JPH04134828A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04134828A
JPH04134828A JP25779590A JP25779590A JPH04134828A JP H04134828 A JPH04134828 A JP H04134828A JP 25779590 A JP25779590 A JP 25779590A JP 25779590 A JP25779590 A JP 25779590A JP H04134828 A JPH04134828 A JP H04134828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
film
alloy film
mask
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25779590A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Akiyama
秋山 孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25779590A priority Critical patent/JPH04134828A/ja
Publication of JPH04134828A publication Critical patent/JPH04134828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に配線の形成
方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、半導体集積回路の高集積化に伴い、アルミ配線技
術においては各種マイグレーションの発生が確認され、
マイグレーション抑制効果として微量のシリコンと銅の
添加が提案され、すでに量産工程に導入されている。し
かし、アルミニウムに微量のシリコンと銅を添加した合
金(以下人1−8i−Cu合金と記す)は、微細加工す
る上で数多くの問題をかかえている。その1つに、Al
−8i−Cu合金を微細なパターンに加工する場合、フ
ォトレジスト膜の微細パターンをマスクとしたりアクテ
ィブ・イオンエツチング(RoI−E)を行うが、その
際、マスクとして用いるフォトレジスト膜がエツチング
され、マスク材として働かなくなってしまう、いわゆる
サイドエツチング現象がある。
アルミニウムに総重量比α1〜5%の少量のシリコンと
、銅をそれぞれ添加したAJ−8i−eu合金膜を、半
導体集積回路の配線材料に用いた従来の配線加工技術を
、第2図に示す断面図を用いて説明する。
まず、第2図(暑)に示すように1所定の拡散層、絶縁
膜等が形成された半導体基板10表面にAJ−5i−C
u合金膜2Aをスパッタ蒸着法によシ厚さ約tOμ餌積
層し、その上にフォトリングラフィ工程により微細なレ
ジストパターン4をNさ約z。
μgmllc形成する0次で、レジストパターンの耐ド
ライエツチング性向上を目的として紫外光(UV光)を
照射する。
次に、第2図(b)K示すように、微細なレジストパタ
ーン4をマスクとして、AA!−8i−Cu合金膜2ム
をR0IJ法によシエッチングする。一般に配線材料で
あるAl−8i−Cu合金膜など、アルミ系合金膜のド
ライエツチングで用いられるエツチングガスは、塩素系
ガス(三塩化ホウ素: BCl3や塩素:C12など)
と、アルミ系合金膜のサイドエツチング及び腐食の防止
を目的としたフロン系ガスとの混合ガスである。
アルミ系合金膜を塩素系ガスのみでドライエツチングす
る場合、エツチング中にプラズマ内には塩素系の陽イオ
ンの他に1ラジカルと呼ばれる中性種が存在している。
陽イオンはプラズマから加速され、皺エツチング物を異
方的にエツチングするが、ラジカルはプラズマ中から加
速されることなく被エツチング物へ到達するため、エツ
チングが等末的となシ、マスクとして用いられている微
細なフォトレジスト膜のパターンを忠実に被エツチング
物に転写できないため、フォトレジスト膜のパターンの
寸法よシ、被エツチング物のパターン寸法が小さくなっ
てしまうことが生じる。これがいわゆるサイドエツチン
グと言われる現象である。
また、アルミ系合金膜を塩素系ガスのみでドライエツチ
ングする場合の別の問題として、アルミ系合金膜をドラ
イエツチング終了後すぐに被エツチング物を大気にさら
してしまう場合、アフターコロ−ジョンと呼ばれるアル
ミ系合金膜の腐食がある。これは、ドライエツチング時
アルミ系合金膜のパターン側壁には、デポジション膜や
反応生成物が付着するために、強固なアルミ酸化膜は形
成されないゆえ、ドライエツチング中に被エツチング物
の表面に付着した塩素や塩化アルミなどは、大気中の水
分と反応し塩化水素を形成する。この塩化水素は、アル
ミ系合金膜のパターン側壁のデポジション膜の弱い部分
を侵食し、急速な電気化学反応によシ腐食が進行するも
のである。
次に、kl−8i−Cu合金膜のドライエツチングの従
来例を具体的に示す。
用いたカスは塩素10〜30secm、三塩化ホウ素1
00〜150 secm 、四フッ化炭素10〜203
ccmの混合ガスである。1156MHzの高周波電源
からの出力は1500〜2000W、エツチング中の真
空度は1〜3XIQ  Torrとし、20分間のエツ
チングを行った。
エツチング終了後に顕微鏡にて半導体基板1の断面を観
察したところ、第2図(CI K示すように配線材料を
除去した部分5AKは、エツチング残シは見られず、エ
ツチングは完全に終了していること社確認されたが、マ
スクとして用いられた微細表レジストパターン4がかな
シエッチングされ、残シ膜厚が約α2fimとなシ、形
状もくずれていた。
また、レジストパターン4は、エツチング前と比べて幅
がかなシ細くなってお夛、加工されたAl−8i−Cu
合金膜2AO幅は、エツチング前のレジストハタ−74
0寸法と比べて約α3μ餌狭くなっている(サイドエツ
チングが両側でα3μ餌)ことが分かった。
このサイドエツチング量は、レジストパターンがドライ
エツチングされてしまったことがその原因であるが、こ
れを抑えて、サイドエツチング量をほぼゼロにするには
、高周波電源からの出力を1000W程度まで下げるか
、又は四フッ化炭素の流量を59secm程度まで増や
す方法があるが、いずれもAl−8i−Cu合金膜2人
のエツチングレートが非常に低く、エツチング時間が長
く(約60分)なってしまい、実用的ではなかった。
また、ドライエツチング終了後、半導体基板1を大気に
さらしておい友場合、前述したエツチングパラメーター
のいずれを用いた場合も、ドライエツチング終了後6時
間以内にアフターコロ−ジョンの発生が認められた。
〔発明が解決しようとする課題〕
Al−8i−Co合金膜を、微細なレジストパタ−ンを
マスクとしてドライエツチングする場合、この微細なレ
ジストパターンがエツチングされてしまうため、マスク
材として働かなくな夛、微細なレジストのパターンを忠
実に人ノーS i −Cu 合金IKに転写できないた
め、レジストパターンの寸法よシ、人7−81−Cu合
金膜のパターン寸法が小さくなるという欠点を有してい
る。また、上記エツチングでは、Al−8i−Cu合金
膜のドライエツチング終了後に、半導体基板を大気にさ
らしてしまうと、AA!−8i−Cu合金膜のパターン
の側壁にアルミ酸化膜が形成されないゆえ、アフターコ
ロージ曹ンと呼ばれるkl−8i−Cu合金膜の腐食が
進行するという欠点がある。このため半導体装置の信頼
性及び歩留シが低下するという問題点があった。
(a[Lを解決するための手段〕 本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に、シ
リコンと銅を含むアルミニウム合金膜を形成したのちバ
ターニングして配線を形成する半導体装置の製造方法に
おいて、前記アルミニウム合金膜のエツチング用マスク
として酸化膜を用いるものである。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を説明するための工程順
に示した半導体チップの断面図である。
まず第1図(a)に示すように、所定の拡散層や絶縁膜
等が形成された半導体基板10表面に、アルミニウムに
総重量比1%のシリコンと、総重量比α5%の銅をそれ
ぞれ添加した合金膜(以下単にAl−8i−Cu合金膜
と記す)2をスパッタ蒸着法によシ約1.0μ餌の厚さ
に積層する0次でCVD法によシ、人1−8i−Cu合
金膜2の上に酸化膜3を300 OA積層する。次でこ
の敗北M3上にフォトリソグラフィー工程によシ厚さ約
LOμ常の微細なレジストパターン4を形成する。
次に、第1図(b) K示すようKil細なレジストパ
ターン4をマスクとして、散化![3をR,1,E法に
よシ微細かパターンに加工する。用い九左スは四フッ化
炭素3 Q sccm、エツチング時の臭9.度は20
〜4(Ca Torrの範囲内で行い、1156MHz
の高周波電源の出力は1kWとした。
次に第1図(C)に示すように、半導体基板1を酸素プ
ラズV雰囲気にさらし、マスクとして用いた微細なレジ
ストパターン4を除去した。用いた装置はバレル型のプ
ラズマアッシング装置で、酸素流量200secm 、
真空度0.6 Torrで常温で約90分間行っ九。以
上の操作で、AA!−8i−Cu合金膜2上には、微細
な酸化膜パターン3Aが形成された。
次に、この微細な酸化膜パターン3At−マスクとして
、Al−8i−Cu合金膜2のドライエツチングを行っ
た。用いたガスは、塩素10〜3Qsccmと、三塩化
ホウ素100〜150 secm 、及び四7ツ化炭素
lO〜2Qsccmの混合ガスである。1156MHz
の高周波電源からの出力は1500〜2000W、エツ
チング中の真空度は1〜3XIQ  Torrとし、2
0分間のエツチングを行った。エツチング終了後、顕微
鏡にて半導体基板1の断面を観察したところ、配線材料
を除去した部分5には、エツチング残ルは見られず、エ
ツチングが完全に終了していることが確認された。また
、マスクとして用いた微細な酸化膜パターン3Aは約1
50OA残っておシ、サイドエツチング量もほぼゼロで
あシ、良好なAl−8i−Cu合金膜2のパターンが形
成されていることが確認された。また、ドライエツチン
グ終了後、半導体基板1を大気にさらしておいた場合、
約24時間経過しても、アフターコロ−ジョンの発生は
認められなかった。
サイドエツチング量がほぼゼロとなシ、又、アフターコ
ロ−ジョンの発生を抑えることができた要因は、IJI
−84−Cu合金膜2のドライエツチング中に、マスク
として用いた酸化膜パターン3Aが少量ずつエツチング
される際に、酸素プラズマが発生しドライエツチング中
KA/−8i−Cu合金パターンの側壁に形成されるデ
ポジション膜や反応生成物を除去しつつ、kl−8i−
Cu合金膜のパターンの側壁に強固なアルミ[化膜を形
成し、側壁を保護したためである。また、Al−8i−
Cu合金[II2のパターンの形成後に酸化膜等の絶縁
膜をつけるため、マスクとして用いた微細な酸化膜パタ
ーン3の除去の必要はない。
以上の工程で、半導体基板1上に良好なl’J−8i−
Cu合金膜2の微細パターンが形成された。
第2の実施例は、前記の第1の実施例で示した工程のう
ち、マスクとして用いたレジストパターン40除去工程
を省略する方法である。つま夛、微細な酸化膜パターン
3形成後、マスクとして用イ*微細なフォトレジストパ
ターン4を除去せずに、Al−8i−Cu合金膜2のド
ライエツチングを行うものである。
第1図(b)に示したように、微細なレジストパターン
4をマスクとして、第1の実施例と同条件にて、酸化膜
3をR,1,E法によシ微細なパターンに加工した後、
半導体基板1の断面を顕微鏡により観察したところ、微
細なレジストパターン4は厚さが約α8μ観となってい
ることが分かった。この後、この微細な酸化膜パターン
3人及び微細なレジストパターン4双方をマスクとして
、AJ−8i−Cu合金膜2のドライエツチングを第1
の実施例と同条件にて行った。
エツチング終了後、顕微鏡にて半導体基板1の断面を観
察したところ、第1図(C) K示したように、配線材
料を除去した部分5にはエツチング残夛は見られず、エ
ツチングが完全に終了していることが確認された。また
、マスクとして用いた像細なレジストパターン4は完全
に無くなっておシ、微細な酸化膜パターン3AFi約2
50OA残っていた。
また、サイドエツチング量は第1の実施例と同様はぼゼ
ロであシ、良好なAA’−8i−Cu合金膜2のパター
ンが形成されていることが確認された。また、ドライエ
ツチング終了後、半導体基板1を大気にさらしておいた
場合、約24時間経過しても、アフターコロ−ジョンの
発生は認められなかった。
このように、微細な酸化膜パターン3A形成時に用いた
微細なレジストパターン4双方をAI−8i−Cu合金
膜2のドライエツチングのマスクとして使用した第2の
実施例でも、第1の実施例と同じくサイドエツチングや
アフターコロ−ジョンの発生がない、良好な微細パター
ンが形成された。
また、第2の実施例では、第1の実施例で行っ九微細な
レジストパターン4の除去を行うことを省略でき、また
、kl−8i−CEI合金膜2のドライエツチングの際
のマスクとしての微細な酸化膜パターン3Aのエツチン
グ量が第1の実施例での場合よシ少なくて済むことから
、あらかじめ、酸化膜の膜厚を本実施例で用い九300
0Xよシ薄くすることが可能となる。したがって、工期
を短縮して、信頼性の高い配線が得られることとなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、アルミニウムに少量のシ
リコンと銅を添加した合金膜をパターニングして配線を
形成する工程において、マスクとして酸化膜を用いてい
るので、アルミ合金膜のドライエツチング中に、マスク
として用いた酸化膜がエツチングされる際に酸素プラズ
マが発生し、アルミ合金パターンの側壁に強固なアルミ
酸化膜が形成され、側壁を保護するので、アルミ合金膜
のサイドエツチング及びアフターコロ−ジョンの発生を
抑えることができる。従って半導体装置の信頼性及び歩
留シが向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明の詳細な説明するための
工程順に示した半導体チップの断面図、第2図(a)〜
(C)は従来例を説明するための工程順に示した半導体
チップの断面図である。 1・・・半導体基板、2 、2 A−AI−81−Cu
合金膜、3・・・酸化膜、3A・・・酸化膜パターン、
4・・・レジストパターン、5,5A・・・除去した部
分。 代理人 弁理士  内 原   晋 ↓ ↓ ↓ 易 ? 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板上に、シリコンと銅を含むアルミニウム合
    金膜を形成したのちパターニングして配線を形成する半
    導体装置の製造方法において、前記アルミニウム合金膜
    のエッチング用マスクとして酸化膜を用いることを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP25779590A 1990-09-27 1990-09-27 半導体装置の製造方法 Pending JPH04134828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25779590A JPH04134828A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25779590A JPH04134828A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04134828A true JPH04134828A (ja) 1992-05-08

Family

ID=17311215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25779590A Pending JPH04134828A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04134828A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4547260A (en) Process for fabricating a wiring layer of aluminum or aluminum alloy on semiconductor devices
US4094732A (en) Silicon etching process
JPH07169751A (ja) 集積回路構造から、フォトレジストおよびポリシリコン/ポリサイドエッチング残渣を同時に取り除く方法
JPH0786244A (ja) ドライエッチング方法
JPH03204928A (ja) コンタクトホール形成方形
US5387312A (en) High selective nitride etch
KR950005351B1 (ko) 알루미늄 합금의 부식 방지 방법
US5827436A (en) Method for etching aluminum metal films
JPH06151387A (ja) シリコンの精密加工方法
JPS61185928A (ja) パタ−ン形成法
KR100268926B1 (ko) 반도체소자의 배선 형성방법
US5840203A (en) In-situ bake step in plasma ash process to prevent corrosion
JPH02140923A (ja) アルミニウム合金膜のエッチング方法
JPH04134828A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05343363A (ja) ドライエッチング方法
JPS58100684A (ja) ドライ・エツチング方法
JPH04256319A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2569754B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
KR100253315B1 (ko) 반도체소자의 배선형성을 위한 식각방법
JP3271085B2 (ja) エッチング方法
JP3445141B2 (ja) アルミニウム合金配線の形成方法
JP2004158538A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06232093A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04278535A (ja) 配線形成方法
JPH05175159A (ja) 半導体素子の製造方法