JPS59191213A - 化合物複合超電導体の製造方法 - Google Patents

化合物複合超電導体の製造方法

Info

Publication number
JPS59191213A
JPS59191213A JP58066801A JP6680183A JPS59191213A JP S59191213 A JPS59191213 A JP S59191213A JP 58066801 A JP58066801 A JP 58066801A JP 6680183 A JP6680183 A JP 6680183A JP S59191213 A JPS59191213 A JP S59191213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
niobium
copper
heat treatment
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58066801A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 英元
市原 政光
中根 麓
神定 良昌
伸夫 青木
智幸 熊野
雄次 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP58066801A priority Critical patent/JPS59191213A/ja
Publication of JPS59191213A publication Critical patent/JPS59191213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は化合物複合超電導体の製造方法に係り、詳しく
は拡散反応によってニオブ3スズ(Nb。
8n)超電導化合物を杉成する化合物複合超電導体の製
造方法の改良に関する。
従来よりNb5Bn系複合超電導体の製造方法としてス
ス−銅合金と、ニオビウムもしくはニオビウム系合金な
どニオビウム系金属とを接触させた状態で断面縮少加工
した後、加熱処理を施してNbg 8nを生成させて複
合超電導体を製造するものが知られている。しかしなが
ら、この方法ではスズ−銅合金として銅濃度20a 1
%以下のスズ−銅合金をニオビウム管に挿入し細線化加
工を行なった場合には、スズ−銅合金とニオビウムとの
機械的性質上の差異が大きいためニオビウム管の径が不
均一化し易く、肉厚の薄い部分で破断するため細線化に
限度がある。一方鋼濃度が20〜93at%の場合には
、延性が劣るため細線化ができず、また銅濃度93at
%以上では延性もあり冷間加工が可能となるが、加工硬
化が大きいため中間熱処理を繰返し施す必要がある。
さらにスズ濃度25at%以上のスズ−鋼合金において
は、断面縮少加工後のNb、B11生成熱処理過程にお
いて、上記スズ−銅が液状となるためニオビウムと反応
して生成するNb、8nの厚さが不均一となったり、そ
の断面において島状にスズ−鋼合金中に存在したりして
長さ方向に不連続となりNb、Snの臨界電流密度が低
下するという欠点がある。
一方このような欠点を取り除き、複合超電導体の細線化
を施す方法として、次のような方法がある。すなわち、
スズを芯とし、銅系金属層およびニオビウム系金属層を
順次同心的に配置させ、且つニオビウム系金属層の外周
面に銅もしくはアルミニウムを接触させてなる複合体に
断面縮少加工を施す方法である。しかしながら多フイラ
メント構造とした複合超電導体に細線化加工を施した場
合、この方法ではフィラメントの損傷が多く、ニオビウ
ム管の破断や割れが生じる難点がある。
本発明は上記の欠点を解消することを目的としてなされ
たもので、スズを主成分とするガリウム濃度0.3wt
%以上のスズ−ガリウム合金を芯とし、銅系金属層およ
びニオビウム系金属層を順次同心的に配置させ、且つニ
オビウム系金属層の外周面に鋼もしくはアルミニウムを
接触させてなる複合体に断面縮少加工を施し、250 
’C〜350℃の温度で熱処理を施した後、さらに55
0°C〜755℃の温度で熱処理を施す化合物複合超電
導体の製造方法に関する。この熱処理工程の処理温度は
まづ250℃〜350℃の温度でスズ−ガリウム合金と
銅系金属層の合金化を図ることを目的としているが、こ
の範囲に温度を限定した理由は、350℃を越えるとス
ズ−ガリウム合金が銅系金属層と反応する前に線材の両
端末から溶出し、Nb、Sn生成に寄与するスズが減少
して超電導特性を低下させるためであり、また250℃
未満では合金化に長時間かかり、特にスズ−ガリウム合
金が完全に固体状態である温度では、はとんど反応が進
まず、合金化の目的をはだすことができないためである
。この熱処理は約24時間行なわれる。次に550℃〜
755℃の温度で熱処理を施しNb5Snを生成させる
が、この範囲に温度を限定したのは、755℃を越える
と超電導特性が低下し、一方550℃未満ではNb38
nが生成されにくく、かつ超電導特性が低下するためで
あり、この熱処理は約100時間行なわれる。なおこれ
らの熱処理において、好ましい範囲は、それぞれ290
℃〜310℃および600℃〜750℃である。
さらにスズ−ガリウム合金中のガリウム濃度を0.3w
t%以上としたのは、0.3wt%未満ではり[張強さ
および伸びの値が低く細線化が困難となるためである。
また伸線中の温度は結晶粒の粗大化を防ぐために100
℃以下に保つことが望ましい。
本発明は、たとえば第1図に示すようにグオビウム管1
の内部に銅管2を嵌め込み、この銅管2の中にスズ−ガ
リウム合金3を充填した線体4の所定率@(数十乃至数
百本程度)を銅マトリックス5の中に埋め込んで複合体
となし、次いで押し出しあるいは引き抜き加工によって
所定寸法に断面縮少加工および細線化加工した後、熱処
理を施して第2図に示すようにNb38n化合物層6を
ニオビウム管1の内壁から生成させ、超電導体を製造す
る。尚、3′はスズ−ガリウム合金であり、第2図にお
いて第1図と同一部分は同符号で示した。本案のような
構造からなる複合超電導体では、0、3 w t%以上
のガリウムをスズに含有させることによって芯となる素
材の伸びおよび、引張強さが向上し、線材の断線やフィ
ラメントの破断およびニオビウム管の割れを防止し、複
合超電導体の細線化を図ることができる。次に記載する
実験例および実施例の中で従来の方法と比較して本発明
によるスズ−ガリウム合金の効果を示す。
実施例 99.99%スズに0.22wt%、0.31wt%、
0、37 w t%、0.43wt%、0.63wt%
濃度となるようにガリウムを添加し、黒鉛ルツボで溶解
後、30能・φの黒鉛鋳型に鋳造した。その後150°
CX 3 h rの歪とり焼鈍を施し、2關φまでスウ
エージング加工して、引張試験用の試料に供した。同様
の方法によって99.99%スズの2瓢φ線材を作成し
、これを引張試験用の試料に供した。引張試験の結果を
第3図に示す。
この結果から、スズ−0,22wt%ガリウム合金は純
スズに比較して伸び、引張強さは低いが、0.31%以
上のガリウムを含むスズ−ガリウム合金は伸びおよび引
張強さの少なくとも一方が増大し、特に引張強さはガリ
ウムの添加量の増加とともに増大することが明らかであ
る。
実施例 外径81Isφ、内径5銘φのニオビウム管中に銅被覆
したスズ−Q、 31 w t%ガリウム合金を充填し
、さらにこのニオビウム管の外周に外径10.3■φ、
内径8.11111φの鋼管を被覆した後、断面六角形
に加工した線材(平行部間距離2.13m5)の258
本を、外径45ssφ、内径41Wφの鋼管中に収容し
た複合体と、この複合体のスズ−ガリウム合金の代わり
に99.99%スズを充填して形での22種類の試料に
ついて、フィラメントの破断およびニオビウム管の割れ
状況について調査した。結果を表に示す。
この結果かられかるように、99.99%スズを使用し
た従来の方法では、線径0.5 fiで2本のフィラメ
ントが破断し、0.395118以下からフィラメント
の破断が増加している。しかしながら本発明に係るスズ
−ガリウム合金を用いた方法では、lJ径0.395m
5までフィラメントは破断せず、しかも線径0.351
11m以下においてもフィラメントの破断本数は少く、
またニオビウム管の割れも生ぜず健全な極細線化が可能
である。
尚本発明に係る方法によって1.4簡φまで加工した後
、300℃で24時間、次いで700℃で100時間の
熱処理を施した線材の臨界電流値は7T(41K)で9
00Aであった。
以上述べたように、本発明の化合物複合超電導体の製造
方法によれば、フィラメントの断線を生じないで細線化
が可能であり、かつ多くの中間焼鈍も加工工程において
必要でなくなり、特に多フィラメントのNb3 Sn超
電導線の製造に適している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る、熱処理前の複合超電導体の一実
施例断面図、第2図はその熱処理後の断面図、第3図は
スズ−ガリウム合金の引張強さおよび伸びにおよぼすガ
リウム濃度の影響を示すグラフである。 i ’ −−−−−−−−−−ニオビウム管2 −−−
−−−−−一 銅管 3 −−−−−−−−− スズ−ガリウム合金5−−−
−−−−−− 銅マトリックス5−−−一−−−−−N
 b3S n化合物層第1図 T 第2図    7 第3図 ガリウA遭攻 (wt Z )−一一す第1頁の続き 0発 明 者 柴田雄次 川崎市川崎区小田栄2丁目1 1号昭和電線電纜株式会社V

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スズを主成分とするガリウム濃度0.3wt%以上
    のスズ−ガリウム合金を芯とし、銅系金属層およびニオ
    ビウム系金属層を順次同心的に配置させ、且つ前記ニオ
    ビウム系金属層の外周面に銅もしくはアルミニウムを接
    触させてなる複合体に断面縮少加工を施し、250℃〜
    350℃の温度で熱処理を施した後、さらに550℃〜
    755℃の温度で熱処理を施すことを特徴とする化合物
    複合超電導体の製造方法。 2、複合体は多フイラメント構造を有する特許請求の範
    囲第1項記載の化合物複合超電導体の製造方法。
JP58066801A 1983-04-15 1983-04-15 化合物複合超電導体の製造方法 Pending JPS59191213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58066801A JPS59191213A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 化合物複合超電導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58066801A JPS59191213A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 化合物複合超電導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59191213A true JPS59191213A (ja) 1984-10-30

Family

ID=13326335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58066801A Pending JPS59191213A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 化合物複合超電導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191213A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187250A (ja) * 1984-09-12 1986-05-02 Seiko Epson Corp 光磁気記録媒体
US4752654A (en) * 1985-10-30 1988-06-21 Hitachi, Ltd. Intermetallic compound-based, composite superconductor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187250A (ja) * 1984-09-12 1986-05-02 Seiko Epson Corp 光磁気記録媒体
JPH0546624B2 (ja) * 1984-09-12 1993-07-14 Seiko Epson Corp
US4752654A (en) * 1985-10-30 1988-06-21 Hitachi, Ltd. Intermetallic compound-based, composite superconductor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0377608B2 (ja)
WO2007060819A1 (ja) 超電導線材製造用Nb系棒状材およびNb3Sn超電導線材の製造方法
US4402768A (en) Method for producing superconductive wires of multifilaments which are encased in copper or a copper alloy and contain niobium and aluminum
JPH0768605B2 (ja) Nb▲下3▼Sn系超電導線材の製造方法
JPH04502383A (ja) 錫芯超伝導物質への合金芯の適用
JPS59191213A (ja) 化合物複合超電導体の製造方法
US4094059A (en) Method for producing composite superconductors
US4215465A (en) Method of making V3 Ga superconductors
JPH0150514B2 (ja)
JPH0689621A (ja) 高導電性高強度撚り線の製造法
JPH09282953A (ja) Nb3Al超電導線材とその製造方法
JP3848449B2 (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JP3428771B2 (ja) Nb3Sn系化合物超電導線材
JPH04277416A (ja) Nb3Sn超電導線の製造方法
JPS63102115A (ja) 超電導合金線材の製造方法
JPH0689620A (ja) 高導電性高強度撚り線の製造法
JPH0492316A (ja) 化合物線状体の製造方法
JP3212596B2 (ja) Cu又はA▲l▼安定化超電導線及びその製造方法
JPS6347086B2 (ja)
JPS6113508A (ja) 低銅比Nb↓3Sn超電導線の製造方法
JPH08167336A (ja) Nb3 Sn超電導線の製造方法
JPS60250512A (ja) Nb3Sn系複合超電導体の製造方法
JPH01304616A (ja) Nb↓3Sn多心超電導線の製造方法
JPS59108202A (ja) Nb↓3Sn化合物超電導線の製造方法
JPS5839224B2 (ja) 導電用耐熱高力アルミニウム合金の製造方法