JPH0892937A - 消波堤防 - Google Patents

消波堤防

Info

Publication number
JPH0892937A
JPH0892937A JP6264333A JP26433394A JPH0892937A JP H0892937 A JPH0892937 A JP H0892937A JP 6264333 A JP6264333 A JP 6264333A JP 26433394 A JP26433394 A JP 26433394A JP H0892937 A JPH0892937 A JP H0892937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embankment
waves
breakwater
present
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6264333A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Hatano
倫 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Solid Co Ltd
Original Assignee
Nihon Solid Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Solid Co Ltd filed Critical Nihon Solid Co Ltd
Priority to JP6264333A priority Critical patent/JPH0892937A/ja
Publication of JPH0892937A publication Critical patent/JPH0892937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 海岸等における消波機能を有する堤防を提供
する。 【構成】 堤防のり線が波形状を有する堤防。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な形状を有する堤
防、護岸に関する。
【0002】
【従来の技術】古くから河川、海岸等において堤防が築
堤されていたが、これらは主に水または海水による侵食
を防止したりするのが目的であった。近年、特に海洋等
において堤防等を波浪から保護するために消波工事がさ
かんに進められている。これら従来の消波工法としては
例えばテトラポットのようなコンクリートブロックを積
み重ねる等の手法で行っていた。しかしながらこれらの
工事は従来ある堤防の保護と言う面からは効果があるが
外観状、極めて悪いものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者は堤防
によって消波を行う多機能を有する堤防の構造について
種々研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は堤防の
り線を波形状の構造とすることによって本発明の目的を
達成し得ることを見いだした。
【0005】次に本発明を図面を参照しながら説明す
る。図1は本発明の消波堤防の平面図を示したものであ
る。すなわち本発明の堤防1は堤防のり線2が波形状を
有していることが特徴である。そして堤防の波形の頂点
から頂点までの距離lおよび波形の深さhは、それぞれ
堤防を構築する場所の波の状態によって適宜決定する。
【0006】また本発明の堤防1は図2に示すように堤
防のり線2が波形状を呈し且つ堤防の構造が略T字型と
することによって特に消波堤として既設の堤防の沖合に
設けると効果的である。
【0007】さらに本発明の堤防の構造は図1に示した
構造以外に図3に示すようにスリット状構造とすること
もできる。
【0008】さらに図4は沖合に消波堤として設ける場
合を示した一例であるが、波形状堤防を間隔を置いて設
けると好ましい。本発明の消波堤防は例えば堤防の外、
護岸、消波堤等種々の目的で使用できる。
【0009】
【発明の効果】本発明の堤防は波が打ち寄せて堤防にぶ
つかった時に堤防面が湾曲しているために波同士がぶつ
かり合って互いに消波効果を奏するようになる。また、
本発明の堤防の構造にすると海岸の砂浜の砂の流出も防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
<図1>本発明の堤防の平面図 <図2>本発明の堤防の平面図 <図3>本発明の堤防の平面図 <図4>本発明の堤防を消波堤として沖合に設置したと
きの状態を示す平面図
【符号の説明】
1……堤防 2……堤防のり線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 堤防のり線が波形状を有する堤防。
  2. 【請求項2】 T字状をした堤防において該堤防の堤防
    のり線を波形状としたことを特徴とする堤防。
  3. 【請求項3】 堤防をスリット状に設け且つ堤防のり線
    が波形状であることを特徴とする堤防。
JP6264333A 1994-09-22 1994-09-22 消波堤防 Pending JPH0892937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6264333A JPH0892937A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 消波堤防

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6264333A JPH0892937A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 消波堤防

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0892937A true JPH0892937A (ja) 1996-04-09

Family

ID=17401727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6264333A Pending JPH0892937A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 消波堤防

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0892937A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013031001A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 Manabe Naotake 防潮堤
JP2021008791A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 株式会社ナフサ 止水装置及び止水ユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013031001A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 Manabe Naotake 防潮堤
JPWO2013031001A1 (ja) * 2011-08-31 2015-03-23 尚武 眞鍋 防潮堤
JP2021008791A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 株式会社ナフサ 止水装置及び止水ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Evans The origin of spits, bars, and related structures
Walker Man's impact on shorelines and nearshore environments: a geomorphological perspective
JPH0892937A (ja) 消波堤防
JP4602094B2 (ja) 漂砂制御構造物
JPH1181269A (ja) 沖合防波堤
JP2726817B2 (ja) 海洋のうつろを利用した潮流発生装置
Tanaka et al. Topographic change resulting from construction of a harbor on a sandy beach: Kashima Port
Colantoni et al. Coastal defence by breakwaters and sea-level rise: the case of the Italian Northern Adriatic Sea
Toyoshima Changes of sea bed due to detached breakwaters
Charlier et al. New developments on coastal protection along the Belgian coast
CN215562360U (zh) 一种多功能防护观景海岸带
JP2520363B2 (ja) 傾斜堤
CN216864997U (zh) 一种多级消浪海堤结构
Hickson Columbia River ship channel improvement and maintenance
JP3025485U (ja) 離岸堤
JP3112741B2 (ja) 防波堤
JP2519173B2 (ja) コンクリ―ト護岸ブロックとこのコンクリ―ト護岸ブロックの敷設方法
JP2580728B2 (ja) 侵食防止用の人工堤
US3927533A (en) Underwater wall structure
JP2005002737A (ja) 海岸堆砂工法
JPH04136311A (ja) 複列式無底版型海域制御構造物
Morton Effects of Coastal Structures on Shoreline Stabilization and Land Loss- The Texas Experience
Psuty USA--New Jersey and New York
JPH07286316A (ja) 護岸方法
JPS6237408A (ja) 築堤の洗掘防止工法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050726