JPH04134549U - 基礎構築用筋枠 - Google Patents

基礎構築用筋枠

Info

Publication number
JPH04134549U
JPH04134549U JP4225091U JP4225091U JPH04134549U JP H04134549 U JPH04134549 U JP H04134549U JP 4225091 U JP4225091 U JP 4225091U JP 4225091 U JP4225091 U JP 4225091U JP H04134549 U JPH04134549 U JP H04134549U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcements
welded
axial
reinforcement
muscle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4225091U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2603320Y2 (ja
Inventor
明 林
Original Assignee
林精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 林精工株式会社 filed Critical 林精工株式会社
Priority to JP1991042250U priority Critical patent/JP2603320Y2/ja
Publication of JPH04134549U publication Critical patent/JPH04134549U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603320Y2 publication Critical patent/JP2603320Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2つの軸筋d1 ,d2 を横筋ca 或いはcb
に係合して2つの軸筋の間を一定の距離に保持しうるよ
うにしたものである。 【構成】 一対の平行に延びる両側筋a,bに溶接した
複数個の横筋c1 ,c 2 ・・・の中央部には上記側筋
a,bと平行な2つの軸筋d1 ,d2 を夫々外方向に回
動すべく支持し、また上記両側筋a,bにはこの軸筋d
1 ,d2 と係合する横筋ca の両端部を溶接し、この2
つの軸筋d1 ,d2 ・・・に溶接した縦筋e1 ,e2
・・の端部及び中央部には上記両側筋a,bと平行に延
びる筋f1 ,f2 ,g1 ,g2 を夫々溶接部により溶接
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は木造住宅,特に高級住宅或いは3階建木造住宅、工場,U字溝或いは その他の基礎構築用筋枠に関する。
【0002】
【従来の技術】
本考案は実願平2−81928号及び実願平3−30949号の改良に関する 。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来のものは、縦筋e1 ,e2 を直立させたときに例えば蓋(カンザシ筋 )のような別のものを用いてその軸筋d1 ,d2 間の距離を一定に保持せねばな らず、不便であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、一対の平行に延びる両側筋a,bに複数個の横筋c1 ,c2 ・・・ の両端部を所望間隔毎に溶接部1,1・・・により溶接し、これら横筋の中央部 には上記両側筋a,bと平行な2つの軸筋d1 ,d2 を夫々外方向に回動すべく 支持し、また上記両側筋a,bにはこの軸筋d1 ,d2 と係合する横筋ca の両 端部を溶接し、この2つの軸筋d1 ,d2 には縦筋e1 ,e2 ・・・の下端を所 望間隔毎に溶接部2,2・・・により溶接し、これらの縦筋e1 ,e2 ・・・の 端部及び中央部にも上記両側筋a,bと平行に延びる筋f1 ,f2 ,g1 ,g2 を夫々溶接部3,3・・・、4,4・・・により溶接し、一方の縦筋e2 の上端 hには他方の縦筋e1 に向かって水平に延びる上端hとその他方の縦筋e1 の上 端部の筋f1 と係合する鉤h1 を設ける。
【0005】
【作 用】
軸筋d1 ,d2 は横筋ca の軸受5,6に係合してその軸筋d1 ,d2 間を一 定の距離に保持される。通常は縦筋e1 ,e2 ・・・、筋f1 ,f2 ,g1 ,g 2 を軸筋d1 ,d2 を中心にして外側に倒して、全体として平面状にして運搬す る。次に使用するときには、縦筋e1 ,e2 ・・・、筋f1 ,f2 ,g1 ,g2 を軸筋d1 ,d2 を中心にして回動させて直立させ、その上端部の筋f1 には鉤 h1 を係合して筋f1 ,f2 の間を一定の距離に保持する。
【0006】
【実施例】
以下図面につき本考案の実施例を詳細に説明する。 各筋枠は太さ10mm或いは13mmの異径 (表面に環状の凹凸がある) 鉄棒 を適宜寸法に裁断し、工場等で鉄筋を予めアーク溶接又はスポット溶接等により 溶接して組み上げると共にその一部は軸筋として水平に折り畳めるようにしたも のである。
【0007】 図3のように一対の平行に延びる両側筋a,bに複数個の横筋c1 ,c2 ・・ ・の両端部を交互に上側,下側で所望間隔毎に溶接部1,1・・・により溶接し 、上記横筋c1 ,c2 ・・・の中央部には上記両側筋a,bと平行な2つの軸筋 d1 ,d2 を外側に回動すべく挿入する。また上記両側筋a,bにはこの軸筋d 1 ,d2 と係合する横筋ca の両端部を溶接する。
【0008】 図1(イ)の実施例では横筋ca に軸筋d1 ,d2 が係合する軸受5,6を取 り付けているが、その代わりに図1(ロ)の横筋cb で示すように軸筋d1 ,d 2 が係合する部分を折曲により形成してもよい。
【0009】 この2つの軸筋d1 ,d2 には縦筋e1 ,e2 ・・・の下端を所望間隔毎に溶 接部2,2・・・により溶接し、これらの縦筋e1 ,e2 ・・・の上端部及び中 央部には上記両側筋a,bと平行に延びる筋f1 ,f2 ,g1 ,g2 を夫々溶接 部3,3・・・,4,4・・・により溶接する。
【0010】 一方、上記縦筋e2 の上端hは縦筋e1 に向かって水平に折曲し、その端部に は縦筋e1 を直立させたとき、その端部の筋f1 に係合する鉤h1 を設ける。 本考案はかかる構成よりなるものであるから、通常は図1縦線で示すように縦 筋e1 ,e2 ・・・、筋f1 ,f2 ,g1 ,g2 を軸筋d1 ,d2 を中心にして 鎖線x1 で示すように外側に倒せばこれらは側筋a,b、横筋c1 ,c2 ・・・ と同じ平面に重なって全体として平面状となり、運搬に便利である。
【0011】 これを使用するには先ず図4(イ)示のように土に溝10を堀り、同図(ロ) 示のようにその底に砂利11を敷いて捨コン7を打ちその上の側筋a,b、横筋 c1 ,c2 ・・・を置き図1実線で示すように縦筋e1 ,e2 ・・・、筋f1 , f2 ,g1 ,g2 を軸筋d1 ,d2 を中心にして回動させて直立させ、鉤h1 を 筋f1 に係合させる。これによってその端部の筋f1 ,f2 には縦筋e2 の上端 hによりその間を一定の距離に保持される。なお縦筋e1 に水平の上端h及び鉤 h1 を設けない場合は、図6に示す別のカンザシ筋Hを筋f1 ,f2 に係合して 2つの縦筋e1 ,e2 の上端の間を一定の距離に保持する。なお縦筋e1 ,e2 を直立させる際、先ず縦筋e1 を図2の鎖線x2 まで回動し、次に縦筋e2 を鎖 線x3 の位置まで回動すると筋f1 は鉤h1 の内側に入り、両縦筋e1 ,e2 を 直立させると筋f1 は鉤h1 に自然に係合する。
【0012】 而してその溝10の直交部において互いに直交する縦筋f1 ,f2 ,g1 ,g 2 にL型の筋(図示せず)を当て、これらを針金、帯板等により結束する。次に 図4(ハ)示のように上記溝10の両側に型枠9を組み、その中にコンクリート 8を流し込んで硬化させると基礎を構築することができるものである。
【0013】 図7は本考案の他の実施例を示すもので、側筋a,bの外側に更に第2の側筋 a1 ,b1 を設けると共にその側筋a1 ,b1 の下側には上記横筋c2 ,c4 , c6 ・・・の延長部を溶接し、上記横筋ca ,cb の延長部も側筋a1 ,b1 の 下側に溶接したものである。
【0014】
【考案の効果】 以上のように本考案では2組の縦筋e1 ,e2 ・・・及び筋f1 ,f2 ,g1 ,g2 が直立するから強度があると共に、軸筋d1 ,d2 間は横筋ca により一 定の距離に保持され、また直立状態に安定に保持される。更に本考案は水平に折 り畳めるので運搬が容易であると共に現場では軸筋を中心にして縦筋及びそれを 連結する筋を回動させて垂直にするのみであるから、現場作業が極めて容易で鉄 筋の切断、結束等の作業を節減でき、また各部分は溶接されているから、従来の 結束した筋枠よりも強度があると共に結束材料を節減しうるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)は本考案の一実施例の要部の断面図、
(ロ)はその他の実施例の要部の断面図である。
【図2】その組立てた状態の正面図である。
【図3】その平面図である。
【図4】(イ),(ロ),(ハ)は本考案の使用法を順
次示す説明図である。
【図5】本考案の他の実施例の要部の端面図である。
【図6】カンザシ筋の説明図である。
【図7】本考案の他の実施例の端面図である。
【符号の説明】
a,b 側筋 c1 ,c2 横筋 1 溶接部 d1 , d2 軸筋 ca ,cb 横筋 e1 ,e2 縦筋 2 溶接部 f1 ,f2 筋 g1 ,g2 筋 3 溶接部 4 溶接部 h 上端 h1

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の平行に延びる両側筋に複数個の横
    筋の両端部を所望間隔毎に溶接部により溶接し、これら
    横筋の中央部には上記両側筋と平行な2つの軸筋を夫々
    外方向に回動すべく支持し、また上記両側筋にはこの軸
    筋と係合する横筋の両端部を溶接し、この2つの軸筋に
    は縦筋の下端を所望間隔毎に溶接部により溶接し、これ
    らの縦筋の端部及び中央部にも上記両側筋と平行に延び
    る筋を夫々溶接部により溶接してなる基礎構築用筋枠。
  2. 【請求項2】 一対の平行に延びる両側筋に複数個の横
    筋の両端部を所望間隔毎に溶接部により溶接し、これら
    横筋の中央部には上記両側筋と平行な2つの軸筋を夫々
    外方向に回動すべく支持し、また上記両側筋にはこの軸
    筋と係合する横筋の両端部を溶接し、この2つの軸筋に
    は縦筋の下端を所望間隔毎に溶接部により溶接し、これ
    らの縦筋の端部及び中央部にも上記両側筋と平行に延び
    る筋を夫々溶接部により溶接し、一方の縦筋の上端には
    他方の縦筋に向かって水平に延びる上端とその他方の縦
    筋の上端部の筋と係合する鉤を設けてなる請求項1の基
    礎構築用筋枠。
JP1991042250U 1991-06-06 1991-06-06 基礎構築用筋枠 Expired - Lifetime JP2603320Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991042250U JP2603320Y2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 基礎構築用筋枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991042250U JP2603320Y2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 基礎構築用筋枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04134549U true JPH04134549U (ja) 1992-12-15
JP2603320Y2 JP2603320Y2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=31922798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991042250U Expired - Lifetime JP2603320Y2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 基礎構築用筋枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603320Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6193538U (ja) * 1984-11-22 1986-06-17
JPH0274725A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Ota Kizai Kk 個建住宅用布基礎の配筋体の形成方法及びそれに用いるクリップ兼スペーサ
JPH0280155U (ja) * 1988-12-06 1990-06-20
JP3025633U (ja) * 1995-11-15 1996-06-21 武徳 浜田 扇型にする包丁差しの止金

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6193538U (ja) * 1984-11-22 1986-06-17
JPH0274725A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Ota Kizai Kk 個建住宅用布基礎の配筋体の形成方法及びそれに用いるクリップ兼スペーサ
JPH0280155U (ja) * 1988-12-06 1990-06-20
JP3025633U (ja) * 1995-11-15 1996-06-21 武徳 浜田 扇型にする包丁差しの止金

Also Published As

Publication number Publication date
JP2603320Y2 (ja) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4015396A (en) Joist
JPH04134549U (ja) 基礎構築用筋枠
JPH08144413A (ja) 床スラブ用の捨型枠ユニット
GB2053308A (en) Beam; floor or roof construction
JP2886160B1 (ja) 床構造材
JPH04134550U (ja) 基礎構築用筋枠
JPS6033158Y2 (ja) 木造住宅基礎構築用筋枠
JP2589962Y2 (ja) 基礎構築用筋枠
JPS6316530B2 (ja)
JPS60133146A (ja) U型プレキヤスト梁材を用いた合成大梁構築方法
JPH04222739A (ja) 鉄板付立体トラス床版
JPH10148U (ja) 基礎構築用筋枠
JPH0547791Y2 (ja)
JPS5922825Y2 (ja) 上下筋兼用スペ−サ
JPS61179947A (ja) 鋼管コンクリ−ト複合柱
JP3036794U (ja) 基礎構築用鉄筋枠
JPH0732713Y2 (ja) スラブ上筋用スペーサ
JPH0716758Y2 (ja) 型枠ユニット
JPS6137697Y2 (ja)
JPS6137696Y2 (ja)
JPS634127Y2 (ja)
JPS6215318Y2 (ja)
JP2021139258A (ja) 自立式l型鉄筋
JPH0754455Y2 (ja) 荷崩れ防止建枠
JPH0356572Y2 (ja)