JPH04136311A - 複列式無底版型海域制御構造物 - Google Patents

複列式無底版型海域制御構造物

Info

Publication number
JPH04136311A
JPH04136311A JP2254075A JP25407590A JPH04136311A JP H04136311 A JPH04136311 A JP H04136311A JP 2254075 A JP2254075 A JP 2254075A JP 25407590 A JP25407590 A JP 25407590A JP H04136311 A JPH04136311 A JP H04136311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottomless
wave
shore
height
offshore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2254075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718140B2 (ja
Inventor
Takaaki Uta
宇多 高明
Atsushi Komata
小俣 篤
Taiji Endo
遠藤 泰司
Kenji Nemoto
根本 建治
Yuji Noguchi
雄二 野口
Masahito Yamamoto
方人 山本
Hiroshi Watanuki
綿貫 啓
Minoru Hanzawa
稔 半沢
Wakio Nishigori
和紀郎 錦織
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON TETORAPOTSUTO KK
Minister for Public Works for State of New South Wales
National Research and Development Agency Public Works Research Institute
Original Assignee
NIPPON TETORAPOTSUTO KK
Minister for Public Works for State of New South Wales
Public Works Research Institute Ministry of Construction
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON TETORAPOTSUTO KK, Minister for Public Works for State of New South Wales, Public Works Research Institute Ministry of Construction filed Critical NIPPON TETORAPOTSUTO KK
Priority to JP2254075A priority Critical patent/JPH0718140B2/ja
Publication of JPH04136311A publication Critical patent/JPH04136311A/ja
Publication of JPH0718140B2 publication Critical patent/JPH0718140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、外洋に面した海岸などに設置して波浪によ
る浸食を防止するとともに、背後に静穏域を確保できさ
らには海水交換機能も有する複列式無底版型海域制御構
造物に関するものである。
〔従来技術および解決すべき課題〕
従来より、外洋に面した海岸などの浸食防止には、海岸
線の近くに形成したマウンド上に汀線と平行になるよう
に多数の消波ブロックを組み合わせて堤体とした離岸堤
などが広く利用されている。一方、このような離岸堤に
よる浸食防止対策とともに近年の海洋性レクレーシゴン
への対応や水産資源の増養殖を図るための沿岸域の開発
も急務となっているが、この要請に応えるためには外洋
の波浪が来襲する水深の深い場所であっても容易に建設
でき消波性能および海水の交換機能に優れている構造物
であることが望ましい。
ところで、このように外洋の波浪が来襲するような水深
の深い場所に従来の離岸堤を設置すると、通常この種の
離岸堤は消波ブロックの安定性を確保するためにのり面
を所定の勾配(1:1〜1:2)にした台形断面に形成
しであるので水深が増すほど不経済となり、また堤体前
面に作用する強大な波力に対抗するためには重量の大き
なブロックを使用することになるがブロックは大きくな
るほど据付作業が困難となり、さらには激しい波浪によ
りのり肩部分の消波ブロックが不安定となって散乱した
り沈下するため頻繁なメンテナンスも必要になるなどの
点で適当な構造物とは言えなかった。
〔課題の解決手段〕
そこで、この発明では、海岸の汀線とほぼ平行に沖側構
造体と岸側構造体とを前後に配列し、沖側構造体の天端
面の高さを設計波が強制的に砕波する程度の高さに設定
し、一方岸側構造体の天端面の高さを類型平均満潮位付
近を中心に設定し、さらにこれらの構造体を透過性を有
する無底版型構造体として構成することにより、水深の
深い場所であっても経済的に建設できしかも効率的な消
波および海水の交換を行えるようにしたものである。
この場合、沖側構造体および岸側構造体は底部が開放さ
れたセルラー函体の対向する側壁部に多数のスリットを
形成するとともにその内部に多数の消波ブロックを中詰
めし、さらにこのセルラー函体内の消波ブロックを基礎
マウンドに接地させる構成を採用すればより効果的な消
波と海水交換を行うことができる。
さらには沖側構造体を海岸の汀線とほぼ平行にかつ所定
間隔で配置するとともに岸側構造体を隣接する沖側構造
体の離間部後方に位置するように千鳥状に配列すれば、
岸側構造体の離間部後方の波高を押えて平均化でき、静
穏域の拡大化による利用範囲を広げることができる。
(作 用〕 この発明に係る複列式無底版型海域制御構造体では、入
射波は沖側溝造体上で強制的に砕波されるだけでな(岸
側構造体を通過する際の粗度および水粒子の擾乱により
エネルギーが減衰され、消波と海水の交換が行われるも
のである。
また、沖側構造体と岸側構造体とを千鳥状に配列した場
合は、構造物背後だけでなく汀線に至るまで広い静穏域
が形成される。
〔実施例〕
次に本発明に係る複列式無底版型海域制御構造体の好適
な実施例につき添付図面を参照しながら以下詳細に説明
する。
第1図および第2図において、本発明に係る複列式無底
版型海域制御構造物10は、海岸の汀線とほぼ平行する
海底基盤上に捨石などで基礎マウンドM、Mを離間して
形成し、これらの基礎マウンドM上に透過性を有する無
底版型に構成した沖側構造体12および岸側構造体14
を配置するとともに沖側構造体12の天端面16の高さ
Aを設計波が強制的に砕波する程度の高さに設定し、一
方岸側溝造体14の天端面18の高さBを前記沖側構造
体12の天端面の高さAと設計波が越波する限界高さC
との間に設定することにより基本的に構成されている。
この沖側構造体12および岸側構造体14は、コンクリ
ートなどを素材として多数の室20を形成しその底部2
4を開放した直方体状のセルラー函体22を適宜連設し
、各セルラー函体の対向する側壁部26と隔壁28に、
例えば、水平方向に延在する多数のスリット30を開設
し、さらに室20内に中詰材としての消波ブロック32
を詰め、これらの消波ブロック32を基礎マウンドMに
接地させることにより構成する。
また、沖側構造体12と岸側構造体14との離間距離l
は、入射波の波長をし、透過率をに0、反射率をKRと
した場合、第3図に示すように、透過率に、と反射率に
、とが離間距離lと波長りの比1/Lによって周期的に
変動ししかも双方の極小値と極大値が交互に現れるので
構造物全体の反射率を極端に小さくしたい場合とか、透
過率を重視したい場合などその設置目的に沿うように設
計波の周期、設置水深に応じて適宜設定する。
このように構成した本発明に係る複列式無底版型海域制
御構造物10は、各構造体12.14の断面形状が夫々
長方形なので水深が増大するほど経済的な断面となり、
またセルラー函体22の内部に消波ブロック32を詰め
れば良いので据付作業の容易化やメンテナンスの省略化
なども行うことができる。
また透過性を有する複列式無底版型海域制御構造物10
に達した入射波は、まず沖側構造体12の天端面16上
で強制的に砕波され、次いで岸側構造体14の天端面1
8を凹凸状に形成する消波ブロック32による粗度およ
び岸側構造体14のスリット30や中詰めされた消波ブ
ロック32間を通過していく際の水粒子の擾乱などによ
ってそのエネルギーが減衰されて消波され、背後海域の
静穏化が達成される。なお、岸側構造体14の前面には
潜堤タイプの沖側構造体12が設置されているので入射
波と反射波の位相差によっても消波が行われることは言
うまでもない。
また、水深方向の海水自体は、沖側構造体12と岸側構
造体14の両方が透過性に形成されているので適宜移動
ないしは流通し背後海域と外洋との交換が好適に行われ
る。
一方、各構造体12.14のセルラー函体22に作用す
る水平波力は、一部がスリット30を介して通過してし
まうので、その透過率K。
を一定と考えると、第4図で破線に示すような単列でし
かも透過性離岸堤を設置した場合と比較すると前面に働
く波力がはるかに小さくなるので断面積を小さくするこ
とが可能となる。また底部24を開放された各セルラー
函体3oに作用する揚圧力は小さくしかも水平波力と同
時に作用しないので構造物に働く最大同時外方が小さく
なり、さらにはセルラー函体3oに詰めた消波ブロック
32がマウンドM内に食い込むような状態で接地してい
るので各構造体の滑動抵抗が増大し、波浪に対する安定
性も向上することになる。
第5a図および第5b図は、海岸の汀線とほぼ平行にか
つ所定間隔で配置した沖側構造体12の離間部後方に岸
側構造体14が位置するように千鳥配列した実施例であ
る。このように千鳥配列にすると海岸汀線との離岸距離
が小さい時(第5c図)は、第6a図および第6b図の
ように同様の条件で整合配列した場合の離岸距離が小さ
い時(第6c図)と比較して、岸側構造体14の離間部
背後の波高比が小さくなるので背後区域全体が静穏とな
り離間部背部の汀線後退や岸側構造体14背後汀線の前
進によるトンポロの形成などもなく、従って、地形の安
定化を図ることができる。また、この千鳥配列において
海岸汀線との離岸距離が大きい時(第5d図)は、同様
の条件で整合配列した時(第6d図)の静穏域が構造体
面背後に限られるのに対し、汀線に達する程大きくなる
のでレクレーションや水産物の増養殖などその利用範囲
を広げることができる。
なお、千鳥配列における表層の流れパターンを見てみる
と、岸側構造体14の離間部からでた流れが沖側構造体
12に沿って湾曲した後に沖側構造体12の離間部から
外洋に流れ出ることになるので沖向きの漂砂を抑制でき
、この面からも地形の安定化を図れることが確認される
(第7図参照)。
〔発明の効果〕
先に述べたように、本発明に係る複列式無底版型海域制
御構造物は、入射波を沖側構造体上で強制的に砕波する
とともに岸側構造体を通過する際の粗度および水粒子の
擾乱を利用してそのエネルギーを減衰させるので好適に
消波でき、従って、背後に静穏域を確保することカベで
きる。
また各構造体を透過性にしたので効果的な海水交換を行
うことができ、各構造体を千鳥配列にした場合は背後の
静穏域の拡大化を図ること力くできるのでレクレーショ
ンや水産物の増養殖などの用途にも供することができ、
さらに番ま各構造体は水深が増大するほど経済的な断面
であり、据付作業やメンテナンスも容易で波浪Gこ対す
る構造物自体の安定性も大きい等積々の利点を有する。
以上、本発明に係る複列式無底版型海域制御構造体の好
適な実施例につき説明した力く、本発明はこの実施例に
限定されるもので番よなく、例えば、岸側構造体の天端
高を低く設定し複数ダlの潜堤構造体として形成するこ
とにより、養殖いけす保護型や景観重視型の構造物とし
て構成したり、あるいは、この天端高を水面上方Gこ設
定して海水浴や小型船舶の新油用に供する構造物として
構成する等本発明の精神を逸脱しなし1範囲内において
種々の設計変更をなし得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複列式無底版型海域制御構造物の
好適な実施例を示す一部断面説明図、第2図は第1図に
示す複列式無底版型海域制御構造物の■−■線断面説明
図、第3図は第1図に示す複列式無底版型海域制御構造
物における波の透過率に1と反射率KRとの関係を示す
模式図、第4図は第1図に示す複列式無底版型海域制御
構造物の各構造体に作用する水平波力と揚圧力を示す説
明図、第5a図および第5b図は第1図に示す複列式無
底版型海域制御構造物の各構造体を千鳥配列にした場合
の平面図および断面図であって、第5C図および第5d
図は第5a1mのような千鳥配列時における沖側構造体
位置での入射波高を1.0とした場合の等波高化線図、
第6a図〜第6d図は第1図に示す複列式無底版型海域
制御構造物の各構造体を整合配列した場合の夫々第5a
図〜第5d図の対応図、第7図は第5a図に示す配列時
における表層の流れパターン図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)海岸の汀線とほぼ平行にしかも2列に配列した沖
    側構造体と岸側構造体とからなり、前記沖側構造体の天
    端面の高さを設計波が強制的に砕波する程度の高さに設
    定し、一方前記岸側構造体の天端面の高さを朔望平均満
    潮位付近を中心に設定し、さらに各構造体を透過性を有
    する無底版型構造体として構成することを特徴とする複
    列式無底版型海域制御構造物。
  2. (2)沖側構造体および岸側構造体は底部が開放された
    セルラー函体の対向する側壁部に多数のスリットを形成
    するとともにその内部に多数の消波ブロックを中詰めし
    、さらに前記セルラー函体内の消波ブロックを基礎マウ
    ンドに接地させることにより構成することを特徴とする
    請求項第1項記載の複列式無底版型海域制御構造物。
  3. (3)沖側構造体を海岸の汀線とほぼ平行にかつ所定間
    隔で配置するとともに岸側構造体を隣接する沖側構造体
    の離間部後方に位置するように千鳥状に配列することか
    らなる請求項第1項または第2項に記載の複列式透過性
    海域制御構造物。
JP2254075A 1990-09-26 1990-09-26 複列式無底版型海域制御構造物 Expired - Fee Related JPH0718140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2254075A JPH0718140B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 複列式無底版型海域制御構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2254075A JPH0718140B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 複列式無底版型海域制御構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04136311A true JPH04136311A (ja) 1992-05-11
JPH0718140B2 JPH0718140B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=17259875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2254075A Expired - Fee Related JPH0718140B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 複列式無底版型海域制御構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718140B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4904574B2 (ja) * 2005-07-05 2012-03-28 五洋建設株式会社 港湾内における長周期波高低減構造物設置工法
JP7274179B2 (ja) * 2021-02-19 2023-05-16 五洋建設株式会社 透過性構造物の配置方法、サンゴ礫堆積による陸化方法および構造体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173208A (ja) * 1982-04-01 1983-10-12 Akai Isao 浄化防波堤
JPS6475706A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Shigeaki Kawada Connected wave-resistant work for seaside levee

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173208A (ja) * 1982-04-01 1983-10-12 Akai Isao 浄化防波堤
JPS6475706A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Shigeaki Kawada Connected wave-resistant work for seaside levee

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0718140B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61294009A (ja) エネルギー消散素子を備えている越流タイプの堤防
CN211816028U (zh) 一种用于护岸的消浪生态护面块体
KR102025654B1 (ko) 잠제형 해중림 어초
KR20090121864A (ko) 소파 성능이 내재된 친수호안블록
JPH04136311A (ja) 複列式無底版型海域制御構造物
JP2636120B2 (ja) 砂浜の安定化方法
JPH04136310A (ja) 無底版型消波構造物
Tanaka et al. Topographic change resulting from construction of a harbor on a sandy beach: Kashima Port
JPH0641934A (ja) 潜 堤
JP2006193981A (ja) 漂砂制御構造物
JP3405605B2 (ja) 没水型杭による海域制御方法
JP4370375B2 (ja) 高消波型浮防波堤
JP2845094B2 (ja) 消波堤用ブロック
RU2738902C1 (ru) Городская набережная
JP4067705B2 (ja) 鋼板セル型構造物からなる透過式消波堤
EP1158103B1 (en) Breakwater
KR200257192Y1 (ko) 유속저하 기능을 갖는 호안 기초블록
JPS6221915A (ja) 波浪制御構造物
JP2007126941A (ja) 海浜の造成材料の流出防止方法
JP4362099B2 (ja) 漂砂を制御する突堤
JP3298862B2 (ja) 海岸構造物
JPH0892937A (ja) 消波堤防
KR200330345Y1 (ko) 해수 교환을 위한 직립식 월유방파제
JPH01190808A (ja) 消波及び防波構造物
JP2005002737A (ja) 海岸堆砂工法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees