JPH04138820A - 極細多芯超電導線の製造方法 - Google Patents

極細多芯超電導線の製造方法

Info

Publication number
JPH04138820A
JPH04138820A JP2261558A JP26155890A JPH04138820A JP H04138820 A JPH04138820 A JP H04138820A JP 2261558 A JP2261558 A JP 2261558A JP 26155890 A JP26155890 A JP 26155890A JP H04138820 A JPH04138820 A JP H04138820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
billet
copper
superconducting wire
copper system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2261558A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemoto Suzuki
鈴木 英元
Masamitsu Ichihara
市原 政光
Nobuo Aoki
伸夫 青木
Tomoyuki Kumano
智幸 熊野
Masaru Kawakami
勝 川上
Ichiro Noguchi
一朗 野口
Shinji Hakamata
袴田 真志
Haruto Noro
治人 野呂
Toshihisa Ogaki
大垣 俊久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP2261558A priority Critical patent/JPH04138820A/ja
Publication of JPH04138820A publication Critical patent/JPH04138820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は超電導線の製造方法に係り、特にパルス用、交
流用の極細多芯構造の超電導線の製造方法の改良に関す
る。
[従来の技術] 近年、パルス用、交流用の超電導応用機器の開発が進め
られており、このような機器に使用される超電導線の製
造技術を確立することか必要となってきている。
上記のパルス用、交流用の超電導線においては、ヒステ
リシスロスを低減するためフィラメントを極細化するこ
とが要求されており、また超電導線の臨界電流密度(J
 c)の向上の点からもフィラメントの極細化は必要で
ある。さらに、フィラメント間のカップリングロスを低
減す°るために、マトリックスに比抵抗値の高い材料を
採用することも行なわれている。
従来、このような極細多芯構造の超電導線の製造方法と
しては、銅系金属管内にNb−T1合金線を収容して断
面六角形に成形したシングル線の多数本を、その側面を
当接して銅系金属管内に充填した複合体に減面加工を施
して断面六角形の一次マルチ線を製造し、この−次マル
チ線の多数本を、その側面を当接して銅系金属管内に充
填した複合体に押出加工および伸線加工を施して二次マ
ルチ線を製造することが行われている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記の方法では(イ)製造工程が多いた
め、作業が煩雑でコスト高となる、(ロ)二次マルチ線
の加工段階で最外層の一次マルチ線中のNb−Ti合金
に不均一変形を生じて超電導特性が劣化し易い、(ハ)
マトリックス比の調整か難しい等の難点かあった。
このような難点を解決する方法として、大径の銅系金属
管内に多数本のシングル線、例えば、鋼管中に対辺間距
離1〜211mの断面六角形のシングル線の10000
本以上を充填した複合体に熱間押出加工および伸線加工
を施す方法も検討したか、二の方法においても、熱間押
出時にアップセットをかけると大径管の空間率が大きく
なり、シングル線間に空隙を生じて以後の伸線加工性が
低下し、フィラメントの極細化か不可能となるという問
題を生じた。
本発明は、以上の問題を解決するためになされたもので
、パルス用、交流用の極細多芯構造の超電導線を容易に
製造する方法を提供することをその目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、銅系金属管の内
部に、超電導素線の外周に銅系金属を被覆した複合線の
多数本を収容し、前記銅系金属管の両端を先端部材およ
び後端部材により接合密封した押出ビレットに熱間押出
加工および伸線加工を施すことにより多芯構造の超電導
線を製造する方法において、前記銅系金属管内に100
00本以上の複合線を収容するとともに、熱間押出前の
ビレットに加圧処理を施して空隙をほぼ除去した後、熱
間押出加工および伸線加工を施して前記超電導素線の外
径をφ10μM以下まで成形するものである。
本発明における銅系金属管としては、例えば、外径20
0〜300aun程度の大径管が用いられ、この管内に
対辺間距離1〜3mm程度の断面六角形の複合線の10
000本以上をその側面を当接して充填する二とか好ま
しい。
また加圧処理(CIP、HIP等)によりビレット内部
の充填率をほぼ100%とした後、面側加工を施して熱
間押出用の押出ビレットとすることか好ましい。
上記のHIP処理は約300℃前後の温度で、方、熱間
押出しは約500℃前後の比較的低い温度で施すことが
できる。
[作用コ 本発明の方法においては、押出ビレットの内部に空隙か
ほとんど存在しないため、熱間押出時にビレット内部に
収容した複合線のビレット断面内における相対的な移動
を阻止することができ、その後の伸線加工性が著しく向
上する。
その結果、フィラメントをφ10μ匝以下まで極細化す
ることか可能になる。
[実施例コ 以下、本発明の一実施例について説明する。
外径φ 265’mrn、内径φ 2151II11の
銅管内に対辺間距離1.71+nmの断面六角形の複合
線(シングル線)の11719本をその側面を当接して
充填し、さらにこの鋼管と複合線との隙間に銅スペーサ
を充填した後、鋼管の両端を銅よりなる先端部材および
後端部材により接合密封して押出ビレットを形成した。
この時の鋼管の軸方向に垂直な断面における充填率は9
7.5%であった。
次いで、このビレットに 300℃で10000kg/
cjのHIP (熱間静水圧プレス)処理を4時間施し
て充填率を 100%とした後、面側加工を施して外径
φ 25Bmmの熱間押出用ビレットを形成した。
このビレットを500℃に加熱して外径φ6511I1
1に熱間押出した後、伸線加工を施して外径φ1.00
mmの多芯構造の超電導線を製造した。この伸線加工の
中間では2回の熱処理を施した。
このようにして得られた超電導線の銅比(銅/Nb−T
i合金)は1.3、フィラメント径はφ 6μ11フイ
ラメント数は11719本であり、またその臨界電流密
度は5Tで2800A/mm28 Tで120OA/m
m2の値を示し、極めて高性能な極細多芯超電導線が得
られた。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明の極細多芯超電導線の製造方
法によれば、伸線加工性を著しく向上させることができ
るため、超電導特性に優れた極細フィラメントを有する
多芯構造の超電導線を容易に製造することができるとと
もに、その製造工程を簡略化することが可能になる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 銅系金属管の内部に、超電導素線の外周に銅系金属を被
    覆した複合線の多数本を収容し、前記銅系金属管の両端
    を先端部材および後端部材により接合密封した押出ビレ
    ットに熱間押出加工および伸線加工を施すことにより多
    芯構造の超電導線を製造する方法において、前記銅系金
    属管内に10000本以上の複合線を収容するとともに
    、熱間押出前のビレットに加圧処理を施して空隙をほぼ
    除去した後、熱間押出加工および伸線加工を施して前記
    超電導素線の外径をφ10μm以下まで成形することを
    特徴とする極細多芯超電導線の製造方法。
JP2261558A 1990-09-28 1990-09-28 極細多芯超電導線の製造方法 Pending JPH04138820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2261558A JPH04138820A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 極細多芯超電導線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2261558A JPH04138820A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 極細多芯超電導線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04138820A true JPH04138820A (ja) 1992-05-13

Family

ID=17363569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2261558A Pending JPH04138820A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 極細多芯超電導線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04138820A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016194225A1 (ja) * 2015-06-05 2016-12-08 株式会社日立製作所 超電導線材及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016194225A1 (ja) * 2015-06-05 2016-12-08 株式会社日立製作所 超電導線材及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0073128B1 (en) Superconducting composite wire
US4863804A (en) Superconductor wire and methods of constructing same
JPH04138820A (ja) 極細多芯超電導線の製造方法
WO1996000448A1 (en) Superconductor with high volume copper and a method of making the same
RU2101792C1 (ru) Способ изготовления ленточного сверхпроводящего кабеля
JP3050576B2 (ja) 化合物線状体の製造方法
JPS58169712A (ja) 複合超電導線の製造方法
JP5100459B2 (ja) NbTi系超電導線材及びその製造方法
RU2159474C1 (ru) Способ получения сверхпроводящих проводов на основе ниобий-титановых сплавов
JP2993986B2 (ja) アルミニウム安定化超電導線の製造方法
JPH0541116A (ja) アルミニウム複合超電導線の製造方法
JP2007165151A (ja) Nb3Sn超電導線用芯線、Nb3Sn超電導線及びその製造方法
JPH04267010A (ja) 銅安定化超電導線の製造方法
JP2644432B2 (ja) 超電導複合ビレットの熱間押出方法
JPH04155714A (ja) Nb↓3Sn系超電導線材の製造方法
JPH0528859A (ja) Nb3Sn系超電導線材の製造方法
JPH05120936A (ja) 多芯超電導線の製造方法
JPS59191213A (ja) 化合物複合超電導体の製造方法
JPS63102115A (ja) 超電導合金線材の製造方法
JPH0370324B2 (ja)
JPH0765654A (ja) 超電導安定化材およびその製造方法
JPH03108211A (ja) 超電導線の製造方法
JPH06325643A (ja) Nb▲3▼Sn超電導線材およびその製造方法
JPH06333449A (ja) 超電導線の製造方法
JPS61227309A (ja) 外部拡散法によるNb↓3Sn超電導線の製造方法