JPH04137423U - オーバーラツプ型コルゲートチユーブ - Google Patents

オーバーラツプ型コルゲートチユーブ

Info

Publication number
JPH04137423U
JPH04137423U JP65392U JP65392U JPH04137423U JP H04137423 U JPH04137423 U JP H04137423U JP 65392 U JP65392 U JP 65392U JP 65392 U JP65392 U JP 65392U JP H04137423 U JPH04137423 U JP H04137423U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
width
slit
corrugated tube
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP65392U
Other languages
English (en)
Inventor
弘治 渡辺
真登 小池
敬一 原
芳伸 関
信行 川瀬
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Priority to JP65392U priority Critical patent/JPH04137423U/ja
Publication of JPH04137423U publication Critical patent/JPH04137423U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車等に使用されるワイヤハーネス用コル
ゲートチューブに関し、コルゲートチューブが湾曲して
もそのスリットが開いて電線をかじったり、又は電線が
飛び出したりしない構造のオーバーラップ型コルゲート
チューブを提供する。 【構成】 オーバーラップ型コルゲートチューブAの筒
状体3の側面3aにスリット4を設け、側面3aの端縁
3b及び3cは、初期状態において端縁3bが端縁3c
の下側に潜り込みオーバーラップするように付勢される
とともに、変更部3dから端縁3bまでの間の突条1の
条幅は、該変更部3dから端縁3cまでの間の突条1の
突条内側面間の条幅より小さく設定され、該変更部3d
から端縁3bまでの間の条溝2の溝幅は、該変更部3d
から端縁3cまでの間の条溝2の外側面間の溝幅より大
きく設定され、スリット4を挟んで対向する一方の端縁
3b側の突条1間のピッチを他方の端縁3c側の突条1
間のピッチと等しく設定されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
自動車等に使用されるワイヤーハーネスのプロテクタとして使用されるコルゲ ートチューブに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図8の従来例のコルゲートチューブaにおいて、屈曲用突条bと条溝cが交互 に筒状体dの延長方向に設けられるとともに、該筒状体dの延長方向に連続した スリットeが設けられている。
【0003】 使用時において、コルゲートチューブaのスリットeを開拡し収容空間fにワ イヤーハーネスgを集束する。上記のように構成されているので、収容空間fに 集束されたワイヤーハーネスにジョイント等があると、図9に示すようにスリッ トeが開いてしまった部分e1 ができ、電線がはみ出しこの為電線が傷ついたり してプロテクタの機能を果たさない。又、配線の都合上ワイヤーハーネスを集束 したコルゲートチューブを止むを得ず屈曲させる場合、図10で示すようにスリ ットeがe2 のように口を開けてしまいプロテクタの機能を果たさない。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記した点に鑑み、ワイヤーハーネスを収容したコルゲートチュー ブが屈曲してもスリットが開き電線がはみだしたりせず、更にコルゲートチュー ブのオーバーラップした端縁部が外方に突出しない構造のコルゲートチューブを 提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、線条体を集束する筒状体に屈曲用突条及び条溝 が延長方向に交互に形成されるとともに、前記筒状体の延長方向に連続したスリ ットを設けたコルゲートチューブにおいて、スリットを挟んで対向する一方の突 条の幅を他方の突条の幅より大きく形成し、前記一方の条溝の幅を他方の条溝の 幅より小さく形成するとともに、該スリットを挟んで対向する一方の突条間のピ ッチを他方の突条間のピッチと等しく設定し、前記スリットを挟んで対向する端 縁部が互いにオーバーラップするように付勢した構造を採用した。
【0006】 さらに、線条体を集束する筒状体に屈曲用突条及び条溝が延長方向に交互に形 成されるとともに、前記筒状体の延長方向に連続したスリットを設けたコルゲー トチューブにおいて、前記スリットををはさんで対向する端縁部が互いにオーバ ーラップするように付勢するとともに、内側に巻き込む該端縁部に段落ちした段 差を設けた構成を採用した。
【0007】
【作用】
線条体を集束する筒状体に屈曲用突条及び条溝が延長方向に交互に形成される とともに、前記筒状体の延長方向に連続したスリットを設けたコルゲートチュー ブにおいて、スリットをを挟んで対向する一方の突条の幅を他方の突条の幅より 大きく形成し、前記一方の条溝の幅を他方の条溝の幅より小さく形成するととも に、該スリットを挟んで対向する一方の突条間のピッチを他方の突条間のピッチ と等しく設定したので、前記スリットをを挟んで対向する端縁部が付勢力により オーバーラップする時、互いにぴったり重なり合う。
【0008】 更に、第3実施例では、前記コルゲートチューブのスリットをを挟んで対向す る端縁部の内側に巻き込む端縁部に、段落ちした段差を設けたので、他方の端縁 部が該段差部に収納されて外方に突出しない。
【0009】
【実施例】
図1は、本考案による実施例の斜視図であり、図2は同じくスリットを開いた 状態の斜視図である。図3は同じくスリットがオーバーラップした状態の縦断面 図である。図4は他の実施例のスリットを開いた状態の斜視図である。
【0010】 図1において、合成樹脂からなるオーバーラップ型コルゲートチューブAにお いて、屈曲用突条1と条溝2が交互に筒状体3の延長方向に設けられるとともに 、該筒状体3の側面3aの延長方向に連続したスリット4が設けられている。該 スリット4を構成する側面3aの端縁3b及び3cは、初期状態において端縁3 bが端縁3cの下側に潜り込みオーバーラップするように付勢されている。図2 において、側面3aのスリット4とほぼ対向する位置に突条1及び条溝2の幅を 変更する変更部3dを設け、該変更部3dから端縁3bまでの間の突条1の条幅 1aは、該変更部3dから端縁3cまでの間の突条1の突条内面間の条幅1bよ り小さく設定され、該変更部3dから端縁3bまでの間の条溝2の溝幅2aは、 該変更部3dから端縁3cまでの間の条溝2の外側面間の溝幅2bより大きく設 定されている(図3参照)。更に、端縁3c側の隣合わせる突条1間のピッチ1 pと端縁3b側の隣合わせる突条1間のピッチ2pとは等しく設定されている。
【0011】 使用時において、オーバーラップ型コルゲートチューブAの側面3aのスリッ ト4を開拡し収容空間5にワイヤハーネスを収容する、次いで開拡しているスリ ット4の開拡を止めるとスリット4を挟んで対向する端縁3bと端縁3cは初期 状態において端縁3bが端縁3cの下側に巻き込むように付勢されているので、 端縁3bは端縁3cの下側にオーバーラップする。この時、端縁3b側の突条1 の条幅1aは端縁3c側の突条1の突条内面間の条幅1bより小さく設定され、 かつ端縁3b側の条溝2の溝幅2aは変更部3dから端縁3cまでの間の条溝2 の外側面間の溝幅2bより大きく設定されているので、オーバーラップした部分 3eはぴったりと重なりあう。また、端縁3b側の隣合わせる突条1,1間のピ ッチ1pと端縁3c側の隣合わせる突条1,1間のピッチ2pとは等しく設定さ れているので、オーバーラップした部分3eの端縁3b側と端縁3c側の突条1 と条溝2間の相対的位置関係は延長方向に向かってずれる事は無い。
【0012】 図4は本考案によるオーバーラップ型コルゲートチューブA′の第2実施例で あるが、第1実施例の筒状対3の変更部3dに相当する部分に可撓ヒンジ6を端 縁3b′が端縁3c′の下に巻き込むように付勢して設けたものである。その他 については、第1実施例と全く同様であるので説明は省略する。
【0013】 図5は本考案によるオーバーラップ型コルゲートチューブA″の第3実施例の 開拡した状態の斜視図である。 図5において、合成樹脂からなるオーバーラップ型コルゲートチューブA″に おいて、屈曲用突条1″と条溝2″が交互に筒状体3″の延長方向に設けられる とともに、該筒状体3″の側面3a″の延長方向に連続したスリット4″が設け られている。
【0014】 該スリット4″を構成する端縁3b″及び3c″は、初期状態において端縁3 b″が端縁3c″の下側に潜り込みオーバーラップするように付勢されていると ともに、該端縁3b″から若干の間隔を存して、端縁3c″の厚さにほぼ等しい 段差を有する段落ち部3b1 ″を前記スリット4″と平行に形成されている。
【0015】 その他の構成については、第1実施例と同様であるので説明は省略する。 第3実施例は上記のように構成されているので、図5に示すようにオーバーラ ップ型コルゲートチューブA″のスリット4″を開拡して内部に収納すべきワイ ヤハーネス等を収納し、開拡していた手を放すと付勢力により図6に示すように 外側の端縁3c″は内側の端縁3b″の段落ち部3b1 ″にぴったり重なり合い 外側への突出は無く、自動車等に装着した場合隣接する部品等に振動等で接触し ても該端縁部が他に損傷を与える事は無い。
【0016】 なお、該筒状体3″を成形するには、段落ち部11を有するとともに、所定の 突条及び条溝を有する金型にてブロー成形して図7(A)に示すような筒状体1 3を形成し、段落ち部11から所定の間隔をおいた切断部12で切断する。 上記のように切断部12で切断すると図7(B)に示すように、付勢力で外側 の端縁は内側の端縁の段落ち部11に重なり合い前記の筒状体3″が形成される 。
【0017】
【考案の効果】
本考案は上記したように、コルゲートチューブのスリットの端縁がぴったりと オーバーラップするように構成されているので、ワイヤハーネスを収容したコル ゲートチューブが湾曲する場合も、スリットが開いて電線をかじったり、飛び出 した電線が損傷したりしない。更に、第3実施例においてはコルゲートチューブ のスリットをを挟んで対向する端縁部の内側に巻き込む端縁部に、段落ちした段 差を設けたので、他方の端縁部が該段差部に収納されて外方に突出しなので該コ ルゲートチューブを実装した場合、隣接する部品等を突出した端縁で損傷を与え ることのない構造のオーバーラップ型コルゲートチューブを特長とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例の斜視図である。
【図2】本考案の第1実施例のスリットを開拡した斜視
図である。
【図3】同じくスリットのオーバーラップした部分の縦
断面図である。
【図4】本考案の第2実施例の斜視図である。
【図5】本考案による第3実施例の開拡した斜視図であ
る。
【図6】本考案による第3実施例の斜視図である。
【図7】(A)はブロー成形品の横断面図である。
(B)はブロー成形品の切断後の横断面図である。
【図8】従来例の斜視図である。
【図9】従来例のスリットが開口した斜視図である。
【図10】従来例のコルゲートチューブが湾曲してスリ
ットが開いた斜視図である。
【符号の説明】
A,A″ オーバーラップ型コルゲートチューブ 1,1″ 突条 2,2″ 条溝 3,3″ 筒状体 4,4″ スリット 5 収容空間 6 可撓ヒンジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 関 芳伸 静岡県湖西市鷲津1424 矢崎部品株式会社 内 (72)考案者 川瀬 信行 静岡県湖西市鷲津1424 矢崎部品株式会社 内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線条体を集束する筒状体に屈曲用突条及
    び条溝が延長方向に交互に形成されるとともに、前記筒
    状体の延長方向に連続したスリットを設けたコルゲート
    チューブにおいて、スリットを挟んで対向する一方の突
    条の幅を他方の突条の幅より大きく形成し、前記一方の
    条溝の幅を他方の条溝の幅より小さく形成するととも
    に、該スリットを挟んで対向する一方の突条間のピッチ
    を他方の突条間のピッチと等しく設定し、前記スリット
    を挟んで対向する端縁部が互いにオーバーラップするよ
    うに付勢したことを特徴とするオーバーラップ型コルゲ
    ートチューブ。
  2. 【請求項2】 線条体を集束する筒状体に屈曲用突条及
    び条溝が延長方向に交互に形成されるとともに、前記筒
    状体の延長方向に連続したスリットを設けたコルゲート
    チューブにおいて、前記スリットををはさんで対向する
    端縁部が互いにオーバーラップするように付勢するとと
    もに、内側に巻き込む該端縁部に段落ちした段差を設け
    たことを特徴とするオーバーラップ型コルゲートチュー
    ブ。
JP65392U 1991-04-03 1992-01-13 オーバーラツプ型コルゲートチユーブ Withdrawn JPH04137423U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP65392U JPH04137423U (ja) 1991-04-03 1992-01-13 オーバーラツプ型コルゲートチユーブ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-21435 1991-04-03
JP2143591 1991-04-03
JP65392U JPH04137423U (ja) 1991-04-03 1992-01-13 オーバーラツプ型コルゲートチユーブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04137423U true JPH04137423U (ja) 1992-12-22

Family

ID=31948115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP65392U Withdrawn JPH04137423U (ja) 1991-04-03 1992-01-13 オーバーラツプ型コルゲートチユーブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04137423U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001509241A (ja) * 1997-01-14 2001-07-10 ラルフ ペーター ヘーグラー 一体的外被波形パイプとその製造のための方法
JP2009542180A (ja) * 2006-07-05 2009-11-26 デルファンジャン エフエール−アントゥイユ エス.アー. 環状で管状のシースとその製造装置
JP2015186400A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 住友電装株式会社 コルゲートチューブ及び電線モジュール
JP2017198257A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 古河樹脂加工株式会社 コルゲート管

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001509241A (ja) * 1997-01-14 2001-07-10 ラルフ ペーター ヘーグラー 一体的外被波形パイプとその製造のための方法
JP2009542180A (ja) * 2006-07-05 2009-11-26 デルファンジャン エフエール−アントゥイユ エス.アー. 環状で管状のシースとその製造装置
JP2015186400A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 住友電装株式会社 コルゲートチューブ及び電線モジュール
JP2017198257A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 古河樹脂加工株式会社 コルゲート管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3949396B2 (ja) コルゲートチューブ
JP3678171B2 (ja) ワイヤハーネスへのコルゲートチューブ外装構造
JP3883398B2 (ja) コルゲートチューブ及びその形成方法
JP2003009345A (ja) コルゲートチューブの取付け構造
JP3440012B2 (ja) コルゲートチューブ用カバー
JPS61274035A (ja) 選択的に折曲げ可能な細長部材
JPH04137423U (ja) オーバーラツプ型コルゲートチユーブ
JPH06245347A (ja) 配線管
JP3682815B2 (ja) 電線用プロテクタ
JPH10248137A (ja) コルゲートチューブで外装したワイヤハーネスの構造および組立方法
EP0757853B1 (en) A prestretched, elastomeric article
JPS5818421Y2 (ja) ワイヤハ−ネス用クリップ
JP2611742B2 (ja) ケーブル結束材
JPH0935537A (ja) 屈曲部を有するワイヤハーネスおよび該ワイヤハーネスの形成方法
JP2638453B2 (ja) ケーブル結束材
JPH07322441A (ja) ワイヤハーネス用成形プロテクタ
JPH0610568Y2 (ja) 成形ハ−ネス
JP3817024B2 (ja) 電線保護部材の巻き付け方法及び巻き付け治具
JP7310586B2 (ja) ハーネス保護体
JP2514367Y2 (ja) コルゲ―トチュ―ブ用接続具
JP2012239306A (ja) コルゲートチューブ
JP2003079021A (ja) コルゲートチューブ及びその形成方法
JPH0311509Y2 (ja)
JPS5917822Y2 (ja) 包装体
JP3141821B2 (ja) プロテクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960404