JPH04134365A - 多色湿式現像装置 - Google Patents

多色湿式現像装置

Info

Publication number
JPH04134365A
JPH04134365A JP2256078A JP25607890A JPH04134365A JP H04134365 A JPH04134365 A JP H04134365A JP 2256078 A JP2256078 A JP 2256078A JP 25607890 A JP25607890 A JP 25607890A JP H04134365 A JPH04134365 A JP H04134365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
color
waste liquid
tank
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2256078A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Sato
正吾 佐藤
Tsutomu Ohashi
勉 大橋
Motoaki Yamanashi
素明 山梨
Motoshi Kishi
岸 素志
Yukimasa Yoshida
幸正 吉田
Koji Imai
浩司 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2256078A priority Critical patent/JPH04134365A/ja
Publication of JPH04134365A publication Critical patent/JPH04134365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、多色湿式現像装置に関し、更に詳細には、表
面に静電潜像を形成された像担体に現像液を供給して可
視像を形成する工程を少なくとも2色以上の色について
行なう多色湿式現像装置に関する。
[従来の技術] 従来の多色湿式現像装置を備える画像形成装置を第3図
を用いて説明する。
ハウジング20内の右上隅にロールの状態で保持された
感光紙21か、カッター22により所定の長さに切断さ
れ、搬送ローラー35により搬送されドラム10に巻装
される。ドラム10の表面は導電性であってアースに接
続されており、軸11に接続された図示しない駆動装置
により軸11を中心に図中の矢印A方向に回転する。ド
ラム10の下方には現像装置40が設けられており、現
像装置40はイエロー現像液タンク31a1マゼンタ現
像液タンク31b1シアン現像液タンク31c、イエロ
ー現像電極32a1マゼンタ現像電極32b1シアン現
像電極32cから構成されており、図示しない駆動装置
によりレール33に沿って左右方向に移動可能である。
ドラム10の周辺には他に帯電装置23、露光装置24
、ドラムクリーナー30、除電装置26、剥離爪29が
配置されている。ドラム10は図中の矢印六方向に回転
し、感光紙21か巻装され、感光紙21は順に帯電装置
23により帯電された後、露光装置24により露光され
て表面に静電潜像か形成された後に現像装置40に搬送
される。この間にイエロー現像液タンク31aはドラム
10の真下に移動しており、表面に静電潜像を形成され
た前記感光紙21にイエロー現像液を供給してイエロー
の可視像を形成する。可視像形成後、前記感光紙21は
除電されてイエローの現像を終了する。同様な工程をマ
センタとシアンに関しても行なうことによって前記感光
紙21には、フルカラー画像が形成される。その後、剥
離爪29によって感光紙21はドラム10より剥離され
、搬送ベルト34によって乾燥装置27に搬送され乾燥
定着された後にハウジング20の外部に設けられた排紙
トレイ28に搬送され全工程を終了する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような構成を有した多色湿式現像装
置においては、現像に使用した現像液を再び現像液タン
クに回収しているため、例えばイエローの現像を行った
ときにイエロー現像液かドラム上に残っていると次にマ
センタの現像を行ったときにマゼンタ現像液タンク内に
イエロー現像液が混じってしまう。また、ドラム上に残
った現像液が液だれをおこし他の色の現像液タンクに落
下して混色を起こす。また、現像に使用した現像液を回
収しているため、現像を重ねるにつれ、現像液を構成し
ている成分の割合が変化し、現像液のトナー濃度が変化
する。このような現像液の混色、成分変化、濃度変化が
起こると忠実な色再現ができなくなるという問題があっ
た。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたも
のであり、使用済み現像液を廃液タンクに貯留すること
により現像液の混色を根絶し、忠実な色再現を可能にし
た多色湿式現像装置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するために、本発明の多色湿式現像装置
は、像担体に対向配置した現像電極と、前記像担体に形
成された静電潜像に供給する現像液を貯留する各色現像
液貯留手段と、静電潜像を現像した後の現像液を貯留す
る廃液貯留手段と、現像1回に必要とされる分量の各色
現像液を前記像担体に形成された静電潜像に供給する現
像液供給手段とを備えている。
[作用] 上記の構成を有する本発明は、現像液貯留手段に貯留さ
れた現像液を現像液供給手段により静電潜像を形成され
た像担体に1回に必要な分量供給し、前記像担体上に単
色の可視像を形成するという工程を現像液の各色につい
て繰り返して画像を形成し、現像に使用された使用済み
現像液を廃液貯留手段に貯留する。
[実施例] 以下、本発明を具体化した一実施例を図面を参照して説
明する。
最初に第1図乃至第2図を参照して本実施例の多色湿式
現像装置を備える画像形成装置の構成を説明する。尚、
その説明中、従来のものと同一のものには、同一符号を
付して説明する 第2図には、本発明の特徴部分である現像装置9の構成
を示す。
ドラム10に対抗配置した現像電極4の上端部には各色
現像液の供給路3a、3b、3cと透明な分散媒の供給
路3dが接続されており、前記各色現像液の供給路の他
方の端にはイエロー現像液タンクla、マゼンタ現像液
タンクlb、シアン現像液タンク1cと分散媒タンク1
dが各々接続されている。前記各色現像液及び分散媒の
供給路の途中には各々電磁バルブ2a、2b、2c、2
dが設けられており、前記電磁バルブの各々はバルブ制
御回路7に接続されている。また、現像電極4の下端部
の真下には廃液受け5が設けられており廃液タンク6に
接続されている。本実施例においては、各色の現像液タ
ンク1a〜1cが現像液貯留手段を、廃液受け5、廃液
タンク6が廃液貯留手段を、バルブ制御回路7、電磁バ
ルブ2a〜2c、現像液の供給路3a〜3cが現像液供
給手段を構成している。
次に、本実施例の画像形成装置の動作を説明する。
ロール状に保持された感光紙21はカッター22により
所定の長さに切断され搬送ローラ35により搬送されて
ドラム10に巻装される。ドラム10は図中の矢印A方
向に回転し、感光紙21は帯電装置23と露光装置24
により帯電露光され静電潜像を形成された後、現像装置
9の現像電極4と対向する位置に搬送される。前記感光
紙21の先端部が現像電極4と対向する位置に到達する
とバルブ制御回路7は電磁バルブ2aを開放し、イエロ
ー現像液タンク1aに貯留されているイエロー現像液は
供給路3aを介して現像電極4に導かれ前記感光紙21
に供給される。前記感光紙21の後端部が現像電極から
離れるとバルブ制御回路7は電磁バルブ2aを閉じてイ
エロー現像液の供給を停止させる。前記感光紙21に供
給された現像液は感光紙21の静電潜像を現像して可視
像を形成する。可視像の形成に使用された使用済み現像
液は現像電極4の下端から落下して廃液受け5に受は止
められ廃液タンク6に送られ廃液として貯留される。イ
エロー現像液の供給が停止した後にバルブ制御回路7は
電磁バルブ2dを開放し、分散媒タンク1dに貯留され
ている分散媒は供給管3dを介して現像電極4に導かれ
現像電極4の洗浄を行なった後に廃液受け5に落下し廃
液タンク6に送られる。一方、表面に可視像を形成され
た感光紙21は除電装置26に搬送され除電される。そ
の後ドラム10は2回転し、その間にマセンタ現像液、
シアン現像液に関しても同様の工程を行ない、前記感光
紙21の表面にはフルカラー画像が形成される。そして
、感光紙21は剥離爪29によりドラム10より剥離さ
れ、搬送ベルト34により乾燥装置27に搬送され乾燥
定着をされた後に排紙トレイ28に搬送される。
本発明は以上詳述した実施例に限定されるものではなく
、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加え
ることかできる。
例えば、本実施例においては、現像液タンクを現像電極
より上に配置し、現像液の供給をバルブの開閉によって
行なっていたか、現像液タンクの内部にポンプを設はポ
ンプにより現像液の供給を行なうことも可能である。ま
た、本実施例においては現像電極を1個のみ設けて現像
液金色で共用していたが、使用する現像液の各色に1個
現像電極を設けることも可能である。また、廃液タンク
6の内部に、廃液浄化装置を設け、廃液から分散媒を分
離して再使用することも可能である。
[発明の効果] 以上詳述したことから明らかなように、本発明によれば
、使用済み現像液を廃液タンクに貯留するので、現像液
の混色を根絶し、忠実な色再現を可能にすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図までは本発明を具体化した一実施例を示
すもので、第1図は本発明の多色湿式現像装置を備える
画像形成装置を示す図、第2図は本発明の多色湿式現像
装置を示す図である。第3図は従来の多色湿式現像装置
を備えた画像形成装置を示す図である。 図中、1aはイエロー現像液タンク、1bはマゼンタ現
像液タンク、ICはシアン現像液タンク、2a、2b、
2cは電磁バルブ、3a、  3b、  3Cは供給路
、4は現像電極、5は廃液受け、6は廃液タンク、7は
バルブ制御回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表面に静電潜像を形成された像担体に現像液を供給
    して可視像を形成する工程を少なくとも2色以上の色に
    ついて行なう多色湿式現像装置において、 前記像担体に対向配置した現像電極と、前記像担体に形
    成された静電潜像に供給する現像液を貯留する各色毎の
    現像液貯留手段と、静電潜像を現像した後の現像液を貯
    留する廃液貯留手段と、現像1回に必要とされる分量の
    各色の現像液を前記像担体に形成された静電潜像に供給
    する現像液供給手段とを備えたことを特徴とする多色湿
    式現像装置。
JP2256078A 1990-09-26 1990-09-26 多色湿式現像装置 Pending JPH04134365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2256078A JPH04134365A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 多色湿式現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2256078A JPH04134365A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 多色湿式現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04134365A true JPH04134365A (ja) 1992-05-08

Family

ID=17287585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2256078A Pending JPH04134365A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 多色湿式現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04134365A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611942A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Victor Co Of Japan Ltd 画像記録装置
US5832334A (en) * 1997-05-15 1998-11-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Color control system for electrographic printer
JP2005037675A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007079073A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 印刷装置及び捺染装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611942A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Victor Co Of Japan Ltd 画像記録装置
US5832334A (en) * 1997-05-15 1998-11-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Color control system for electrographic printer
US5963758A (en) * 1997-05-15 1999-10-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company System and method for maintaining color density in liquid toners for an electrographic printer
JP2005037675A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4513286B2 (ja) * 2003-07-14 2010-07-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2007079073A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 印刷装置及び捺染装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3605707B2 (ja) 画像形成装置
US4398817A (en) Magnetic developer apparatus for applying two different colored toners with the same applicator
US5243388A (en) System for cleaning the developer unit in an electronic reprographic printing system
JPH05216340A (ja) 現像装置用活性エアフロー装置
JPH04134365A (ja) 多色湿式現像装置
JP2003162153A (ja) カスタムカラープリンティングのためのプリント方法およびハイブリッド電子写真装置
US3910232A (en) Color reproduction device
US5491538A (en) Development apparatus having an adjustable width development nip
JPH1165218A (ja) 回転式現像装置
JPS6120961A (ja) 多色現像装置
JP3211195B2 (ja) 画像形成装置
JPS61201278A (ja) 電子写真複写機における現像装置
JP3541568B2 (ja) 画像形成装置
JP2685749B2 (ja) 多色記録装置
JP3198358B2 (ja) 画像形成装置
JPS61254968A (ja) 色選択可能な単色複写装置の現像装置
JPS6320994Y2 (ja)
JPH0469693A (ja) 湿式カラー画像形成装置の現像装置
JP3284053B2 (ja) 画像形成装置
JP2614755B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS61254959A (ja) 画像形成装置
JPS634250A (ja) 画像形成装置
JP2988950B2 (ja) 画像形成装置
JPS6249378A (ja) 色選択可能な単色複写機の現像装置
JPS6073644A (ja) 印刷装置