JPH04134804A - 希土類永久磁石の製造方法 - Google Patents

希土類永久磁石の製造方法

Info

Publication number
JPH04134804A
JPH04134804A JP2257649A JP25764990A JPH04134804A JP H04134804 A JPH04134804 A JP H04134804A JP 2257649 A JP2257649 A JP 2257649A JP 25764990 A JP25764990 A JP 25764990A JP H04134804 A JPH04134804 A JP H04134804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
capsule
alloy
permanent magnet
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2257649A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Takagi
富美男 高城
Osamu Kobayashi
理 小林
Sei Arai
聖 新井
Seiji Ihara
清二 伊原
Koji Akioka
宏治 秋岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2257649A priority Critical patent/JPH04134804A/ja
Publication of JPH04134804A publication Critical patent/JPH04134804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0576Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together pressed, e.g. hot working

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、希土類永久磁磁石の製造方法特に新規な熱間
加工(鍛造)による磁気異方性を有する希土類永久磁磁
石の製造方法に関し、特にR(ただしRはYを含む希土
類元素のうち少なくとも1種)、Fe(鉄)及びB(ボ
ロン)を基本成分とする希土類永久磁磁石の製造方法に
関するものである。
〔従来の技術〕
現在使用されている永久磁石のうち代表的なものはアル
ニコ系鋳造磁石、Baフェライトta石及び希土類−遷
移金属系磁石である。
特に、希土類−遷移金属系磁石であるR−C。
系永久磁石やR−Fe−B系永久磁石は、極めて高い保
磁力とエネルギー積を持つ永久磁石として、高い磁気性
能が得られるので、従来から多くの研究開発がなされて
いる。
従来、これら希土類−鉄(遷移金属)系の高性能異方性
永久磁石の製造方法には、主として次のようなものがあ
る。
(1)まず、特開昭59−46008号公報やM、Sa
gawa、S、Fuj imura  N。
Togawa、H,Yamamoto  andY、 
 M a t s u u r a;  J、  A 
p p 1.  P h y s。
Vol、55(6)15March  1984゜p2
083、等には、原子百分比で8〜30%のR(但しR
はYを包含する希土類元素の少なくとも1種)、2〜2
8%のB及び残部Feから成る磁気異方性焼結体である
ことを特徴とする永久磁石及びそれが粉末冶金法に基づ
く焼結によって製造されることが開示されている。
(2)また、特開昭59−211549号公報やR,W
、Lee; Appl、Phys、Lett、  Vo
l   46(8)、   15   April  
 1985、p790には、アモルファス合金を装j貴
するに用いる急冷薄帯製造装置で、厚さ30μm程度の
急冷薄片を作り、その薄片を樹脂結合法で磁石にするメ
ルトスピニング法による急冷薄片を用いた樹脂結合方法
で希土類−鉄磁石が製造されることが開示されている。
(3)さらに、特開昭60−100402号公報や前述
のR,W、Leeの論文には、高温処理によって異方性
の永久磁石を作る方法において、永久磁石が鉄−希土類
金属であり、方法が、鉄。
ネオジムおよび/あるいはプラセオジムおよびホウ素を
含む無定形ないし微細な結晶性の固体材料を高温処理し
、微細な粒子の微細構造を持つ塑性的に変形された物体
を作り、その物体を冷却し、得られる物体が磁性的に異
方性であり、永久磁石特性を示すようにすることからな
ることを特徴とする永久磁石の製造方法が開示されてい
る。
この磁石の製造方法は、前記(2)におけるリボン状急
冷薄帯あるいは薄帯の片を、真空中あるいは不活性雰囲
気中で約700℃で一軸性圧力が加えられる。次のホッ
トプレスは、大面積を有する型で行われる。最も一般的
には、700℃で0゜7t/cm2で数秒間プレスする
と、試料は最初の厚みの1/2になりプレス方向と平行
に配向して、合金は異方性化する。これらの工程による
方法は2段階ホットプレス法と呼ばれる方法で緻密で異
方性を有するR−Fe−B’6!i石を得るものである
(4)また、特開昭62−276803号公報には、R
(ただしRはYを含む希土類元素のうち少なくとも1種
)8原子%〜30原子%、B22原子〜28原子%、C
o  50原子%以下、A115原子%以下、及び残部
が鉄及びその弛の製造上不可避な不純物からなる合金を
溶解および鋳造後、該鋳造合金を夫々500℃以上の温
度で、油圧プレスのダイに装入し磁化する押出し加工、
ロールにより圧延し磁化する圧延加工、さらに基板の上
に載置しスタンプにより磁化するスタンプ加工等の熱間
加工を行うことにより、結晶粒を微細化しまたその結晶
軸を特定の方向に配向せしめて、該鋳造合金を磁気的に
異方性化することを特徴とする希土類−鉄系永久磁石が
開示されている。
(5)(4)に加えて特願平2−151690号公報に
は、該鋳造合金をカプセルに入れ500℃以上の温度で
熱間鍛造加工を行い、磁気的に異方性化することを特徴
とする希土類−鉄系永久磁石が開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
斜上の(1)〜(5)の従来のR−Fe−B系永久磁石
の製造方法は、次の如き欠点を有している。
(1)(2)(3)の永久磁石の製造方法は、合金を粉
末にすることを必須とするものであるが、R−Fe−B
系合金は大変酸素に対して活性を有するので、粉末化す
ると余計酸化が激しくなり、焼結体中の酸素温度はどう
しても高くなってしまう。又粉末を成形するときに、成
形助剤を使用しなければならず、これは磁石体の中に炭
素の形で残ってしまう。この磁石内に含まれる酸素や炭
素はR−Fe−B磁石の耐食性や磁気性能を著しく低下
させる。
成形助剤を加えてプレス成形した後の成形体はグリーン
体と言われ、これは大変脆く、ハンドリングが難しい。
従って焼結炉にきれいに並べて入れるのには、相当の手
間が掛かることも大きな欠点である。
これらの製法では、高価な設備が必要になるばかりでな
く、その製造方法は生産効率が悪く、磁石の製造コスト
が高くなってしまう。
(4)の永久磁石を製造する方法は、製造工程が簡単で
、磁石合金をカプセルに密封して熱間加工するため含有
酸素流度が少ない。大気中で加工できるので加工時の雰
囲気制御が不要で、製造コストが安い等の長所があるが
(1)、 (3)の磁石に比して磁気特性がやや劣ると
いう問題があった。
(5)の方法はホットプレスに近く、 (4)の押し出
しや圧延に比べて磁気的配向を得るには有利で、 (1
)や(3)に比肩する高性能磁石かえられる。一方、シ
ース(カプセル)の形状が、割れ・性能に深く関係し、
割れずに高性能磁石をf昇るためには、厚肉の大型カプ
セルが必要になり、製造コストが高くなってしまうとい
う問題があった。
本発明は、以上の従来技術の欠点、特に(5)の永久磁
石の生産性の欠点を解決するものであり、その目的とす
るところは、高性能かつ低コストの永久磁石の製造方法
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の永久磁石の製造方法は、希土類−FeB、’R
永久磁石の製造方法に関するものであり、具体的には原
子百分比で12〜25%のR(ただしRはYを含む希土
類元素のうち少なくとも1種)65〜85%のFe、3
〜10%のBを原料基本成分とし、Co、  Cu、 
 Ag、  Au、  Ni  Zr、  Ti、  
V、  Mo、  Ga、  Alのうちから選ばれた
少なくとも1種以上の元素を含む合金をカプセル内に装
入し、500℃〜1100℃の温度において場合により
多段階にわたって型鍛造加工を行い、磁気異方性を付与
するもので、型の拘束力によって厚さの薄いシースでも
割れを防ぎ、高性能の磁石を装填することができるもの
である。
また、熱間加工後、700℃〜1100℃の温度にて0
.5〜24時間、次いで冷却後、250〜700℃にて
0.5〜12時間熱処理することにより、高い磁気特性
を得ることができる。
〔作用〕
即ち、本発明は、訪造−熱間加工−熱処理という粉末工
程を含まない方法で、型鍛造で磁気的に異方性化するこ
とにより、従来のホットプレス及び焼結法に比肩する高
性能の磁石が得られるものである。
熱間加工は自由鍛造(据込み)でも、塑性変形により磁
気的に配向させることができる。
ただし磁石の割れや性能はやカプセルの厚みに強く依存
し、これを厚くすることによって内部にある磁石の静水
圧的な応力を高め、カプセルとダイ・パンチとの摩擦に
よって生じる応力集中の影響を防ぎ、均一な塑性変形が
可能になる。
本発明は、第1図のような大きさの異なる型(ダイ)を
用いることにより、自由鍛造と同様の塑性変形をおこし
ながら、薄肉のカプセルであっても鍛造材内部に静水圧
的な応力を加えることができる。その結果、磁石の割れ
を防ぎ、高性能を得るとともに磁石の形を整えることが
できるため、歩留まりが向上する。また薄肉カプセル使
用により製造コストは自由鍛造に比べて低くなる。
また、熱間加工後、上記熱処理によって磁気性能は高め
られ安定する。
次に、加工温度、原料基本成分の限定理由について述べ
る。
加工温度・ 500℃未満では割れが加工時の起こりや
すく、かつ十分な残留磁化を得られなくなる。
また、1100’Cを越えると結晶粒が著しく粗大化し
保磁力iHcが激減していまうので加工温度は500℃
以上、1100℃ぐらいまでが好ましR:  12〜2
5 % 12%未満だとR−リッチ相の回が少く割れやすくなっ
て熱間加工が困難となる。また25%を越えると非磁性
相の■が増え過ぎて磁性相の濃縮が不十分となり、性能
が低下するので上記の如く定めた。
M= 65〜85% 85%を越えるとR−リッチ相の量が少く熱間加工が困
難となり、65%未満だと非磁性相の量が増え過ぎて、
性能が低下するので上記の如く定めた。
x: 3〜10% 3%未満だと磁性相の量が少くなり高性能が得られない
。また10%を越えると非磁性相の里が坩し、熱間加工
がしにくくなるので上記の如く定めた。
次に本発明の実施例について述べる。
〔実施例〕
第1図(a)は本発明による実施例1の型鍛造サンプル
の縦断面の透′g1図。第1図(b)は該サンプルの断
面図。第2図(a)は実施例2の型鍛造サンプルの縦断
面の透視図。第2図(b)は該サンプルの断面図。第3
図は型鍛造の工程図。図において、1は鋳造サンプル、
2はカプセルおよび鋳造サンプル1を中に入れた状態の
もの、3はバンチA、4はダイA、5はパンチB、6は
タイBである。ここで、ダイBの内径はダイAの内径よ
り大きい。
(実施例1) 先ずアルゴン雰囲気中で誘導加熱炉を用いて、Pr17
  Fe76.5  B5  Cu1.5なる組成の合
金を溶解し、次いで鋳造し、柱状晶の平均粒径15μm
の組織の36mm角X高70mmの鋳造サンプル1を得
た。この時、希土類、鉄及び銅の原料としては99.9
%の純度のものを用い、ホロンはフェロボロンを用いた
次に、この鋳造サンプル1を第1図(a)(b)のよう
に5IOC製の50mm角×高さ90mmのカプセル2
内にいれ、溶接により密封する。なおりプセル2の内壁
には離型剤として窒化ホウ素を塗布した。
このカプセル2を900℃X1時間予熱し、予め潤滑剤
を塗布した油圧600tブレス(鍛造機)のダイ4に載
置して、次の加工条件で第3図に示すように段階ごとに
加圧面積の大きな型に入れて鍛造した。
加工速度 :  10mm/秒 歪速度  :  0. 11〜0. 19/秒加工度 
 : 25%×3(総加工度60%)型の内側 : 1
回 58X58 寸法  2回 67x67 3回 77x77 この後、鋳造サンプル1をカプセル2がら取出し、冷却
後、950℃x20時間のアニール処理を施した後、−
度冷却し、さらに475℃x2時間の熱処理を行い、所
望の形状に切断、研磨し、磁気特性を測定した。この磁
石の磁気特性は、次のような値を示した。
(BH)max:  32.5MGOeBr     
   :  11. 2KGiHc       : 
 15. 7Koe(BH)、、、値、及びBrは、通
常の圧延法の場合より大きく、ホットプレス・焼結と同
等の値が得られた。
なお、磁気特性はすべて最大印加磁界25に○eでB−
H)レーサーを用いて測定した。
(実施例2) 実施例1と同様に、アルゴン雰囲気中で誘導加熱炉を用
いて、次の第1表に示すようなNO,1〜No、8の組
成の合金を溶解し、次いで鋳造し、柱状晶組織の19m
mφ×高さ50mmの鋳造サンプルを得た。以下余白 第1表 次に、この鋳造サンプルNO11〜No、8を第2図(
a)(b)のように内壁に離型剤BNi布した5S41
製のφ33mmX高さ70mmのカプセル2に入れて溶
接により密封し、このカプセル2を第1表に示す各温度
で40〜60分間予熱した。次にこのカプセル2を実施
例1と同様に予め離型剤を塗布した油圧600tプレス
のダイ4に載置して、次に示す加工条件で第3図に示す
ように段階ごとに加圧面積の大きな型に入れて鍛造した
加工速度 :  10mm/秒 歪速度  :0.12〜0.36/秒 加工度  = 20%×4(総加工度60%)型の内径
 : 1回 φ37 2回 φ41 3回 φ46 4回 φ51 再加熱  = 1バスごと900℃×15分この後、鋳
造サンプルN011〜N018をカプセル2から取出し
、冷却後950℃×20時間のアニール処理を施した後
、−度冷却し、さらに475〜b の形状に切断、研磨し、磁気特性を測定した。次の第2
表に磁気特性を示す。以下余白 第2表 ち、 しかも低コストの磁石を作ることができる。
(3)従来の自由鍛造による製造法に比べ、カプセルの
コストを削減でき、磁石の加工歩留まりが向上する。
〔発明の効果〕
斜上の如く本発明の希土類永久磁磁石の製造方法は、次
の如き効果を奏するものである。
(1)通常の圧延法による場合より、残留磁化Br及び
最大エネルギー積(BH)□8が大きな磁石が得られる
(2)従来の焼結法゛に比べほぼ同等の性能を持
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は実施例1の型鍛造サンプルの縦断面図の
透視図。第1図(b)は該サンプルの断面図。第2図(
a)は実施例2の型鍛造サンプルの縦断面図の透視図。 第2図(b)は該サンプルの断面図。第3図は、実施例
1,2における型鍛造の工程図。 図において、1:鋳造サンプル、2: カプセルまたは
中に鋳造サンプルを入れた状態のもの、3:パンチA、
4: ダイA、5: パンチB、6:  ダイB。 以  上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴木 喜三部 他1名(a) (a)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原子百分比で12〜25%のR(ただしRはYを
    含む希土類元素のうち少なくとも1種)、65〜85%
    のFe(鉄)、3〜10%のB(ボロン)を原料とする
    合金を溶融・鋳造し、鋳造合金をカプセル内に装入し、
    500℃以上1100℃以下の温度で型鍛造を行うこと
    により、該合金を磁気的に異方性化することを特徴とす
    る希土類永久磁磁石の製造方法。
  2. (2)前記鋳造合金が、Co,Cu,Ag,Au,Ni
    ,Zr,Ti,V,Mo,Ga,Alのうちから選ばれ
    た少なくとも1種以上の元素を含むことを特徴とする請
    求項1記載の希土類永久磁石の製造方法。
  3. (3)前記カプセルを鍛造機にて熱間加工する際、2種
    類以上の型に入れて多段階にわたって加工することを特
    徴とする請求項1記載の希土類永久磁石の製造方法。
  4. (4)熱間加工後、前記合金を熱処理するにあたり、7
    00℃〜1100℃の温度にて0.5〜24時間、次い
    で冷却後、250〜700℃にて0.5〜12時間熱処
    理することを特徴とする請求項1記載の希土類永久磁石
    の製造方法。
JP2257649A 1990-09-27 1990-09-27 希土類永久磁石の製造方法 Pending JPH04134804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257649A JPH04134804A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 希土類永久磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257649A JPH04134804A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 希土類永久磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04134804A true JPH04134804A (ja) 1992-05-08

Family

ID=17309184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2257649A Pending JPH04134804A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 希土類永久磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04134804A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014065188A1 (ja) 2012-10-23 2014-05-01 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
WO2014162189A1 (en) 2013-04-01 2014-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of production rare-earth magnet
KR20150052271A (ko) 2012-10-18 2015-05-13 도요타 지도샤(주) 희토류 자석의 제조 방법
CN106319323A (zh) * 2015-06-16 2017-01-11 有研稀土新材料股份有限公司 一种烧结钕铁硼磁体用辅助合金铸片及其制备方法
CN108242334A (zh) * 2016-12-27 2018-07-03 丰田自动车株式会社 稀土磁铁的制造方法
US11179856B2 (en) 2017-03-30 2021-11-23 Soft Robotics, Inc. User-assisted robotic control systems

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9859055B2 (en) 2012-10-18 2018-01-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Manufacturing method for rare-earth magnet
KR20150052271A (ko) 2012-10-18 2015-05-13 도요타 지도샤(주) 희토류 자석의 제조 방법
DE112013005052B4 (de) 2012-10-18 2023-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Herstellungsverfahren für einen magnet aus seltenen erden
KR20150052114A (ko) 2012-10-23 2015-05-13 도요타 지도샤(주) 희토류 자석의 제조 방법
WO2014065188A1 (ja) 2012-10-23 2014-05-01 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
US9905362B2 (en) 2012-10-23 2018-02-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rare-earth magnet production method
WO2014162189A1 (en) 2013-04-01 2014-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of production rare-earth magnet
US9847169B2 (en) 2013-04-01 2017-12-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of production rare-earth magnet
CN106319323A (zh) * 2015-06-16 2017-01-11 有研稀土新材料股份有限公司 一种烧结钕铁硼磁体用辅助合金铸片及其制备方法
CN106319323B (zh) * 2015-06-16 2018-11-06 有研稀土新材料股份有限公司 一种烧结钕铁硼磁体用辅助合金铸片及其制备方法
CN108242334A (zh) * 2016-12-27 2018-07-03 丰田自动车株式会社 稀土磁铁的制造方法
CN108242334B (zh) * 2016-12-27 2020-04-28 丰田自动车株式会社 稀土磁铁的制造方法
US11179856B2 (en) 2017-03-30 2021-11-23 Soft Robotics, Inc. User-assisted robotic control systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3084748B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
KR101813427B1 (ko) 희토류 자석의 제조 방법
JPH04134804A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPS62203302A (ja) 鋳造希土類―鉄系永久磁石の製造方法
JPH0444301A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
US4966633A (en) Coercivity in hot worked iron-neodymium boron type permanent magnets
JPH01175207A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH07123083B2 (ja) 鋳造希土類―鉄系永久磁石の製造方法
JPH06244012A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH06260359A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH05152119A (ja) 熱間加工した希土類元素−鉄−炭素磁石
JPS63286515A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH06251917A (ja) 希土類永久磁石
JPH06208930A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH04134806A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH0684628A (ja) ラジアル異方性希土類−鉄系永久磁石
JPH06163295A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH04134803A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH04163904A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH06224016A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH0418704A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH06260311A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH06302451A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH01175209A (ja) 永久滋石の製造方法
JPH06151219A (ja) 永久磁石の製造方法