド駆動部52、データ記憶部53、および
第17図に示すようなプリンタの走行制御手段60等が
構成されている。
以下、これら各構成要素の構成は動作と共に説明する。
(印字用データの入力) 印字用データを外部から取り入れる方法としては、第1
図に示すようなメモリカード4および磁気記録媒体6か
らの入力方法がある。このようなデータ入力は、ホスト
コンピュータあるいはワードプロセッサ等で作成された
印字データを格納した上記メモリカード4あるいは磁気
記録媒体6を、本体1内のスロット3に挿入もしくはデ
ィスクドライブ5にセットすることにより行われる。
印字用データの他の入力方法としては、コンピュータ等
で作成されたデータをトランスミッタ等の交信手段を用
いてアンテナlOにより受信する方法があり、この場合
は、印字用データの入出力だけでな(、上記コンピュー
タによってあたかも通常のシリアルプリンタ制御をする
ように、本体1の印字動作を遠隔制御するための制御デ
ータの入出力用としても利用することができる。
又、本体lの上面のデイスプレィ2からは任意画像の入
力が可能である。これは、デイスプレィ2の表面がデジ
タイザとなっていて、第14図に示すような入力画像の
デイスプレィ上の座標を読み取り、この座標データをラ
スタ一方向に分割し印字データとして扱うようになって
いるからである。
上記の各方法により入力された印字用データは、第16
図に示すように電気基板16上のデータ変換部51によ
り印字データに変換され、そしてその印字データに基づ
いて電気基板16上のヘッド駆動部52が印字ヘッド1
3を駆動することにより、記録媒体23上への印字を行
なう。
また、入力した印字用データは電気基板16上のデータ
記憶部53(第16図参照)に記憶可能であり、そのた
め、同一の印字データの繰り返し印字が可能である。
(直進動作) 印字動作は本体1の直進動作と共に行われ、その直進動
作は第2図および第3図に示される左右一対の駆動輪1
1の回転によって行なわれる0前後一対の補助法12は
、駆動輪11と共に本体lの姿勢を保つ働きをし、駆動
力を持たずに従動する。
駆動輪11は、その外周部に滑り防止のゴム状のベルト
を有しており、一対のモータ19の駆動力がギアトレイ
ン20によって伝達されることにより駆動される。なお
、駆動輪11の駆動系は特定されず、例えばベルトによ
る駆動方法や、駆動輪11とモータ19を同軸上に連結
したダイレクトドライブ方式を用いてもよい。
印字動作時における本体lの直進は、2つのモータ19
を各々逆回転させて左右の駆動輪11を同一方向に回転
させることにより行なわれる。第4図に印字動作中の本
体1と記録媒体23との位置関係を示す、スタート地点
Aは原則として記録媒体23の外側にあり、本体移動の
開始点である。A点より移動を開始した本体1は記録媒
体23上に到達してから、印字データに基づいて印字ヘ
ッド13を駆動して印字を行う、1行分の印字が終了す
ると本体1は記録媒体23の外側に退避する(B点)。
このような直進動作の制御は、電気基板16上に構成さ
れた第17図のプリンタの走行制御手段60の直進制御
部60Aが行ない、また直進動作時における横方向のず
れ補正は、後述する直進補正制御部60Bが行なうこと
になる。
ここまでの直進動作の次の動作として改行動作を行うこ
とになる。
(改行動作) 改行動作の第1ステツプとして、B点上で本体lは時計
回りに90°回転する。この時の駆動輪11の状態を第
6図に示す。本動作では2つのモータ19が同一方向に
回転して、2つの駆動輪19が第6図中におけるそれら
の側方の矢印方向に回転することにより、それら2つの
駆動輪19の中心軸の中点Eを中心として本体1が時計
回りに90°回転することになる。
次に、第2ステツプとして、第5図中のB点から再び直
進動作し、改行分(通常のシリアルプリンタの場合は1
76インチ)だけ移動して0点に至る。次の第3ステツ
プでは、上述と同様に時計回りに90°回転する。これ
により、一連の動作を終了する。その後は、直進動作及
び印字動作を行ってD点に至る。
以降、同様の動作を繰り返すことにより、記録媒体23
上に複数持分の印字をする。
このような改行動作の制御は、第17図に示す改行制御
部60cが行なう。
(斜行防止動作) 本発明は、自走式プリンタであるためユーザーの手はほ
とんどその動作の補助には用いられない、そこで、印字
開始時には斜行防止のための動作を行う。
その斜行防止動作のために、本実施例では第3図に示す
ような左右一対の記録媒体検知手段18を備えており、
これらの中心線Fが一対の駆動輪11の中心線Gと平行
になるように配置されている。
又、上記一対の記録媒体検知手段18の相互間の距離は
あらかじめ所定の距離りに設定されている。
いま、第7図(a)の本体1が同図(b)のように記録
媒体23に対して斜めの方向からその端部まで移動して
きたときは、まず、一方の記録媒体検知手段18Bが記
録媒体23の端部を検知する。そして、本体1がそのま
ま直進を続けると今度は他方の記録媒体検知手段18A
が記録媒体23の端部な検知する。このとき、本体1は
一旦停止する。そして、検知手段18Aおよび18Bの
検知タイミングの差から、記録媒体23が駆動輪中心軸
Gとの位置関係においてどちらの方向に傾いているかを
求める。
そして、第7図(b)のような位置関係の場合には、一
方の駆動輪11Aを止めたまま他方の駆動輪11Bを記
録媒体23から離れる方向に回転させ、他方の検知手段
18Bが記録媒体23の端部を再び検知した時点で停止
させる。すなわち、先に記録媒体23の端部を検知した
方の駆動輪を、印字のための進行方向とは逆の方向に回
転させ、かつもう一方の駆動輪は停止させたままとする
ことにより、斜行取りを行うものである。
このような斜行防止動作によって、前述した改行動作後
に8ける本体1と記録媒体23との位置関係を修正する
ことができる。また、このような斜行取りの制御は、第
17図に示す斜行修正部600が行なう。
(移動量の検知) 以上の直進、改行、及び斜行防止動作は、駆動輪11の
移動量の検知結果に基づく速度及び移動量制御により行
う。
駆動輪11の移動量を検知するために本体1に内蔵され
た移動量検出手段を第8図に示す。駆動輪11の外周に
圧接されたコロ24の同軸上には、複数のスリット部を
有する回転板25が連結されている。この回転板25は
発光部26及び受光部26′の間に配置されており、こ
れらによってエンコーダが構成されている。そして、駆
動輪11の外周部の移動量がコロ24に伝達され、エン
コーダによってコロ24の回転量をカウントすることに
より、駆動軸11の移動量を算出する。そして、この移
動量を速度に変換して速度制御を行う。第8図に示すよ
うなエンコーダは、両方の駆動軸11に対して備えられ
ていて、両輪側々の回転制御が可能となっている。
第17図においては、このような移動量検出手段を符号
61を付して表している。
(直進の補正制御) 次に、移動時の直進補正制御について説明する。
左右一対の駆動輪11は、それぞれにかかる本体1の自
重の違いによる駆動輪外径の変形誤差や、製造時の外径
公差、偏心量等のために、同一回転量でも移動量に誤差
が生じてしまう、そのため、一対のモータ19によって
左右の駆動輪11に同じ回転量を与えても左右異なった
移動量となってしまう。これが、本体1の直進動作を妨
げる原因の1つになっている。
第9図は、同図中の位置Hから右方に向って本体lが移
動する際に、左右の駆動軸11の移動量がずれた時の状
態を示す0本図の場合は、一方の駆動輪11Aに比べ他
方の駆動輪11Bの移動量が少ない(外径が小さい)、
その移動差をΔSとする。
駆動軸11Aおよび11Bの各々の移動量は、前述のよ
うにコロ24とエンコーダにより検出し、それらの移動
量と駆動輪間距離ρから、左右駆動輪の軌跡をそれぞれ
外径とする同心円の円弧角θを算出する。そして、駆動
輪間距離ρ、円弧角θ、及び各駆動軸の移動量から印字
位置におけるY方向(縦方向)の誤差Δ℃が算出される
この時の円弧の半径をRとすると、誤差Δiは、 Δβ=R(1−cos  θ) で求められる。
この誤差Δρが一定範囲を越えて、左右の駆動輪の中間
点が第9図中のH′点に達したときに、電気基板16上
の直進制御部は、本体1が直進状態ではなく蛇行をして
いると判断して修正動作を行う。本例の場合は、駆動輪
11Aの方が長い距離移動しているため、蛇行修正とし
て駆動軸11Bの方を駆動輪11Aよりも、(2・ΔS
)だけ長い距離移動させる。この動作により、本体は1
点を中心に(2・θ)分の範囲にて第9図のように回転
する。そして、次の動作として駆動軸11Aを駆動軸1
1BよりΔS長(移動させ、本体をJ位置まで移動させ
る。この一連の動作により、本体を理想移動軌跡に上に
復帰させて直進状態に戻す。結局、本体は第9図に示す
ように理想移動軌跡により(2・6℃)だけ縦方向に外
れることになり、この外れの分が一定の規格値となるよ
うにθを決定し制御を行う。そして、このような蛇行の
修正動作を繰り返すことにより、本体は直進制御されつ
つ印字動作を行うことになる。
二のような直進の補正制御は、第17図に示す直進補正
制御60Bが行なう。
(印字ヘッドの交換) 第10図に印字ヘッドの交換状況を示す。
本体1の外装部には印字ヘッド交換用の扉21が設けら
れている。本実施例の印字ヘッド13は印字用インクを
内蔵しており、印字用インクが無くなった時は、上記扉
21を図中矢印の方向へ引いて開いてから、印字ヘッド
13全体を新規なものと交換することにより、印字動作
の続行を可能とする。
(記録媒体上のゴミ除去) 通常のシリアルプリンタの記録媒体と違って、本発明の
ような自走式プリンタにて用いられる記録媒体は、その
表面状態が必ずしも印字に適したものではない。そのた
め、本実施例の場合は印字前に記録媒体上のゴミ除去を
行う。
第2図にゴミ除去手段を示す。このゴミの除去手段は、
印字方向に対し印字ヘッド13よりも手前に配置された
板状部材17を有しており、その板状部材17が記録媒
体23に軽く圧接されていることにより、本体1の移動
に伴って記録媒体上のゴミ27を集める。そして、前述
のような改行動作時に本体1が記録媒体の外側に出て回
転することにより、それまで集めたゴミ27を板状部材
17より離して次行のゴミ除去に備える。
(印字の定着) 第11図に本実施例の定着手段を示す。
この定着手段は、印字方向に対し印字ヘッド13よりも
後方に配置されたローラ28を有する。そのローラ28
は、軸方向の長さが印字ヘッド13の印字幅よりも長く
、その外周部は吸水性の高い部材によって形成されてお
り本体1の移動に伴って従動回転する。ローラ28は不
図示の弾性部材により記録媒体23上に圧接されており
、記録媒体上に残っている余分なインク滴を吸収し、駆
動輪11が既印字面を通過した際のインク汚れ等を回避
する。
(印字ヘッドの回復動作) 第12図に印字ヘッドの回復装置を示す。
回復台29はブレード30およびキャップ31を有して
おり、キャップ31からはチューブがポンプ34まで接
続されている。ポンプ34からも同様にチューブが廃イ
ンクタンク35まで接続されている。又、印字ヘッド1
3は印字ヘッド取付台32内に搭載されており、その取
付台32は一対の支柱33(図中では片方のみを示す)
の間に回動可能に取付けられている。
印字動作中においてインクの不吐出やヨレ状態になった
場合には、本体l上面のスイッチ群7の内の回復スイッ
チを操作することにより印字ヘッド回復動作を開始する
回復動作中の状態を第13図に示す。
回復動作は、まず不図示の駆動源により印字ヘッド取付
台32を回転させて、印字ヘッド13を回復台29に沿
って回動させる。回復台29は弾性部材よりなり、印字
ヘッド13の回動初期において、そのインク吐出面にブ
レード30が圧接して、そのインク吐出面上の紙粉等の
ゴミやインク滴を掻き落として清掃する。さらに印字ヘ
ッド取付台32と共に印字ヘッド13が回転すると、上
記のインク吐出面がキャップ31と対向し、そのキャッ
プ31が回復台29の弾性力により上記のインク吐出面
全体を覆い、かつ圧接する。これにより、キャップ31
と印字ヘッド13のインク吐出面が密着する。この時点
で印字ヘッド取付台32の回転は一旦停止し、次のステ
ップとして、ポンプ34が不図示の駆動源により第13
図中の矢印方向に押されて吸引動作を開始する。
ポンプ34の吸引力により、乾燥等で固着し吐出不能に
なったノズルを含む上記インク吐8面上の全てのノズル
を通して、印字ヘッド13内のインク貯蔵部のインクを
強制的に吸引することにより、インクの不吐出状態が回
復する。この吸引動作後は、印字ヘッド取付台32が反
対方向に回転して、印字ヘッド13を元の印字位置(第
12図の状態)に戻す、その後、ポンプ34が第12図
中矢印と反対の方向に引き上げられることにより、その
ポンプ34中に残っているインクを廃インクタンク35
に送る。
以上の動作により印字ヘッド13の回復動作が終了する
なお、本体1に備わる発光部9の中の回復動作表示用ラ
ンプは、上記回復動作中に点滅してユーザーに回復動作
中であることを知らせる。
又、本体1が電源オフや長時間印字動作を行わない時は
、第13図のように印字ヘッド13のインク吐出面をキ
ャップ31により自動的に密閉し、ゴミの付着や乾燥を
防止する。
(キー操作および表示) 第14図に本体上面の外観図を示す。
本体上部のスイッチ群7は、スタート・ストップキー、
回復操作キー、データ入力切り替えキー、印字設定キー
及びxY力方向配置されたカーソルキー7a等からなっ
ている。又、発光部9はエラー表示用ランプ、回復動作
表示用ランプ、電源オン・オフ表示用ランプからなって
いる。その上部には警告音を発したり、音声入力時に使
用するスピーカ・マイク部8が配置されている。
スイッチ群7において、スタート・ストップキーは移動
及び印字動作の開始、停止を指示するスイッチであり、
データや印字条件の設定終了後にスタート状態にセット
することによって、本実施例の自走式プリンタが移動を
開始して印字動作に入る。又、動作中に停止させたい時
には、ストップ状態にセットすることにより、印字・移
動動作を中断し待機状態に入る。
また、回復操作キーは前述の回復動作を行うためのキー
であり、ゴミの付着やインクの乾燥より印字状態が悪化
した場合に用いる。この回復動作中には、発光部9の回
復動作表示ランプが点滅して印字ヘッドの回復中である
ことを表示する。
また、データ入力切り替えキーは印字用データの入力手
段を選択するためのキーであり、本実施例では、メモリ
ーカード4からの入力、磁気記録媒体6からの入力、内
蔵記憶素子からの入力、本体外部のホストコンピュータ
からの入力、マイク・スピーカ部8からの入力、及びデ
イスプレィ2からのデジタイザ入力の水種類の内から希
望するものを選ぶ。
また、印字設定キーは印字状態に関する様々な設定を行
うキーであり、この設定条件に従って印字動作が行われ
る。即ち、印字速度(高速モード、低速モード)、印字
範囲(記録媒体の大きさ、印字領域、印字位置等)、印
字データ(既に決定された入力手段からの複数の印字用
データ群の中から実際に印字するデータを選択する)等
の決定を行う、上記の選択内容はデイスプレィ2上に表
示され、それぞれ対応するキー人力により選択される。
又、カーソルキー78は上記印字設定時に印字領域を決
定したりデイスプレィ2上の設定メニューを選択する際
に使用するキーである。デイスプレィ画面上の印字領域
をXY力方向カーソルにより指定することができる。
発光部9は本体の異常を知らせるエラー表示用ランプ、
回復動作中であることを知らせる回復動作表示用ランプ
、及び本体の電源オン・オフと充電中であることを示す
電源オン・オフ表示ランプとからなる。それぞれ点灯、
点滅により表示を行う。
マイク・スピーカ部8はエラー表示用ランプとともに異
常時のエラー表示として警告音を発生して、本体の異常
をユーザーに知らせる。又、印字動作や回復動作中であ
ることを音によって知らせることも可能である。さらに
音声入力による印字出力データの入力や音声による本体
動作指令入力もこのマイク・スピーカ部8を用いて行う
、この二種類の音声入力により、ホストコンビ二一夕等
の使用をせずに本体の遠隔操作を行うことができる。
(充電) 第15図に本体の充電状態を示す。
本体1内には第2図に示すように電源部14部コネクタ
15があり、コネクタ15の端部は本体外部に露出して
いる。本体上部のデイスプレィ2にローバッテリーの表
示かついた場合や、充電を行いたい場合に、充電装置3
6を前述のコネクタ15に接続すると共に、充電装置3
6の電源コネクタ部を交流電源に接続することにより充
電を開始する。このとき、発光部9の電源オン・オフ表
示用ランプは充電中であるとして点滅している。上記デ
イスプレィ2に充電終了の表示がされたら、充電装置3
5を外して通常の印字動作等に復帰する。
[他の実施例] 第18図に第17図示の直進補正制御部60Bによる他
の制御例を示す。
本図の場合も一方の駆動輪11Aに比べて他方の駆動輪
11Bの移動量が少ない(外径が小さい)場合の制御例
であり、左右の駆動輪の各々の移動量は前述と同様にコ
ロ24とエンコーダにより検出している。そして、この
移動量と駆動輪間距離iから左右駆動輪の軌跡をそれぞ
れ外径とする同心円の円弧角θを算出する。そして、駆
動輪間距離i、円弧角θ、及び各駆動輪の移動量から縦
方向の誤差Δβを算出する。この誤差Δβが一定範囲を
越えると、電気基板16上の直進制御部は、本体1が直
進状態ではなく蛇行をしていると判断して修正動作を行
う、まず、移動量の少ない駆動輪11Bを駆動させたま
ま、移動量の多い駆動輪11Aをロックすることにより
、この駆動輪11Aを中心として本体1を角度20分(
移動量は(i・2θ))だけ回転させる。
本体1がθだけ回転したときの理想移動軌跡Kからの最
大ずれ量は(Δ℃+Δρ′)となり、その内のずれ量Δ
2′は、 Δ12’ =I2/2 (1−cosθ)で求められる
そして、本体1が角度20回転した後は、左右の駆動輪
11Aおよび11Bを駆動させる。すると本体1がH位
置から1点まで移動した分だけ駆動輪11Aおよび11
Bが回転したときに、本体J位置まで移動して理想移動
軌跡縁Kに復帰する。
以降、同様の動作を繰り返すことにより、本体1は直進
制御されながら印字動作を行なうことになる。
なお、本実施例の直進補正制御の場合には、前述した第
1実施例の場合よりも、 2・Δβ−(Δρ+Δβ′)= (R−A/2)  ・(1−cosθ)だけ、直進誤差
(縦方向の最大誤差)が減少し、より正確な印字を実行
することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の自走式プリンタは、プリ
ンタ本体に走行手段を備えた構成であるから、プリンタ
本体を安定した速度で走行させて、文字等の記録を正確
かつ簡単に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を説明するためのプリンタ
本体の斜視図、 第2図は第1図示のプリンタの縦断面図、第3図は第1
図示のプリンタ本体の概略横断面図、 第4図は第1図示のプリンタ本体の直進動作を説明する
ための平面図、 第5図は第1図示のプリンタ本体の改行動作を説明する
ための平面図、 第6図は第1図示のプリンタ本体の改行動作を体の斜行
防止動作を説明するための要部の概略横断面図、 第8図は第1図示のプリンタ本体に備わる移動量検知手
段を示す斜視図、 第9図は第1図示のプリンタ本体の直進補正動作の説明
図、 第10図は第1図示のプリンタ本体の印字ヘッド交換状
況を説明するための斜視図、 第11図は第1図示のプリンタ本体に備わる印字の定着
手段を示す縦断面図、 第12図は第1図示のプリンタ本体に備わる印字ヘッド
回復装置を示す側面図。 第13図は第12図示の印字ヘッド回復装置のキャッピ
ング動作状態を示す側面図、 第14図は第1図示のプリンタ本体に備わる表示部を示
す平面図、 第15図は第1図示のプリンタ本体の充電状態を示す斜
視図、 第16図は第1図示のプリンタ本体に備わる印字ヘッド
駆動制御部のブロック構成図、 第17図は第1図示のプリンタ本体に備わる走行手段の
ブロック構成図、 第18図は本発明の第2実施例の直進補正動作の説明図
である。 1・・・プリンタ本体、 2・・・デイスプレィ、 3・・・スロット、 4・・・メモリーカード、 5・・・ディスクドライブ、 6・・・フロッピーディスク、 7・・・スイッチ群、 8・・・マイク・スピーカ部、 9・・・発光部、 10・・・アンテナ、 11・・・駆動輪、 12・・・補助法、 13・・・印字ヘッド、 14・・・電源部、 15・・・コネクタ、 16・・・電気基板、 17・・・ゴミ除去手段、 18・・・記録媒体検知手段、 19・・・モータ、 20・・・ギアトレイン、 21・・・扉、 23・・・記録媒体、 24・・・コロ、 25・・・エンコーダ、 26・・・発光受光部、 27・・・ゴミ、 28・・・定着手段、 29・・・回復台、 30・・・ブレード、 31・・・キャップ、 32・・・印字ヘッド取付部、 33・・・支柱、 34・・・ポンプ、 35・・・廃インクタンク、 36・・・充電装置。 第 ! 図 !? 第3 図 第4図 第5 図 第6 図 第7 (b) 図 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)記録媒体上にて移動可能なプリンタ本体と、 前記プリンタ本体に備えられて該プリンタ本体を自刃走
    行させる自刃走行手段と、 前記プリンタ本体に備えられて前記プリンタ本体の走行
    中に前記記録媒体上に記録をする記録手段と、 前記プリンタ本体に備えられて前記記録手段の記録デー
    タを入力する入力手段と を有してなることを特徴とする自走式プリンタ。 2)前記プリンタ本体に、該プリンタ本体の移動方向を
    検出するための検出手段を備え、かつ前記走行手段に、
    前記検出手段の検出結果に基づいて前記プリンタ本体を
    直進させる直進制御部を備えた ことを特徴とする請求項1に記載の自走式プリンタ。 3)前記走行手段は左右の駆動輪によって前記プリンタ
    本体を走行させるものであり、かつ 前記検出手段は、前記左右の駆動輪のそれぞれの回転移
    動量の差に基づいて前記プリンタ本体の走行方向を検出
    するものである ことを特徴とする請求項2に記載の自走式プリンタ。 4)前記走行手段は、前記プリンタ本体の走行方向を1
    80°変換しかつ走行軌跡を1行記録分ずらす改行制御
    部を備えたことを特徴とする請求項1、2、または3に
    記載の自走式プリンタ。 5)前記プリンタ本体に、該プリンタ本体と前記記録媒
    体の端部との位置関係を検出する検出手段を備え、かつ 前記走行手段に、前記検出手段の検出結果に基づいて前
    記プリンタ本体の走行方向を制御する制御部を備えた ことを特徴とする請求項1、2、3、または4に記載の
    自走式プリンタ。 6)前記プリンタ本体に、前記記録手段の記録データを
    記憶する記憶手段を備えたことを特徴とする請求項1、
    2、3、4、または5に記載の自走式プリンタ。 7)前記記録手段は、複数のノズルからインク滴を吐出
    して記録をするインクジェット方式の記録手段であるこ
    とを特徴とする請求項1、2、3、4、5、または6に
    記載の自走式プリンタ。
JP26040590A 1990-10-01 1990-10-01 自走式プリンタ Pending JPH04140159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26040590A JPH04140159A (ja) 1990-10-01 1990-10-01 自走式プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26040590A JPH04140159A (ja) 1990-10-01 1990-10-01 自走式プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04140159A true JPH04140159A (ja) 1992-05-14

Family

ID=17347462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26040590A Pending JPH04140159A (ja) 1990-10-01 1990-10-01 自走式プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04140159A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06233058A (ja) * 1992-10-05 1994-08-19 Hewlett Packard Co <Hp> 走査及び印刷方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06233058A (ja) * 1992-10-05 1994-08-19 Hewlett Packard Co <Hp> 走査及び印刷方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8967752B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP2019155889A (ja) 携帯型画像形成装置、及び携帯型画像形成装置本体
US7225697B2 (en) Power transmission arrangement
JPH1035028A (ja) 手動型印字装置
JP2012051142A (ja) インク吸収体の交換方法
JPH04163066A (ja) 自走式プリンタ
JPH04140159A (ja) 自走式プリンタ
JPH04140160A (ja) 自走式プリンタ
JPH11348355A (ja) 多用途印刷装置
JP2017170804A (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JPH04140181A (ja) プリンタ
JP3327747B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH02187360A (ja) インクジェット記録装置
US5889536A (en) Ink jet device with a head and purge mechanism for cleaning the head
JP4508057B2 (ja) 記録装置
US10201977B2 (en) Ink-jet printing apparatus and cleaning method
JP2888521B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の回復処理操作方法
JPH04369565A (ja) 自走式記録装置
JP4051859B2 (ja) インク残量管理装置及びインク残量管理方法
JPH08276576A (ja) 記録装置
JP3176159B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、該記録ヘッドを用いたインクジェットカートリッジ及びこれを搭載した記録装置
JPS59190858A (ja) インクジエツトプリンタ
JP2007190840A (ja) インクジェットプリンタ
JP2006007640A (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、印刷システム
JPH11190280A (ja) チューブポンプおよびインクジェット記録装置