JPH04131304A - Al―Si系合金焼結鍛造部材の製造法 - Google Patents

Al―Si系合金焼結鍛造部材の製造法

Info

Publication number
JPH04131304A
JPH04131304A JP2251139A JP25113990A JPH04131304A JP H04131304 A JPH04131304 A JP H04131304A JP 2251139 A JP2251139 A JP 2251139A JP 25113990 A JP25113990 A JP 25113990A JP H04131304 A JPH04131304 A JP H04131304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid phase
sintering
sintered
alloy
alloy powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2251139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2730284B2 (ja
Inventor
Koichiro Morimoto
耕一郎 森本
Kazuyuki Hoshino
和之 星野
Masato Otsuki
真人 大槻
Toru Kono
河野 通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2251139A priority Critical patent/JP2730284B2/ja
Publication of JPH04131304A publication Critical patent/JPH04131304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2730284B2 publication Critical patent/JP2730284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、エンジン、コンプレッサー等の各種機械部
品に使用した場合に設計制約を緩和することのできる機
械的特性の異方性が少ない17−Si系合金焼結鍛造部
材の製造法に関するものである。
〔従来の技術〕
Si:10〜35%、Cu:1〜5%、Mg:0.5〜
3%以下、Fe、Ni 、Mn、Crのうち1種または
2種以上:0,5〜10%を含有し、残部;Alおよび
不可避不純物から成る成分組成(以上、%は、重量%)
を有し、エア・アトマイズ法により得られたAl−Si
系合金粉末を原料粉末として用い、この原料粉末に冷間
静水圧プレス(CIP)、金型成形などの冷間圧縮成形
を施して圧粉体を作製し、二の圧粉体に押出し、鍛造な
との熱間塑性加工を施して固化、成形することによりへ
Ω−3i系合金焼結鍛造部材を製造する方法は知られて
いる。二の製造方法において、上記熱間塑性加工時の加
工度を高めるに従い、粉末表面の酸化物の破壊、分散か
進み、粉末同志の金属結合が強固となり、強度および靭
性の優れたA、l/−Si系合金部材か得られる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の上記方法で製造されたAl−Si
系合金部材は、鍛伸方向では優れた機械的特性を示すも
のの、その直角方向では著しく機械的特性が低下するた
めに、機械部品を設計するに際して大きな制約かあった
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明者らは、かかる課題を解決すべく研究を
行った結果、 (a)  全体が150−以下であり、150〜100
即の粒子が2%以上含まれる上記成分組成のAp−8i
系合金粉末を、その粒子の初期溶融(incipien
tIllelting)による液相発生を利用した液相
焼結を行い、粉末粒子間にある程度の結合を与えたのち
、熱間塑性加工を施すことにより、従来よりも小さな鍛
伸量で優れた機械的特性を示すAl−Si系合金焼結鍛
造部材を得ることかできるとともに機械的特性の異方性
か小さなへΩ−Si系合金焼結鍛造部材を得ることかで
きる、 (b)  上記成分組成のAl−Si系合金粉末粒子の
初期溶融(incfpient Ilelting)に
よる液相発生を利用した焼結は、液参目発生温度〜液相
発生温度+50℃、の温度範囲内て液相焼結することか
好ましい、 などの知見を得たのである。
この発明は、かかる知見にもとづいてなされたものであ
って、 S i:IO〜35%、Cu:1〜5%、Mg:0.5
〜396、Fe、Ni 、 Mn、Crのうち1種また
は2種以上二0.5〜10%を含有し、残部:Alおよ
び不可避不純物から成る組成(以上、%は、重量%)を
有しかつ急冷凝固法により得られたAl−Si系合金粉
末を冷間圧縮成形して圧粉体を製造し、この圧粉体を非
酸化性雰囲気中で焼結したのち、熱間塑性加工を施すA
l−Si系合金焼結鍛造部材の製造法において、 上記Aj7−Si系合金粉末は、全体が150即以下で
あり、150〜100」の粒子が2重量%以上含まれる
粒度の粉末を使用し、上記焼結は、液相発生温度〜液相
発生温度+50℃、の温度範囲内で液相焼結する機械的
特性の異方性が少ないAlSi系合金焼結鍛造部材の製
造法に特徴を有するものである。
つぎに、この発明で使用するAl−Si系合金粉末の粒
度および液相焼結温度を上記のごとく限定した理由につ
いて説明する。
(a)AN−Si系合金粉末の粒度 上記成分組成を有するAl−Si系合金粉末の粒度は、
全体が150tlnを越えると、金属組織の初晶Sjが
粗くなり、強度および靭性が低下するので好ましくなく
、上記成分組成を有するAJ7Si系合金粉末を液相発
生温度の直上で焼結すると、ますCu、Mg、Siのミ
クロ偏折部に液相か発生するために150〜100−の
粒子が2重量%以上含まれることか必要であり、2重量
%未満では液相焼結することによる効果か少ない。
したかって、上記成分組成を有するAl−Si系合金粉
末の粒度は、全体か150IEn以下てあり、かつ15
0〜100μsの粒子か2重量%以上と定めた。
(b)  焼結温度 上記成分組成のへΩ−Si系合金粉末粒子の初期溶融(
incipient melting)による液相発生
を利用した焼結は、液相発生温度未満では液相焼結の効
果か得られず、液相発生温度+50℃の温度よりも高い
温度で焼結すると金属組織が粗大化し、機械的特性か低
下するので好ましくない。したがって、焼結温度は、液
相発生温度〜液相発生温度+50℃の温度範囲内に定め
た。
〔実 施 例〕
つぎに、この発明を実施例に基づいて具体的に説明する
実施例1〜9および比較例1〜8 第1表に示される成分組成および粒度を有するAdl−
Si系合金空気アトマイズ粉末を用意し、この、6dl
−Si系合金空気アトマイズ粉末を圧力3ton/cd
で冷間静水圧プレス(CIP)L、直径 fliomm
、高さ:120muの円柱状圧粉体を製造した。
この圧粉体を窒素雰囲気中、第1表に示される温度およ
び時間て液相焼結し、焼結体を作製した後、焼結体を4
80℃に加熱保持しながら機械プレスを用いて加工率’
10%のもとて密閉型鍛造を行い、焼結鍛造部材を得た
。この焼結鍛造部材に、480℃×1h「加熱保持後、
温度40℃のポリアルキレングリコール13%水溶液に
焼入れという条件で溶体化処理を施し、そののち、17
0℃X 1Ohr加熱保持の条件で時効処理を施した。
このようにして得られた合金部材から、鍛造時のプレス
方向およびプレス方向に直角な方向に試験片を採取し、
これら試験片を用いて引張試験を行い、引張強度を測定
して、それらの結果を第1表に示した。
従来例 1〜2 さらに、比較のために、上記実施例1〜9および比較例
1〜8で用意したAl−3i系合金空気アトマイズ粉末
を実施例および比較例と同じ条件て圧粉成形し、得られ
た圧粉体を液相焼結することなく、そのまま480℃に
加熱保持しながら、機械プレスを用いて密閉型鍛造を行
い密度比97%以上の予備鍛造体を作製した。この予備
鍛造体を再び480℃に加熱保持しながら、加工率40
%および50%のもとて密閉型鍛造を行い鍛造部材を得
た。
このようにして得られた鍛造部材には実施例および比較
例と同じ条件で溶体化・時効の熱処理を施した後、鍛造
時のプレス方向およびプレス方向に直角な方向に試験片
を採取し、これら試験片を用いて引張り試験を行い、引
張り強度を測定して、それらの結果を第1表に示した。
※船形率、鍛造前の部材の高さhO 鍛造後の部材の高さh としたとき り。
第1表の結果から、この発明法の実施例1〜9により得
られた焼結鍛造部材は、従来例1〜2により得られた鍛
造部材に比べて低い鍛造加工率においても高い引張り強
度を示し、しかも引張り強度の異方性か小さいことかわ
かる。
〔発明の効果〕
この発明によると、高い強度を有し、しかも従来よりも
強度の異方性か小さいへΩ−8j系合金焼結鍛造部材を
提供することかでき、機械部品などの設計に際しての制
約を大幅に緩和することができるなどの効果を奏するも
のである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Si:10〜35%、Cu:1〜5%、Mg:0
    .5〜3%、Fe、Ni、Mn、Crのうち1種または
    2種以上:0.5〜10%を含有し、残部:Alおよび
    不可避不純物から成る組成(以上、%は、重量%)を有
    しかつ急冷凝固法により得られたAl−Si系合金粉末
    を、冷間圧縮成形して圧粉体を製造し、この圧粉体を非
    酸化性雰囲気中で焼結したのち、熱間鍛造を施すAl−
    Si系合金焼結鍛造部材の製造法において、 上記Al−Si系合金粉末は、全体が150μm以下で
    あり、150〜100μmの粒子が2%以上含まれるこ
    と、および、 上記焼結は、液相発生温度〜液相発生温度+50℃、の
    温度範囲内で液相焼結すること、を特徴とする機械的特
    性の異方性が少ないAl−Si系合金焼結鍛造部材の製
    造法。
JP2251139A 1990-09-20 1990-09-20 Al―Si系合金焼結鍛造部材の製造法 Expired - Lifetime JP2730284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2251139A JP2730284B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 Al―Si系合金焼結鍛造部材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2251139A JP2730284B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 Al―Si系合金焼結鍛造部材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04131304A true JPH04131304A (ja) 1992-05-06
JP2730284B2 JP2730284B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=17218255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2251139A Expired - Lifetime JP2730284B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 Al―Si系合金焼結鍛造部材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2730284B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103540810A (zh) * 2013-10-17 2014-01-29 常熟市良益金属材料有限公司 一种铝硅合金
JP2017078213A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 昭和電工株式会社 摺動部品向け熱間鍛造用アルミニウム合金粉末、その製造方法、摺動部品用アルミニウム合金鍛造品、およびその製造方法
CN107695340A (zh) * 2017-10-10 2018-02-16 浙江跃进机械有限公司 铝基粉末冶金锻造发动机连杆的制备方法
CN107695339A (zh) * 2017-10-10 2018-02-16 浙江跃进机械有限公司 一种铝基粉末冶金锻造发动机连杆的制备方法
JP2019026859A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 昭和電工株式会社 高速動部品用アルミニウム合金鍛造品、およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103540810A (zh) * 2013-10-17 2014-01-29 常熟市良益金属材料有限公司 一种铝硅合金
JP2017078213A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 昭和電工株式会社 摺動部品向け熱間鍛造用アルミニウム合金粉末、その製造方法、摺動部品用アルミニウム合金鍛造品、およびその製造方法
JP2019026859A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 昭和電工株式会社 高速動部品用アルミニウム合金鍛造品、およびその製造方法
CN107695340A (zh) * 2017-10-10 2018-02-16 浙江跃进机械有限公司 铝基粉末冶金锻造发动机连杆的制备方法
CN107695339A (zh) * 2017-10-10 2018-02-16 浙江跃进机械有限公司 一种铝基粉末冶金锻造发动机连杆的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2730284B2 (ja) 1998-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4702885A (en) Aluminum alloy and method for producing the same
US4435213A (en) Method for producing aluminum powder alloy products having improved strength properties
US4379719A (en) Aluminum powder alloy product for high temperature application
US4758405A (en) Powder-metallurgical process for the production of a green pressed article of high strength and of low relative density from a heat resistant aluminum alloy
US4464199A (en) Aluminum powder alloy product for high temperature application
US3524744A (en) Nickel base alloys and process for their manufacture
JPH04131304A (ja) Al―Si系合金焼結鍛造部材の製造法
US4410488A (en) Powder metallurgical process for producing a copper-based shape-memory alloy
US3522020A (en) Stainless steels
JPH02200743A (ja) Ti―Al系金属間化合物部材の成形法
JPS62224602A (ja) アルミニウム合金焼結鍛造品の製造方法
JPS6360265A (ja) アルミニウム合金部材の製造方法
JPS59157202A (ja) Al合金機械部品の製造法
JPH0565568B2 (ja)
JPH04202736A (ja) 熱間粉末鍛造ですぐれた変形能を示す過共晶Al―Si系合金粉末
JPH0313329A (ja) 耐食性、寸法精度および経済性に優れる焼結金属複合材料およびその製造方法
JPS62199703A (ja) A1−Si系粉末合金の熱間静水圧圧縮成形法
JPS62188735A (ja) TiNi系合金線材又は板材の製造法
JP3113893B2 (ja) 塑性加工用材の製造法並びに塑性加工材の製造法
JPH04143244A (ja) 靭性に優れたAl―Si系合金粉末鍛造部材
JPH05263181A (ja) 高強度および高靭性を有するFe基焼結合金部材の製造法
JPS62192568A (ja) 希土類コバルト磁石の製造方法
JPH04143233A (ja) 靭性に優れたAl―Si系合金粉末鍛造部材の製造法
KR850000618B1 (ko) 고밀도 분말소결 티타늄 합금 제조방법
JPH06145921A (ja) 高耐熱強度アルミニウム合金の製造方法