JPH05120936A - 多芯超電導線の製造方法 - Google Patents

多芯超電導線の製造方法

Info

Publication number
JPH05120936A
JPH05120936A JP3283277A JP28327791A JPH05120936A JP H05120936 A JPH05120936 A JP H05120936A JP 3283277 A JP3283277 A JP 3283277A JP 28327791 A JP28327791 A JP 28327791A JP H05120936 A JPH05120936 A JP H05120936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
composite
copper
processing
subjected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3283277A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemoto Suzuki
英元 鈴木
Masamitsu Ichihara
政光 市原
Tomoyuki Kumano
智幸 熊野
Haruto Noro
治人 野呂
Shinji Hakamata
真志 袴田
Hideyuki Endo
秀行 遠藤
Ichiro Noguchi
一朗 野口
Nobuo Aoki
青木  伸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP3283277A priority Critical patent/JPH05120936A/ja
Publication of JPH05120936A publication Critical patent/JPH05120936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加工性に優れた多芯超電導線を製造する 【構成】 銅管内に、断面六角形の銅被覆Nb−Ti合
金線の多数本を収容した押出しビレットにHIP処理を
施し、銅比1.0の複合体を形成した後、静水圧押出加
工および伸線加工を施して複合線を製造する。この複合
線に、線径に対するツィストピッチ=7.5でツィスト
加工を施し、さらに圧延加工およびダイス引き加工を施
してアスペクト比6の平角線を製造する。このツィスト
加工および平角加工において複合線にクラックの発生は
認められない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は超電導線の製造方法に係
り、特に多芯構造の超電導線の製造方法の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】超電導線の特性を向上させるために、最
終線径まで加工した後、ツィスト加工を施すことが一般
に行われている。特に、交流磁界や変動磁界の下で用い
られる極細多芯構造の超電導線に対しては、その交流損
失を低減するために必要な処理の一つである。
【0003】多芯構造の超電導線の製造方法として、複
合体を静水圧押出加工する方法が多用されている。
【0004】この方法は、例えば、銅系金属で被覆した
超電導素線に冷間加工を施して断面六角形の複合超電導
素線を製造し、これらの多数本をその側面を当接して銅
系金属管内に収容するとともに、その先端および後端を
密封して押出しビレットを形成し、この押出しビレット
に、静水圧押出加工および伸線加工を順次施すものであ
る。この場合、伸線加工後の線材にツィスト加工および
スキンパス加工が施される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
静水圧押出加工および伸線加工による方法では、複合超
電導素線相互あるいは複合超電導素線と銅系金属管との
金属的な密着性、即ち一体化が不十分であるため、小さ
いピッチのツィスト加工やその後の平角加工において複
合超電導素線相互の界面や複合超電導素線と銅系金属管
と界面にクラックを生じ易く、はなはなだしい場合には
断線に至ることもあった。
【0006】本発明は以上の問題を解決するためになさ
れたもので、静水圧押出加工および伸線加工により多芯
超電導線を製造する方法における加工性を改善し、伸線
加工後のツィストピッチを短くすることができ、かつそ
の後の平角加工におけるアスペクト比(幅/厚さの比)
を大きくすることのできる加工方法を提供することをそ
の目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の多芯超電導線の製造方法は、多数本の複合
超電導素線を銅系金属管内に収容した押出しビレット
に、静水圧押出加工、伸線加工およびツィスト加工を順
次施して超電導線を製造する方法において、前記押出し
ビレットに熱間等方圧加圧処理を施した後、静水圧押出
加工、伸線加工およびツィスト加工を順次施し、ツィス
ト加工後の線径に対するツィストピッチを10以下とす
るものである。
【0008】本発明における複合超電導素線は、例え
ば、銅系金属で被覆した超電導素線に冷間加工を施して
断面六角形に成形したものであるが、これらの多数本を
その側面を当接して銅系金属管内に収容し、冷間加工を
施して断面六角形に成形したものを用いることもでき
る。
【0009】また、熱間等方圧加圧処理(HIP処理)
は、超電導素線相互あるいは超電導素線と銅系金属管と
の金属的に十分な密着性を得るために、300〜600
℃の温度で500〜2000 kgf/cm2 の圧力を30〜
120分間印加することが好ましい。
【0010】
【作用】上記構成により、本発明の多芯超電導線の製造
方法によれば、静水圧押出加工前の押出しビレットにH
IP処理を施すことにより、複合超電導素線相互あるい
は複合超電導素線と銅系金属管との金属的に十分な密着
性を得ることができ、その後の加工においてこの複合押
出しビレットは一体化して挙動するため、加工性を大き
く改善することができる。
【0011】
【実施例】以下本発明の実施例および比較例について説
明する。
【0012】実施例 外径φ90mm、内径φ80mmの銅管内に、平行面間距離
1.44mm、断面六角形の銅被覆Nb−Ti合金線の2
689本を収容し、この銅管の両端部をCu−Cr合金
からなる先端部材および後端部材を用いて内部を真空に
維持しながらエレクトロンビーム溶接により接合密封し
て押出しビレットを形成した。
【0013】この押出しビレットに500℃で1000
kgf/cm2 の圧力を60分間印加してHIP処理を施
し、銅比(Cu/Nb−Ti合金の比)1.0の複合体
を形成した後、静水圧押出加工により外径φ52mmに押
出し、次いで伸線加工を施して外径φ2.0mmの複合線
を製造した。
【0014】このようにして得られた複合線にツィスト
ピッチ15mm(線径に対するツィストピッチ=7.5)
でツィスト加工を施し、さらに圧延加工およびダイス引
き加工を施してアスペクト比6の平角線を製造した。こ
のツィスト加工および平角加工において複合線にクラッ
クの発生は認められなかった。
【0015】比較例 実施例における静水圧押出加工前の押出しビレットにH
IP処理を施さず、他は実施例と同様にして外径φ2.
0mmの複合線を製造した。
【0016】このようにして得られた複合線にツィスト
加工を施したところ、ツィスピッチ30mm(線径に対す
るツィストピッチを=15.0)が加工限界であり、こ
の値よりツィスピッチが小さくなると表面にクラックが
発生した。
【0017】さらに、ツィスピッチ30mmで平角加工を
施したところ、3.8のアスペクト比で内部にクラック
が発生した。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように本発明の多芯超電導線
の製造方法によれば、静水圧押出加工前の押出しビレッ
トにHIP処理を施すことにより、加工性を大きく改善
して伸線加工後のツィストピッチを10以下とすること
ができ、かつその後の平角加工におけるアスペクト比を
大きくすることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊野 智幸 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番1 号 昭和電線電纜株式会社内 (72)発明者 野呂 治人 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番1 号 昭和電線電纜株式会社内 (72)発明者 袴田 真志 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番1 号 昭和電線電纜株式会社内 (72)発明者 遠藤 秀行 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番1 号 昭和電線電纜株式会社内 (72)発明者 野口 一朗 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番1 号 昭和電線電纜株式会社内 (72)発明者 青木 伸夫 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番1 号 昭和電線電纜株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数本の複合超電導素線を銅系金属管内
    に収容した押出しビレットに、静水圧押出加工、伸線加
    工およびツィスト加工を順次施して超電導線を製造する
    方法において、前記押出しビレットに熱間等方圧加圧処
    理を施した後、静水圧押出加工、伸線加工およびツィス
    ト加工を順次施し、ツィスト加工後の線径に対するツィ
    ストピッチを10以下とすることを特徴とする多芯超電
    導線の製造方法。
JP3283277A 1991-10-29 1991-10-29 多芯超電導線の製造方法 Pending JPH05120936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3283277A JPH05120936A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 多芯超電導線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3283277A JPH05120936A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 多芯超電導線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05120936A true JPH05120936A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17663374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3283277A Pending JPH05120936A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 多芯超電導線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05120936A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103606422A (zh) * 2013-12-08 2014-02-26 西北有色金属研究院 一种高强度高电导率铜银多芯复合线材的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103606422A (zh) * 2013-12-08 2014-02-26 西北有色金属研究院 一种高强度高电导率铜银多芯复合线材的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102751046B (zh) 特高强度铝包钢线生产方法
CN1785587A (zh) 一种Cu/Ta/Cu复合管的制备方法
US3631586A (en) Manufacture of copper-clad aluminum rod
CN106448799A (zh) 一种石墨烯增强铜铌多芯复合线材的制备方法
CN109801756B (zh) 一种铜铝复合线材制备方法
JPH05120936A (ja) 多芯超電導線の製造方法
JPS62164899A (ja) 導電用複合ブスバ−
HU214381B (hu) Belső felületén oxidréteggel ellátott pontkorróziónak ellenálló réz vagy rézötvözetből készült cső és eljárás a cső előállítására
CN101780490B (zh) 钛铜复合丝制备工艺
CN116741460B (zh) 一种超低铜比NbTi/Cu超导复合线材的制备方法
JP3510351B2 (ja) A3 b型化合物超電導線の製造方法
JP2993986B2 (ja) アルミニウム安定化超電導線の製造方法
JPS62164897A (ja) 導電用複合ブスバ−
CN112466554B (zh) 一种用于大电流高温超导电流引线的低温超导缆处理工艺
JP3058904B2 (ja) Nb▲下3▼Sn多芯超電導線の製造方法
JPS58169712A (ja) 複合超電導線の製造方法
JPH07182940A (ja) Nb−Ti複合多心超電導線の製造方法
JPH11213761A (ja) 複合導体及びその製造方法
JPH04138820A (ja) 極細多芯超電導線の製造方法
JP2700249B2 (ja) 高残留抵抗比を有するNb▲下3▼Sn多心超電導線の製造方法
US3811178A (en) Method for the manufacture of cored wire
JPH032659B2 (ja)
JPH05123875A (ja) 複合管の製造方法
JPS6366889B2 (ja)
JPH06203667A (ja) 超電導複合ビレットの製造方法