JPH04130230A - 計量装置 - Google Patents

計量装置

Info

Publication number
JPH04130230A
JPH04130230A JP25272990A JP25272990A JPH04130230A JP H04130230 A JPH04130230 A JP H04130230A JP 25272990 A JP25272990 A JP 25272990A JP 25272990 A JP25272990 A JP 25272990A JP H04130230 A JPH04130230 A JP H04130230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weighing
measuring
received
signal
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25272990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2893294B2 (ja
Inventor
Fumisuke Tsukasa
政 文祐
Masao Osawa
大沢 政男
Sumio Otani
大谷 澄男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2252729A priority Critical patent/JP2893294B2/ja
Publication of JPH04130230A publication Critical patent/JPH04130230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2893294B2 publication Critical patent/JP2893294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く本発明の産業上の利用分野〉 本発明は、物品の重量を順次計量する計量装置に関する
〈従来技術〉 物品の重量を搬送中に計量する計量装置として、従来よ
り第12図に示す計量@置が用ψられている。
この計量装置1は、搬入物品を搬送する計量コンベア2
と、計量コンベア2に搬入された物品の重量を計量する
計量器3とを備えており、第13図に示すように、搬入
コンベア4から搬入された物品Wの搬入時の荷重変動が
収束したタイミングTで計量を行ない、その物品weI
l出コンベア5へ搬出するとともに、計■された物品W
のIII値を出力する。
計1@置1から搬出された物品Wには、この計量装置1
からの計量信号に基づく選別やラベル貼付等が、後続ラ
インでなされることになる。
く解決すべき!!題〉 しかしながら、内容物が液体の物品の計量を、前記のよ
うな計Il装置1で行なう場合、計量コンベア2の搬送
速度を極端に遅くしなければならない。
即ち、計量コンベア2に搬入された物品の内容液表面が
、その搬入時のシミツクで波立ってしまう。
この波動轄、固形物が搬入され、たときの振動収束時間
に比べて遅い周期で非常に長−い時間続くため、計量コ
ンベア1の搬送速度を搬入コンベア4の速度とともに極
端に遅くしなければ、正確な計量を行なうことができず
、この種の物品に対する計量能率は極めて低くなってし
まう。
本発明はこの課題を解決した計量@置を提供することを
目的としている。
く課題を解決するための手段〉 前記課題を解決するため、本発明の計量装置は、受入れ
た物品の重量を計量する複数の計量器と、複数の計量器
を所定方向に移動する移動手段とを備えている。
く作用〉 したがって、計量器に受入れられた物品に対する計量は
、その計量器が移動している間になされる。
く本発明の実施例〉 以下、図面に基づ1て本発明の一実施例を説明する。
第1図は、一実施例の計量装置10の外観を示す図であ
る。
この計I装置10は、複数の計量器11.11、・・・
・・・ 11を周回駆動するコンベア形式のものである
計量器11は、この計量器11を上から見た第2図と、
その断面を表わす第3図に示すように、下筐体12と下
筐体13とによって偏平な箱状に形成されており、下筐
体12は、下筐体13の中央に固定された荷重センサ1
4上に固定されている。
下筐体13の一方の側面には、光を受光するための受光
窓15と送信コイル16とが設けられている。
また、下筐体13の下面側には、光の照射によって起電
力が発生する太陽電池17が取付けられており、この太
陽電池17は、計量装置10内に設けられたランプ光源
(図示せず)からの光を受けて電源充電を行なう。
18は、この計量器11と、無端状の搬送ベルト19.
20とを下面側から支持する受は板であり、計量器11
は、搬送ベルト19.20からの搬送力をビン21より
受け、受は板18上を水平に移動する。
なお、22はカバー、23は搬送駆動用の駆動装置であ
る。また、24は受は板18の搬出側の端に設けられた
受信装置であり、その受信信号は、計量装置10の側部
に設けられた指示装置25に送られる。
第4図は、計量器11、受信装置24および指示装置2
5の電気的構成を示すブロック図である。
計量器11では、荷重センサ14からの検出信号が増幅
器30で増幅され、低域通過フィルタ31を介してVF
変換器32、に入力されている。■F変換器32は、受
光窓15からの入光が受光器33で検知されている間、
入力電圧に対応した周波数の信号で送信コイル16を励
磁する。
なお、回路電源は、太陽電池17で充電用コンデンサ3
4に充電された電源を安定化回路35で安定化して供給
される。
受@装置24は、計量器11の受光窓15に光を投光す
る投光!136と、励磁された送信コイル16からの交
流信号を受信する受信コイル37と、受信信号を増幅す
る増幅器38から構成されており、増幅された受信信号
を指示装fff25へ送出する。
指示装置25は、この受信信号の周波数を周波数カウン
タ40でカウントして演算器41へ出力する。
一方、検波回路42で検波された検波信号は、波形整形
回路43を介してアドレスカウンタ44に入力されてい
る。
このアドレスカウンタ44は、計量器11の数をNll
とすると、N進カウンタで構成されている。
45は、アドレスカウンタ44によって指定されたアド
レスに、物品の載置されていない計量器11から受信さ
れた信号の周波数値を、ゼロデータとして記憶するゼロ
データメモリであり、演算器41は、周波数カウンタ4
0からの周波数値が所定値以下のときは、物品がない状
態と判断して、この周波数値をゼロデータメモリ45に
記憶させる。
また、入力された周波数値が所定値を越える場合は、ゼ
ロデータメモリ45から読出したゼロデータを、この入
力された周波数値から減じた値を、重量換算して出力す
る。
演算器41からのIII値は、判定回路46に入力され
、その重量値が許容値設定器47に予め設定されている
許容範囲内にあるか否かが判定される。
この判定結果は、重量値とともに表示器48に入力され
ており、表示器48は、指示装置25の表示面に、入力
された情報を表示する。
次に、この計!装置10を用いて、内容物が液体である
物品の計量を行なう場合の動作について説明する。
物品を搬入する前に、計量器11を空の状態で少なくと
も1周搬送させる。
これによって、各計量器11のゼロデータ71〜Znが
第5図に示すようにゼロデータメモリ45に記憶される
次に、第6図の(a)に示すように、搬送中の計量器1
1上に物品を順次搬入する。
計量器11上に物品が載置されると、その計量器11内
の計量信号(低域通過フィルタ31出力)は、第7図に
示すように、載置時tOから急激に増大するが、このと
きのショックで物品内の内容液が大きく波立つため、す
ぐには安定しない。
計量器11に物品が載置されてから所定時間T経過した
タイミングt1に、その計量器11が、第6図の(b)
に示すように受信装置24に達すると、計量器11のV
F変換器32により励磁された信号が受信コイル38で
受信され、その受信信号は、指示装[125の周波数カ
ウンタ40に入力される。物品搬入位置から受信装置2
4までの所要搬送時間Tは、内容液の波立ち継続時間に
比べて十分長いため、このときの計量信号は、第7図に
示すように、内容液の波立ちも収まって十分に安定して
いる。
周波数カウンタ40でカウントされた周波数値は、演算
器41に入力され、計量!!i11に対応したゼロデー
タが減稗されて重量値が換稗出力される。
この重量値の判定結果は、II値とともに表示器48に
表示され、判定を受けた物品は、第6図の(C)に示す
ように後続コンベア50に搬出され、判定結果に応じた
搬送路へ振分けられる。
以下、同様に、物品が載置された計量器11からの信号
が受信装f124で受信され、その物品重量が順次出力
されるが、第6図の(C)に示したように、物品が載置
されない状態で搬送される計量器11に対しては、ゼロ
データの更新がなされることになる。
く本発明の他の実施例〉 なお、前記実施例では、計量器11の荷重面が、周回軌
道の外側を向くようにしていたが、第8図に示すように
、底部に計量器11が取付けられた計量パケット51を
、ビン21で支持しながら周回駆動させるようにすれば
、計量器11の物品載置面は常に上向きとなり、周回軌
道の下半部にある計量器のゼロデータを別の受@装置を
介して、1周毎に更新することができる。
また、前記実施例のように複数の計量器11をコンベア
軌道に沿って移動させるだけでなく、第9図に示すよう
に、回転8Wt55に放射状に取付けられた複数のアー
ム56の先端に計量器11をそれぞれ取付けて、回転装
置55の駆動により、計量器11を、その物品載置面に
沿って水平に周回移動させるようにしてもよい。
なお、移動する計量器11に対して物品を搬入する手段
としては、人手作業の他、第10図の<a>に示すよう
に、対向する2つのコンベア60.61によって、物品
Wを両側より挟むようにして計量器11上に送る方法や
、第10図の(b)に示すように、ガイド部材62.6
3によって下面両側を支持された物品Wを、移動する計
量器11で持上げる方法等を含め、従来の搬入方法を用
いることができる。
また、第11図に示すように、各計量器11上に受渡し
コンベア65を設け、計量器11に対する物品の受入れ
と、計量済み物品の搬出を、この受渡しコンベア65に
よって行なうようにしてもよい。
また、前記実施例では、移動する計量器11からの計り
結果を、コイルによって非接触に伝達させるようにして
いたが、コンデンサによる伝達、光あるいは無線による
伝達を行なってもよく、また、例えば、計量器11の外
表面に露出させた端子片(図示せず)を介して信号の伝
達を行なう接触型にしてもよい。
また、前記実施例では、計量器11からの信号を受信装
ff24を介して受けた指示装置25内で、物品IMの
算出やゼロ補正等を行なっていたが、計量器内にこれら
の演算機能や補正機能を予め設けておき、指示装置に対
して物品重量値のみを伝達するようにしてもよい。
また、無線により各計量器を制御する場合、各計量器に
対して識別コードを割当て、指示装置との間の通信をこ
の識別コードによって管理するようにしてもよい。
また、前記実施例では、太陽電池17を介して計量器1
1の電源充電を行なっていたが、乾電池を用いてもよい
し、有線接続により電源供給を行なっでもよい。
く本発明の効果〉 本発明の計重装置は、前記説明のように複数の計量器に
受入れられた物品に対する計量を、その計量器を移動さ
せながら行なうようにしているため、時間当りの計量物
品数(計量能率)を低下させることなく、物品1個当り
の計量時間を長くとることができ、内容物が液体である
物品に対する計量も格段に能率的に行なうことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の外観を示す斜視図、第2
図は、一実施例の要部を示す平面図、第3図は、第2図
の■−■断面図、第4図は、一実施例の電気的構成を示
すブロック図、第5図は一実施例の動作を説明するため
のメモリ図、第6図は、一実施例の動作を説明するため
の概略図、第7図は、一実施例の動作を説明するための
信号図である。 第8図は、本発明の他の実施例の要部を示す斜視図、第
9@Iは、本発明の他の実施例を示す概略平面図、第1
0図は、本発明の計量装置に対する物品搬入方法の例を
示す概略斜視図、第11図は、本発明の他の実施例を示
す概略図である。 第12図は、従来装置の構成を模式的に示す概略図、第
13図は従来装置の動作を説明するための信号図である
。 10・・・・・・計1@置、11・・・・・・計量器、
14・・・・・・荷重センサ、16・・・・・・送信コ
イル、17・・・・・・太陽電池、19.20・・・・
・・搬送ベルト、21・・・・・・ピン、24・・・・
・・受信装置、25・・・・・・指示装置、32・・・
・・・VF変換器、33・・・・・・受光器、36・・
・・・・投光器、37・・・・・・受信コイル、40・
・・・・・周波数カウンタ、41・・・・・・演算器、
45・・・・・・ゼロデータメモリ、46・・・・・・
判定回路。 特許出願人    アンリツ株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 受入れた物品の重量を計量する複数の計量器と、前記複
    数の計量器を所定方向に移動する移動手段とを備え、 複数の計量器を移動させながら物品に対する計量を行な
    うことを特徴とする計量装置。
JP2252729A 1990-09-21 1990-09-21 計量装置 Expired - Fee Related JP2893294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2252729A JP2893294B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 計量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2252729A JP2893294B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 計量装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09309760A Division JP3138862B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 計量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04130230A true JPH04130230A (ja) 1992-05-01
JP2893294B2 JP2893294B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=17241451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2252729A Expired - Fee Related JP2893294B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 計量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2893294B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005045375A1 (ja) * 2003-11-10 2005-05-19 Ishida Co., Ltd. 計量装置
JP2006170846A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Yamato Scale Co Ltd 回転式計重装置
JP2011133485A (ja) * 2011-02-15 2011-07-07 Yamato Scale Co Ltd 回転式計重装置
JP2011137829A (ja) * 2011-02-16 2011-07-14 Yamato Scale Co Ltd 計量搬送装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11619552B2 (en) 2019-10-28 2023-04-04 Controls Southeast, Inc. Conduit temperature monitoring system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57177135U (ja) * 1981-05-01 1982-11-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57177135U (ja) * 1981-05-01 1982-11-09

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005045375A1 (ja) * 2003-11-10 2005-05-19 Ishida Co., Ltd. 計量装置
GB2422677A (en) * 2003-11-10 2006-08-02 Ishida Seisakusho Measuring device
GB2422677B (en) * 2003-11-10 2007-07-11 Ishida Seisakusho Weighing device
US7332679B2 (en) 2003-11-10 2008-02-19 Ishida Co., Ltd. Weighing device equipped with power supply mechanism having fixed section and movable section
DE112004002161B4 (de) * 2003-11-10 2014-06-05 Ishida Co., Ltd. Wiegevorrichtung
JP2006170846A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Yamato Scale Co Ltd 回転式計重装置
JP2011133485A (ja) * 2011-02-15 2011-07-07 Yamato Scale Co Ltd 回転式計重装置
JP2011137829A (ja) * 2011-02-16 2011-07-14 Yamato Scale Co Ltd 計量搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2893294B2 (ja) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2828850C (en) Combination weigher
JP5939736B2 (ja) 組合せ秤
CN109993900A (zh) 一种异常出货处理方法及自动售货机
CN107944786A (zh) 一种智能拣货系统及拣货方法
JPH04130230A (ja) 計量装置
JP3138862B2 (ja) 計量装置
CN213263155U (zh) 一种自动称量产品重量的检测生产系统
JP3096789B2 (ja) 計量コンベア
CN215922686U (zh) 一种用于物流货品自动称重装置
CN216660519U (zh) 一种自动计数的吨袋包装机
CN206122187U (zh) 一种物流计算机管理系统
JPS57207832A (en) Electronic balance
JP2706838B2 (ja) 重量選別装置
CN110548682A (zh) 一种高速在线称重扫码皮带机
CN216762406U (zh) 一种包装机连续分选系统
CN218591177U (zh) 一种电动搬运称重分拣台
CN220684041U (zh) 一种物流用的货物转运线
CN213103281U (zh) 一种双工位供包台
JPH07125730A (ja) 小物供給数量監視装置
JPH11314730A (ja) 商品処理装置
JP2995573B2 (ja) 非破壊検査方法
JP2000275091A (ja) 物品収集台車
JPS5830931A (ja) 自動計数装置
JPS6013293U (ja) 多品種重量選別分類装置
JP3355427B2 (ja) 物品検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees