JPH04136596A - ライナプレートの取付方法 - Google Patents

ライナプレートの取付方法

Info

Publication number
JPH04136596A
JPH04136596A JP25731990A JP25731990A JPH04136596A JP H04136596 A JPH04136596 A JP H04136596A JP 25731990 A JP25731990 A JP 25731990A JP 25731990 A JP25731990 A JP 25731990A JP H04136596 A JPH04136596 A JP H04136596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner plate
tank body
constructing
wall
outer tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25731990A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Uno
豊 宇野
Masao Kondo
正雄 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP25731990A priority Critical patent/JPH04136596A/ja
Publication of JPH04136596A publication Critical patent/JPH04136596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はライナプレートの取付方法に係り、特に二重殻
低温タンクのコンクリート製外槽体を建造するための土
木工事とその内壁にライナグレートを取り付ける作業と
が取り合い工事無しに達成できるようにしたライナプレ
ートの取付方法に関するものである。
[従来の技術] LPGやLNG等の低温ガスを貯蔵するための低温タン
クとして、第3図に示すように低温鋼で形成され低温ガ
ス1を実質的に収容する内槽体2の外側にPC或いはR
Cコンクリート製の有底筒体状の外槽体3を形成して成
る二重殻低温タンクが知られている。二重殻低温タンク
においては、内槽体2の外側に低温ガス1が漏れた場合
に備えて、外槽体3及び屋根4と内槽体2間にN2ガス
等の不燃性ガスが充填されている。そして、外槽体3に
は、そのコンクリート壁を通って不燃性ガスが漏出する
のを防止するために内壁を覆うようにしてガスシール用
のライナプレート5が取付けられている。ライナプレー
ト5は複数に分割形成されており、内壁に対する取付け
は、外槽体3の側壁の施工と並行して下段から順次行っ
ている。
すなわち、ライナープレート5を一段分だけ設けてその
高さまでコンクリートを打設し、これが終了した後その
上にさらに一段分だけライナープレート5を設けてコン
クリートを打設するという工程を繰返すことにより、最
終的に外槽体3の内壁を覆うようにしてライナプレート
5を取付けている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来のライナグレート3の取付方法にあ
っては、コンクリート打設等の土木工事と溶接等を要す
るライナプレート3の取付は作業とが並行して行われる
ため、ライナプレート3の取付は作業が行われている間
は土木工事を中断しなければならない、また溶接作業時
間は土木の作業進行状況に左右される施工手順に調整を
要し、連続作業ができなかった。従って、工期短縮やコ
スト削減の点で問題があった。
本発明は、上記課題を解消すべく創案されたものであり
、その目的はコンクリート製外槽体を建造する際の土木
工事等との取合い工事がない作業能率の良いライナプレ
ートの取付方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は二重殻低温タンクの
コンクリート製外槽体の内壁にライナグレートを取付け
る方法において、上記外槽体のコンクリート打設時に内
壁に帯状の裏あて金を埋込んで外槽体を建造した後、上
記ライナプレートを裏あて金に溶接して取付けるように
したものである。
[作用] 外槽体を建造する際の裏あて金の埋込み位置は、ライナ
プレートの寸法及び形状を考慮して、隣接して設けられ
るライナプレートの目地等、溶接箇所となる位置に設定
しておく、そして、外槽体の建造の際にはライナプレー
トの取付は作業は行わず、外槽体が建造された後にライ
ナプレートの溶接、取付は作業を一貫して行う、これに
より、外槽体を建造する際の土木工事とライナプレート
の取付は工事間の取合い工事がなくなり、これら異種工
事をそれぞれ連続して行うことができる。従って、従来
方法と比べて外槽体の建造並びにライナプレートの取付
けが著しく容易に成し得るようになる。また、裏あて金
として帯状のものを用いることにより、外槽体の建造の
際の誤差等によって裏あて金の実際の埋込み位置が設定
位置から多少ずれていたとしてもライナプレートの溶接
に支障を来すことはなく作業性が良い。
[実施例〕 次に、本発明の一実施例について説明する。
第1図(a)において、3は二重殻低温タンクのコンク
リート製の外槽体であり、外槽体3には、ライナプレー
ト6を取付けるための裏あて金9がコンクリート打設時
に内壁3aに露出するように埋込まれて固定されている
。裏あて金9は、第1図(b)に示すように帯状に形成
されており内壁3aの周方向に沿って環状に、且つ上下
方向に所定の間隔を隔てて多段に設けられている。fl
!!方、ライナグレート6は、所定寸法の長方形の金属
薄板で構成され、複数の溶接孔8が長手方向に沿って2
列に形成されている。
外槽体3の建造の際、上記裏あて金9の上下間隔はライ
ナプレート6の上下幅並びに溶接孔8の上下幅に合わせ
て設定しておく、そして外槽体3の建造後、ライナプレ
ート6を周方向に順に裏あて金9に溶接して取付けてい
く、裏あて金9に対するライナプレート6の溶接の際、
第2図(a)に示すようにライナプレート6の上下端縁
部6a。
6bと、第2図(c)に示すように開孔部8の周縁8a
とを裏あて金具9に気密に溶接する。また、ライナプレ
ート6の左右両端部6c、6dは、第2図(b)に示す
ように周方向に互いに隣接するライナプレート6の端部
6c、6dを少し重ね合わせるようにして気密に溶接す
る。上述した如く裏あて金9は帯状に幅を持たせて形成
されているので、外槽体3の建造の際の誤差により設定
位置からの多少の位置ずれがあったとしてもライナプレ
ート6の溶接に支障を来すことは無く、作業性が極めて
良い。
このように、外槽体3が建造された後にライナグレート
6の取付は作業を行うことにより連続作業が可能となり
、外槽体3を建造する際の土木工事との作業調整が不要
となる。従って、従来方法と比べて外槽体3の建造並び
にライナプレート6の取付けが著しく容易に成し得るよ
うになると共に、工期並びにコスト面も改善できる。
[発明の効果] 以上要するに本発明によれば、次の如き優れた効果が発
揮できる。
(1)外槽体を建造する際の土木工事等との取合い工事
がないので、連続作業が可能となり作業能率を著しく向
上させることができる。
(2)裏あて金は帯状に幅を持たせて形成されているの
で、外槽体の建造の際の誤差等により実際の埋込み位置
が設定位置から多少位置ずれしていたとしてもライナプ
レートの溶接に支障を来すことはなく作業性が極めて良
い。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例を示す部分縦断面図、
第1図(b)は第1図(a)のII線断面図、第2図(
a)は第1図(b)のA−A線断面図、第2図(b)は
同C−C線断面図、第2図(c)は同C−C線断面図、
第3図は従来例を示す縦断面図である。 図中、2は内槽体、3は外槽体、3aは内壁、6はライ
ナプレート、9は裏あて金である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、二重殻低温タンクのコンクリート製外槽体の内壁に
    ライナプレートを取付ける方法において、上記外槽体の
    コンクリート打設時に内壁に帯状の裏あて金を埋込んで
    外槽体を建造した後、上記ライナプレートを裏あて金に
    溶接して取付けるようにしたことを特徴とするライナプ
    レートの取付方法。
JP25731990A 1990-09-28 1990-09-28 ライナプレートの取付方法 Pending JPH04136596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25731990A JPH04136596A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 ライナプレートの取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25731990A JPH04136596A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 ライナプレートの取付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04136596A true JPH04136596A (ja) 1992-05-11

Family

ID=17304711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25731990A Pending JPH04136596A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 ライナプレートの取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04136596A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009006797A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Osaka Gas Co Ltd 貯蔵構造
WO2012105169A1 (ja) * 2011-02-02 2012-08-09 三恵技研工業株式会社 真空断熱容器及びその製造方法
JP2012192967A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Toyo Kanetsu Kk 貯蔵タンクの側壁構造、及び貯蔵タンクの側壁構造構築方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009006797A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Osaka Gas Co Ltd 貯蔵構造
WO2012105169A1 (ja) * 2011-02-02 2012-08-09 三恵技研工業株式会社 真空断熱容器及びその製造方法
CN103442995A (zh) * 2011-02-02 2013-12-11 日本碍子株式会社 真空绝热容器及其制造方法
JP2012192967A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Toyo Kanetsu Kk 貯蔵タンクの側壁構造、及び貯蔵タンクの側壁構造構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04136596A (ja) ライナプレートの取付方法
JP4866115B2 (ja) 低温液化ガス貯留設備
JP4611505B2 (ja) 貯蔵タンク及び貯蔵タンクの施工方法
KR200199042Y1 (ko) 원통형 저장탱크 및 그의 제작방법
JP7082888B2 (ja) タンク底版の施工方法
JP2500409B2 (ja) 分割タンクの屋根構造および屋根施工方法
US4149652A (en) Membrane structure in a liquified gas storage tank
KR20220001264A (ko) 베슬보온공법
KR20180006037A (ko) 액화천연가스(lng) 저장탱크용 외조탱크의 바닥증기 차단막 시공방법
JP2003278998A (ja) 低温貯槽のポンプピット構造
JPH06136989A (ja) コンクリート製屋根
JP4374762B2 (ja) 格納容器の施工方法
JP4915712B2 (ja) シールドパネルおよび該シールドパネルを用いるシール構造
JPH08128224A (ja) 地下タンクの造成方法
JPS5832153Y2 (ja) ア−ク炉用水冷炉蓋
JP4332686B2 (ja) タンク屋根の構築方法
JP2774544B2 (ja) ライニング容器の構築方法
JP2990769B2 (ja) 地下式低温液体貯蔵タンクの屋根部構築工法
JP2007191159A (ja) ガスホルダ及びガスホルダの施工方法
JP2001065791A (ja) 低温タンク
KR20210157656A (ko) 베슬보온공법
JPH08128223A (ja) 地下タンク用セグメントの止水構造
JP2689860B2 (ja) 地下式低温液化ガスタンクの屋根構造
JPS6164971A (ja) 低温二重殻貯槽の施工法
WO2017043567A1 (ja) 円筒型タンクの構築方法