JP4370375B2 - 高消波型浮防波堤 - Google Patents

高消波型浮防波堤 Download PDF

Info

Publication number
JP4370375B2
JP4370375B2 JP2003095736A JP2003095736A JP4370375B2 JP 4370375 B2 JP4370375 B2 JP 4370375B2 JP 2003095736 A JP2003095736 A JP 2003095736A JP 2003095736 A JP2003095736 A JP 2003095736A JP 4370375 B2 JP4370375 B2 JP 4370375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pontoon
wave
curtain wall
breakwater
vertical curtain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003095736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004300800A (ja
Inventor
孝幸 中村
哲嚴 中山
智宏 大村
徹 河野
嘉満 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOKUTO KOWA CORP.
Hitachi Zosen Corp
JFE Engineering Corp
Penta Ocean Construction Co Ltd
Fisheries Research Agency
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
KYOKUTO KOWA CORP.
Hitachi Zosen Corp
JFE Engineering Corp
Penta Ocean Construction Co Ltd
Fisheries Research Agency
Sekisui Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOKUTO KOWA CORP., Hitachi Zosen Corp, JFE Engineering Corp, Penta Ocean Construction Co Ltd, Fisheries Research Agency, Sekisui Kasei Co Ltd filed Critical KYOKUTO KOWA CORP.
Priority to JP2003095736A priority Critical patent/JP4370375B2/ja
Publication of JP2004300800A publication Critical patent/JP2004300800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370375B2 publication Critical patent/JP4370375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、長周期波が到来する海域における高消波型浮防波堤に係り、とくに、ポンツーン形式の高消波型浮防波堤で問題と考えられる、高反射波および長周期波に対する波浪制御効果を改善する工法の技術分野の発明である。
【0002】
【従来の技術】
従来のポンツーン形式の浮防波堤を図10、図11によって説明すると、直方体に構成された浮体消波堤(ポンツーン)1は、例えば、幅Wが約10m、高さHが約3m、長さLが30m、壁板厚さTが約20cmの大きさであって、このポンツーン1は複数連結されて港湾の入口等に配置される。ポンツーン1には係留用チエーン2の上端が係止されていて、チエーン2の下端はチエーンアンカー3により海底4に係止され、これによりポンツーン1は、港湾の所定の場所に係留され海面に浮かせられている。
【0003】
ポンツーン(浮防波堤)1は、主に堤体の流体力学的な慣性効果を利用して来襲波を反射させることで透過波を低減している。このため透過波が低減可能な周期条件以下では逆に反射波は大きく、堤体の反射側の海域では設置以前よりも波高はかなり増大することになる。また、このような形式の浮防波堤(ポンツーン)1では、長周期波に対して十分な波浪制御効果が期待できず、専ら比較的短周期の波の制御を目的として利用されている。
【0004】
その他の従来技術として、例えば、(1)特開平6−199279号公報(特許文献1)、(2)特開平5−195519号公報(特許文献2)、(3)特開2002−180436号公報(特許文献3)等に開示の技術がある。
【0005】
(1)に開示の技術は、浮体構造物の幅と吃水の寸法を所定の値に設定することで、箱形浮遊構造物が縦波中で上下揺れの最も少ない構成にするものである。(2)に開示の技術は、箱型カーテン壁堤体を侵入波によって自由度1の回転動揺振動を生じる構造とし、深吃水による付加慣性モーメントの増大と相俟って広い波長周期、特に長周期波の帯域に対して波浪制御効果を示し、外洋波に対しても十分な消波能力を発揮する構成とするものである。(3)に開示の技術は、小型で簡易な付加構造物を、消波堤の浮き本体に設置することにより、消波堤背後(下流側)の静穏度を同程度に確保しつつ、消波堤の構造物寸法を小型化・コンパクト化する技術である。
【0006】
【特許文献1】
特開平5−195519号公報
【特許文献2】
特開平6−199279号公報
【特許文献3】
特開2002−180436号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来のポンツーン形式の浮防波堤では、主に堤体の流体力学的な慣性効果を利用して来襲波を反射させることで透過波を低減しているため、透過波が低減可能な周期条件以下では逆に反射波は大きく、堤体の反射側の海域では設置以前よりも波高はかなり増大するという問題がある。また、従来の浮防波堤は専ら比較的短周期の波の制御を目的として利用されていて、長周期波に対して十分な波浪制御効果が期待できないという問題があった。
【0008】
本発明者は、ポンツーン形式の浮防波堤で問題と考えられる高反射波および長周期波に対する波浪制御効果の改善工法の究明を目的として研究を行った。本発明は前記の研究結果に基づく提案に係り、防波施設としての本来の機能である来襲波の遮断および反射波などを低減でき、加えて長周期波に対して十分な波浪制御効果が期待できる高消波型浮防波堤を提案するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、本発明は次のように構成する。
【0010】
第1の発明は、海面に係留される直方体形状のポンツーンの前後方向の端面から間隔をあけて鉛直カーテン壁を設けて、前記鉛直カーテン壁とポンツーンとの間に遊水室を構成し、ポンツーンの下部前端縁及び下部後端縁にはその浮体よりも吃水深が深い浮体側鉛直カーテン壁を設け、前記鉛直カーテン壁の吃水深を、前記浮体側鉛直カーテン壁の吃水深よりも浅く設け、前記遊水室内のピストンモード波動運動に起因する前記鉛直カーテン壁下端部での渦流れの発生により反射波を低減可能に構成されていることを特徴とする。
【0012】
の発明は、第1の発明において、ポンツーンの下部に没水平版を配設し、浮体の鉛直動揺や回転動揺に対してのみ付加質量や付加慣性モーメントが増大するように没水平版と浮体側鉛直カーテン壁の間に海水が捕捉されやすい滞留部を設けたことを特徴とする。このとき没水平版と浮体側鉛直カーテン壁の間には開口部を設け、浮体の水平動揺にはなるだけ影響を与えないように工夫してある。
【0013】
以下、本発明を図1〜図5を参照して詳しく説明する。
【0014】
ポンツーン形式の浮防波堤で問題と考えられる高反射波および長周期波に対する波浪制御効果の改善工法について、本発明者が創案した具体的な方策は次の2つである。
【0015】
(1)の方策は、ポンツーンの前後面に遊水室を持つ二重垂下構造の低反射工(外側垂下版)を設け、遊水室内のピストンモード波動運動に起因する外側垂下版下端部での渦流れ等の発生により反射波を低減し、さらに、ポンツーンにも浮体側垂下版を設け、これの吃水深を本体のそれより深くすることで透過波を低減する方法である。
【0016】
(2)の方策は、前記の構成に加えてさらに、ポンツーンの下部に間隙を有して没水平版を設け、付加質量の増加などにより動揺特性を変化させ、長周期波に対する透過波の制御効果を一層改善することである。
【0017】
図を参照して説明する。図1は、本発明と従来例のポンツーンを示す模式図である。同図(a)に示す従来構造のポンツーン(浮防波堤)1において、矢印の方向から到来する波(イ)のうち、短周期波(ロ)の一部は、ポンツーン1の前面5にぶつかり一部は反射波(ハ)となると共に、一部はポンツーン1の上部を乗り越えて透過波(ニ)となる。また、長周期波(ホ)はポンツーン1と海底との間隙を通過する。
【0018】
前記の波浪現象を発生する従来のポンツーン1では、短周期波(ロ)により反射波(ハ)が発生するとき、港外側を通過する船舶や沖側によく設置される海面養殖施設などに悪影響を及ぼすと共に、長周期波が多い港湾における消波作用は必ずしも達成されない。
【0019】
図1(b)は、本発明の第1例([0015]の(1)に対応する構成)に係るポンツーン形式の高消波型浮防波堤であって、堤体前後面に二重垂下版で構成される遊水室の低反射工を設ける。すなわち、ポンツーン1の前面5および後面6から所定の間隔をあけて前部鉛直カーテン壁7と後部鉛直カーテン壁8を設け、各鉛直カーテン壁7、8とポンツーン1との間に遊水室10を設ける。また、ポンツーン1の下部の前端部12と後端部13に前部と後部の浮体側鉛直カーテン壁14、15を設け、それぞれの吃水深をポンツーン1の吃水深より深く設ける。さらに、前部と後部の鉛直カーテン壁7、8の吃水深は、前後の浮体側鉛直カーテン壁14、15の吃水深よりも浅く設けたものである。第1例において、遊水室10内での波浪には、矢印(ヘ)で示すピストン運動が生じる。
【0020】
図1(c)は、本発明の第2例([0016]の(2)に対応する構成)に係る高消波型浮防波堤であって、図1(b)における垂下版式低反射工に加えて没水平版をさらに設ける方法である。すなわち、ポンツーン1の下部に没水平版17を配設し、浮体の鉛直動揺や回転動揺に対してのみ付加質量や付加慣性モーメントが増大するように没水平版17と浮体側鉛直カーテン壁14、15の間に海水が捕捉されやすい滞留部を設けた。ただし、水平方向への動揺量の低減のため、開口部18を設けて海水が水平方向に流れやすくしてある。
【0021】
図2によって、本発明の消波作用を説明する。同図において、右側(湾外)20から来襲する海水の波(イ)の一部は、前部鉛直カーテン壁7にぶつかりその一部は反射波となると共に、他の一部は前部鉛直カーテン壁7の上下を乗り越えてその後部に位置する遊水室10において、ピストンモード波動運動になる。そして、このピストンモード波動運動に起因する前部鉛直カーテン壁7の下端部での渦流れ等の発生により反射波が低減される([0015]の(1)による作用効果)。
【0022】
また、右側(湾外)20から来襲する海水の波のうち、遊水室10の下部を通過して湾内側へ侵入する透過波は、ポンツーン1の下部の吃水深より深く吃水深を設けた浮体側鉛直カーテン壁14によって低減される(同じく[0015]の(1)による作用効果)。
【0023】
前記の構成に加えて、没水平版17を設けることで、付加質量の増加などにより、海水の動揺特性を変化させ、没水平版17と浮体側鉛直カーテン壁14の間および海底4との間の開口部18を介して伝達される長周期波に対する透過波の制御作用が改善される([0016]の(2)による作用効果)。
【0024】
図2に示す高消波型浮防波堤は、前後が対称形状であるから、浮防波堤を乗り越えた波が図の左側(湾内)21から押し返すときも、右側(湾外)20から来襲する海水の波(イ)の場合と同じ消波作用が奏される。
【0025】
本発明の構成によって消波作用が奏される根拠につき、図3に示す二重垂下版を浮体前後面に設けた模型浮体および、これに没水平版を付加した模型浮体を用いて水理実験を行い、透過・反射特性および動揺特性などに及ぼす低反射工や、没水平版の効果を従来構造の模型浮体との比較から明らかにした。この際、低反射工の前後部の鉛直カーテン壁7、8の吃水深や没水平版17の設置位置についても2種類に変化させ、これらの寸法効果についても減衰理論による算定を行い、実験結果との比較検討を行った。なお、図3には2種の模型浮体をまとめて示し、各部にその長さ寸法の数字を単位cmで記入している。没水平版17の寸法は、原則的にポンツーン1の幅と同一にした。図4、図5に、前記実験による消波作用の比較をグラフで示している。
【0026】
前記の水理実験に基づき、次の主要な結論が得られた。
【0027】
(1)垂下版式低反射工をポンツーン形式の浮防波堤に設置することにより、反射波のみならず比較的短周波の波に対する透過波も低減できるなどの有効な改善方法であることが確認された。
【0028】
(2)前後部の鉛直カーテン壁7、8等の垂下版式低反射工に加えて、没水平版17を設けると、反射波は比較的低いままで鉛直および回転動揺の共振点が長周期側に移行するため透過波の制御周期帯が長周期側に拡大できることも確認された。また、没水平版17の設置位置を深くすると、このような傾向はさらに顕著になるが、逆に短周期の波に対する透過率が増加するなどの副作用も見られるようになることも確認した。
【0029】
(3)本発明で検討した中では、低反射工として前後部の鉛直カーテン壁7、8の吃水深を浮体側鉛直カーテン壁14、15と同吃水深程度とし、没水平版17を設けた堤体が図4、図5に示すように反射・透過波の制御効果について最も優れていることが確認された。またこのとき、回転動揺変位についてもポンツーン形式の浮防波堤に比較して有意に低減できることも分った。以上のように、垂下版式低反射工や没水平版をポンツーン形式の浮防波堤に付加するときの効果は、図4、図5に代表例を示すように概略的に減衰波理論により推定できる。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図6〜図9を参照して説明する。
【0031】
図6は、実施形態1に係る高消波型浮防波堤の斜視図、図7(a)、(b)は、図6の端面図と正面図である。
【0032】
実施形態1において直方体形状のポンツーン1の構成は、図10、図11の従来例と同じである。また、ポンツーン1がチエーン2とチエーンアンカー3によって海底部4に係留されている点も従来の構成と同じである。実施形態1が従来と異なる第1の点は、ポンツーン1の下部前端縁と下部後端縁に当該ポンツーン1の長手方向に沿って前部と後部の浮体側鉛直カーテン壁14、15が設けられていることである。
【0033】
さらに実施形態1では、ポンツーン1の前面5及び後面6から所定の間隔をあけ遊水室10を形成して前部鉛直カーテン壁7と後部鉛直カーテン壁8が設けてある。前後部の鉛直カーテン壁7、8の吃水下端部7a、8aは、前部と後部の浮体側鉛直カーテン壁14、15の吃水下端部14a、15aよりも浅くなるように設けられている。ポンツーン1の前後面5、6と両鉛直カーテン壁7、8の間に所定の間隔をあけて複数の側部間隔保持板22が設けてあり、これにより両鉛直カーテン壁7、8はポンツーン1に支持されている。また、複数の側部間隔保持板22の間が遊水室10となっている。
【0034】
実施形態1による作用効果は、図2で説明したのと同じである。すなわち、湾外から来襲する海水の波の一部は、前部鉛直カーテン壁7の上下を乗り越えてその後部に位置する遊水室10においてピストンモード波動運動となり、これに起因する前部鉛直カーテン壁7の下端部7aでの渦流れ等の発生により反射波が低減される。また、湾外から来襲する海水のうち、遊水室10の下部を通過して湾内側へ侵入する透過波は、ポンツーン1の下部の吃水深より深く吃水深を設けた前部浮体側鉛直カーテン壁14によって低減される。
【0035】
図8は、実施形態2に係る高消波型浮防波堤の斜視図、図9(a)、(b)は、図8の端面図と正面図である。
【0036】
ポンツーン1に前部と後部の浮体側カーテン壁14、15が設けられ、ポンツーン1の前面5及び後面6から所定の間隔をあけて、複数の側部間隔保持板22により前部と後部の鉛直カーテン壁7、8が設けられ、各カーテン壁7、8とポンツーン1の間に遊水室10が形成されている構成は実施形態1と同じである。
【0037】
実施形態2では、前記の構成に加えて、ポンツーン1の下部に没水平版17を設けている。没水平版17をポンツーン1の下部に安定に取付けるため、両部材間に所定の間隔をあけて下部間隔保持板23を設けてあり、それにより没水平版17はポンツーン1に確実に保持されている。下部間隔保持板23は没水平版17を支持させるのが役目であるので、必要な強度を確保できる範囲でより大きな開口部24を形成して、波浪にはできるだけ影響が及ばないように設けてある。
【0038】
実施形態2の作用効果は、図2で説明したのと同じである。すなわち、鉛直カーテン壁14と遊水室10により、ポンツーン1からの反射波と透過波が低減されることに加えて、没水平版17を設けることで付加質量の増加などにより、海水の動揺特性を変化させ、これにより長周期波に対する透過波の制御作用が改善される。
【0039】
以上各種の実施形態について説明したが、前記の構成を適宜設計変更して実施することは構わない。
【0040】
【発明の効果】
本発明によると、ポンツーンの前後面に遊水室を持つ二重垂下構造の低反射工(外側垂下版)を設けたことにより、遊水室内でピストンモード波動運動の現象を生じさせ、これに起因する外側垂下版下端部での渦流れ等の発生により反射波を低減でき、さらに、ポンツーンにも浮体側垂下版を設け、これの吃水深を本体のそれより深くすることで透過波を低減することができた。
【0041】
前記の構成に加えてさらに、ポンツーンの下部に間隙を有して没水平版を設け、付加質量の増加などにより動揺特性を変化させ、長周期波に対する透過波の制御効果を一層改善することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、従来の浮防波堤(ポンツーン)を説明するための模式図、(b)、(c)は、本発明の基本思想1、2を説明するための模式図である。
【図2】本発明の高消波型浮防波堤(ポンツーン)をより具体的に説明するための斜視説明図である。
【図3】本発明の水理実験に用いる模型浮体の説明図である。
【図4】図3に示す新堤体(模型浮体)とポンツーンの反射率Crvs波長・堤体幅比L/Bの比較図である。
【図5】図3に示す新堤体(模型浮体)とポンツーンの透過率Ctvs波長・堤体幅比L/Bの比較図である。
【図6】実施形態1に係るポンツーン形式の高消波型浮防波堤の斜視図である。
【図7】(a)、(b)は、図6の高消波型浮防波堤の端面図と正面図である。
【図8】実施形態2に係るポンツーン形式の高消波型浮防波堤の斜視図である。
【図9】(a)、(b)は、図8の高消波型浮防波堤の端面図と正面図である。
【図10】従来例に係るポンツーン形式の浮防波堤の斜視図である。
【図11】(a)、(b)は、図10の浮防波堤の端面図と正面図である。
【符号の説明】
1 ポンツーン(浮防波堤)
2 係留用チエーン
3 チエーンアンカー
4 海底
5 前面
6 後面
7 前部鉛直カーテン壁
8 後部鉛直カーテン壁
10 遊水室
12 前端部
13 後端部
14 前部浮体側鉛直カーテン
15 後部浮体側鉛直カーテン壁
17 没水平版
18 開口部
19 開口部
20 右側(湾外)
21 左側(湾内)
22 側部間隔保持版
23 下部間隔保持版
24 開口部
(イ)波
(ロ)短周期波
(ハ)反射波
(ニ)透過波
(ホ)長周期波
(ヘ)ピストン運動

Claims (2)

  1. 海面に係留される直方体形状のポンツーンの前後方向の端面から所定の間隔をあけて鉛直カーテン壁を設けて、該鉛直カーテン壁とポンツーンとの間に遊水室を構成し、ポンツーンの下部前端縁及び下部後端縁にはその浮体よりも吃水深が深い浮体側鉛直カーテン壁を設け、前記鉛直カーテン壁の吃水深を、前記浮体側鉛直カーテン壁の吃水深よりも浅く設け、前記遊水室内のピストンモード波動運動に起因する前記鉛直カーテン壁下端部での渦流れの発生により反射波を低減可能に構成されていることを特徴とする高消波型浮防波堤。
  2. 請求項1記載の構成において、ポンツーンの下部に没水平版を配設し、浮体の鉛直動揺や回転動揺に対してのみ付加質量や付加慣性モーメントが増大するように、没水平版と浮体側鉛直カーテン壁の間に海水が捕捉されやすい滞留部を設けたことを特徴とする高消波型浮防波堤。
JP2003095736A 2003-03-31 2003-03-31 高消波型浮防波堤 Expired - Fee Related JP4370375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003095736A JP4370375B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 高消波型浮防波堤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003095736A JP4370375B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 高消波型浮防波堤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004300800A JP2004300800A (ja) 2004-10-28
JP4370375B2 true JP4370375B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=33407989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003095736A Expired - Fee Related JP4370375B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 高消波型浮防波堤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4370375B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100764915B1 (ko) * 2006-05-18 2007-10-09 주식회사 포스코건설 연장벽체를 포함하는 저중심형 부방파제
KR102275984B1 (ko) * 2021-03-19 2021-07-12 주식회사 해민중공업 부유식 방파제
CN114215004A (zh) * 2021-12-09 2022-03-22 中交第三航务工程勘察设计院有限公司 一种带消浪室和挡浪板的浮式防波堤结构及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004300800A (ja) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9340940B2 (en) Floating breakwater
CN109914337B (zh) 一种非对称双浮筒式浮式防波堤
JP2013060769A (ja) 津波防波堤
JP4370375B2 (ja) 高消波型浮防波堤
JPH1181269A (ja) 沖合防波堤
JPH11286916A (ja) 消波ケーソン
JP4022973B2 (ja) 浮遊構造物の横揺れ低減構造
JP4049435B2 (ja) 浮防波堤
JP4519585B2 (ja) 傾斜板を有する消波ブロックを使用したダブルリーフ型潜堤
JPH04136310A (ja) 無底版型消波構造物
JP2001206284A (ja) 耐波型大型浮体
KR100469903B1 (ko) 해안구조물
JP3457755B2 (ja) 透過型消波構造物
KR100764915B1 (ko) 연장벽체를 포함하는 저중심형 부방파제
JP2845094B2 (ja) 消波堤用ブロック
JP4229441B2 (ja) 浮力調整可能な人工リーフ
JP2011122314A (ja) 海水交換促進型消波堤
JPH0860634A (ja) 海底固定式透過型消波堤
JP2005163362A (ja) 消波ブロック及び人工リーフ
JP4370374B2 (ja) 海水交換型消波堤
JPH04136311A (ja) 複列式無底版型海域制御構造物
JP3367768B2 (ja) 透過型消波構造物
JP3298862B2 (ja) 海岸構造物
JP4415590B2 (ja) 浮体構造物の横揺れ低減構造
JP2003096742A (ja) 海水交流防波堤ケーソン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

AA91 Notification of revocation by ex officio

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20070206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090414

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090702

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090721

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees