JPH04136427A - エンジンの吸排気構造 - Google Patents

エンジンの吸排気構造

Info

Publication number
JPH04136427A
JPH04136427A JP26105190A JP26105190A JPH04136427A JP H04136427 A JPH04136427 A JP H04136427A JP 26105190 A JP26105190 A JP 26105190A JP 26105190 A JP26105190 A JP 26105190A JP H04136427 A JPH04136427 A JP H04136427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
intake port
port
air
intake air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26105190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Terasawa
保幸 寺沢
Mitsunori Kondo
光徳 近藤
Akio Nagao
長尾 彰士
Takehiko Yasuoka
安岡 剛彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP26105190A priority Critical patent/JPH04136427A/ja
Publication of JPH04136427A publication Critical patent/JPH04136427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/18Other cylinders
    • F02F1/22Other cylinders characterised by having ports in cylinder wall for scavenging or charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は2サイクルエンジンの吸排気構造に関する。
(従来の技術) 上記2サイクルエンジンの吸排気構造としては、特開昭
56−29019号公報に示されるように、吸気を導入
するための吸気口がシリンダ周壁部に設けられ、燃焼ガ
スを排出するための排気口がシリンダ上壁部に設けられ
たユニフロー式のものが知られている。
このユニフロー式の2サイクルエンジンは、筒内流が一
方向になるため掃気がスムーズに行われると共に、燃焼
ガスがオイルと共に排出されないため煙が発生し難いと
いう特徴を有している。
また、近時、ユニフロー式2サイクルエンジンにスーパ
ーチャージャー等の過給機を設けて、従来のクランクケ
ース掃気方式より吸気圧を高めて短時間による掃気を可
能にすると共に過給効果による体積効率の向上を図るも
のが提案されている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、ユニフロー式2サイクルエンジンに過給機を
設けても該過給機から供給される吸気の過給圧を変える
ことができないため、エンジンの負荷状態に応じた適切
な過給圧を有する吸気を導入することができないので、
従来の吸排気構造は過給効率の点で満足できるものでは
ない。
上記に鑑みて、本発明は、過給効率を向上させることを
目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、請求項(1)の発明は、吸
気口を、上側に設けられ吸気期間が長い上側吸気口と下
側に設けられ吸気期間が短い下側吸気口とに分け、上側
吸気口から導入される吸気の過給圧を下側吸気口から導
入される吸気の過給圧に対して可変にすることにより、
吸気の過給圧をエンジンの負荷状態に応じて変えるもの
である。
具体的に請求項(1)の発明が講じた解決手段は、吸気
口がシリンダ周壁部に設けられ、排気口がシリンダ上壁
部に設けられた2サイクルエンジンの吸排気構造を対象
とし、上記吸気口は上下2段に分けられて吸気期間の長
い上側吸気口と吸気期間の短い下側吸気口とからなり、
上記上側吸気口及び下側吸気口に各々吸気を過給すると
共に上側吸気口への吸気の過給圧を下側吸気口への吸気
の過給圧に対して可変にする過給手段を備えている構成
とするものである。
また、請求項(2)の発明は、高負荷運転時における体
積効率を向上させるため、高負荷運転時には、吸気期間
が長い上側吸気口から高い過給圧を有する吸気を導入す
るものであって、具体的には、請求項(1)の過給手段
は、高負荷運転時には低負荷運転時に比して上記第1吸
気通路への吸気の過給圧を上記第2吸気通路への吸気の
過給圧よりも大きくするよう構成されているものである
(作用) 請求項(1)の発明の構成により、高負荷運転時には上
側に設けられ吸気期間が長い上側吸気口から高い過給圧
を有する吸気を導入し、低負荷運転時には下側に設けら
れ吸気期間か短い下側吸気口から低い過給圧を有する吸
気を導入するというように負荷状態に応じて導入する吸
気の過給圧を変えることができる。
また、請求項(2)の発明の構成により、過給手段は高
負荷運転時に低負荷運転時に比して上側吸気口への吸気
の過給圧を下側吸気口への吸気の過給圧よりも大きくす
るため、高負荷運転時には吸気期間が長い上側吸気口か
ら高い過給圧を有する吸気を導入することができる。
(実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る吸排気構造を適用した
2サイクルエンジンの断面構造を示し、同図において、
10はシリンダ12を備えたシリンダブロック、14は
シリンダ12内に設けられたピストン、16は図示しな
いクランクシャフトに設けられたバランスウェイト、1
8はシリンダブロック10の下側に設けられオイルを貯
溜するオイルパン、20はシリンダブロック10の上側
に設けられたシリンダヘッド、22はシリンダヘッド2
0内に設けられ燃焼ガスをシリンダ外へ排出するための
排気口24を備えた排気通路、26は排気口24を開閉
する排気弁、28は燃料をシリンダ12に直接噴射する
燃料インジェクター30はシリンダ12内に火花を飛ば
す点火プラグである。
上記のような構造のエンジンにおいて、本実施例の特徴
として、シリンダ12の周壁部に、該シリンダ12内に
吸気を導入する上側吸気口32と下側吸気口34とが上
下2段に分けて設けられている。
このため、掃気行程の初期から終期にかけて上側吸気口
32から吸気が供給され、掃気行程の中期においては上
側吸気口32に加えて下側吸気口34からも吸気が供給
される。つまり、上側吸気口32は吸気期間が長く、下
側吸気口34は吸気期間が短い。
上側吸気口32には該上側吸気口32に吸気を供給する
第1吸気通路36が連通しており、該第1吸気通路36
内における上側吸気口32の近傍には、第1吸気通路3
6内を流通する吸気がシリンダ12内に流入するのを許
容する一方シリンダ12内の吸気及び燃焼ガスが第1吸
気通路36に流入するのを阻止する逆止弁36aが設け
られている。また、下側吸気口34には該下側吸気口3
4に吸気を供給する第2吸気通路38が連通しており、
該第2吸気通路38内における下側吸気口34の近傍に
は、第2吸気通路38内を流通する吸気がシリンダ12
内に流入するのを許容する一方シリンダ12内の吸気及
び燃焼ガスが第2吸気通路36に流入するのを阻止する
逆止弁38aが設けられている。
さらに、本実施例の特徴として、第1吸気通路36の上
流側には上記排気通路22から排気ガスの供給を受け、
吸気を圧縮して第1吸気通路36に過給するターボチャ
ージャー40が設けられていると共に、第2吸気通路3
8の上流側には吸気を圧縮して第2吸気通路38に過給
するスーパーチャージャー42か設けられている。
以上説明したターボチャージャー40及びスーパーチャ
ージャー42によって、上側吸気口32及び下側吸気口
34に各々吸気を過給すると共に上側吸気口32への吸
気の過給圧を下側吸気口34への吸気の過給圧に対して
可変にする過給手段44か構成されており、該過給手段
44は以下のように作動する。すなわち、 エンジンの低負荷運転時には、ターボチャージャー40
は実質的に機能しないので、スーパーチャージャー42
によって第2吸気通路38及び下側吸気口34から吸気
がシリンダ12の内部に過給される。この場合、第1吸
気通路36には逆止弁36aが設けられているので、吸
気がシリンダ12から第1吸気通路36に吹き抜けるこ
とはない。
一方、エンジンの高負荷運転時には、ターボチャージャ
ー40が十分に機能するので、スーパーチャージャー4
2から過給される吸気に加えてターボチャージャー40
によって第1吸気通路36及び上側吸気口32からも吸
気が過給され、掃気工程の終期においては、シリンダ1
2の内圧が上昇しているが、ターボチャージャー40か
ら供給される吸気の過給圧が高いので確実に吸気は確実
にシリンダ12内に過給される。
エンジンの高負荷運転時には掃気工程の期間が低負荷運
転時より短くなるが、本実施例に係るエンジンの吸気構
造によると、第1吸気通路38から供給され高い過給圧
を有する吸気が吸気期間の長い上側吸気口32から導入
されるので高負荷運転時における体積効率が向上する。
また、高負荷運転時には高い過給圧を有する吸気が吸気
期間の長い上側吸気口32から過給され、低負荷運転時
には低い過給圧を有する吸気が吸気期間の短い下側吸気
口34から過給されるので過給効率が向上する。
尚、第1図において、46はターボチャージャー40及
びスーパーチャージャー42に吸気を供給する集合吸気
通路であって、該集合吸気通路46にはスロットルバル
ブ48が設けられている。
第2図は、上記実施例の変形例を示し、該変形例におい
ては、第1吸気通路36と第2吸気通路38とが上流側
で集合してなる集合吸気通路46にスーパーチャージャ
ー42が設けられていると共に、第2吸気通路38の上
流部と集合吸気通路46におけるスーパーチャージャー
42より上流側とを連通させ、スロットルバルブ50a
を備えた還流通路50が設けられている。そして、これ
らスーパーチャージャー42と還流通路50とによって
、上記と同様の機能を有する過給手段44が構成されて
いる。
第3図は、ユニフロー式2サイクルエンジンにおいて残
留ガスが発生し易い箇所(同図において二点鎖線で示し
ている)を示しており、該残留ガスを低減させるには次
のようにすることが好ましい。すなわち、上側吸気口3
2の上下壁面を上流側から下流側にかけて上方へ傾斜す
る傾斜面に形成し、該上側吸気口32から導入される吸
気を対向するシリンダ内面に沿わせて上昇させることに
よりタンブラ−を生成させる共に、下側吸気口34の左
右壁面を上流側から下流側にかけて左右のいずれかへ傾
斜する傾斜面に形成し、該下側吸気口34から導入され
る吸気をシリンダ内周面に沿わせることによりスワール
を生成させる。このようにすると、掃気工程で生成され
るタンブラ−とスワールとによって残留ガスが排気口2
4側に押出されるので、シリンダ12内の残留ガスが低
減する。尚、上記構成と逆にして、上側吸気口32から
導入される吸気にスワールを生成せしめると共に、下側
吸気口34から導入される吸気にタンブラ−を生成せし
めてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、請求項(1)の発明に係るエンジ
ンの吸気構造によると、吸気口は吸気期間の長い上側吸
気口と吸気期間の短い下側吸気口とからなり、上側吸気
口及び下側吸気口に各々吸気を過給すると共に上側吸気
口への吸気の過給圧を下側吸気口への吸気の過給圧に対
して可変にする過給手段を備えているため、高負荷運転
時には上側に設けられ吸気期間が長い上側吸気口から高
い過給圧を有する吸気を導入し、低負荷運転時には下側
に設けられ吸気期間が短い下側吸気口から低い過給圧を
有する吸気を導入するというように負荷状態に応じて導
入する吸気の過給圧を変えることができるので過給効率
か向上する。
また、請求項(21の発明に係るエンジンの吸気構造に
よると、過給手段は高負荷運転時には低負荷運転時に比
して上側吸気口への吸気の過給圧を下側吸気口への吸気
の過給圧よりも大きくするよう構成されているため、高
負荷運転時に吸気期間か長い上側吸気口から高い過給圧
を有する吸気を導入することができるので高負荷運転時
における体積効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るエンジンの吸排気構造
が適用された2サイクルエンジンの断面図、第2図は上
記実施例の変形例を示すエンジン吸気装置の断面図、第
3図は残留ガスの残存箇所を説明する概略断面図である
。 12・・・シリンダ 24・・・排気口 32・・・上側吸気口 34・・・下側吸気口 40・・・ターボチャージャー 42・・・スーパーチャージャー 44・・・過給手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気口がシリンダ周壁部に設けられ、排気口がシ
    リンダ上壁部に設けられた2サイクルエンジンの吸排気
    構造であって、上記吸気口は上下2段に分けられて吸気
    期間の長い上側吸気口と吸気期間の短い下側吸気口とか
    らなり、上記上側吸気口及び下側吸気口に各々吸気を過
    給すると共に上側吸気口への吸気の過給圧を下側吸気口
    への吸気の過給圧に対して可変にする過給手段を備えて
    いることを特徴とするエンジンの吸排気構造。
  2. (2)上記過給手段は、高負荷運転時には低負荷運転時
    に比して上記上側吸気口への吸気の過給圧を上記下側吸
    気口への吸気の過給圧よりも大きくするよう構成されて
    いることを特徴とする請求項(1)に記載のエンジンの
    吸排気構造。
JP26105190A 1990-09-28 1990-09-28 エンジンの吸排気構造 Pending JPH04136427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26105190A JPH04136427A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 エンジンの吸排気構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26105190A JPH04136427A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 エンジンの吸排気構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04136427A true JPH04136427A (ja) 1992-05-11

Family

ID=17356383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26105190A Pending JPH04136427A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 エンジンの吸排気構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04136427A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT511648A1 (de) * 2011-06-22 2013-01-15 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT511648A1 (de) * 2011-06-22 2013-01-15 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine
AT511648B1 (de) * 2011-06-22 2013-12-15 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4732117A (en) Two-cycle internal combustion engine
US4732118A (en) Two-cycle internal combustion engine
US4732116A (en) Two-cycle internal combustion engine
EP0299385A2 (en) Two-stroke engine
EP0249129B1 (en) Two-cycle internal combustion engine
JPH04330329A (ja) クランク室予圧縮式2サイクル内燃機関
US5230310A (en) Combustion chamber of internal combustion engine
US4883030A (en) Combustion chamber of a two-stroke engine
JPH0435528Y2 (ja)
JPH04136427A (ja) エンジンの吸排気構造
US4781154A (en) Two-cycle internal combustion engine
JPH0410342Y2 (ja)
JP2526986Y2 (ja) エンジンのピストン構造
JPH0335864Y2 (ja)
JPS62113819A (ja) 2サイクル火花点火内燃機関
JPS6040812Y2 (ja) 過給機付内燃機関のブロ−バイガス制御装置
JPS611827A (ja) 2サイクルエンジンの吸気装置
JPS5910344Y2 (ja) エンジンの分離過給装置
JPS63173814A (ja) 2サイクル内燃機関
JPS5933854Y2 (ja) 内燃機関の冷却及び過給装置
JPH0115866Y2 (ja)
JPS6014891Y2 (ja) 過給エンジン
JPS6345547Y2 (ja)
JPH05280320A (ja) ユニフロー式2サイクルエンジン
JPH022904Y2 (ja)