JPS6221915A - 波浪制御構造物 - Google Patents

波浪制御構造物

Info

Publication number
JPS6221915A
JPS6221915A JP60160158A JP16015885A JPS6221915A JP S6221915 A JPS6221915 A JP S6221915A JP 60160158 A JP60160158 A JP 60160158A JP 16015885 A JP16015885 A JP 16015885A JP S6221915 A JPS6221915 A JP S6221915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waves
shoreline
row
horizontal plates
triangular horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60160158A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339123B2 (ja
Inventor
Isao Michishita
道下 勲
Hironobu Fukuyama
博信 福山
Kunihiro Douya
洞谷 邦弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP60160158A priority Critical patent/JPS6221915A/ja
Publication of JPS6221915A publication Critical patent/JPS6221915A/ja
Publication of JPH0339123B2 publication Critical patent/JPH0339123B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、汀線に沿った海中に設けられて波浪を制御す
る波浪制御構造物に関するものである。
〈従来技術) 日本周辺の海岸線の約74%は、波浪・海流等の自然条
件が厳しい開放性海岸或いは開口性温域で占められてい
る。従来、海岸線に対して港湾区域では防波堤、浸食海
岸に対してはI!浜工が構築されてきた。しかし、重要
地区が最優先され、一般の海岸線は自然の条件にさらさ
れている。そのため、浸食堆積が著しく国土の保全が急
がれている。
一方、最近の海岸利用の多様化により、海岸や沿岸域を
対象とした産業が多岐にわたるようになった。そのため
、従来は水産業が主流であった沿岸域は、ヨツトなどの
マリンスポーツにみられるレジャー産業等の台頭により
、開放性海岸に来襲する厳しい波浪を制御して適度に静
穏な海域を確保する技術の開発が望まれている。
海浜の浸食・堆積は海浜に沿って流動する漂砂により促
進される。漂砂は水深10〜20−以浅で発生すること
が報告されており、第11図に示す波打帯、いそ波帯、
砕波帯で構成されるいわゆる岸浜帯で見られる現象であ
る。漂砂はその移動形態によって、(1)帰流法漂砂、
C)浮遊漂砂、(J躍動漂砂に分類されている。
また、漂砂は河川、海食崖或いは隣接海岸から供給され
波、流れ或いは風などにより移動する。
第12図は波と流れが共存する沿岸付近の流れの典型的
な例を示したものであり、実際の海岸ではこのような流
れによって漂砂が移動する。
漂砂をその移動方向により大別すると、〈イ)岸・沖向
き漂砂、(ロ)沿岸漂砂に分類できる。
(イ)の岸・沖向き漂砂は、浪が汀線に直角に入射する
ときに生じるものであり、漂砂は岸沖に往復運動する。
この場合には、漂砂の移動量は波^によって左右される
このような漂砂による海岸線の浸食を防止するために、
従来種々の浸食対策工が実施されてきた。
その主なものは、(a )盛土または陸岸をコンクリー
トやアスファルトで被覆する堤防・護岸、(b)異形消
波ブロックや矢板等によって海岸に直角につくられる防
砂突起、(C)主として異形消波ブロックによって海岸
に平行に、少し離れてつくられる離岸堤、(d)異形消
波ブロックや捨石などにより高さが海面以下になるよう
にして海岸に平行につくられる潜堤、(e)人工的に砂
を補給する養浜などである。
(a>の堤防・護岸は、波による陸岸の直接浸食を防ぎ
、陸上への海水の侵入を防ぐ点で効果があるが、波があ
たるようになると前面洗掘を生じ易い問題点がある。(
b)の防砂突堤は、沿岸漂砂を直接止め、海岸浸食を防
ぎ、海岸線の変化を安定化する上で効果があるが、沖へ
の移動を助長する傾向を有する問題点がある。(C)の
離岸堤は、波を消し、背後への回折波によって砂を堆積
させ、沖方向及び沿岸方向の漂砂を防ぎ、浸食を防止す
ると共に変動を小さくする点で効果があるが、漂砂下手
の浸食を十分に注意する必要がある。
(d)の潜堤は、波を消し、岸向きの流れによって浸食
を防ぐ効果があるが、離岸堤に比較し効果が少ない問題
点がある。(e )の養浜は、浸食量だけ砂を補給する
ので海浜形状を保つのに効果はあるが、維持費がかかる
問題点がある。
一方、開放性海岸においては、全方向から来襲する長周
期の大波浪を、海水の交流を防げることなく制御するた
め、近年種々の波浪か1tl構造物が提案されている。
その主なものは、(A)浮体を海面近くに係留した浮消
波堤、(B)海底の基部ケーソン上に全体的に透過性を
もつように立設した水平板付立体青組構造物、(C)上
部断面が半円形に成形され、中間^さ位置に通水部を有
し、下部を基部ケーソンをもって構築した上部半円形断
面構造物。(D)海底の基部ケーソン上に上部が透過性
をもつように立設した透過壁二重セル構造物等である。
(A)の浮消波堤は、水深の大小に左右されず、比較的
容易に建設できる利点がある。(B)(C)(D)(7
)構造物は、水ff501程度の大水深域の波浪を制御
するために提案された11底式の透過性防波堤であり、
長周期波浪に対して消波効果が良い。
しかしながら、(A>の浮消波堤は、長周期波浪に対す
る浦波効果が期待できない問題点があり、また係留張力
等の点でも問題点がある。一方、(B)、(C)、(D
)の各構造物は、断面が複雑で、大水深では構造が大き
くなり、建設が巨額になる問題点がある。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来の手段は、浸食や波浪に個々に着目して
それを個々に解決しようとするもので、一つの手段でそ
の両方を上記の如き各問題点を伴わないで解決できる手
段が開発されていない問題点があった。
本発明の目的は、開放性海岸において海岸線の浸食を防
ぎ、また外洋性の波浪を#J御して適度に静穏な海域を
造成することができる波浪制御構造物を提供することに
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の目的を達成するためになされたもので、
その要旨とするところは、汀線に沿った海中に多数の支
え杭で支持されて三角水平板列が前列と後列とを隣接さ
せて水没させて設けられ、前列の前記三角水平板列はほ
ぼ三角形状をなす多数の三角水平板がその底辺を前記汀
線と略平行に向けてその頂点を沖に向けた状態で水平方
向には前記汀線に沿った向きで隣接して列をなして構成
され、後列の前記三角水平板列はほぼ三角形状をなす多
数の三角水平板がその底辺を前記汀線と略平行に向けそ
の頂点を岸に向けた状態で水平方向には前記汀線に沿っ
た向きでしかも前列に対して高くなるように段違いに設
けられて構成されていることを特徴とするものである。
(作用) このような波n制御構造物は、外洋性の長周期波浪の日
毎に変化する浪向きを汀線に直角方向に変化させつつ、
#後段違いの三角水平板により砕波を促し、波のエネル
ギーを流れに変える。また、長周期波浪を三角水平板の
潜堤効果およびその付近の乱れにより比較的制御し易い
短周期波浪に変換する。さらに、この構造物は、水深方
向に連続する遮蔽部材が支え杭を除いてはないため海水
の交流は自由である。
〈実施例) 以下本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
第1図、第2図はこの発明の一実施例を示したものであ
る。本実施例の波浪制御構造物1は、汀線に沿った海中
2に多数の支え杭3で支持されて三角水平板列4.5が
前列と後列とを隣接させて海面2A下に水没させて設け
られている。
前列の三角水平板列4は、多数のほぼ二等辺三角形状を
なす三角水平板6がその底辺6のを汀線に平行に向けそ
の頂点6bを沖に向けた状態で、水平方向には汀線に沿
った向きで隣接して列をなし、且つ水深方向には上下に
間隔をあけて複数段(図示の例では2段)に設けられて
構成されている。
後列の三角水平列5は、多数のほぼ二等辺三角形状をな
す三角水平板7がその底辺7aを汀線に平行に向けその
頂点7bを岸に向けた状態で、水平方向には汀線に沿っ
た向きで隣接し、且つ水深方向には上下に間隔をあけて
複数段(図示では2段)にしかも前列に対して各段が互
い違いで高段になるように段違いに設けられて構成され
ている。
一般に波は、水深が浅くなると、波速が遅くなる性質が
ある。この性質により、第3図に示すように三角水平板
5.6上に大きな入射角度で波が入射すると、波向きは
板中央のハツチング部分8Aに集中するようにし変化す
る。このように波向きが集中づると、その地点では波高
が大きくなるためにハツチング部分8Bで示す部分に砕
波が発生し易くなる。本構造では後列の三角水平板6は
前列の三角水平板5より浅い位置に固定されているため
更に砕波が促進される。また、波向きは汀線にほぼ直角
方向に変化する。
第4図に示すように波の入射角が小さいときでも水深が
浅くなるに伴い、波向きが変化する。この場合には、波
向きが集中することは期待できないが、この構造物1の
背後の波向きは汀線に直角に近くなる このように本発明の波浪制御構造物1は、開放性海岸に
おいて日毎に変化する全方向の波向きを、第5図に示す
ように汀線にほぼ直角方向に変化させることにより、沿
岸漂砂をおさえ、岸沖向き漂砂を促す。このためこの発
明によれば、汀線付近では岸沖向き漂砂が促進されるが
、既に述べたように、岸沖向き漂砂は渡鳥によってその
量の大小が左右される。本発明の構造物1は、前列ある
いは後列の三角水平板6,7上で波が砕波したり、該三
角水平板6,7からの反射等により波高の減衰が期待で
きるため、岸沖向き漂砂の量も少なくすることができる
また、前後の三角水平板6.7の段違いの配置により波
の流れは効率的に変わり、海岸付近では流況が変化する
。第6図及び第7図は本発明構造物1の背後の流況を模
式的に示したものであるが、該構造物の背後では岸向き
の流れが発生し、このため岸沖向き漂砂は岸側に流れ、
汀線9の浸食は押えられる。
更に、本発明の構造物1を、従来の離岸堤のように、汀
線9の方向に間隔をあけて第8図に示すように設置する
と、離岸堤と同様に養浜効果も期待できる。
かつまた、本発明の構造物1によれば、前述したように
前列と後列の三角水平板6.7上で砕波したり、或いは
各三角水平板6,7からの反射により波高が減衰し、ま
た長周期波が比較的制御し易い短周期波に分離する。第
9図及び第10図はこれ等砕波と周期の変化を模式的に
示したものである。
これらのことから、本発明の構造物1を設置すると、そ
の背後の海域及び汀線付近でのマリンスポーツ、海水浴
、釣り等のレジャー或いは養殖等に対しても良好な効果
が期待できる。
なお、本実施例では三角水平板6.7が2段の場合につ
いて示したが、本発明はこれに限定されるものではなく
、2段以上の複数段でもよいことは勿論である。
(発明の効果) 以上説明したように本発明に係る波浪制御構造物では、
汀線に沿った海中に三角水平板を前列と後列に隣接させ
て水没させて設けたので、この構造物により外洋性の長
周期波浪の日毎に変化する波向きを汀線に対して略直角
な方向に変えることができる。また、この構造物の前後
の三角水平板上で波を砕波することができ、特にこの発
明では前後の三角水平板が段違いとなっているので、よ
り効果的に砕波を促し且つ波のエネルギーを消費させる
ことができる。従って、岸向き漂砂は波高によってその
量の大小が左右されるという性質上、本発明によれば岸
沖向き漂砂の量も少なくすることができる。ゆえに本発
明によれば、開放性海岸における海岸線の浸食を防ぐこ
とができる。また、本発明の構造物によれば、前後の三
角水平板で砕波したり、該水平板からの反射により波高
を減衰させたりするので、外洋性の長周期波を比較的制
−し易い短周期波に変換して適度に静穏な海域を造成で
き、レジャーや養殖等にも好適な海域を得ることができ
る。
更に、本発明の構造物は、構造が簡単なので、その設置
を容易に且つ低コストで行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明に係る構造物の一実施例を示す
側面図及び平面図、第3図及び第4図は本発明で用いる
三角水平板の波の入射角が大きいときと小さいときの作
用を示す説明図、第5図は本発明の構造物による波向き
の変化の例を示す説明図、第6図及び第7図は本発明の
構造物による海岸付近の流況を示す各説明図、第8図は
本発明の構造物の変形例における養浜効果を示す説明図
、第9図は本発明の構造物による三角水平板上の砕波の
状況を示す説明図、第10図は本発明の構造物による波
の周期変換の状況を示す説明図、第11図は波の挙動に
よ″る海浜の名称の説明図、第12図は沿岸付近の流れ
の説明図、第13図は底質の運動軌跡の説明図である。 1・・・・・・波浪制御構造物、2・・・・・・海中、
3・・・・・・支え柱、4.5・・・・・・三角水平板
列、6.7・・・・・・三角水平板、6a、7a・・・
・・・底辺、6b、7b・・・・・・頂点、9・・・・
・・汀線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 汀線に沿つた海中に多数の支え杭で支持されて三角水平
    板列が前列と後列とを隣接させて水没させて設けられ、
    前列の前記三角水平板列はほぼ三角形状をなす多数の三
    角水平板がその底辺を前記汀線と略平行に向けてその頂
    点を沖に向けた状態で水平方向には前記汀線に沿つた向
    きで隣接して列をなして構成され、後列の前記三角水平
    板列はほぼ三角形状をなす多数の三角水平板がその底辺
    を前記汀線と略平行に向けその頂点を岸に向けた状態で
    水平方向には前記汀線に沿つた向きでしかも前列に対し
    て高くなるように段違いに設けられて構成されているこ
    とを特徴とする波浪制御構造物。
JP60160158A 1985-07-22 1985-07-22 波浪制御構造物 Granted JPS6221915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160158A JPS6221915A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 波浪制御構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160158A JPS6221915A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 波浪制御構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6221915A true JPS6221915A (ja) 1987-01-30
JPH0339123B2 JPH0339123B2 (ja) 1991-06-12

Family

ID=15709121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60160158A Granted JPS6221915A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 波浪制御構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221915A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001032229A (ja) * 1999-07-26 2001-02-06 Shinichiro Hayashi 海岸の土地造成方法
KR100783781B1 (ko) 2006-06-05 2007-12-07 권혁민 해안 침식 방지용 해안구조물 및 시공방법
EP2748376A1 (en) * 2011-08-25 2014-07-02 PilePro LLC Pile arrangement for wave barriers and methods

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001032229A (ja) * 1999-07-26 2001-02-06 Shinichiro Hayashi 海岸の土地造成方法
KR100783781B1 (ko) 2006-06-05 2007-12-07 권혁민 해안 침식 방지용 해안구조물 및 시공방법
WO2007142453A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Hyuck-Min Kweon Seashore structure for prevention of coastal corrosion and construction method
EP2748376A1 (en) * 2011-08-25 2014-07-02 PilePro LLC Pile arrangement for wave barriers and methods
EP2748376A4 (en) * 2011-08-25 2015-03-04 Pilepro Llc PIEGE ARRANGEMENT FOR BARRIER AGAINST WAVE AND METHODS

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0339123B2 (ja) 1991-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101377437B1 (ko) 유실 모래 복원 고정식 구조체 유닛, 구조물 및 복원방법
CN1318702C (zh) 河床与海床泥沙截留、促淤积防冲刷的装置
CN113026661A (zh) 一种新型组合式生态海堤结构及其制作方法
WO2009108070A1 (en) Improvements in and relating to coastal protection reefs
JPS61294009A (ja) エネルギー消散素子を備えている越流タイプの堤防
GB2583105A (en) Breakwater
Toyoshima Design of a detached breakwater system
KR102025654B1 (ko) 잠제형 해중림 어초
JPS6221915A (ja) 波浪制御構造物
Inman Nearshore processes
Bourman et al. The Murray Mouth flood tidal delta
JP2557979B2 (ja) 人工上昇流の形成方法
Wright Morphodynamics of a wave-dominated river mouth
CN115316327A (zh) 一种消浪导流型人工鱼礁
CN212835224U (zh) 一种能够与外海进行充分水体交换的防波堤
JP5342048B1 (ja) 離岸式海中防波堤
JPH0641934A (ja) 潜 堤
JP5080614B2 (ja) 防波堤
CN215948060U (zh) 一种海岸侵蚀防治体系
Lahousse et al. Morphology of the southern North Sea coast from Cape Blanc-Nez (F) to den Helder (NL)
KR20060101409A (ko) 해안침식방지삼발이
JPH01190808A (ja) 消波及び防波構造物
JP3112741B2 (ja) 防波堤
JP2847339B2 (ja) 中空消波ブロックおよび消波構造物
WO2023108204A1 (en) Artificial reef arrangement and module for an artificial reef

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees