JPH04131750A - カラー印刷装置の位置ずれ計測方法及びその装置 - Google Patents

カラー印刷装置の位置ずれ計測方法及びその装置

Info

Publication number
JPH04131750A
JPH04131750A JP2253848A JP25384890A JPH04131750A JP H04131750 A JPH04131750 A JP H04131750A JP 2253848 A JP2253848 A JP 2253848A JP 25384890 A JP25384890 A JP 25384890A JP H04131750 A JPH04131750 A JP H04131750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
recording
pattern
positional deviation
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2253848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2883707B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Sato
一彦 佐藤
Jun Moroo
潤 師尾
Seikichi Nakamura
盛吉 中村
Toshio Konaka
胡中 俊雄
Tomohisa Mikami
三上 知久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17256975&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04131750(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2253848A priority Critical patent/JP2883707B2/ja
Publication of JPH04131750A publication Critical patent/JPH04131750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2883707B2 publication Critical patent/JP2883707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(第1図) 作用 実施例 (a)カラー印刷装置の説明(第2図)(b)第1の実
施例の説明(第3図乃至第7図)(C)第2の実施例の
説明(第8図乃至第13図)(d)他の実施例の説明 発明の効果 C概要〕 複数の記録ユニットが異なる色で記録して、カラー印刷
するカラー印刷装置(=おいて、記録ユニットの位置ず
れを調整するための位置ずれ計測方法及びその装置に関
し。
計測パターンによる位置ずれ量を自動的に計測すること
を目的とし。
各々記録色の異なる複数の記録ユニットζ:より。
記録体にカラー印刷を行うカラー印刷装置において、該
記録体の各色の記録パターンを読取るパターン読取器を
設け、該記録体に該複数の記録ユニット(二より、各記
録色で計測パターンを記録し。
該パターン読取器で該記録体上の各色の計測パターンを
読取り、読取った各色の計測パターンの位置を制御手段
で計測し、各記録ユニットの計測位置情報を表示手段に
表示する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、複数の記録ユニットが異なる色で記録して、
カラー印刷するカラー印刷装置において。
記録二ニットの位置ずれを調整するための位置ずれ計測
方法及びその装置に関する。
近年の画像技術の発展に伴ない、カラー印刷の要求が高
まり、電子写真方式、静電記録方式、熱転写記録方式、
インクジェット方式等によるカラー印刷装置が提案され
ている。
カラー印刷装置では、電子写真ユニットなどの記録ユニ
ットを複数設け、記録ユニットが用紙に異なる色で記録
を行って、カラー印刷するため。
各記録ユニットの記録位置が、完全に合致していないと
2色ずれ、ドツトずれを生じる。
このため、各記録ユニットの記録位置ずれを検出して、
その機械的位置を調整する必要がある。
〔従来の技術〕
側光ば、イエロー(Y) 、マゼンダ(M) 、シアン
(C)とブラック(K)の4色の記録を行う4組の記云
ユニットを備えたカラー印刷装置では、各記録ユニット
が一枚の用紙上にそれぞれの色で縦線と横線から成る十
字形のトンボと称される計測ノくターンを記録する0 用紙上の計測パターンの位置を目測し2位置ずれ量をメ
ジャー等で計測し、これにより各記録ユニットの機械的
位置ずれを調整するようにしていた0 〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、従来技術では2次のような問題があった
■ 計測パターンによる位置ずれ量を目視により。
読みとる必要があり、読み取りに熟練が必要であり、正
確な位置ずれ量の読取りが困離でしかも時間がかかる。
■ 印刷装置の保守時に、記録ユニットを交換した場合
にも、記録位置の調整が必要であり、このための時間が
長くかかり、サービス低下につながる0 従って1本発明は、計測パターンによる位置ずれ量を自
動的に計測することのできるカラー印刷]装置の位置ず
れ計測方法及びその装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の厘理図である。
本発明の請求項(1)では、各々記録色の異なる複数の
記録ユニット10〜13により、記録体PPにカラー印
刷を行うカラー印−1装置において、該記録体PPの各
色の記録パターンを読取るパターン読取器19を設け、
該記録体PPに該複数の記録ユニット10〜13により
、各記録色で計測パターンを記録し、該パターン読取器
19で該記録体PP上の各色の計測パターンを読取り、
読取った各色の計測パターンの位置を制御手段20で計
測し、計測位置清報を得るようにしたものである。
本発明の請求項(2)では、請求項(1)において、前
記計測位置情報を表示手段21で表示することを特徴と
している。
本発明の請求項(3)では、請求項(1)において、前
記計測位置情報は、各記録ユニット10〜13の記録傾
き量と主走査方向の位置ずれ量であることを特徴として
いる。
本発明の請求項(4)では、請求項(3)において、前
記計測パターンが、横線と縦線を組合せたパターンであ
ることを特徴としている。
本発明の請求項(5)では、請求項(3)において、前
記計測パターンが、横線と斜め線を組合せたパターンで
あることを特徴としている。
本発明の請求項(6)では、請求項<1) l=おいて
、前記制御手段20が、記録位置調整モード指示(:応
じて、前記各記録ユニット10〜13に前記計測パター
ンの記録を行なわしめることを特徴としている。
本発明の請求項(7)では、各々記録色の異なる複数の
記録ユニー、 ト10〜13により、記録体PPにカラ
ー印刷を行うカラー印刷装置において、該記録体PPに
該複数の記録ユニット10〜13(=より、各記録色で
計測パターンな記録せしめる制、N手段20と、該記録
体PP上の各色の計測パターンを読取るパターン読取器
19とを設け、該制御手段20が、読取った各色の計測
パターンの位置を計測し、計測位置情報を得ることを特
徴としている。
本発明の請求項(8)では、請求項(7)において、前
記計測位置情報を表示する表示手段21を設けたことを
特徴としている。
本発明の請求項(9)では、請求項(8)において、前
記表示手段21を前記カラー印刷装置に設けたことを特
徴としている。
本発明の請求項(IGでは、請求項(7)において、前
記制御手段20は記録位置調整モード指示に応じて、前
記各記録ユニット10〜13に前記計測ノくターンの記
録を行なわしめることを特徴としている0 本発明の請求項Iでは、請求項(7)において、前記パ
ターン読取器19が、三原色の発光ダイオードとCCD
ラインセンサであることを特徴としている。
不発明の請求項(1カでは、請求項(7)(二おいて、
前記パターン読取器19が、三原色の発光ダイオードと
、スリットと、光センサであることを特徴としているO 〔作用〕 本発明の請求項(1)、 (7)では、パターン読取器
19と制御手段20を設けているので、計測ノくターン
を印刷した記録体PPから位置ずれ量を自動計測できる
このため、目視による位置ずれ量の計測が不要になる。
又、印刷装置内で計測するため正確な計測が可能となる
0 本発明の請求項(2)、 (13)では2表示手段21
に計測位置清報を表示するので1位置ずれの手動調整に
便利である。
本発明の請求項(3)では、傾き、主走査位置すれを計
測するので、主要な記録位置ずれを計測できるO 本発明の請求項(4)、 (5)では、係る計測パター
ンによって、請求項(3)の位置ずれを計測できる。
本発明の請求項(6)、 鵠では、記録ユニット10〜
13を制御する制御手段20にモード指示を与えるだけ
で自動計測が実行できる。
本発明の請求項(9)では2表示手段21が装置内にあ
るため計測量の確認に便利であり、又装置内の表示手段
と兼用できる。
本発明の請求項C11)、αつでは、各色の計測ノくタ
ーンを簡易な構成で読取れる。
〔実施例〕
(a)  カラー印1j装置の説明 第2図は本発明のカラー印刷装置の構成図であり、LE
Dアレイを用いた電子写真カラープリンタを示している
図中、第1図で示したものと同一のものは、同一の記号
で示しである0 このプリンタは、4組の記録ユニット10〜13を備え
ている。それぞれの記録ユニ、)10〜13は、感光ド
ラム100と、感光ドラム100を前膏電する帯電器1
01と、感光ドラム100(二光像を露光するため1ラ
イン分のLEDを有するLEDアレイ102と、感光ド
ラム100の潜傷を現像する現像器103と、感光ドラ
ム100のトナー像を用紙(二転写する転写器104と
、感光ドラム100を清掃するクリーナ105とを有し
ており、電子写真方式の記録を行って、感光ドラム10
0上にトナーによる画像を形成する。
14は定着器であり、4回の転写が行われた用紙上のト
ナーを熱により溶融して定着するもの。
15は用紙カセットであり、記録されるべき用紙を収容
しておくもの、16はピックアップローラであり、用紙
カセット15から用紙を取り出すもの、17は記録紙搬
送系であり、ピックアップローラ16で取り出された用
紙を4組の記録ユニット10〜13を通過せしめ、定着
器14へ送り込むためのもの、18はスタッカであり、
定着器14から排出された用紙を収容するものである。
19はパターン読取器であり、定着器14とスタッカ1
8の間(=設けられ、定着された用紙(以下記録紙とも
いう)上の計測パターンを光学的に読取るもの、18a
は用紙ガイドであり、パターン読取器19において用紙
PPをガイドするものである。
このカラープリンタの動作は2次のようである。
各記録ユニット10〜13の現像器103に、それぞれ
イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)。
ブラック(K)色の現像剤を入れておく。
用紙カセット15の用紙は、ピックアップローラ】6に
より、取り出され2紙搬送系17により各記録ユニット
10〜13の下を搬送される。
一方、各記録ユニット10〜13では、電子写真方式の
記録が行われ、感光ドラム100上に各色の現儂剤によ
る画像が形成される。
用紙が各感光ドラム100の下にきた時に、感光ドラム
100上のトナー像は、各転写器104により用紙へ転
写される。4回の転写が行われた用紙は。
定着器14で、熱により、トナーが溶融することで定着
され、スタッカ18へ出力される。
この構成のプリンタでは、LEDアレイを用いているの
で、固体走査であり2機械的な駆動部品を必要とせず、
又、光路長を短くすることができ。
装置を小型化にでき、更(二、半導体技術の進歩により
2価格が安くなるという特長をもっており。
小型プリンタの実現ができる。
又、電子写真方式は高速な記録ができるため。
高速のカラープリンタが実現できる。
更ζ二、各記録ユニットがパイプライン式(二平行して
記録動作を行うため、高速のカラー記録が可能である。
このようなLEDアレイを用いたプリンタでは。
各LEDアレイの露光ドツト位置が異なっていると1色
ずれをおこし画像が劣化する。
このため、LEDアレイの各ドツト位置1%に傾き、主
走査方向のドツト位置を調整する必要がある。
(b)  第1の実施例の説明 第3図は第1の実施例のパターン読取器の説明図である
第3図(5)に示すように、パターン読取器19は。
記録紙PPを照射する三原色、即ちT (B) 、緑(
G)、赤(R)の発光ダイオード190. 191. 
192と、記録紙PPからの反射光を集光するレンズ1
93と2反射光を受光し電気信号に変換するCCDライ
ンセンサ194とを有している。
そして、パターン読取器19a、19bは、第3図(ロ
)に示すように、記録紙PPの紙送り方向に対し両端側
に一対設けられる。
一方、記録紙PPには、縦線と横線を組合せた十字形の
計測パターンが記録され、シアン色、マゼンダ色、イエ
ロー色、ブラック色の計測パターンが、 Pc、  P
m、 Py、  Pbのように、パターン読取器19a
、19bに対応した両端側の位置に記録される。
第4図は本発明の第1の実施例ブロック図、第5図はそ
の読取り動作説明図である。
第4図中、第1図、第2図、第3図で示したものと同一
のものは、同一の記号で示してあり。
22a、22bはCCD制i+1i11回路(!11回
路)−C’アリ、各々CCDラインセンサ194a、1
94bから受光信号を読み出し、第5図のよう(二出力
するもの、23a、23bはA/D(アナログ/デジタ
ル)変換回路であり、CCDラインセンサ194a11
94bの出力を第5図のように、A/D変換し。
制御部20へ出力するもの、24a、24bはドライバ
回路であり、各々青色、緑色、赤色発光ダイオード19
0aと191aと192a、190bと191bと19
2bを制御部20の指示により駆動するものである。
制御部20は、記録ユニット10〜13を制御するメカ
制御部であり、マイクロプロセッサ(MPU)で構成さ
れ、前述の計測パターンデータを格納するパターンメモ
リ20aと、シアン、マゼンダ、イエロー 黒の読取り
データを格納するI像メモリ20bとを有している。
表示部21は、装置の表示パネルで構成され。
装置の状態情報の他に、計測した位置情報を表示する。
第6図は本発明の第1の実施例処理フロー図。
第7図は本発明の第1の実施例説明図である。
図示しない操作パネルよりオペレータが記録位置調整モ
ードの指示を行うと、制御部(以下MPUという)20
は、記録位置調整モードを実行する0 即ち、MPU20はパターンメモIJ 20 Hの計測
パターンを読出し、各色の印刷データを作成して、各色
の記録ユニット10〜13に供給し、第3図(B)のよ
うな十字形のトンボマークな記録紙PP上に各色で印I
IIせしめる。
そして、MPU20は2図示しないセンサで記録紙PP
の先端がパターン読取器19a、19bに到達したこと
を検出して、第6図の処理に入る。
■ MPU20はドライバ24at  24bを介し。
赤色(R) ノ発光ダイオード192a、  192b
を一定時間点灯する。
発光ダイオードが点灯している閣に、MPU20は、C
CDラインセンサ194a、194b(7)1ラインの
出力をA/D変換器23a、  23bより読込み。
画像メモIJ 20 bのシアン領域に第5図のように
格納する。
即ち、シアンのトナー像は、赤色の発光ダイオードの発
光光を良好に吸収するため、シアンのトナー像が読み取
られる。
次in、MPU20はドライバ24a、24bを介し緑
色(G) (7)発光ダイオード191a、  191
bを一定時間点灯する。
MPU20は9発光ダイオードが点灯している間に、C
CDライ7セ7す194a、194bの1ラインの出力
をA/D変換器23a、23bより読込み。
画像メモリ20bのマゼンダ領域に格納する。
この時、マゼンダのトナー像は、緑色の発光ダイオード
の発光光を良好に吸収するため、マゼンダのトナー像が
読み取られる。
■ MPU20は、ドライバ24a、24bを介し青色
(B) (7) 発光タイオード190a、190bを
一定時間点灯する。
MPU20は2発光ダイオードが点灯している間に、C
CD;yイy−t=yす194a、194b(7)1ラ
インの出力をA/D変換器23a、23bより読込み。
画像メモIJ 20 bのイエロー領域に格納する。
この時、イエローのトナー像は、青色の発光ダイオード
の発光光を良好に吸収するので、イエローのトナー像が
読み取られる。
次に、MPU20は、ドライバ24a、24bを介し赤
色(R) ノ発光ダイオード192a、192bを一定
時間点灯する。
MPU20は2発光ダイオードが点灯している間(’ニ
ー 、  CCD 5 イy セyす194a、194
bの1ラインの出力をA/D変換器23a、23bより
読込み。
画像メモIJ 20 bの黒領域に格納する。
黒のトナー像は、赤、青、緑のいずれの発光色も吸収し
、いずれの色の発光ダイオードを用いてもよいが、ここ
では赤色の発光ダイオードを用いている。
■ そして、MPU20は、me)モリ20bの各色の
アドレスを一ライン分の長さαだけインクリメントする
次に、MPU20は必要ライン数(例えば1oライン)
取込んだか判定し、取込んでいなければ。
ステップ■へ戻る。
■ MPU20は、必要ライン数取込んだと判定すると
1画像メモIJ 20 bには、第7図のように。
シアン、マゼンダ、イエロー 黒の各色の左右の十字形
計測パターンが格納されている。
MPU20は2画像メモリ20bの各色の領域(左側セ
ンサの取込み領域)から、パターンの縦線の座標Xc 
、 Xm、 Xy 、 Xbを第7図のように検出する
次に、MPU20は2画像メモ!J20bから各色の左
側パターンの横線座標Yet 、 Yml 、 YYI
 pYbsを検出する。
同様に、MPU20は2画像メモIJ 20 bから各
色の右側パターンの横線座標YC2、Ymz 、 Yy
z 。
Yb2を検出する。
■ 次にMPU20は、各色の左右パターンの横線座標
の差分△C,6m 、 Δ)’ 、 Δbを、(YCl
−Ycz )、  (Ymt−Ym2 )、  (Yy
t−My2)。
(Yb1− Yb2 )の演算より得る。
そして、MPU20は、各色の傾き量Rc、Rm。
R/、Rbを、計測時間間隔Δtを用い、Δc×Δt、
Δm)<△t、Δy×△t、Δb×Δtの演算により得
る。
■ 次に、MPU20は主走歪方向の位置ずれを算出す
る。この時シアン色を基準として、他の色の主走査方向
のずれを算出する。
即ち、ステップ■で検出したシアン色の縦線座標Xcを
基準として、各色の縦線座標Xm、 Xy。
xbとの位置ずれMm、 My、 Mbを次式より算出
する0 Mm = Xm −Xc My = Xy −Xc Mb = Xb −Xc ■ MPU20は、求めた傾き量Rc、  Rm、  
Ry。
Rb を傾きの調整範囲の最大値と比較し、最大値を越
えるものはエラー(調整範囲外)と判定する。
同様に、MPU20は、求めた主走査方間の位置ずれ量
Mm、 My、 Mbを位置ずれの調整範囲の最大値と
比較し、最大値を越えるものはエラー(調整範囲外)と
判定する。
そして−、MPU20は2表示部21に各色の傾き量R
c、  Rm、 R”/、Rb  とエラーノ場合)’
!−!−7−ヲ。
主走査方向の位置ずれii Mm 、 My 、〜ib
とエラーの場合はエラーを表示する。
このようにプリンタ装置本体の表示部21(二表示され
た位置ずれ情報を見て、調整者は、第2図のLEDアレ
イ102の位置を調整ねじを操作して調整する。尚、エ
ラーの表示されているものは。
記録ユニットの交換を行う。
このため、計測された表示結果を見て、調整量の決定が
行なわれ、調整手順が簡素化され、調整が容易である。
このことから2組立時に調整を行う必要がなく。
プリンタ本体の組立後に調整を行えばよく2組立。
調整の工数の削減を図れる0 又、LED7レイヘツドやドラム交換を行った後の調整
も簡素化でき、装置停止時間が短くなり。
保守サービスが向上する。
前述の十字線パターンを計測パターンとして用いること
により、傾きの他に、ドツト位置ずれも計測でき2便利
である。
又、制御部202表示部21をプリンタ本体内の既存の
ものを利用でき、ハードウェアの増加を最小限にできる
(C)  第2の実施例の説明 第8図は本発明の第2の実施例のパターン読取器の説明
図である。
図中、第3図で示したものと同一のものは、同一の記号
で示してあり、195はスリットであり。
記録紙PPからの反射光を制限するもの、196はフォ
トダイオードであり2反射光を受光し電気信号に変換す
るものである。
第3図(B)に示すように、記録紙PPの両端側に一対
のパターン読取器19a、19bが設けられる。
一方、記録紙PPには、各々シアン、マゼンダ。
イエロー ブラック色の4本の直線ノくターンPlt。
P72が両端に記録され、横線と斜め線を組合せたパタ
ーンPc、 Pm、 Py、 Pbが各色で記録され。
計測パターンを構成する。
第9図は本発明の第2の実施例ブロック図である0 図中、第4図、第8図で示したものと同一のものは、同
一の記号で示してあり、25a、25bはアンプ(増幅
回路)であり、各々フォトダイオード196a、  1
96bからの受光信号を増幅し、A/Di換器23a、
23bへ出力するものである0制御部20は、前述の計
測パターンデータを格納したパターンメモリ20aと、
計測した時間を格納するタイムテーブル20Cとを有し
ている0第10図は傾き量計測動作説明図、第11図は
主走査方向のずれ量計測動作説明図、第12図及び第1
3図は本発明の第2の実施例処理フロー図である。
図示しない操作パネルよりオペレータが記録位置調整モ
ードの指示を行うと、制御部(以下MPUという)20
は、記録位置調整モードを実行する0 即ち、MPU20は、パターンメモリ20aの計測パタ
ーンを読出し、各色の印刷データを作成して、各色の記
録ユニット10〜13に供給し、第8図(5)のような
横線パターンと、横線と斜め線の組合せパターンを記録
紙PP上に各色で印刷せしめる。
そして、MPU20は2図示しないセンサで記録紙PP
の先端がパターン読取器19a、19bに到達したこと
を検出して、第12図の処理に入る。
■ MPU20はドライバ24a、24bを介し赤色(
R)の発光ダイオード192a、192bを一定時間点
灯する。
発光ダイオードが点灯している間に、MPU20は、フ
ォトダイオード196a、196bの出力をA/D変換
器23a、23bより読込み、タイムテーブル20Cの
シアン用計測時間tcを(tC+X)にインクリメント
し、読込んだフォトダイオード(センサ) 196a、
  196bの出力がハイレベル(11”)かを調べる
ハイレベルでなければ、第10図のように直線パターン
Plcs、  (Pjcz )を検出してないがら2発
光ダイオード192a、  192bの点灯に戻る。
一方、MPU20は、フォトダイオード196a。
196bの出力がハイレベルなら、第10図のように直
線パターンPjcl(P)C2)を検出したため、シア
ン用計測時間1cをセーブする。
■ 次に、MPU20は、ドライバ24a、24bを介
し緑色(G)の発光ダイオ−)”191a、191bを
一定時間点灯し1点灯している間に、フォトダイオード
196a、 196bの出力をA/D変換器23a、2
3bより読込み、タイムテーブル20Cのマゼンダ用計
測時間tmを(tm + 1)にインクリメントする。
そして、MPU20は、読込んだフォトダイオード19
6a、 196bの出力がハイレベルかを調べ。
ハイレベルでなければ2発光ダイオード191a。
191bの点灯に戻り、ハイレベルなら、マゼンダ用計
測時間tmをセーブする。
■ 次1m、、MPU20は、ドライバ24a、24b
を介し青色(B)の発光ダイオード190a、 190
bを一定時間点灯し2点灯している間に、フォトダイオ
ード196a、196bの出力をA/D変換器23a、
23bより読込み、タイムテーブル20cのイエロー用
計測時間1.を(ty + 1 )にインクリメントす
る。
そして、MPU20は、読込んだフォトダイオード19
6a、  196bの出力がハイレベルかを調べ。
ハイレベルでなければ2発光ダイオード190a。
190bの点灯に戻り、ハイレベルなら、イエロー用計
測時間tyをセーブする。
■ 更に、MPU20は、ドライバ24a、24bを介
し赤色(R)の発光ダイオード192a、  192b
を一定時間点灯し2点灯している間(=、フォトダイオ
ード196a、  196b17)出力なA/D変換器
23a、23bより読込み、タイムテーブル20Cの黒
用計測時間tbを(tb+1)にインクリメントする0 そして、MPU20は、読込んだフォトダイオード19
6a、196bの出力がハイレベルがを調べ。
ハイレベルでなければ2発光ダイオード192a。
192bの点灯に戻り、ハイレベルなら、悪用計測時間
tbをセーブする。
このようにして、左右の読取器19a、19bで。
各色の横線パターンPjc (Pjet 、 P)C2
)t  Pjm(Pjml、  Pjm2)t  Pa
y (Plyl、  Pjyz L  Pハ(Pjbx
 、 Pjb2)までの計測時間jc  (tc、1 
tc2)、  tm (tmi、  tmx )、  
ty  (ty+ 、  ty2)。
tb (tbx 、  tbz )が計測できた。
■ MPU20は、ドライバ24aを介し赤色(R)の
発光ダイオード192aを一定時間点灯し1点灯してい
る間に、フォトダイオード196aの出力をA/D変換
器23aより読込む。
MPU20は、読込んだ出方レベルが「1」かを調べ、
rxJであれば、第11図のように、タイムテーブル2
0Cのシアン用計測時間Tcを(Tc+1)にインクリ
メントし1発光ダイオード192aの点灯に戻る。
逆に、出力レベルが「1」でなければ、出方レベルが「
2」であるかを調べ、「2」でなければ。
発光ダイオード192aの点灯に戻り、「2」であれば
、第11図のよう(こ、シアン用計測時間Tcをセーブ
する。
■ 次に、MPU20は、ドライバ24aを介し緑色(
G)の発光ダイオード191aを一定時間点灯し。
点灯している間に、フォトダイオード196aの出力を
A/D変換器23aより読込む。
MPU20は、読込んだ出力レベルが「1」かを調べ、
「1」であれば、第11図のように、タイムテーブル2
0Cのマゼンダ用計測時間Tmを(Tm+1)にインク
リメントし9発光ダイオード191aの点灯に戻る。
逆に、出力レベルが「1」でなければ、出力レベルが「
2」であるかを調べ、「2」でなければ。
発光ダイオード191aの点灯に戻り、「2」であれば
、第11図のように、マゼンダ用計測時間T−をセーブ
する。
■ 次に、MPU20は、ドライバ24aを介し青色(
B)の発光ダイオード190aを一定時間点灯し。
点灯している間にフォトダイオード196aの出力なA
/D変換器23aより読込む。
MPU20は、読込んだ出力レベルが「1」かを調べ、
「1」であれば、第11図のように、タイムテーブル2
0Cのイエロー用計測時間T、を(T、+x)−ニイン
クリメントし2発光ダイオード190aの点灯(=戻る
逆に、出力レベルが「1」でなければ、出力レベルが「
2」であるかを調べ、「2」でなければ。
発光ダイオード190aの点灯に戻り、「2」であれば
、第11図のようにイエロー用計測時間Tyをセーブす
る。
■ 更に、MPU20は、ドライバ24aを介し赤色(
R)の発光ダイオード192aを一定時間点灯し。
点灯している間にフォトダイオード196aの出力なA
/D変換器23aより読込む。
MPU20は、読込んだ出力レベルが「1」がを調べ、
「1」であれば、第11図のように、タイムテーブル2
0Cの黒用計測時間Tbを(Tb+1)(=インクリメ
ントし2発光ダイオード192aの点灯に戻る。
逆に、出力レベルが「1」でなければ、出力レベルが「
2」であるかを調べ、「2」でなければ。
発光ダイオード192aの点灯に戻り、「2」であれば
、第11図のように黒用計測時間Tbをセーブする。
このようにして、各色のパターンPc、Pm。
P、、Pbの横線と斜め線の間隔を時間間隔Tc 。
Tm、 Ty、 Tb で計測する。
■ 次+:MPU20は、第10図に示すよう)二計測
した左右の横線パターンの時間icl、  tc2. 
 t工l。
1mz 、  tyt 、  ty2.  tbt 、
  tbzから次式により。
左右パターンの時間差ΔC2Δm、Δy、Δbを求める
ΔC== icl −!c2 Δm= tml −t−2 △y== tyx −t、2 △b : tbt −tb2 そして、MPU20は、計測時間間隔Δtを用いて2次
式により、各色の傾き量Rc、  Rm、  Rア。
Rb  を求める。
Rc =ΔC×Δt Rm =Δm×Δt Ry=Δy×Δt Rb=ΔbxΔ−を 次に、MPU20は各色の主走査方向のずれMc 。
Mm、 My、 Mb を基準時間間隔ΔTを用いて算
出する。
Mc=Tc −△T &= Tm−△T My:T、−△T Mb : Tb  −△T Me = Mbが負であることは、記録パターンが右に
寄っていることを、正であることは、記録パターンが左
に寄っていることを示す。
MPU20は、求めた傾き量Re、  Rm、  Ry
、 Rhを傾きの調整範囲の最大値と比較し、最大値を
越えるものはエラー(調整範囲外)と判定する。
同様E、MPU20は、求めた主走査方向の位置ずれ量
M、、 Mm、 My、 Mbを位置ずれ調整範囲の最
大値と比較し、最大値を越えるものはエラーと判定する
そして、MPU20は2表示部21ζ:各色の傾き量R
c、Rm、Ry、Rbとエラーの場合ハエラーヲ。
主走査方向の位置ずれ−JI Mc 、 Mm 、 M
y 、 Ml)とエラーの場合はエラーを表示する。
LEDアレイ102の調整は、第1の実施例と同様に行
なう。
(d)  他の実施例の説明 上述の実施例の他(二2本発明では次のような変形が可
能である。
■ 上述の実施例では2手動で調整する例で説明したが
、LEDヘッドにヘッド移動機構を設けることによって
、自動調整も可能である。
■ 表示部をCEパネルやオペレータパネル・等のプリ
ンタ装置内のものと兼用しているが、別途計測用表示器
を設−け、装置に接続することにより表示するようにし
てもよい。
■ パターン読取器を3原色の発光部とCODうインセ
ンサ又はフォトセンサで説明したが、白色光の1つの発
光部と各色のフィルタを設けた3つの受光部で構成して
もよい。
■ パターン読取部を定着器とスタッカの間に置く構成
で説明したが、定着器の前すなわち未定着トナー像の位
置ずれを計測するような位置に置いてもよい。
この場合、定着器により記録紙に熱が加えられ。
記録紙が収縮する等の誤差要因を減らすことができる。
ただし、定着前であり、トナー像の表面の乱反射が多く
なるため、検出レベルの設定には注意が必要である。
■ 記録ユニットを4つの電子写真ユニットで説明した
が、一つの感光ドラムに4色の露光ユニット、現偉器な
用い、1回の転写で転写を行うようにしてもよく、露光
部もLEDアレイに限らす。
レーザ光学系、液晶シャッタ方式等を用いてもよい。
■ 電子写真方式のもので説明したが、転写形靜電記録
方式、熱転写記録方式、インクジェット記録方式等の他
の記録方式のものを用いることができる。
■ 更ニ、計測パターンにより副走査方向の位置ずれ量
を計測してもよい0 以上本発明を実施例により説明したが2本発明は本発明
の主旨に従い種々の変形が可能であり。
本発明からこれらを排除するものではない。
〔発明の効果〕
以上説明した様に2本発明によれば2次の効果を奏する
■ パターン読取器と制御手段を設けることによって、
計測パターンを印刷した記録紙から記録ユニットの位置
ずれ量を自動計測でき1人手を要しないため、短時間で
計測が可能となる。
■ 計測が人手(二よらないため、正確にでき、調整も
容易となる。
■ 人手を要しないため、熟練者でない者も容易t:調
整でき、フィールドでの調整も可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図。 第2図は本発明の実施例カラー印副装置の構成図。 第3図は本発明の第1の実施例のパターン読取器の説明
図。 第4図は本発明の第1の実施例ブロック図。 第5図は第4図における読取り動作説明図。 第6図は本発明の第1の実施例処理フロー図。 第7図は本発明の第1の実施例説明図。 第8図は本発明の第2の実施例のパターン読取器の説明
図。 第9図は本発明の第2の実施例ブロック図。 第10図は本発明の第2の実施例の傾き量計測動作説明
図。 第11図は本発明の第2の実施例の主走査方向ずれ計測
動作説明図。 第12図及び第13図は本発明の第2の実施例処理フロ
ー図である。 図中、10〜13・・・記録ユニット。 19・・・パターン読取器。 20・・・制御手段。 PP・・・記録体。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各々記録色の異なる複数の記録ユニット(10〜
    13)により、記録体(PP)にカラー印刷を行うカラ
    ー印刷装置において、 該記録体(PP)の各色の記録パターンを読取るパター
    ン読取器(19)を設け、 該記録体(PP)に該複数の記録ユニット(10〜13
    )により、各記録色で計測パターンを記録し、該パター
    ン読取器(19)で該記録体(PP)上の各色の計測パ
    ターンを読取り、 読取った各色の計測パターンの位置を制御手段(20)
    で計測し、計測位置情報を得るようにしたことを 特徴とするカラー印刷装置の位置ずれ計測方法。
  2. (2)前記計測位置情報を表示手段(21)で表示する
    ことを 特徴とする請求項(1)記載のカラー印刷装置の位置ず
    れ計測方法。
  3. (3)前記計測位置情報は、各記録ユニット(10〜1
    3)の記録傾き量と主走査方向の位置ずれ量であること
    を 特徴とする請求項(1)記載のカラー印刷装置の位置ず
    れ計測方法。
  4. (4)前記計測パターンが、横線と縦線を組合せたパタ
    ーンであることを 特徴とする請求項(3)記載のカラー印刷装置の位置ず
    れ計測方法。
  5. (5)前記計測パターンが、横線と斜め線を組合せたパ
    ターンであることを 特徴とする請求項(3)記載のカラー印刷装置の位置ず
    れ計測方法。
  6. (6)前記制御手段(20)が、記録位置調整モード指
    示に応じて、前記各記録ユニット(10〜13)に前記
    計測パターンの記録を行なわしめることを特徴とする請
    求項(1)記載のカラー印刷装置の位置ずれ計測方法。
  7. (7)各々記録色の異なる複数の記録ユニット(10〜
    13)により、記録体(PP)にカラー印刷を行うカラ
    ー印刷装置において、 該記録体(PP)に該複数の記録ユニット(10〜13
    )により、各記録色で計測パターンを記録せしめる制御
    手段(20)と、 該記録体(PP)上の各色の計測パターンを読取るパタ
    ーン読取器(19)とを設け、 該制御手段(20)が、読取った各色の計測パターンの
    位置を計測し、計測位置情報を得ることを特徴とするカ
    ラー印刷装置の位置ずれ計測装置。
  8. (8)前記計測位置情報を表示する表示手段(21)を
    設けたことを 特徴とする請求項(7)記載のカラー印刷装置の位置ず
    れ計測装置。
  9. (9)前記表示手段(21)を前記カラー印刷装置に設
    けたことを 特徴とする請求項(8)記載のカラー印刷装置の位置ず
    れ計測装置。
  10. (10)前記制御手段(20)は記録位置調整モード指
    示に応じて、前記各記録ユニット(10〜13)に前記
    計測パターンの記録を行なわしめることを特徴とする請
    求項(7)記載のカラー印刷装置の位置ずれ計測装置。
  11. (11)前記パターン読取器(19)が、三原色の発光
    ダイオードとCCDラインセンサであることを特徴とす
    る請求項(7)記載のカラー印刷装置の位置ずれ計測装
    置。
  12. (12)前記パターン読取器(19)が、三原色の発光
    ダイオードと、スリットと、光センサであることを 特徴とする請求項(7)記載のカラー印刷装置の位置ず
    れ計測装置。
JP2253848A 1990-09-21 1990-09-21 カラー印刷装置の位置ずれ計測方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2883707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253848A JP2883707B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 カラー印刷装置の位置ずれ計測方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253848A JP2883707B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 カラー印刷装置の位置ずれ計測方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04131750A true JPH04131750A (ja) 1992-05-06
JP2883707B2 JP2883707B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=17256975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2253848A Expired - Fee Related JP2883707B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 カラー印刷装置の位置ずれ計測方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2883707B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0990695A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000009655A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Kobe Steel Ltd 外観検査装置
US6236827B1 (en) 1998-10-07 2001-05-22 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus that prevents color deviation of image
US6323955B1 (en) 1996-11-18 2001-11-27 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2014066960A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2017076153A (ja) * 2017-02-03 2017-04-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023062521A (ja) * 2021-10-21 2023-05-08 株式会社Screenホールディングス 印刷装置および印刷方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0990695A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6323955B1 (en) 1996-11-18 2001-11-27 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2000009655A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Kobe Steel Ltd 外観検査装置
US6236827B1 (en) 1998-10-07 2001-05-22 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus that prevents color deviation of image
JP2014066960A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2017076153A (ja) * 2017-02-03 2017-04-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2883707B2 (ja) 1999-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3275434B2 (ja) カラーレジストレーション誤差補正装置
JP3186255B2 (ja) カラー画像形成装置
CN101155240B (zh) 成像装置
EP0617547A2 (en) Improved mark detection circuit for an electrographic printing machine
JPS63286864A (ja) 画像形成装置
CN100517091C (zh) 自动原稿输送装置及使用自动原稿输送装置的图像阅读器和图像形成装置
JPH04131750A (ja) カラー印刷装置の位置ずれ計測方法及びその装置
US6728008B1 (en) Method for diagnosing optical devices installed in image reading apparatus and image forming apparatus
US6278474B1 (en) Image forming apparatus provided with a plurality of light signal emitting heads
EP1947520B1 (en) Reflective sensor sampling method for tone reproduction control regulation
US20070115342A1 (en) Image forming apparatus and image write start position adjusting method for the same
US6469727B1 (en) Optical quantity measuring method and optical quantity measuring apparatus using same
JP2765626B2 (ja) 画像形成装置
JP2561667B2 (ja) 画像形成装置
US6498339B1 (en) Displacement diagnosing method applied to an image read-out apparatus
JP2635956B2 (ja) 画像形成装置
JP2006091141A (ja) カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
JPH01207764A (ja) 画像形成装置
JPH08286457A (ja) 画像形成装置
JP2764811B2 (ja) 画像形成装置
JP2765628B2 (ja) 画像形成装置
JP4899302B2 (ja) カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
JP2742064B2 (ja) 画像形成装置
JP2534707B2 (ja) 画像形成装置
JPH06266197A (ja) 色ずれ補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees