JPH04136442A - エンジンの出力制御装置 - Google Patents

エンジンの出力制御装置

Info

Publication number
JPH04136442A
JPH04136442A JP25699790A JP25699790A JPH04136442A JP H04136442 A JPH04136442 A JP H04136442A JP 25699790 A JP25699790 A JP 25699790A JP 25699790 A JP25699790 A JP 25699790A JP H04136442 A JPH04136442 A JP H04136442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
intake
torque
intake passage
reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25699790A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Hidehira
秀衡 佳裕
Hiroshi Ebino
弘 海老野
Hiroshi Nose
能瀬 宏
Hideyuki Kamimura
英幸 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP25699790A priority Critical patent/JPH04136442A/ja
Publication of JPH04136442A publication Critical patent/JPH04136442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの出力制御装置に関し、とりわけ、
運転状態に応じて一部が適宜閉塞される複数の吸気通路
を備え、かつ、自動変速機が接続されるエンジンの出力
制御装置に関する。
(従来の技術) 従来、車両に搭載されるエンジンに複数の吸気通路を設
けて、これら複数の吸気通路をエンジンの運転状態に応
じて切り替えるようにしたものが提案されており、例え
ば、特開昭60−216031号公報では、ロータリー
ピストンエンジンに適用されたものであるが、低負荷用
吸気ボートと高負荷用給気ボートとの2つの吸気通路が
設けられたものが開示されている。
ところで、レシプロエンジンにあっても複数の吸気通路
を介して燃焼室内に吸気するようにしたものが提案され
ており、例えば、第5図では夕一ボ過給機1を備えたエ
ンジン2の吸気通路を、プライマリ−側の吸気通路3と
セカンダリ−側の吸気通路4とに分岐し、これら吸気通
路3,4を各気筒に2つづつ設けられた吸気ポー)5a
、5bにそれぞれ接続する。
前記プライマリ−吸気通路3とセカンダリ−吸気通路4
の分岐部分には、それぞれスロットルバルブ6a、6b
が設けられ、かつ、セカンダリ−吸気通路4のスロット
ルバルブ6b後流側には吸気通路可変手段を構成する開
閉バルブ7が設けられる。
前記開閉バルブ7はエンジンの低負荷、低回転領域では
閉弁されてプライマリ−吸気通路3のみから吸気され、
この通路3に設けられた燃料噴射弁8から噴射された燃
料と共に混合気として燃焼室に供給されるようになって
おり、一方、前記開閉バルブ7は吸入空気量を多(必要
とする高負荷。
高回転領域で開弁されて、セカンダリ−吸気通路4から
多量の空気を燃焼室内に供給できるようになっている。
つまり、低負荷、低回転領域ではセカンダリ−吸気通路
4を閉塞することにより、プライマリ−吸気通路3内の
吸気流速を大きくし、燃料噴射弁から噴射された燃料と
空気との撹拌を十分に行うようになっており、かつ、給
気量が多くなる高負荷2高回転領域では、セカンダリ−
吸気通路4からも吸気することにより、吸気抵抗の低減
が図られるようになっている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、かかる複数の吸気通路を備えた従来のエ
ンジンにあっては、このエンジンに自動変速機が接続さ
れている場合は、車速の上昇に伴って一定のアクセル開
度状態で自動的にシフトアップされる運転領域があるが
、このようにシフトアップされるとギア比が小さく設定
された状態で駆動輪回転と同期されるためエンジン回転
数が低下される。
このようにシフトアップによりエンジン回転数が低下さ
れると、今までプライマリ−吸気通路3とセカンダリ−
吸気通路4との両方から吸気されていた状態から、前記
開閉バルブ7が閉弁される領域に変化されてしまう場合
がある。
すると、セカンダリ−吸気通路4が閉塞されてプライマ
リ−吸気通路3のみから吸気されるが、この通路切替え
が一定のアクセル開度のもとで行われると、スロットル
バルブが開状態にあることからプライマリ−吸気通路3
に集中して多量の空気が流入してしまう。
ところで、燃料噴射弁8から噴射された燃料が前記プラ
イマリ−吸気通路3内の吸気と撹拌されて混合気として
燃焼室に供給される際、このプライマリ−吸気通路3の
燃料噴射弁8後流側には、ある程度の燃料が付着された
状態にあり、この付着燃料は一定の吸気状態に対して一
定量が平衡を保って付着されている。
従って、上述したように自動変速機のシフトアップによ
ってプライマリ−吸気通路3に多量の空気が流入される
と、このときの流速により付着燃料が剥がれて一度に燃
焼室内に持ち込まれてしまう。
このため、−時的に混合気の燃料分が過剰気味となって
空燃比が増大するため、トルク変動が発生され、これが
自動変速機のシフトアップ時の変速ショックと合致して
大きなショックが発生されてしまうという課題があった
そこで、本発明はかかる従来の課題に鑑みて、自動変速
機のシフトアップによって複数の吸気通路の一部が削減
される方向に制御される場合に、エンジン自体の出力ト
ルクを低下させることにより、付着燃料の持ち込みによ
るトルク増大を相殺してショック低減を図るようにした
エンジンの出力制御装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) かかる目的を達成するために本発明は第1図に示すよう
に、燃焼室aに連通される複数の吸気通路す、c・・・
と、これら吸気通路す、c・・・の一部をエンジンの運
転状態に応じて開閉制御する吸気通路可変手段dとを備
え、かつ、自動変速機eが接続されるエンジンにおいて
、自動変速機eのシフトアップに伴うエンジン回転数低
下により、前記複数の吸気通路す、c・・・の一部が閉
じ方向に変化されて、吸気通路す、c・・・の数が削減
されたことを検出する吸気状態判断手段fと、シフトア
ップによりエンジンのトルクダウン量を制御するエンジ
ントルク制御手段gと、シフトアップに伴う吸気通路数
の削減が検出される場合には、そうでない場合に比して
トルクダウン量を大きくするトルクダウン量変更手段り
とを設けることにより構成する。
このとき、前記エンジントルク制御手段gによるトルク
ダウンは、燃料減量補正をもって行うことが望ましい。
(作用) 以上の構成に係る本発明のエンジンの出力制御装置によ
れば、自動変速機eのシフトアップによるエンジン回転
数の低下に伴って吸気通路可変手段dが吸気通路数の削
減制御を行うか否かを、吸気状態判断手段fが検出する
。トルクダウン量変更手段りは吸気通路数が削減される
場合には、エンジン回転数の低下に対応して設定された
通常のトルクダウン量よりもそのトルクダウン量を大き
く変更して補正し、これを受けてエンジントルク制御手
段gがエンジンのトルクダウン量を制御する。つまり、
複数の吸気通路す、c、・・・の一部を削減すると、継
続して使用される吸気通路す内の流速が高まってその管
壁に付着した燃料が燃焼室内に持ち込まれることになる
が、この付着燃料の持ち込みによるトルク増大分は、ト
ルクダウン量変更手段りによるトルクダウン量の増大補
正骨で相殺され、もってシフトアップ時のトルクショッ
クが低減されることになる。
また、前記エンジントルク制御手段gによるトルクダウ
ンは、燃料減量補正をもって行うことにより、付着燃料
の持ち込み分と相殺して空燃比を適正にした状態でトル
クショックの低減を達成することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第2図は本発明にかかるエンジンの出力制御装置10の
一実施例を示し、本実施例では4気筒を備えたエンジン
12に本発明が適用される場合を例にとって述べる。
即ち、前記エンジン12の吸気系にはツインターボ式の
過給機14が設けられ、この過給機14を介して吸気通
路16に空気が導入される。
前記吸気通路16はその途中から2つに分岐され、一方
がプライマリ−吸気通路18.他方がセカンダリ−吸気
通路20となっている。
一方、前記エンジン12の各気筒22,22・・・には
、それぞれ2つの吸気ボート24a、24bおよび排気
ボート26a、26bが設けられ、前記プライマリ−吸
気通路18は一方の吸気ポート24aに接続され、かつ
、前記セカンダリ−吸気通路20は他方の吸気ポート2
4bに接続される。
尚、前記吸気ボート24a、24bおよび排気ボート2
6a、26bは、図外の吸気バルブおよび排気バルブに
より開閉されることはいうまでもない。
ところで、前記プライマリ−吸気通路18は、前記セカ
ンダリ−吸気通路20に比較してその通路の断面積を小
さくして、吸気流速を大きく確保できるようになってお
り、このプライマリ−吸気通路18がメイン通路として
用いられる。
また、前記セカンダリ−吸気通路20は、比較的その断
面積を大きくして吸気抵抗が小さく設定され、このセカ
ンダリ−吸気通路20は高負荷。
高回転域にサブ通路として使用される。
前記プライマリ−吸気通路18とセカンダリ−吸気通路
20の分岐部分には、互いに連動されたプライマリ−ス
ロットルバルブ28およびセカンダリ−スロットルバル
ブ30が設け゛られ、これらスロットルバルブ28.3
0がアクセルペダルに連動して開度調節されることによ
り、吸気量の制御が行われる。
また、前記スロットルバルブ28. 30の後流側近傍
には、プライマリ−吸気通路18とセカンダリ−吸気通
路20とを連通する連通穴32が開口されている。
また、前記プライマリ−吸気通路18が各気筒22に分
岐される部分には、吸気ポー)24a。
24a・・・の前流側近傍にそれぞれ燃料噴射弁34゜
34・・・が設けられ、これら燃料噴射弁34.34・
・・から噴射された燃料はプライマリ−吸気通路18の
吸気流によって撹拌され、これが混合気として各気筒2
2.22・・・の燃焼室内に供給されるようになってい
る。
一方、前記セカンダリ−吸気通路20には、前記連通路
32の後流側近傍にシャッターバルブ36が設けられ、
このシャッターバルブ36が開弁されることにより、セ
カンダリ−吸気通路20は機能され、かつ、このシャッ
ターバルブ36が閉弁されることにより、セカンダリ−
吸気通路20はその機能が停止されるようになっている
前記シャッターバルブ36は、スロットルバルブ30の
後流側に発生される負圧を駆動源とするダイアフラムバ
ルブ38に連動し、このダイアフラムバルブ38によっ
て開閉作動されるようになっている。
また、前記ダイアフラムバルブ38に負圧を導入する負
圧通路40の途中には、デユーティ−制御されるソレノ
イドバルブ42が設けられ、このソレノイドバルブ42
によってダイアフラムバルブ38に供給する負圧値を制
御することができるようになっている。
そして、前記シャッターバルブ36.ダイアフラムバル
ブ38およびソレノイドバルブ42によって吸気通路可
変手段44が構成されている。
また、前記エンジン12には自動変速機46が接続され
、このエンジン12から出力されたトルクは、この自動
変速機46を介して図外の駆動輪に伝達されるようにな
っている。
また、前記自動変速機46はA/Tコントローラ48か
ら出力される変速制御信号により、車両走行条件、例え
ば車速およびスロットル開度に応じて自動変速が行われ
るようになっている。
ところで、前記出力制御波!’IOには、燃料噴射弁3
4.34・・・に燃料噴射量制御信号および前記ソレノ
イドバルブ42に切替駆動信号を出力するENGコント
ローラ50が設けられている。
前記ENGコントローラ50には、エンジン回転数信号
、スロットル開度信号および前記A/Tコントローラ4
8から出力されるシフトアップ信号等が入力され、これ
ら各信号に基づいて前記燃料噴射量制御信号および切替
駆動信号か演算されるようになっている。すなわち、こ
のENGコントローラ50内に吸気状態判断手段とエン
ジントルク制御手段並びにトルクダウン量変更手段とが
組み込まれている。
第3図は前記シャッターバルブ36を開弁および閉弁制
御するための制御マツプを示し、切替ラインBを境にし
てシャッターバルブ36が閉弁されるP領域と、シャッ
ターバルブ36が開弁されるP+S領域とが設定されて
いる。
即ち、前記シャッターバルブ36が閉弁されるとセカン
ダリ−吸気通路20が閉塞されてその機能が停止され、
この場合はプライマリ−吸気通路18のみから吸気され
る状態となり、これを前記P領域として現わす一方、前
記シャッターバルブ36が開弁されるとセカンダリ−吸
気通路20は連通されて機能可能となり、この場合はプ
ライマリ−吸気通路18およびセカンダリ−吸気通路2
0の両方から吸気される状態となり、これを前記P+S
領域として現わしである。
前記第3図に示した切替ラインBは、所定のスロットル
開度TVOIを目途として、このTVOIより大きなス
ロットル開度領域ではエンジン回転数R1を境界とし、
かつ、前記TVOIより小さなスロットル開度領域では
エンジン回転数R2を境界としである。
第4図は前記ENGコントローラ50で実行される出力
制御装置10を制御するための一処理例を示すフローチ
ャートで、まず、ステップ100によりエンジン回転数
(r、p、m )信号、スロットル開度(TVO)信号
2 シフトアップ信号およびギア位置信号が読み込まれ
る。
次に、ステップ101では現在の運転状態が第3図に示
したP+S領域にあるかどうかが判断され、P+S領域
にあると判断された場合(YES)はステップ102に
進み、読み込まれたギア位置によりシフトアップ後のエ
ンジン回転数を予測する。
そして、次のステップ103では予測されたエンジン回
転数を基に、シフトアップ後の運転状態が第3図のP領
域となるかどうかが判断され、このとき、シフトアップ
後にP領域になると判断された場合(YES)はステッ
プ104に進み、噴射燃料の減量補正量をC3UIとし
てステップ105に進む。
一方、前記ステップ103でシフトアップ後にあっても
P+S領域にあると判断された場合(NO)は、ステッ
プ106により減量補正量C3U1を零として前記ステ
ップ105に進む。
前記ステップ105では、エンジン回転数の低下に伴う
通常の減量補正jic S U2に、前記減量補正量C
3UIを加えたものをトータル減量補正! (C8U 
)として、このCSU信号を燃料噴射弁34に出力する
′尚、前記ステップ101でP+S領域に無いと判断さ
れた場合(NO) 、つまり、P領域にある場合は、既
にセカンダリ−吸気通路20が閉塞された状態にあるた
め、そのままリターンされる。
以上説明したように本実施例のエンジンの出力制御装置
10にあっては、自動変速機46がシフトアップされる
ことに伴って、今までプライマリ−吸気通路18とセカ
ンダリ−吸気通路20との両方から吸気されていた状態
から、プライマリ−吸気通路18のみから吸気される状
態に切り替えられた場合、ENGコントローラ50は通
常減量より更に大きく噴射燃料を減量させる。
従って、エンジン12自体の出力トルクは、通常減量に
よるトルクダウン量が更に増大されることになる。
このため、P+S領域からP領域に切り替わった際に、
プライマリ−吸気通路18内の流速が増大して燃焼室内
に付着燃料が持ち込まれた際のトルク増大分を、前記減
量補正によるトルクダウンの増大分で相殺させることが
できる。
勿論、このときのトルクダウンの増大分と付着燃料の持
ち込みによるトルク増大分とが略等しくなるように、前
記減量補正(C3UI)が適正に設定されることはいう
までもない。
尚、本実施例では吸気系に過給a!14か設けられてい
るが、この過給機14が設けられないものにあっても本
発明を適用できることはいうまでもない。
また、本実施例ではトルクダウン量を増大するにあたっ
て、燃料噴射弁34から噴射される燃料の減量補正を行
う場合を開示したが、これに限ることなくエンジン出力
を低下させるための他の手段、例えば、点火リタードを
行ってもよい。
ただ、本実施例のように減量補正を行うことにより、空
燃比が適正に保たれるため、オーバーリッチになるのを
防止して、エミッションが悪化されるのを防止できる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明の請求項1に示すエンジンの
出力制御装置では、自動変速機のシフトアップに伴って
複数の吸気通路の一部が削減された場合、回転数低下の
みに対応して設定された通常のトルクダウン量をさらに
増大補正する制御を行うようにしたため、この増大され
たトルクダウン分と、吸気通路の削減により発生される
付着燃料の持ち込みによるトルク増大分とを相殺するこ
とができる。
従って、前記付着燃料の持ち込みに起因したトルクショ
ックの発生を防止若しくは大幅に低減でき、延いては、
変速時のショックを著しく低減して車両乗り心地を向上
することができる。
また、本発明の請求項2では、燃料減量補正をもってト
ルクダウンを行うようにしたので、この減量補正量と付
着燃料の持ち込み分とを相殺して空燃比を適正に保ち、
エミッションの悪化を防止することができるという各種
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるエンジンの出力制御装置の概念
を示す概略構成図、第2図は本発明にかかるエンジンの
出力制御装置の一実施例を示す概略構成図、第3図は本
発明で行われる吸気通路の可変制御の制御領域を示す説
明図、第4図は本発明の制御を実行するための一処理例
を示すフローチャート、第5図は従来のエンジンの出力
制御装置を示す概略構成図である。 46・・・自動変速機 48・・・A/Tコントローラ 50・・ENGコントローラ 10・・・出力制御装置 12・・・エンジン 14・・・過給機 16・・・吸気通路 18・・・プライマリ−吸気通路 20・・・セカンダリ−吸気通路 22・・・気筒 24a、24b−吸気ポート 26a、26b−・・排気ポート 28・・・プライマリ−スロットルバルブ30・・・セ
カンダリ−スロットルバルブ34・・・燃料噴射弁 36・・・シャッターバルブ 38・・・ダイアフラムバルブ 42・・・ソレノイドバルブ 44・・・吸気通路可変手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃焼室に連通される複数の吸気通路と、これら吸
    気通路の一部をエンジンの運転状態に応じて開閉制御す
    る吸気通路可変手段とを備え、かつ、自動変速機が接続
    されるエンジンにおいて、自動変速機のシフトアップに
    伴うエンジン回転数低下により、前記複数の吸気通路の
    一部が閉じ方向に変化されて、吸気通路数が削減された
    ことを検出する吸気状態判断手段と、 シフトアップによりエンジンのトルクダウン量を制御す
    るエンジントルク制御手段と、 シフトアップに伴う吸気通路数の削減が検出される場合
    には、そうでない場合に比してトルクダウン量を大きく
    するトルクダウン量変更手段と、を設けたことを特徴と
    するエンジンの出力制御装置。
  2. (2)エンジントルク制御手段によるトルクダウンは、
    燃料減量補正をもって行うことを特徴とする請求項1に
    記載のエンジンの出力制御装置。
JP25699790A 1990-09-28 1990-09-28 エンジンの出力制御装置 Pending JPH04136442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25699790A JPH04136442A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 エンジンの出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25699790A JPH04136442A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 エンジンの出力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04136442A true JPH04136442A (ja) 1992-05-11

Family

ID=17300289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25699790A Pending JPH04136442A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 エンジンの出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04136442A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103267185A (zh) * 2013-06-04 2013-08-28 慈溪博格曼密封材料有限公司 一种包覆垫

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103267185A (zh) * 2013-06-04 2013-08-28 慈溪博格曼密封材料有限公司 一种包覆垫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5701867A (en) Apparatus for controlling the speed of an engine
US5468195A (en) Apparatus and method for control of a vehicle fitted with an automatic continuously variable transmission
JPH03271523A (ja) 自動変速機を備えた過給機付エンジンの制御装置
US5443594A (en) Air-fuel ratio control apparatus of vehicle equipped with automatic transmission
JPH03271029A (ja) 自動変速機を備えた過給機付エンジンの制御装置
JP3201111B2 (ja) エンジンおよび自動変速機の総合制御装置
JPH04136442A (ja) エンジンの出力制御装置
US5415605A (en) Power train control system for motor-car
US5580329A (en) Supercharger control system for engines
JPH07286662A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH04134127A (ja) エンジンの吸気制御装置
JP3307015B2 (ja) リーンバーンエンジンと無段変速機の総合制御装置
JP3331418B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2748663B2 (ja) 自動変速機およびエンジンの制御装置
JPH06129277A (ja) 車両の制御装置
JP3303210B2 (ja) パワートレインの制御装置
JPH08177541A (ja) エンジントルク制御装置
JP2985515B2 (ja) 自動変速機付き車両の内燃機関の空燃比制御装置
JP2890349B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2984044B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH04321872A (ja) 過給機付内燃機関の自動変速制御装置
JPH0551782B2 (ja)
JPH04231644A (ja) 過給機付エンジンの燃料制御装置
JPH0665529B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JPH05172236A (ja) 自動変速機の変速制御装置