JPH04132838A - エンジンのスロットル弁制御装置 - Google Patents

エンジンのスロットル弁制御装置

Info

Publication number
JPH04132838A
JPH04132838A JP25314990A JP25314990A JPH04132838A JP H04132838 A JPH04132838 A JP H04132838A JP 25314990 A JP25314990 A JP 25314990A JP 25314990 A JP25314990 A JP 25314990A JP H04132838 A JPH04132838 A JP H04132838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
opening
accelerator pedal
motor
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25314990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2886311B2 (ja
Inventor
Yuji Shitani
志谷 有司
Yutaka Oizumi
豊 大泉
Shinji Shimaoka
島岡 信次
Masatoshi Kojima
幸島 正俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2253149A priority Critical patent/JP2886311B2/ja
Publication of JPH04132838A publication Critical patent/JPH04132838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2886311B2 publication Critical patent/JP2886311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンのスロットル弁制御装置に関し、特に
弁開度をモータにより電気的に制御するものに関する。
(従来の技術) 従来より、この種のスロットル弁制御装置として、例え
ば特開昭57−116140号公報に開示されるように
、スロットル弁の弁軸にステッピングモータを接続し、
該モータで弁開度を電気的に制御するものが知られてい
る。
(発明が解決しようとする課8) ところで、スロットル弁の開度を目標開度に制御する場
合、そのスロットル弁の作動速度、つまりモータの駆動
周波数がその有する固有振動数近傍になり共振帯に入る
と、スロットル弁の開度は変化できず、開度制御は不能
になる。このため、モータの駆動周波数を共振帯から外
すことが必要である。
しかしながら、上記のように駆動周波数を共振帯から外
すと、スロットル弁の作動速度が変化するため、運転者
の要求とは異なる作動速度になって、運転者に異和感を
与える場合がある等、運転フィーリングが低下する欠点
が生じる。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目
的は、モータの駆動周波数を共振帯から外す場合に、共
振帯よりも高周波数側に外すか、低周波数側に外すかを
運転者のアクセルペダルの踏込操作の速度に応じて決定
し、運転者の要求にほぼ合致したスロットル弁開度の作
動速度を確保することにある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本発明の解決手段は、スロ
ットル弁の開度をモータにより制御するようにしたエン
ジンのスロットル弁制御装置を前提とする。そして、ア
クセルペダル開度の変化量を検出する開度検出手段と、
上記モータの駆動周波数がその固有振動数近傍の共振帯
にあることを検出する共振検出手段と、該共振検出手段
により検出された共振時に、上記開度検出手段のアクセ
ルペダル開度の変化量の平均値が大きいときはモータの
駆動周波数を上記共振帯を越える高周波数に設定し、平
均値が小さいときは上記共振帯未満の低周波数に設定す
る駆動周波数設定手段とを設ける構成としている。
(作用) 上記の構成により、本発明では、モータの駆動周波数が
共振帯に入る場合には、その駆動周波数が強制的に共振
帯から外されるので、スロットル弁開度の制御が通常通
り良好に確保される。
その場合、アクセルペダル開度の変化量の平均値が大き
いとき、つまり運転者が素早い運転操作を繰返す場合に
は、モータの駆動周波数は共振帯を越える高周波数に設
定されるので、スロットル弁の作動速度は早く、運転者
の素早い運転操作にほぼ合致する。
一方、アクセルペダル開度の変化量の平均値が小さいと
き、つまり運転者が比較的遅い運転操作を繰返す場合に
は、駆動周波数は共振帯未満の低周波数に設定されるの
で、スロットル弁の作動速度は比較的遅くなり、運転者
の遅い運転操作にほぼ合致する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明のエンジンのスロットル弁
制御装置によれば、モータの駆動周波数を共振帯から外
す場合に、共振帯を越える高周波数側に外すか、共振帯
未満の低周波数側に外すかを運転者の運転操作の速度に
応じて決定したので、運転者の運転操作にほぼ合致した
スロットル弁の作動速度を得て運転者に与える異和感を
制限ないし解消しながら、スロットル弁の開度制御を確
保することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図において、1はエンジン、2はピストン3の上方
に形成される燃焼室、4は該燃焼室2に臨む吸気弁、5
は同排気弁、6は燃焼室2の頂部に配置した点火プラグ
である。また、7は上記燃焼室2に開口する吸気通路、
8は同排気通路であって、該吸気通路7の途中には、吸
入空気量を調整するスロットル弁10と、その下流側に
燃料を供給する燃料噴射弁11とが配置されている。上
記スロットル弁10には、これを駆動するステッピング
モータ等で構成したモータ15が接続されている。
また、m1図において、16はスロットル弁10上流側
で吸入空気量を計測するエアフローセンサ、17はスロ
ットル弁10の開度を計測する弁開度センサ、18はエ
ンジン1のクランク軸1aからエンジン回転数を計測す
る回転数センサ、1つは運転席層りに配置したアクセル
ペダル、20はブレーキペダル、21はアクセルペダル
19の踏込量、つまりアクセルペダル開度を計測するア
クセル開度センサ、22はブレーキペダル20の踏込み
を検出するブレーキスイッチである。上記の各センサ及
びスイッチは、上記スロットル弁駆動モータ15を制御
するコントローラ25に入力される。
上記コントローラ25の内部には、CPU26と、RA
M27と、ROM28とを有し、その入力ポート29に
上記センサ類からの検出信号が入力されると共に、出力
ボート30からは、上記スロットル弁駆動モータ15の
スロットル弁駆動ドライバー32に、スロットル弁制御
開度信号と、スロットル弁制御電流値信号とが出力され
る。
次に、上記コントローラ25によるスロットル弁10の
開度制御を第2図ないし第4図の制御フローに基いて説
明する。第2図のメイン制御ルチンでは、スタートして
、ステップSAIでアクセルペダル19の踏込量に応じ
てスロットル弁10の目標開度への作動速度を図示しな
い作動目標速度演算ルーチンに基いて演算する。
その後、ステップ5 A 2でアクセルペダル19の操
作速度の平均値を第3図に示す運転者アクセル操作学習
ルーチンに基いて演算した後、ステップSA3でスロッ
トル弁10の作動速度を第4図に示すスロットル弁作動
速度設定ルーチンに基いて設定し、この作動速度でスロ
ットル弁10の開度を目標値にするようにモータ15を
制御して、リターンする。
続いて、第3図の運転者アクセル操作学習ルーチンを説
明する。該フローは、ステップSBIでアクセルペダル
の操作ff1AcL(t)を読込んだ後、ステップS、
2てアクセルペダル19の変化速度DACLを、操作量
の前回値と今回値ACL(t)、 ACL(t−1)の
差から演算し、ステップSB3でその変化速度DACL
の平均値DACLAVを下記演算式%式%) に基いて演算して、リターンする。
また、第4図のスロットル弁作動速度設定ルチンでは、
ステップSCIで第2図のステップSA1で演算したス
ロットル弁の目標作動速度DTVOを読込んだ後、ステ
ップSc2でその作動速度DT■0がモータ15の固有
振動数近傍の共振帯に入るか否か、つまり第5図に示す
共振帯の下限境界周波数KYOULと上限境界周波数K
YOUHとの間にあるか否かを判別し、KYOUL <
 DTVO< KYOU)Iの共振帯にある場合に限り
、駆動周波数を変更すべく、ステップSC3で上記第3
図のフローで演算したアクセルペダル19の変化速度D
ACLの平均値DACLAVが設定値LACL以上の早
い変化速度の場合には、運転者のアクセルペダル操作の
早い場合であるので、ステップSC4でスロットル弁の
作動速度DTVOを共振帯の上限周波数KYO聞に変更
して設定する。
一方、アクセルペダル19の変化速度DACLの平均値
DACLAVが設定値LACL未満の遅い場合には、ス
テップSO5でスロットル弁の作動速度DTVOを共振
帯の下限周波数KYOULに変更して設定し、リタンす
る。
よって、第3図のステップSBI〜Ss3により、アク
セルペダル開度(踏込りの変化、QDACL(1)を検
出すると共に、その平均値DACLAV(L)を演算す
る開度検出手段35を構成している。また、第4図のス
テップSC2により、スロットル弁10の作動速度DT
VO,つまり駆動モータ15の駆動周波数がその固有振
動数近傍の共振帯の内部にあることを検出する共振検出
手段36を構成している。更に、第4図の制御フローの
ステップSc3〜SC5により、上記共振検出手段31
により検出された共振時に、上記開度検出手段30のア
クセルペダル開度の変化量の平均値DACLAV(t)
が大きいときはモータの駆動周波数を上記共振帯を越え
る高周波数(スロットル弁10の作動速度でDTVO−
KYOLIII)に設定し、平均値が小さいときは上記
共振帯未満の低周波数(DTVO−KYOUL)に設定
する駆動周波数設定手段37を構成している。
したがって、上記実施例においては、アクセルペダル開
度の変化量の平均値DACLAV(t)が大きく。
運転者の運転操作が素早い状況において、スロットル弁
10の目標作動速度DTVOが共振帯に入る場合には、
この作動速度DTVOは共振帯の上限境界周波数KYO
UH(第5図参照)に変更されて早くなるが、運転者の
素早い運転操作に良好に対応しているので、運転者は異
和感を感じない。
一方、逆に、アクセルペダル開度の変化量の平均値DA
CLAV(t)が小さく、運転者の運転操作が比較的遅
い状況では、スロットル弁10の目標作動速度DTVO
が共振帯に入るときには、作動速度DTVOは共振帯の
下限境界周波数KYOULに変更されて遅くなるけれど
も、上記と同様に運転者の遅い運転操作に対応している
ので、運転者は異和感を感じない。
よって、運転者の運転操作の速度にほぼ対応したスロッ
トル弁10の作動速度を得ながら、該スロットル弁10
の作動速度をその共振帯から外して、モータ15による
スロットル弁開度の制御を良好に確保することができる
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は全体構成図、第
2図ないし第4図はスロットル弁開度制御を示すフロー
チャート図、第5図は共振帯の説明図である。 1・・・エンジン、10・・・スロットル弁、15・・
・スロットル弁駆動モータ、19・・・アクセルペダル
、25・・・コントローラ、35・・・開度検出手段、
36・・・共振検出手段、37・・・駆動周波数設定手
段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スロットル弁の開度をモータにより制御するよう
    にしたエンジンのスロットル弁制御装置であって、アク
    セルペダル開度の変化量を検出する開度検出手段と、上
    記モータの駆動周波数がその固有振動数近傍の共振帯に
    あることを検出する共振検出手段と、該共振検出手段に
    より検出された共振時に、上記開度検出手段のアクセル
    ペダル開度の変化量の平均値が大きいときはモータの駆
    動周波数を上記共振帯を越える高周波数に設定し、平均
    値が小さいときは上記共振帯未満の低周波数に設定する
    駆動周波数設定手段とを備えたことを特徴とするエンジ
    ンのスロットル弁制御装置。
JP2253149A 1990-09-20 1990-09-20 エンジンのスロットル弁制御装置 Expired - Lifetime JP2886311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253149A JP2886311B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 エンジンのスロットル弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253149A JP2886311B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 エンジンのスロットル弁制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04132838A true JPH04132838A (ja) 1992-05-07
JP2886311B2 JP2886311B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=17247206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2253149A Expired - Lifetime JP2886311B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 エンジンのスロットル弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2886311B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2886311B2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101800524B1 (ko) 터보차저를 갖는 엔진의 제어 디바이스 및 상기 엔진의 제어 방법
GB2267978A (en) A system for controlling the charging of an internal combustion engine
JPH0514139B2 (ja)
JP2701270B2 (ja) 点火進角制御装置
JPH0823330B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JP2002192979A (ja) 車両の走行制御装置
JPH1047115A (ja) 電子スロットル制御装置
JP2795644B2 (ja) 内燃機関の燃料量の電子的測定方法
JPH04132838A (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
KR100840803B1 (ko) 내연기관의 작동을 위한 방법, 컴퓨터 프로그램이 저장된, 컴퓨터가 읽을 수 있는 매체, 제어 장치 및 이에 상응하는 내연기관
JPH04370356A (ja) 排気ガス再循環制御装置の故障診断装置
JP3031982B2 (ja) 車両の制御装置
US7077103B2 (en) Method for regulating the filling of an internal combustion engine
JP2928352B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4008185B2 (ja) 車両の速度制限装置
JP3158845B2 (ja) エンジン出力と過給圧による加速スリップ制御装置
JPH04203447A (ja) 内燃機関のスロットル弁開度制御装置
JPH01187338A (ja) 空燃比制御装置
KR100428188B1 (ko) 스로틀 포지션 센서의 노이즈 유입시 엔진 제어 방법
JP2930256B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JPS63272933A (ja) 燃料噴射制御装置
JP3083686B2 (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPS6166825A (ja) 内燃機関の加速判定装置
JPS63219849A (ja) エンジンの制御装置
JPH0768924B2 (ja) スロツトル弁制御装置