JPH04133228A - セレクタスイッチ端末器 - Google Patents

セレクタスイッチ端末器

Info

Publication number
JPH04133228A
JPH04133228A JP25585890A JP25585890A JPH04133228A JP H04133228 A JPH04133228 A JP H04133228A JP 25585890 A JP25585890 A JP 25585890A JP 25585890 A JP25585890 A JP 25585890A JP H04133228 A JPH04133228 A JP H04133228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selector
terminal
terminal device
signal
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25585890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3112281B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Masuda
敏行 増田
Masayuki Kanetani
金谷 雅之
Susumu Nakano
進 中埜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP02255858A priority Critical patent/JP3112281B2/ja
Publication of JPH04133228A publication Critical patent/JPH04133228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3112281B2 publication Critical patent/JP3112281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、中央制御装置から時分割多重伝送される伝送
信号を受信してスイッチ監視を行う端末器ユニットを複
数設けて多数の負荷を集中制御するセレクタスイッチ端
末器に関するものである。
[従来の技術] 第4図は本発明に係るセレクタスイッチ端末器を用いた
遠隔監視制御システムの概略構成を示すもので、中央制
御装置1と、固有アドレスが設定されスイッチ81〜S
4を監視する複数の監視用端末器2、負荷り、〜L、を
制御する制御用端末器3、ワイヤレス中継用端末器7、
外部インターフェース端末器8およびセレクタスイッチ
端末器9とが一対の信号線4にて接続されており、中央
制御装置1から信号線4に送出される伝送信号Vsは、
第5図(a)に示すように、信号送出開始を示すスター
トパルス信号ST、信号モードを示すモードデータ信号
MD、端末器2,3.7〜9を呼び出す8ビツトのアド
レスデータを伝送するアドレスデータ信号AD、負荷り
、〜L4を制御する制御データを伝送する制御データ信
号CD、チエツクサムデータ信号C5および端末器2.
3.7〜9からの返送期間を設定する返送待機信号WT
よりなる複極(±24V)の時分割多重信号であり、パ
ルス幅変調によってデータが伝送されるようになってい
る。
各端末器2.3.7〜9では、信号線4を介して受信さ
れた伝送信号Vsのアドレスデータと自己の固有アドレ
スデータとが一致したときその伝送信号Vsの制御デー
タを取り込むとともに、伝送信号VSの返送待機信号W
Tに同期して監視データ信号を電流モード信号〈信号線
4間を適当な低インピーダンスを介して短絡して送出さ
れる信号)として返送するようになっている。また、中
央制御装置1には、モードデータ信号MDをダミーモー
ドとしたダミー伝送信号を常時送出するダミー信号送信
手段と、いずれかの監視用端末器2あるいはワイヤレス
中継端末器7、外部インターフェース端末器8、セレク
タスイッチ端末器9から返送された第5図(b)に示す
ような割り込み信号Viが受信されたとき、割り込み発
生端末器27〜9を検出して該端末器2.7〜9をアク
セスして監視データを返送させる割り込み処理手段とが
設けられている。
また、中央制御装置1では、上述のようにして監視用端
末器2あるいはワイヤレス中継端末器7、外部インター
フェース端末器8、セレクタスイッチ端末器9から中央
制御波21に返送された監視データに基いて対応する負
荷L1〜L、を制御する制御用端末器3に伝送する制御
データを作成するとともに、その制御データを信号線4
を介して当該制御用端末器3に時分割多重伝送して負荷
り、〜L、を制御するようになっている2ワイヤレス中
継端末器7は、光ワイヤレス発信器X、光ワイヤレス受
信器Yおよびワイヤレス用信号線4aよりなる光ワイヤ
レスシステムのデータ中継を行う端末器であり、光ワイ
ヤレス発信器Xから発信された光信号を光ワイヤレス受
信器Yにて受信し、受信されたデータをワイヤレス用信
号線4aを介して受信するとともに、このデータを中央
制御装置1に転送するようになっている。
また、外部インターフェース端末器8は、外部制御装置
8aとの間でデータ伝送を行う端末器であり、セレクタ
スイッチ端末器9は、多数の負荷を集中制御する端末器
である。なお、分電盤6あるいはリレー制御盤6a内に
配設される監視用端末器2および制御用端末器3は、分
電盤協約寸法となっており、その制御出力によって負荷
制御用のリモコンリレー(手元スイッチによってもオン
、オフできるようにしたラッチングリレー)5が制御さ
れるようになっている。
[発明が解決しようとする課題] 従来、多数のスイッチS、、S、、S3・・・・・・・
・・・・・が列設され、多数の負荷を集中制御できるよ
うにしたセレクタスイッチ端末器9は、セレクタスィッ
チ端末器9全体は壁面より露出して取り付けられていた
。そのため、セレクタスイッチ端末器9が壁面より突出
しすぎるという問題があった。
本発明は、上述の点に鑑みて提供したものであって、セ
レクタスイッチ端末器を造営材への埋込型として、出っ
張りを少なくしたセレクタスイッチ端末器を提供するこ
とを目的としたものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、造営材の内部に埋め込まれた埋込ボックスよ
り導出された信号線と接続する端子部を設けたセレクタ
カバーと、セレクタカバーの前面を覆設し、端子部とは
電気的に接続された複数の端末器ユニットと列設したセ
レクタベースとでセレクタスイッチ端末器を構成し、セ
レクタベースを埋込ボックス内に配置すると共に、セレ
クタベースの前面側周辺に形成したフランジ部を埋込ボ
ックスの前面周辺にねし止め固定したものである。
[作 用] 而して、セレクタベースの前面側周辺に形成したフラン
ジ部を埋込ボックスの前面周辺にねじ止め固定し、セレ
クタベースのフランジ部以外の部分を埋込ボックス内に
配置して、造営面からのセレクタスイッチ端末器の突出
量を少なくなるようにしている。
[実施例コ 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第2
図は監視用端末器と同様の機能を備えた端末器ユニット
2′を示し、また、第3図は端末器ユニット2′の回路
図を示している。端末器ユニット2′は、マイクロコン
ピュータよりなる信号処理回路10と、EEPROMに
て形成されるアドレス設定部11と、フォトダイオード
PDおよびトランジスタQS、Q、よりなる光信号受信
部12と、発光ダイオードLDおよびトランジスタQ、
よりなる光信号送信部13と、ツェナーダイオードZD
およびトランジスタQ2よりなる電源回路14と、抵抗
RおよびトランジスタQ、よりなる返送回路15と、リ
セット回路16等で構成されている。
而して、信号線4を介して伝送される伝送信号Vsは、
ダイオードブリッジDBで整流され、トランジスタQ1
を介して信号処理回路10の信号入力端子に入力されて
おり、信号処理回路10を含む各端末器回路の回路電源
は、伝送信号VSの整流電圧を定電圧化する電源回路1
4を介して供給されている。また、信号処理回路10で
は、アドレス設定部11に設定されている固有アドレス
データと受信された伝送信号Vsのアドレスデータとの
一致を判定し、アドレス一致時に続いて伝送される制御
データを取り込んで、負荷動作表示用(オン→赤、オフ
→緑)の発光ダイオードLDa、LDbを制御するとと
もに、スイッチS。
〜S、の状態をチエツクして監視データを形成し、返送
回路15から監視データを電流モード信号(信号線4間
に低抵抗値の抵抗Rを挿入)として中央制御装置1に返
送する返送信号■、を信号線4に送出する。
一方、アドレス設定部11を構成するEEPROMへの
データの書き込みは、信号処理回路10により行われる
ようになっており、書き込まれるデータは光信号受信部
12にて受信された信号を信号処理して形成され、32
ビツトの所定のデータが書き込まれる。ここに、光信号
受信部12にて受信される信号は、データ設定器(図示
せず)から発信された光ワイヤレス信号であり、光信号
発信部13から受信確認信号などの応答信号が光ワイヤ
レス信号として発信され、当該スイッチ監視用の端末器
ユニット2′とデータ設定器との間でデータを確実にワ
イヤレス伝送できるようになっている。
端末器ケース21の前面の一端側には上記監視入力を受
は付けるスイッチ81〜S4が列設され。
他端側には動作表示用発光ダイオードLDa  LDb
とが列設され、中央部にはアドレス設定、例えば、照明
負荷の遅れ機能、−時点灯機能、調光機能等の種別設定
などの機能設定を行う光ワイヤレス受信部である受光用
フォトダイオードPD及び投光用発光ダイオードLDの
前面に設けられる赤外光のみを透過させるフィルタ22
が設けである。
端末器ケース21の両端には夫々凹所23゜24が形成
されていて、一方の凹所23は信号線の送り配線の送り
用のコネクタ25が配置され、他方の凹所24内からは
信号線の送り配線の受は用のコネクタ26がリード線2
7により導出しである。また、端末器ケース21の両端
面より固定片28.30が突設しである。両面定片28
.30には夫々ねじ31挿通用の挿通孔31が穿設され
ていて、一方の固定片3oの内側には係合孔32が形成
されている。
セレクタスイッチ端末器9は第1図及び第2図に示すよ
うに、セレクタベース34とセレクタカバー35とで外
殻を構成し、セレクタカバー35の前面には列設させた
端末器ユニット2′の前面を臨ませる開口部35aが開
口しである。セレクタカバー35の背面の開口部35a
の両側には端末器ユニット2′を固定するためのボス3
6が突設され、このボス36にはねじ31が螺着される
ねじ穴37が形成されている。すなわち、ねじ31を端
末器ユニット2′の固定片28.30の挿通孔29に挿
通し、ねじ六37に螺着させることで、端末器ユニット
2′がセレクタカバー35の背面に固定されることにな
る。このようにして複数の端末器ユニット2′が列設さ
れるものであり、各端末器ユニット2′はコネクタ25
.26で接続され、信号線4が送り配線されるようにな
っている。尚、本実施例では端末器ユニット2′を2列
配設している。また、端部の配設している設定スイッチ
ユニット17は、例えば、階層別に照明負荷のパターン
制御や、同一フロア−における間引き照明等のパターン
制御を行うべく各照明負荷に対応した制御用端末器の設
定を行うものである。
第1図に示すように、壁38の内部には埋込ボックス3
9が埋設されており、壁38の内側に配線されている信
号線4が埋込ボックス39の開口面より導出されている
。前面が開口したセレクタベース34の前面周囲には7
ランノ部40が形成されていて、フランジ部40には取
付穴41が所定数穿孔しである。セレクタベース34の
上面と下面には信号線4挿通用のノックアウト部(第1
図の斜線部分)42が設けである。セレクタベース34
の背板には端子ブロック46が配設されている。この端
子ブロック46は、プリント基板43、信号線4が接続
される端子部44、この端子部44とプリント基板43
のパターンで電気的に接続されているコネクタ45等で
構成されている。セレクタカバー35に列設された一端
の端末器ユニット2′のコネクタ25とセレクタベース
34のコネクタ45とは、両端にコネクタ47を設けた
リード線48にてコネクタ接続されるようになっている
次に、セレクタスイッチ端末器9の取付方法について説
明する。第1図に示すように、埋込ボックス39を壁3
8の凹所内に埋め込み、セレクタベース34のノックア
ウト部42を穿設してその穴より信号線4を取り出し、
セレクタベース34の7ランノ部40を壁面に当接し、
ねじ49をフランジ部40の取付穴41を挿通して埋込
ボックス39のねし穴50に螺着することで、セレクタ
ベース34は壁面に固定される。次に、信号ff14を
端子部44に接続し、セレクタカバー35側の端末器ユ
ニット2′とセレクタベース34@のコネクタ45とを
リード線48によりコネクタ接続する。そして、セレク
タカバー35のフック51をセレクタベース34の穴5
2に引っ掛け、ネジ53をセレクタベース34のねじ穴
54に螺着してセレクタカバー35がセレクタベース3
4に固定される。
ここで、列設した端末器ユニット2′の長さ分の長さを
有し、制御負荷対象の名称を記載したネームシート55
及びネームカバー57は、設置したセレクタカバー35
の前面から着脱自在に装着できるようになっている。す
なわち、ネームシート55をセレクタカバー35の開口
部35aより入れて、ネームシート55の突片56を端
末器ユニット2′の穴58に挿入して配置する。そして
、ネームカバー57も同様に開口部35aを介して挿入
して、ネームカバー57の一端側の弾性を持たせた係合
片61を固定片30の係合孔32に挿入して図中のA方
向に押して係合片61をたわ丈せ、突片60を端末器ユ
ニット2′の穴59に引っ掛は挿入することで、ネーム
カバー57を列設した端末器ユニット2′に装着するこ
とができる6また、ネームカバー57を取り外す場合は
、ネームカバー57をA方向に押して係合片61をたわ
ませ、突片60の引っ掛けを外して取り外すことができ
る。このように、ネームカバー57及びネームシート5
5をセレクタカバー35の前面から着脱自在できるので
、セレクタカバー゛35を取り外すことなくネームの取
り替えができるものである。
尚、各端末器ユニット2′の受発光部のフィルタ22に
対応するネームシート55の部分は透光性となっており
、ネームカバー57は透光性の部材を用いている。また
、発光ダイオードLDa。
LDbに対応するネームシート55の部分にも透明部6
2が形成しである。
[発明の効果] 本発明は上述のように、造営材の内部に埋め込まれた埋
込ボックスより導出された信号線と接続する端子部を設
けたセレクタカバーと、セレクタカバーの前面を覆設し
、端子部とは電気的に接続された複数の端末器ユニット
を列設したセレクタベースとでセレクタスイッチ端末器
を構成し、セレクタベースを埋込ボックス内に配置する
と共に、セレクタベースの前面側周辺に形成したフラン
ジ部を埋込ボックスの前面周辺にねし止め固定したもの
であるから、セレクタベースの前面側周辺に形成したフ
ランジ部を埋込ボックスの前面周辺にねじ止め固定し、
セレクタベースのフランジ部以外の部分を埋込ボックス
内に配置して、造営面からのセレクタスイッチ端末器の
突出量を少なくできる効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の取付施工状態を示す分解斜視
図、第2図は同上の取付状態を示す分解斜視図、第3図
は同上の端末器ユニットの回路図、第4図は遠隔監視制
御システムの概略構成図、第5図は同上の動作波形図で
ある。 1は中央制御装置、2は監視用端末器、2′は端末器ユ
ニット、3は制御用端末器、4は信号線、9はセレクタ
スイッチ端末器、34はセレクタベース−35はセレク
タカバー、3つは埋込ボックス、40はフランジ部、4
4は端子部である。 代理人 弁理士 石 1)長 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中央制御装置から信号線を介して伝送された時分
    割多重伝送信号のアドレスデータに続く制御データに基
    づいて負荷を制御する制御用端末器や、スイッチ入力に
    応じて信号を上記時分割多重伝送信号の返送待機期間に
    中央制御装置へ返送し、該中央制御装置から制御用端末
    器へ信号を伝送して負荷を制御するスイッチ監視用端末
    器や、スイッチ監視用端末器と同等の機能を備えた端末
    器ユニットを複数設けて負荷を集中制御するセレクタス
    イッチ端末器等を備えた遠隔制御システムにおいて、造
    営材の内部に埋め込まれた埋込ボックスより導出された
    信号線と接続する端子部を設けたセレクタカバーと、セ
    レクタカバーの前面を覆設し、端子部とは電気的に接続
    された複数の端末器ユニットを列設したセレクタベース
    とでセレクタスイッチ端末器を構成し、セレクタベース
    を埋込ボックス内に配置すると共に、セレクタベースの
    前面側周辺に形成したフランジ部を埋込ボックスの前面
    周辺にねじ止め固定したことを特徴とするセレクタスイ
    ッチ端末器。
JP02255858A 1990-09-25 1990-09-25 セレクタスイッチ端末器 Expired - Lifetime JP3112281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02255858A JP3112281B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 セレクタスイッチ端末器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02255858A JP3112281B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 セレクタスイッチ端末器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04133228A true JPH04133228A (ja) 1992-05-07
JP3112281B2 JP3112281B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=17284565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02255858A Expired - Lifetime JP3112281B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 セレクタスイッチ端末器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3112281B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102116631B1 (ko) * 2019-04-16 2020-05-28 오병선 수중 헬스케어용 저주파 자극기를 이용한 족욕기

Also Published As

Publication number Publication date
JP3112281B2 (ja) 2000-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2765961B2 (ja) 遠隔監視制御用端末器
JPH04133228A (ja) セレクタスイッチ端末器
JP3113265B2 (ja) セレクタスイッチ端末器
JP3113264B2 (ja) セレクタスイッチ端末器
JP2761040B2 (ja) スイッチ機器
JP3076362B2 (ja) セレクタスイッチ端末器
JPH11150770A (ja) 遠隔監視制御システム
JP3024783B2 (ja) セレクタスイッチ端末器
JP2765960B2 (ja) 遠隔監視制御用端末器
JP3026605B2 (ja) セレクタスイッチ端末器
JPH04123693A (ja) 遠隔制御用端末器
JP3078848B2 (ja) セレクタスイッチ端末器
JP2749393B2 (ja) スイッチ監視用端末器ユニットおよびセレクタスイッチ端末器
JP2761038B2 (ja) スイッチ機器
JP2765959B2 (ja) 遠隔監視制御用端末器
JPH03107299A (ja) 遠隔監視制御用端末器
JPH0346894A (ja) 遠隔制御用端末器
JP2742448B2 (ja) 遠隔制御用端末器
JPH10327481A (ja) 遠隔監視制御システムの監視用端末器
JP2761039B2 (ja) スイッチ機器
JP3170275B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPH03128594A (ja) 遠隔制御用端末器
JP2888439B2 (ja) 遠隔制御用端末器
JPH0346893A (ja) 遠隔制御用端末器
JP2905571B2 (ja) 遠隔監視制御用端末器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11