JPH04134721A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH04134721A
JPH04134721A JP2258593A JP25859390A JPH04134721A JP H04134721 A JPH04134721 A JP H04134721A JP 2258593 A JP2258593 A JP 2258593A JP 25859390 A JP25859390 A JP 25859390A JP H04134721 A JPH04134721 A JP H04134721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
fe3o4
cro2
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2258593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2605472B2 (ja
Inventor
Makoto Hirama
信 平間
Hitoshi Takita
滝田 仁
Masaru Hanayama
花山 勝
Junichi Sugawara
純一 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2258593A priority Critical patent/JP2605472B2/ja
Publication of JPH04134721A publication Critical patent/JPH04134721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605472B2 publication Critical patent/JP2605472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はビデオテープ等の磁気記録媒体に関する。
(従来の技術) 磁気テープ等のテープ状磁気記録媒体、特にビデオテー
プにおいては、高画質化のためにビデオS/Nの改善が
求められ、これまで磁性材の微粒子化、高出力化によっ
て改善が進んでいる。
従来、このような改善を図ったビデオテープとしては、
例えば特公昭55−26528号公報に記載されている
ように、磁性材にCoを被着したγ−Fe20sを用い
たもの、或いは特開昭62−132230号公報に記載
されている7ように、γFe2O3とCrOwを併用し
たものなどがある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、Coを被着したγFe2O3は、比較的
分散性か良いものの、微粒子化によって分散が困難にな
り、バッキング率の低下、信頼性の低下などによって、
より以上の微粒子化が困難になっている。また、γ−F
e20sとCrO2を併用した場合、CruxはγFe
2O3に比べて磁化が小さく、Cr O2を7−Fe2
O,又はCoを被着したγFe2O3と組合せても出力
の向上を図れない。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため本発明は、粒子径が0゜5μm
以下のFe2O2又はCoを被着したFe5Oaと粒子
径が0.6μm以下のCruxとからなり、CrO2の
含有量をF e、0 、又はCoを被着したFes04
に対して5重量部以上且つ30重量部以下とした。
(作用) 本発明に係る磁気記録媒体は、Fe、04又はC。
を被着したFe30aを主たる磁性材としてCrO 2
を添加したので、電磁変換特性及び信頼性が向上する。
Fe5O4又はCoを被着したF e304とでは、後
者の方が好ましく、また粒子径0.5μm以下のものを
用いるのが電磁変換特性の面から好ましい。
CrO2は、遮光性が高く、酸化安定性か良く、それ自
体磁性を有しているという利点がある。このCry、は
、粒子径が大きい程分散性は良くなるが電磁変換特性が
劣化するので、0.6μm以下の粒子のものを用いるこ
とが好ましい。
また、このCry2の含有量は、Fe3O<又はC。
を被着したFe5O4に対して5重量部以上で30重量
部以下が好ましく、より好ましくは8重量部以上20重
量部未満である。このCry、の含有量が、5重量部未
満では十分な信頼性が得られず、30重量部を越えると
信頼性が低下する。
本発明に係る磁気記録媒体には、バインダー樹脂、滑剤
、イソシアネート等を含有することができる。これらは
、磁気記録媒体に用いられるものであれば何でもよく、
特に限定されない。
(実施例) 以下に本発明の詳細な説明する。
及五炭ユ 次の組成比で材料を混合、分散した後、ポリエステルフ
ィルムに塗布してサンプルを作製した。
Co被着Fe5O4−100重量部 CrO2           ・・・  5重量部塩
ビ・酢ビ共重合体     ・・・ 10重量部ウレタ
ン          ・・・ 10重量部脂肪酸  
         ・・・  1重量部硬化剤    
       ・・・  4重量部TOL      
     ・・・120重量部MEK        
    ・・・120重量部に皿■遣 上記実施例1のCrO2を、10重量部とじた以外、同
様の方法でサンプルを作製した。
K鳳亘1 上記実施例1のCr 02を、30重量部とした以外、
同様の方法でサンプルを作製した。
ル較週] 次の組成比で材料を混合、分散した後、ポリエステルフ
ィルムに塗布してサンプルを作製した。
Co被着Fe5Oa        −100重量部研
磨剤           ・・・  8重量部塩ビ・
酢ビ共重合体     ・・・ 10重量部ウレタン 
         ・・・ 10重量部脂肪酸    
       ・・・  1重量部硬化剤      
     ・・・  4重量部TOL        
    ・・・120重量部MEK         
   ・・・120重量部處較■1 次の組成比で材料を混合、分散した後、ポリエステルフ
ィルムに塗布してサンプルを作製した。
Co被看Fe、04      −100重量部カーボ
ン          ・・・  5重量部研磨剤  
         ・・・  8重量部塩ビ・酢ビ共重
合体     ・・・ 10重量部ウレタン     
     ・・・ 10重量部脂肪酸        
      1重量部硬化剤            
  4重量部TOL            ・・・1
20重量部MEK            ・・・12
0重量部埼佼勇1 次の組成比で材料を混合、分散した後、ポリエステルフ
ィルムに塗布してサンプルを作製した。
Co被着7  Fe*Os      −100重量部
CrO*            ・・・  5重量部
塩ビ・酢ビ共重合体     ・・・ 10重量部ウレ
タン          ・・・ 10重量部脂肪酸 
             1重量部硬化剤     
         4重量部TOL         
   ・・・120重量部MEK          
  ・・・120重量部匿絞五A 上記実施例1のCrewを、40重量部とじた以外、同
様の方法でサンプルを作製した。
以上の実施例1〜3及び比較例1〜4のサンプルニツイ
テ、Y−3/N比、C−5/N比、6゜’C90%10
00時間保存後の光透過率、及びスチルを測定した。こ
の結果を第1表に示す。
第1表 この結果から明らかなように、Co被着Fe5O4を用
いてもCrO2を併用しない場合(比較例1)は、電磁
変換特性は向上するが、酸化安定性が悪いために、保存
後の光透過率が大きく、信頼性に問題がある。
Co被着Fe3O4を用いて黒色カーボンを添加した場
合(比較例2)は、保存後の光透過率は小さくなるが、
電磁変換特性の劣化が大きくなる。
Co被被着−FetusとCrOwを組み合せた場合(
比較例3)は、Crewの磁化がCo被着7−Fe。
03と比べて小さいために、電磁変換特性が改善されな
い。
これに対して、CoO着Fe、O,にCrO2を添加し
た場合(実施例1〜3、及び比較例4)は、C。
被着Fe@04はCo被被着−Fe+Osに比べて磁化
が大きいことからCrO2の磁化が小さい点を十分に補
うことができ、電磁変換特性の劣化が小さく、信頼性も
良い。
但し、CrOwを30重量部を越えて添加した場合(比
較例4)は、スチル特性が悪化し、ヘッドクロッグが発
生する。
(発明の効果) 以上に説明したように本発明によれば、粒子径0.5μ
m以下のFe5Oa又はCoを被着したFe504と粒
子径0.6μm以下のCrO2とからなり、CrO2の
含有量をFe3O4又はcoを被着したFeaO4に対
して5重量部以上30重量部以下としたので、電磁変換
特性及び信頼性が向上する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Fe_3O_4又はCoを被着したFe_3O_4とC
    rO_2とからなる磁気記録媒体において、前記Fe_
    3O_4又はCoを被着したFe_3O_4は粒子径0
    .5μm以下、CrO_2は粒子径0.6μm以下であ
    り、CrO_2の含有量がFe_3O_4又はCoを被
    着したFe_3O_4に対して5重量部以上で30重量
    部以下であることを特徴とする磁気記録媒体。
JP2258593A 1990-09-27 1990-09-27 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP2605472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2258593A JP2605472B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2258593A JP2605472B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04134721A true JPH04134721A (ja) 1992-05-08
JP2605472B2 JP2605472B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=17322421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2258593A Expired - Fee Related JP2605472B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605472B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6126990A (en) * 1997-03-31 2000-10-03 Tdk Corporation Method for producing magnetic recording medium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161910A (en) * 1978-06-12 1979-12-22 Sony Corp Magnetic recording medium

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161910A (en) * 1978-06-12 1979-12-22 Sony Corp Magnetic recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6126990A (en) * 1997-03-31 2000-10-03 Tdk Corporation Method for producing magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2605472B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61104427A (ja) 磁気記録媒体
JPS6057530A (ja) 磁気記録媒体
JPS63229612A (ja) 磁気記録媒体
JPH04134721A (ja) 磁気記録媒体
JPS60173720A (ja) 磁気記録媒体
JP3456102B2 (ja) 磁性粒子粉末及びその製造法並びに該磁性粒子粉末を用いた磁気記録媒体
JPH028372B2 (ja)
JP2945444B2 (ja) 塗布型磁気記録媒体用塗膜強化性磁性粒子粉末
JP3194294B2 (ja) 磁気記録媒体
KR960002034B1 (ko) 자기 기록 매체
JP2568753B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3380911B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH052734A (ja) 磁気記録媒体
JPH04106719A (ja) 磁気記録媒体
JPH01227217A (ja) 磁気記録媒体
JPH03252917A (ja) 磁気記録媒体
JPS6238534A (ja) 磁気記録媒体
JPS6174137A (ja) 磁気デイスク
JPH03278313A (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
US20070020488A1 (en) Magnetic recording medium having a single, thin, high-coercivity magnetic recording layer
JPH05210839A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH07141653A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH01128228A (ja) 磁気記録媒体
JPS62154230A (ja) 磁気記録媒体
JPH01109522A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees