JPH041325A - 箱型法枠及びその施工方法 - Google Patents
箱型法枠及びその施工方法Info
- Publication number
- JPH041325A JPH041325A JP10043490A JP10043490A JPH041325A JP H041325 A JPH041325 A JP H041325A JP 10043490 A JP10043490 A JP 10043490A JP 10043490 A JP10043490 A JP 10043490A JP H041325 A JPH041325 A JP H041325A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- box
- frame
- slope
- container
- legal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title description 18
- 239000011440 grout Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 21
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 21
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000003562 lightweight material Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野〉
本発明は斜面の安定化を図るために、地山−L::施工
する箱型法枠及びその施工方法に関するものである、 〈従来の技侑) 従来の法枠の構渠方法には、大別して、地山上に工場製
品のプレキャストコンクリートプロを組み立てる方法と
、現場で配筋して型枠を組iノ立て、生コンクリ−1・
を打設する現場打ち法枠工法が、−船釣に用いられてい
る。
する箱型法枠及びその施工方法に関するものである、 〈従来の技侑) 従来の法枠の構渠方法には、大別して、地山上に工場製
品のプレキャストコンクリートプロを組み立てる方法と
、現場で配筋して型枠を組iノ立て、生コンクリ−1・
を打設する現場打ち法枠工法が、−船釣に用いられてい
る。
〈本発明が解決しようとする問題点〉
前記した従来の法枠の構築方法には、次のような問題点
が存在する。
が存在する。
〈イ〉プレキャストコンクリートブロックの組み立てに
よる施工方法は、既に製品化されたブロック体を組み立
てるだけでよいため、施工の簡略化を図ることができる
。
よる施工方法は、既に製品化されたブロック体を組み立
てるだけでよいため、施工の簡略化を図ることができる
。
しかしこの方法は、ブロック体の重量が大きいため、小
断面でかつ短い法枠の施工に限定されてしまう。
断面でかつ短い法枠の施工に限定されてしまう。
大断面のブロック体では、特に高所または急な斜面での
施工が困難である。
施工が困難である。
〈口〉一方現場打ち法枠工法の場合は、上記のブロック
体の組立て方法のような重量による施工制限はないが、
法枠交差部の構造が複雑になってしまうため、配筋、型
枠加工に困難性を伴う。
体の組立て方法のような重量による施工制限はないが、
法枠交差部の構造が複雑になってしまうため、配筋、型
枠加工に困難性を伴う。
〈本発明の目的〉
本発明は上記のような問題点を解決するためになされた
もので、施工能率の向上を図るとともに、あらゆる斜面
での施工に対応でき、高品質の法枠を構築することがで
きる箱型法枠及びその施工方法を提供することを目的と
する。
もので、施工能率の向上を図るとともに、あらゆる斜面
での施工に対応でき、高品質の法枠を構築することがで
きる箱型法枠及びその施工方法を提供することを目的と
する。
く問題点を解決するための手段さ
即ち本発明は、地山上に設置して斜面の安定化を図る法
枠において、容器部と、この容器部に着脱可能なM部と
、容器部あるいは蓋部に設けたグラウト注入口及び空気
抜き口と、容器部底面と蓋部に貫通するアンカー孔と、
容器部内及び蓋部内に設けた、鉄筋の取付穴を有する棚
板とよりなる、箱型法枠である。
枠において、容器部と、この容器部に着脱可能なM部と
、容器部あるいは蓋部に設けたグラウト注入口及び空気
抜き口と、容器部底面と蓋部に貫通するアンカー孔と、
容器部内及び蓋部内に設けた、鉄筋の取付穴を有する棚
板とよりなる、箱型法枠である。
また本発明は、上記の箱型法枠を用いた法枠の施工方法
であって、棚板の取付穴内に鉄筋を嵌合して配筋を行い
、容器部と蓋部を結合して箱型法枠を構成し1次にアン
カー孔内にアンカー体を貫通させて、箱型法枠を法面上
に設置し、グラウト注入口から箱型法枠内にグラウト材
を注入し、所定の養生期間経過後に、アンカー体の端部
を蓋部上面に定着する、法枠の施工方法である。
であって、棚板の取付穴内に鉄筋を嵌合して配筋を行い
、容器部と蓋部を結合して箱型法枠を構成し1次にアン
カー孔内にアンカー体を貫通させて、箱型法枠を法面上
に設置し、グラウト注入口から箱型法枠内にグラウト材
を注入し、所定の養生期間経過後に、アンカー体の端部
を蓋部上面に定着する、法枠の施工方法である。
〈本発明の説明〉
以下、図面を参照しながら本発明を説明する。
〈イ〉箱型法枠の構造(第1〜3図)
箱型法枠1は、容器部11と、この容器部11に着脱可
能で、かつ密封可能な蓋部12とよりなる。
能で、かつ密封可能な蓋部12とよりなる。
箱型法枠1は、樹脂等の軽量部材で形成する。
第1図は十字形の箱型法枠1を形成する場合であるが、
形状は円形、角形等種々のものを採用することができる
。
形状は円形、角形等種々のものを採用することができる
。
容器部11あるいは蓋ぽ12には、グラウト注入口13
及び空気抜き口14を設ける。
及び空気抜き口14を設ける。
蓋部12の中央と、容器部11の底面中央には、第3図
に示すように、鉛直方向に貫通するアンカー孔15をそ
れぞれ開設し、これらのアンカー孔15間を連結管19
で連結する。
に示すように、鉛直方向に貫通するアンカー孔15をそ
れぞれ開設し、これらのアンカー孔15間を連結管19
で連結する。
容器部11の内面及び蓋部12の内面には、第2.3図
に示すように、鉄筋3の取付穴21を有する棚板2を内
鍔状に取り付ける。
に示すように、鉄筋3の取付穴21を有する棚板2を内
鍔状に取り付ける。
棚板2の取付穴21は、内側に向かって鉄筋3の径より
やや小さい寸法で開口しており、鉄筋3を取付穴21内
に押し込んで、ワンタッチでセットできるようになって
いる。
やや小さい寸法で開口しており、鉄筋3を取付穴21内
に押し込んで、ワンタッチでセットできるようになって
いる。
容器部11と蓋部12の接合方法は、第2図に示すよう
に、蓋部12の周縁下部に形成した凹部16と、容器部
11の上端周縁部に形成した凸部17による嵌合構造等
が考えられる。
に、蓋部12の周縁下部に形成した凹部16と、容器部
11の上端周縁部に形成した凸部17による嵌合構造等
が考えられる。
その他、ボルトとナツト、接着剤、パツキン等を用いた
固定方法や、溶接などによる接合方法なと、種々の方法
が考えられる。
固定方法や、溶接などによる接合方法なと、種々の方法
が考えられる。
なお、箱型法枠1は、容器部11と蓋部12以外に複数
に分割可能に構成してもよい。
に分割可能に構成してもよい。
また、箱型法枠1に凹凸加工を施して、内部に充填する
グラウト材との付着力を高めることも可能である。
グラウト材との付着力を高めることも可能である。
〈口〉法枠の施工方法(第3.4図)
先ず、¥S3図に示すように、棚板2の取付穴21内に
鉄筋3を嵌合して、箱型法枠1内に設計上必要な鉄筋量
の配筋を行う。
鉄筋3を嵌合して、箱型法枠1内に設計上必要な鉄筋量
の配筋を行う。
法面の所定の泣面には、ロックボルト等のアンカー体4
を打ち込んでおく。
を打ち込んでおく。
次に第4図に示すように1箱型法枠1のアンカー孔15
内にアンカー体4を貫通させて、箱型法枠1を法面上に
設置する。
内にアンカー体4を貫通させて、箱型法枠1を法面上に
設置する。
そして、グラウト注入口13から箱型法枠1内にグラウ
ト材を注入、充填する。
ト材を注入、充填する。
グラウト材の充填後は、グラウト注入口13及び空気抜
き口14には密閉キャップを取り付けておく。
き口14には密閉キャップを取り付けておく。
グラウト材の所定の養生期間経過後に、定着具41を用
いて、アンカー体4の端部を蓋部12の上面に定着する
。
いて、アンカー体4の端部を蓋部12の上面に定着する
。
なお、多数の箱型法枠1内にグラウト材を注入する際に
は、隣接する箱型法枠1のグラウト注入口13及び空気
抜き口14間をホース42で連通し、下方の箱型法枠1
からグラウト材を注入して、上方の箱型法枠1までグラ
ウト材を打ち上げて行えば効率的である。
は、隣接する箱型法枠1のグラウト注入口13及び空気
抜き口14間をホース42で連通し、下方の箱型法枠1
からグラウト材を注入して、上方の箱型法枠1までグラ
ウト材を打ち上げて行えば効率的である。
(その他の態様1〉
第5図に示すように、箱型法枠1の容器部11の底面を
、法面の凹凸になじむように撓み部材5で構成する。
、法面の凹凸になじむように撓み部材5で構成する。
例えば、容器部11の樹脂製底板を薄く形成する場合や
、樹脂板の代わりに織布で形成する場合等が考えられる
。
、樹脂板の代わりに織布で形成する場合等が考えられる
。
また、第6図に示すように、箱型法枠1を法面上に設置
する際に、容器部11の下面に袋体51を取り付け、こ
の袋体51内にグラウト材を充填して、法面の凹凸にな
しませて設置することも考えられる。
する際に、容器部11の下面に袋体51を取り付け、こ
の袋体51内にグラウト材を充填して、法面の凹凸にな
しませて設置することも考えられる。
さらには、容器部11の下面と法面との間に発泡性固化
材を注入し、法面の凹凸により発生する間隙に固化材を
充填し、箱型法枠1と法面との付着力を高めることがで
きる。
材を注入し、法面の凹凸により発生する間隙に固化材を
充填し、箱型法枠1と法面との付着力を高めることがで
きる。
〈その他の態様2〉
第7図に示すように、鉄筋31を箱型法枠1の側面から
貫通させて配筋を行い、隣接する箱型法枠1の鉄筋31
同士をジヨイント32により連結し、箱型法枠1間に中
間法枠6を設置して、グラウト材の注入を行うことも考
えられる。
貫通させて配筋を行い、隣接する箱型法枠1の鉄筋31
同士をジヨイント32により連結し、箱型法枠1間に中
間法枠6を設置して、グラウト材の注入を行うことも考
えられる。
鉄筋31を貫通させる場合は、第8図に示すように、箱
型法枠1の鉄筋31の貫通部に、止水テープ18を貼着
しておく。
型法枠1の鉄筋31の貫通部に、止水テープ18を貼着
しておく。
中間法枠6には、第9図に示すように、箱型法枠1と同
様に、容器部61と蓋部62より形成されるものを用い
るとよい。
様に、容器部61と蓋部62より形成されるものを用い
るとよい。
この中間法枠6は、上面及び両側面を内側にへこませて
形成すると経済的である。
形成すると経済的である。
(その他の態様3〉
第10図に示すように、凸ジヨイント71と凹ジヨイン
ト72を形成した箱型法枠7を用いて、隣接する箱型法
枠7同士の凸ジヨイント71と凹ジヨイント72を嵌合
させて、法面上に施工する場合も考えられる。
ト72を形成した箱型法枠7を用いて、隣接する箱型法
枠7同士の凸ジヨイント71と凹ジヨイント72を嵌合
させて、法面上に施工する場合も考えられる。
また、第11.12図に示すように、上下に重なる連結
板81.82を形成した箱型法枠8を用いて、隣接する
箱型法枠8同士の連結板81.82をボルト83で連結
し、法面上に施工する場合も考えられる。
板81.82を形成した箱型法枠8を用いて、隣接する
箱型法枠8同士の連結板81.82をボルト83で連結
し、法面上に施工する場合も考えられる。
このように箱型法枠7または8間士を連結することによ
って、法面に箱型法枠7または8を垂れ下げるように仮
固定することができるため、その後の作業が行いやすく
なる。
って、法面に箱型法枠7または8を垂れ下げるように仮
固定することができるため、その後の作業が行いやすく
なる。
なお、箱型法枠を上記のようζミ連結せずに、車体で定
着する場合は、ジヤツキなとのサポート器具を用いて、
このサポート器具の下端を平地面等に定着し、上端で箱
型法枠を支持して仮固定するとよい。
着する場合は、ジヤツキなとのサポート器具を用いて、
このサポート器具の下端を平地面等に定着し、上端で箱
型法枠を支持して仮固定するとよい。
、本発明の効果)・
本発明は以上説明したようになるので、次のような効果
を期待することができる。
を期待することができる。
くイ〉従来のプレキャストコンクリートブロックの組み
立てによる法枠の施工方法は、ブロック体の重量が大き
いため、施工が困難かつ危険であり、施工範囲に制限を
受けてしまう。
立てによる法枠の施工方法は、ブロック体の重量が大き
いため、施工が困難かつ危険であり、施工範囲に制限を
受けてしまう。
それに対して本発明は、箱型の法枠を法面上に配置した
後に、この法枠の中にグラウト材を注入するものである
。
後に、この法枠の中にグラウト材を注入するものである
。
そのため、箱型法枠の重量が非常に軽量なものとなり、
施工が容易で安全性も高くなる。
施工が容易で安全性も高くなる。
従って、従来のような重量による施工制限を受けること
がなく、広範囲の施工に対応することができる。
がなく、広範囲の施工に対応することができる。
〈ロー従来の現場打ち法枠工法の場合は、特に法枠交差
部の構造が複雑になってしまうため、配筋、型枠加工に
困難性を伴う。
部の構造が複雑になってしまうため、配筋、型枠加工に
困難性を伴う。
本発明の場合は、法枠の交差部に、予め配筋した箱型法
枠を用いるため、交差部に配筋、型枠加工を施す必要が
なく、従来のよ・うな施工の困難性を招くことがない。
枠を用いるため、交差部に配筋、型枠加工を施す必要が
なく、従来のよ・うな施工の困難性を招くことがない。
従って、法枠構築の施工能率を向上させることができる
。
。
(ハ)本発明の箱型法枠は、工場で製造加工することが
できるため5寸法、形状、品質等の管理を高精度に行う
ことができる。
できるため5寸法、形状、品質等の管理を高精度に行う
ことができる。
また、自然色等に着色することも容易に行うことがてき
る。
る。
〈二〉箱型法枠の底面を撓み部材で構成する場合や、底
面に袋体を取り付けてグラウト材を充填する場合、また
は底面と法面との間に発泡性同化材を充填する場合には
、箱型法枠の底面と法面の凹凸をなじませることができ
る。
面に袋体を取り付けてグラウト材を充填する場合、また
は底面と法面との間に発泡性同化材を充填する場合には
、箱型法枠の底面と法面の凹凸をなじませることができ
る。
そのため、箱型法枠の底面全体で法面を押さえることが
でき、法面の安定度を高めることができる。
でき、法面の安定度を高めることができる。
〈ホ〉箱型法枠の棚板は、鉄筋をワンタッチでセットで
きるよう構成しである。
きるよう構成しである。
そのため、配筋を容易、迅速かつ正確に行うことができ
る。
る。
第1図二本発明の箱型法枠の一実施例の説明同第2.3
図二箱型法枠の断面図 第4.5図二法枠の底面構造の説明図 第6図・法枠の施工方法の説明図 第7図・鉄筋を連結する場合の施工方法の説明図第8図
:鉄筋貫通部の拡大説明図 第9図:中間法枠の説明図 第10図・法枠に凹凸ジヨイントを設けた場合の説明図 第11図・法枠に連結板を設けた場合の説明図第12図
・連結板の拡大説明図 第7図
図二箱型法枠の断面図 第4.5図二法枠の底面構造の説明図 第6図・法枠の施工方法の説明図 第7図・鉄筋を連結する場合の施工方法の説明図第8図
:鉄筋貫通部の拡大説明図 第9図:中間法枠の説明図 第10図・法枠に凹凸ジヨイントを設けた場合の説明図 第11図・法枠に連結板を設けた場合の説明図第12図
・連結板の拡大説明図 第7図
Claims (2)
- (1)地山上に設置して斜面の安定化を図る法枠におい
て、 容器部と、 この容器部に着脱可能な蓋部と、 容器部あるいは蓋部に設けたグラウト注入口及び空気抜
き口と、 容器部底面と蓋部に貫通するアンカー孔と、容器部内及
び蓋部内に設けた、鉄筋の取付穴を有する棚板とよりな
る、 箱型法枠。 - (2)特許請求の範囲第1項記載の箱型法枠を用いた法
枠の施工方法であって、 棚板の取付穴内に鉄筋を嵌合して配筋を行い、容器部と
蓋部を結合して箱型法枠を構成し、次にアンカー孔内に
アンカー体を貫通させて、箱型法枠を法面上に設置し、 グラウト注入口から箱型法枠内にグラウト材を注入し、 所定の養生期間経過後に、アンカー体の端部を蓋部上面
に定着する、 法枠の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10043490A JPH041325A (ja) | 1990-04-18 | 1990-04-18 | 箱型法枠及びその施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10043490A JPH041325A (ja) | 1990-04-18 | 1990-04-18 | 箱型法枠及びその施工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH041325A true JPH041325A (ja) | 1992-01-06 |
Family
ID=14273848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10043490A Pending JPH041325A (ja) | 1990-04-18 | 1990-04-18 | 箱型法枠及びその施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH041325A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0612535U (ja) * | 1992-01-24 | 1994-02-18 | 本州製紙株式会社 | 法枠成型用型枠 |
JPH0827799A (ja) * | 1994-07-15 | 1996-01-30 | Furii Kogyo Kk | 型枠及びその製造方法及び斜面安定化工法 |
JPH0949235A (ja) * | 1995-08-09 | 1997-02-18 | Shin Gijutsu Koei Kk | 法面施工方法およびこれに用いるアンカー定着用台座 |
JP2008025242A (ja) * | 2006-07-22 | 2008-02-07 | Okabe Co Ltd | アンカー用受圧装置 |
JP2020180450A (ja) * | 2019-04-24 | 2020-11-05 | エイチ・アール・ディー・シンガポール プライベート リミテッド | 住宅の浮上防止装置及びこの浮上防止装置による住宅の浮上防止構造並びに該浮上防止装置又は浮上防止構造を備えた住宅 |
-
1990
- 1990-04-18 JP JP10043490A patent/JPH041325A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0612535U (ja) * | 1992-01-24 | 1994-02-18 | 本州製紙株式会社 | 法枠成型用型枠 |
JPH0827799A (ja) * | 1994-07-15 | 1996-01-30 | Furii Kogyo Kk | 型枠及びその製造方法及び斜面安定化工法 |
JPH0949235A (ja) * | 1995-08-09 | 1997-02-18 | Shin Gijutsu Koei Kk | 法面施工方法およびこれに用いるアンカー定着用台座 |
JP2008025242A (ja) * | 2006-07-22 | 2008-02-07 | Okabe Co Ltd | アンカー用受圧装置 |
JP2020180450A (ja) * | 2019-04-24 | 2020-11-05 | エイチ・アール・ディー・シンガポール プライベート リミテッド | 住宅の浮上防止装置及びこの浮上防止装置による住宅の浮上防止構造並びに該浮上防止装置又は浮上防止構造を備えた住宅 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4104844A (en) | Method of erecting a building construction | |
JPH041325A (ja) | 箱型法枠及びその施工方法 | |
US3999735A (en) | Concrete pouring forms for uniting building units | |
JPH05311747A (ja) | 柱・梁構造 | |
JPH09209451A (ja) | 上下柱と梁の接合構造および接合方法 | |
JPH0790933A (ja) | 構造物の構築方法 | |
JPH0325103A (ja) | Pc柱とpc枕梁の接合工法 | |
JP6905398B2 (ja) | 基礎杭と鋼製基礎梁の接合構造およびその接合方法 | |
JPH04128424A (ja) | アンカー支持梁の施工方法 | |
JPH0925637A (ja) | 杭頭と梁の接合工法 | |
JPH0749681B2 (ja) | 鉄骨・鉄筋コンクリート複合構法 | |
JP2821464B2 (ja) | 蓄熱槽壁の断熱材施工法 | |
JPH01203537A (ja) | Srcプレキャスト梁と柱梁接合構造 | |
JPH09111721A (ja) | 橋脚の施工方法及び、橋脚の構造 | |
JPH07103620B2 (ja) | 鉄骨造構造物の構築工法 | |
JP2616207B2 (ja) | 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁を用いた建築構法 | |
JPH04370797A (ja) | ライニング槽の構築方法 | |
JP2967452B2 (ja) | 建造物の構築工法及び軽量床版 | |
JPH06299718A (ja) | 原子力発電所施設における壁・床架構の施工法及び施工用壁版 | |
JPH0219249B2 (ja) | ||
JPH0971941A (ja) | 斜面の保護部材及びこれを使用した斜面の保護工法 | |
JPS61134422A (ja) | プレキヤストコンクリ−ト地中連続壁の施工方法 | |
JPH06306935A (ja) | Rc構造物の柱・梁接合部構造とその構築法 | |
JPH0728270Y2 (ja) | 鉄筋用pcコンクリートの柱 | |
JPH0371534B2 (ja) |