JPH04138892A - レーザ加工機 - Google Patents

レーザ加工機

Info

Publication number
JPH04138892A
JPH04138892A JP2259830A JP25983090A JPH04138892A JP H04138892 A JPH04138892 A JP H04138892A JP 2259830 A JP2259830 A JP 2259830A JP 25983090 A JP25983090 A JP 25983090A JP H04138892 A JPH04138892 A JP H04138892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
laser
beam propagation
processing machine
propagation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2259830A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Nakada
中田 嘉教
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2259830A priority Critical patent/JPH04138892A/ja
Priority to PCT/JP1991/001137 priority patent/WO1992005912A1/ja
Publication of JPH04138892A publication Critical patent/JPH04138892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/10Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はワークの加工に使用されるレーザ加工機に関し
、特に複数のレーザビーム伝播筒を設けたレーザ加工機
に関する。
〔従来の技術〕
レーザ加工機は、切断、溶接、表面処理等の加工に広く
利用されるようになってきた。このレーザ加工機におい
て、ワークはレーザビームに対して三次元的に移動でき
るようになっている。この移動は、例えば集光ノズルの
位置を移動させることによって行われる。
第4図は従来のレーザ加工機の構成を概念的に示す図で
ある。図において、レーザ発振器41から出力されたレ
ーザビームは、集光ノズル42によって折り曲げられて
ワーク43に照射される。
集光ノズル42は、ワーク43の加工位置に応じてクロ
スレール44上を移動する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来のレーザ加工機では、集光ノズル42の位
置を移動させると、レーザビームの伝播距離も同時に変
化する。例えば、ワーク43の加工位置をA点からB点
に移動するために、集光ノズル42をクロスレール44
に沿って移動させると、レーザビームの伝播距離は、A
点からB点までの距離したけ長くなる。
一方、レーザビームの伝播距離が変化すると、その集光
特性も変化してしまい、レーザビームによる加工特性が
悪化する。すなわち、切断時のキレが悪くなったり、切
断面が汚くなったりする。
したがって、加工状態にバラツキが生じ、加工状態が不
均一になってしまう。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、集
光ノズルの位置が変化しても加工状態にバラツキが生じ
ないで、均一な加工を行うことができるレーザ加工機を
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では上記課題を解決するために、レーザ発振器か
ら出力されたレーザビームによってワークを加工するレ
ーザ加工機において、前記レーザ発振器と、回転自在に
連結された複数のレーザビーム伝播筒から成り、一端が
前記レーザ発振器に回転自在に結合され、前記レーザ発
振器から出力されたレーザビームを伝播するレーザビー
ム伝播手段と、前記レーザビーム伝播手段の他端に回転
自在に結合され、前記レーザビーム伝播手段によって伝
播されたレーザビームを集光するとともに、所定軌道上
を移動して前記ワークの加工位置に応じた位置に設定さ
れる集光ノズルと、を有することを特徴とするレーザ加
工機が、提供される。
〔作用〕
レーザビーム伝播手段は、回転自在に連結された複数の
レーザビーム伝播筒から成る。このレーザビーム伝播手
段は、一端がレーザ発振器に回転自在に結合され、レー
ザ発振器から出力されたレーザビームを伝播する。集光
ノズルは、レーザビーム伝播手段の他端に回転自在に結
合され、レーザビーム伝播手段によって伝播されたレー
ザビームを集光するとともに、所定軌道上を移動してワ
ークの加工位置に応じた位置に設定される。レーザビー
ム伝播手段は、例えば、第1及び第2のレーザビーム伝
播筒から構成される。
このため、集光ノズルが所定軌道上を移動すると、それ
に応じて第1及び第2のレーザビーム伝播筒のなす角度
は変化する。しかし、レーザビームは第1及び第2のレ
ーザビーム伝播筒の中を伝播するため、レーザビームの
伝播距離は変化しない。すなわち、集光ノズルの位置が
変化してもレーザビームの伝播距離は変化しない。した
がって、加工状態にバラツキが生じないで、均一な加工
を行うことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明のレーザ加工機の構成を概念的に示す図
、第2図は第1図の側面図である。図において、レーザ
加工機はレーザ発振器1、コラム2、レーザビーム伝播
筒3.4、集光ノズル5及びテーブル6から構成される
レーザ発振器1はコラム2の外側に設置されている。
コラム2にはクロスレール7が設けられ、そのクロスレ
ール7に集光ノズル5が設けられている。
集光ノズル5はクロスレール7上をY方向に移動する。
レーザ発振器1と集光ノズル5との間にレーザビーム伝
播筒3.4が設けられている。各レーザビーム伝播筒3
.4は、長さがクロスレール7の長さく集光ノズル5の
ストローク)の略1/2になるように設定されている。
レーザビーム伝播筒3は、その両端に、レーザビーム通
過用の開口部8.9とレーザビームの進行方向を折り曲
げる反射鏡10.11とを有する。
その開口部8は、回転継手12を介してレーザ発振器1
のレーザビーム出力側に接続されている。
レーザビーム伝播筒4は、レーザビーム伝播筒3と同様
に、その両端に、開口部14.15と反射鏡16.17
とを有する。その開口部14は、回転継手18を介して
レーザビーム伝播筒3の開口部9に接続されている。開
口部15は、回転継手19を介して集光ノズル5の開口
部20に接続されている。
な$、各回転継手12.18.19は、その回転継手1
2.18.19を通過するレーザビームの光軸が回転中
心になるように設けられる。
このように、レーザ発振器1とレーザビーム伝播筒3と
の間、レーザビーム伝播筒3とレーザビーム伝播筒4と
の間、及びレーザビーム伝播筒4と集光ノズル5との間
は回転継手12.18.19によって接続される。この
ため、レーザビーム伝播筒3とレーザビーム伝播筒4の
なす角度αは、集光ノズル5がクロスレール7に沿って
移動すると、それに応じて自由に変化する。
集光ノズル5は、上述したように、クロスレール7に沿
ってY方向に移動するとともに、その−部に蛇腹21を
有し、ノズルヘッド22が2方向に移動できるようにな
っている。
テーブル6上にはワーク23が設置される。テーブル6
はX方向に移動することができる。
レーザビームは、レーザ発振器1から出力され、レーザ
ビーム伝播筒3の反射鏡10.11、レーザビーム伝播
筒4の反射鏡16.17、集光ノズル5の反射鏡24を
経由して、集光ノズル5内の集光レンズ(図示せず)に
よって集光され、ノズルヘッド22からテーブル6上の
ワーク23に出射される。
このレーザ加工機において、ワーク23を加工する際に
、テーブル6、集光ノズル5及びノズルヘッド22をそ
れぞれX方向、Y方向、Z方向に移動させて、レーザビ
ームがワーク23の加工位置に照射されるようにしてい
る。
集光ノズル5がY方向に移動する場合、レーザビーム伝
播筒3とレーザビーム伝播筒4のなす角度αは、上述し
たように、集光ノズル5の移動に応じて変化する。しか
し、角度αが変化しても、レーザビームはレーザビーム
伝播筒3.4の中を伝播する。このため、レーザ発振器
1から集光ノズル5までのレーザビームの伝播距離は変
化しない。すなわち、集光ノズル5の位置が変化しても
レーザビームの伝播距離は変化しない。
例えば、集光ノズル5が0点からD点に移動すると、角
度αはより大きな角度βに変化する。しかし、レーザビ
ームの伝播距離は、レーザビーム伝播筒3.4の長さの
和に相当し、常時一定である。
したがって、レーザビームの伝播距離の変化による加工
特性の悪化は生じない。その結果、加工状態にバラツキ
が生じたすせず、均一な加工を行うことができる。
第3図は本発明のレーザ加工機の他の実施例を示す図で
ある。第1の実施例との相違点は、レーザ発振器1をコ
ラム2内の、クロスレール7の中央付近に設置した点に
ある。集光ノズル5がクロスレール7の中央付近E点に
ある時、一端側F点に移動した時または他端側0点に移
動した時のいずれの場合でも、レーザビームの伝播距離
はレーザビーム伝播筒3.4の長さの和に相当し、第1
の実施例と同様に、レーザビームの伝播距離は変化しな
い。
上記の説明では、レーザビーム伝播筒の長さを集光ノズ
ルのストロークの略1/2になるように設定したが、任
意の長さに設定することもできる。
また、2本のレーザビーム伝播筒で構成したが、3本以
上のレーザビーム伝播筒で構成することもできる。この
場合の各レーザビーム伝播筒の長さも、任意に設定する
ことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、集光ノズルが移動して
もレーザビームの伝播距離が常時一定となるように構成
した。このた約、レーザビームの伝播距離の変化による
加工特性の悪化は生じない。
したがって、加工状態にバラツキが生じたすせず、均一
な加工を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のレーザ加工機の構成を概念的に示す図
、 第2図は第1図の側面図、 第3図は本発明のレーザ加工機の他の実施例を示す図、 第4図は従来のレーザ加工機の構成を概念的に示す図で
ある。 1  °  レーデ発振器 2−−一〜−コラム 3.4 ・−レーザビーム伝播筒 5    ・ 集光ノズル 7″ °   クロスレール 8.9.14.15.20 ・・−−一−−−−−・−・・−開口部0.11.16
.17 −・・・・・ −反射鏡 2.18.19 ・・・−・・・・・・ ・ 回転継手 3 ・・・・・・・・ ワーク 特許出願人   ファナック株式会社 代理人     弁理士  服部毅巖 第21!1

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ発振器から出力されたレーザビームによっ
    てワークを加工するレーザ加工機において、前記レーザ
    発振器と、 回転自在に連結された複数のレーザビーム伝播筒から成
    り、一端が前記レーザ発振器に回転自在に結合され、前
    記レーザ発振器から出力されたレーザビームを伝播する
    レーザビーム伝播手段と、前記レーザビーム伝播手段の
    他端に回転自在に結合され、前記レーザビーム伝播手段
    によって伝播されたレーザビームを集光するとともに、
    所定軌道上を移動して前記ワークの加工位置に応じた位
    置に設定される集光ノズルと、 を有することを特徴とするレーザ加工機。
  2. (2)前記レーザビーム伝播手段は、第1及び第2のレ
    ーザビーム伝播筒から構成されることを特徴とする請求
    項1記載のレーザ加工機。
  3. (3)前記第1及び第2のレーザビーム伝播筒は、各両
    端に、レーザビーム通過用の開口部とレーザビームの進
    行方向を折り曲げる反射鏡とを有することを特徴とする
    請求項2記載のレーザ加工機。
  4. (4)前記第1のレーザビーム伝播筒は、一端側の前記
    開口部が前記レーザ発振器に回転自在に接続されている
    ことを特徴とする請求項3記載のレーザ加工機。
  5. (5)前記第2のレーザビーム伝播筒は、一端側の前記
    開口部が前記第1のレーザビーム伝播筒の他端側の前記
    開口部に回転自在に接続されていることを特徴とする請
    求項3記載のレーザ加工機。
  6. (6)前記集光ノズルは、前記第2のレーザビーム伝播
    筒の他端側の開口部に回転自在に接続されていることを
    特徴とする請求項3記載のレーザ加工機。
  7. (7)前記第1及び第2のレーザビーム伝播筒は、長さ
    が前記集光ノズルが移動する前記所定軌道の長さの略1
    /2であることを特徴とする請求項2記載のレーザ加工
    機。
  8. (8)前記第1及び第2のレーザビーム伝播筒は、長さ
    がそれぞれ任意であることを特徴とする請求項2記載の
    レーザ加工機。
  9. (9)前記レーザビーム伝播手段は、3以上のレーザビ
    ーム伝播筒から構成されることを特徴とする請求項1記
    載のレーザビーム伝播筒。
  10. (10)前記3以上のレーザビーム伝播筒は、長さがそ
    れぞれ任意であることを特徴とする請求項9記載のレー
    ザ加工機。
JP2259830A 1990-09-28 1990-09-28 レーザ加工機 Pending JPH04138892A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259830A JPH04138892A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 レーザ加工機
PCT/JP1991/001137 WO1992005912A1 (en) 1990-09-28 1991-08-23 Laser processing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259830A JPH04138892A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 レーザ加工機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04138892A true JPH04138892A (ja) 1992-05-13

Family

ID=17339586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2259830A Pending JPH04138892A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 レーザ加工機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH04138892A (ja)
WO (1) WO1992005912A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194605A (ja) * 2005-12-20 2007-08-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ照射装置、及び半導体装置の作製方法
JP2013121612A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Star Techno Co Ltd 樹脂成形品のレーザ光処理装置
US8525070B2 (en) 2005-12-20 2013-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method for manufacturing semiconductor device
EP3417988A1 (de) * 2017-06-19 2018-12-26 Manz AG Laserbearbeitungsmaschine mit einer scherenkinematik

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52134198U (ja) * 1976-04-07 1977-10-12
JPH0315273Y2 (ja) * 1984-09-25 1991-04-03

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194605A (ja) * 2005-12-20 2007-08-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ照射装置、及び半導体装置の作製方法
US8525070B2 (en) 2005-12-20 2013-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method for manufacturing semiconductor device
JP2013121612A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Star Techno Co Ltd 樹脂成形品のレーザ光処理装置
EP3417988A1 (de) * 2017-06-19 2018-12-26 Manz AG Laserbearbeitungsmaschine mit einer scherenkinematik

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992005912A1 (en) 1992-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6740267B2 (ja) レーザ加工装置
US7248940B2 (en) Method and device for the robot-controlled cutting of workpieces to be assembled by means of laser radiation
JPH01306088A (ja) 可変ビームレーザ加工装置
JPH0352791A (ja) 多関節腕形産業用レーザロボット
JPH04138892A (ja) レーザ加工機
JPH02137687A (ja) レーザ集光装置
JPH03138092A (ja) レーザ加工機
JP3430834B2 (ja) 溶接方法及びこれを用いた溶接装置
JPS61147988A (ja) レ−ザ加工装置
JPH07124778A (ja) レーザ加工装置
JPH0243592B2 (ja)
WO2020026701A1 (ja) レーザ加工機及びレーザ加工方法
JPH0314553B2 (ja)
JPH07144291A (ja) レーザ加工装置の非点収差低減方法
JP2727379B2 (ja) レーザーロボットの制御方法
JP3357170B2 (ja) レーザ加工機
JPS6024295A (ja) レ−ザ加工用ロボット
JPS60177985A (ja) レ−ザ加工装置
JPS61145883A (ja) レ−ザ加工装置
JPH07185860A (ja) レーザ加工装置
JPH02255292A (ja) レーザ加工装置
JPS6037185Y2 (ja) レ−ザ加工装置
JPS60177986A (ja) レ−ザ加工装置
JPH01130894A (ja) レーザ加工装置
JP3174653B2 (ja) レ−ザ加工装置