JPH04130195U - 切断装置 - Google Patents

切断装置

Info

Publication number
JPH04130195U
JPH04130195U JP3720891U JP3720891U JPH04130195U JP H04130195 U JPH04130195 U JP H04130195U JP 3720891 U JP3720891 U JP 3720891U JP 3720891 U JP3720891 U JP 3720891U JP H04130195 U JPH04130195 U JP H04130195U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyance path
cutting mechanism
arm
drive shaft
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3720891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711916Y2 (ja
Inventor
義就 ▲崎▼野
敬裕 ▲崎▼野
Original Assignee
アサヒ産業株式会社
合名会社▲崎▼野鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アサヒ産業株式会社, 合名会社▲崎▼野鉄工所 filed Critical アサヒ産業株式会社
Priority to JP3720891U priority Critical patent/JPH0711916Y2/ja
Publication of JPH04130195U publication Critical patent/JPH04130195U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0711916Y2 publication Critical patent/JPH0711916Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動的に調理材料を賽の目に切断する。 【構成】 前後に所定の間隔を存して直列状に並べた第
1搬送路1、第2搬送路2、第3搬送路3と、この第1
搬送路と第2搬送路との間及び第2搬送路と第3搬送路
との間にそれぞれ左右に所定の間隔を存して並列状に並
ぶ回転カッタ4と回転受けロール5とを上下に配置して
設けた第1切断機構6及び第2切断機構7と、上記第2
搬送路の片側に適宜の方法により昇降するよう設けた昇
降体15と、この昇降体に適宜の方法で90度の可逆回
動するよう設けたドライブ軸16と、このドライブ軸に
末端を固定して前記第2搬送路の直上に突出させたアー
ム17と、このアームの先端に設けた水平の押え部材1
8とから成り、供給した材料を賽の目に切断する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、魚類や肉類などの材料を賽の目に切る切断装置に関するものであ る。
【0002】
【従来の技術】
従来、魚類や肉類などの調理用材料を賽の目に切断するには、包丁を用いて行 なう。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
包丁を用いて切断するので、疲労すると共に、非能率的で大量切断することが できない。 特に、目分量により切断するので、均一な寸法に切断することができない問題 があった。
【0004】 そこで、この考案の課題は、均一な寸法で大量切断することができる切断装置 を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、この考案は前後に所定の間隔を存して直列状に 並べた第1搬送路、第2搬送路、第3搬送路と、この第1搬送路と第2搬送路と の間及び第2搬送路と第3搬送路との間にそれぞれ左右に所定の間隔を存して並 列状に並ぶ回転カッタと回転受けロールとを上下に配置して設けた第1切断機構 及び第2切断機構と、上記第2搬送路の片側に適宜の方法により昇降するよう設 けた昇降体と、この昇降体に適宜の方法で90度の可逆回動するよう設けたドラ イブ軸と、このドライブ軸に末端を固定して前記第2搬送路の直上に突出させた アームと、このアームの先端に設けた水平の押え部材とから成る切断装置を採用 したものである。
【0006】
【作用】
第1搬送路上に調理用材料を順次供給すると、第1切断機構の受けロールとカ ッタとの間を通過するとき搬送方向に平行するよう多数条に切断する。
【0007】 上記多数条に切断された材料は、第2搬送路に乗り移って搬送されると共に、 搬送途中に昇降体を降下させながら材料に押え部材を押し付け、かつアームの9 0度正回転により第2搬送路上の材料を90度回転させる。即ち向きをかえる。
【0008】 上記のアームは、90度正回転後昇降体と共に上昇させ、かつ90度逆回転さ せて元の位置に復帰させる。
【0009】 第2搬送路上の向きのかわった材料は、第2切断機構の受けロールとカッタと の間を通過するとき搬送方向に平行するよう切断され、第3搬送路上には、賽の 目に切断された材料が乗り移る。
【0010】
【実施例】
以下、この考案に係る実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0011】 図1及び図2に示すように前後に所定の間隔を存して第1搬送路1、第2搬送 路2、第3搬送路3を直列状に並べると共に、第1搬送路1と第2搬送路2との 間には、左右に所定の間隔を存して並列状に並ぶ回転カッタ4と回転受けロール 5とを上下に配置して構成した第1切断機構6が、また第2搬送路2と第3搬送 路3との間には、第1切断機構6と同様の第2切断機構7が設けられている。
【0012】 上記の第1搬送路1、第2搬送路2、第3搬送路3は、プーリ8と、プーリ8 間にかけ渡す無端状のベルト9とで構成し、一つのプーリ8をドライブしてベル ト9を走行させる。
【0013】 また、第1切断機構6及び第2切断機構7は、図3に示すように下側に受けロ ール5、上側に回転カッタ4を配置し、ドライブシャフト10にカラー11を介 し所定の間隔を存して並べた回転カッタ4の下部周縁を合成樹脂製受けロール5 の環状溝12に嵌入させてある。
【0014】 さらに、第2搬送路2の片側には、シリンダ13の作用によりレール14をガ イドとして昇降する昇降体15と、この昇降体15に90度の可逆回動するよう 設けたドライブ軸16と、このドライブ軸16に末端を固定した水平のアーム1 7と、このアーム17の先端に取付けた板状の押え部材18とが設けてある。
【0015】 上記ドライブ軸16の90度可逆回転は、図示の場合シリンダ20の伸長作用 によりスライドするラック21に軸承したドライブ軸16のピニオン22を噛み 合わせて行なう。
【0016】 次に上記構成された切断装置を用いた切断方法を説明する。 第1搬送路1上に順次調理材料Aを供給すると、第1切断機構6の受けロール 5と回転カッタ4との間を通過するとき、搬送方向に平行するよう多数条に切断 する。
【0017】 上記多数条に切断された材料は、第2搬送路2に乗り移って搬送されると共に 、搬送途中に、まずシリンダ13の作用により昇降体15を降下させて材料に共 に降下する押え部材18を押し付けると共に、シリンダ20の作用によりラック 21とピニオン22とを介しアーム17を90度正回転させるので、第2搬送路 2上の材料が90度回転(第2搬送路2のベルト9にすべりのよいものを使用す る)する。
【0018】 上記のアーム17は、90度の正回転終了後、まずシリンダ13の作用により 昇降体15と共に上昇させ、次にシリンダ20の作用により90度逆回転させて 元の位置に復帰する。
【0019】 上記第2搬送路2上の向きのかわった材料は、第2切断機構7の受けロール5 と回転カッタ4との間を通過するとき、搬送方向に平行するよう切断され、第3 搬送路3上には、賽の目に切断された材料が乗り移る。
【0020】 なお、図示のように押え部材18に多孔性板を用いると押えた材料Aと押え部 材18との引っかかりがよい。 また、押え部材18の一つの辺縁から下方に係合片23を(図5に示すように )設けておくと、強制的に材料Aの向きをかえることができる。
【0021】 さらに、賽の目の材料の形状は、回転カッタ4のピッチを変更して、正方形や 長方形にすることもできる。
【0022】
【効果】
以上のように、この考案に係る切断装置を使用することにより、供給した調理 材料を自動的に賽の目に能率よく切断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る切断装置の側面図
【図2】同上の平面図
【図3】切断機構の一部切欠拡大正面図
【図4】材料の反転部分の拡大平面図
【図5】同正面図
【符号の説明】
1 第1搬送路 2 第2搬送路 3 第3搬送路 4 回転カッタ 5 受けロール 6 第1切断機構 7 第2切断機構 8 プーリ 9 ベルト 15 昇降体 16 ドライブ軸 17 アーム 18 押え部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後に所定の間隔を存して直列状に並べ
    た第1搬送路、第2搬送路、第3搬送路と、この第1搬
    送路と第2搬送路との間及び第2搬送路と第3搬送路と
    の間にそれぞれ左右に所定の間隔を存して並列状に並ぶ
    回転カッタと回転受けロールとを上下に配置して設けた
    第1切断機構及び第2切断機構と、上記第2搬送路の片
    側に適宜の方法により昇降するよう設けた昇降体と、こ
    の昇降体に適宜の方法で90度の可逆回動するよう設け
    たドライブ軸と、このドライブ軸に末端を固定して前記
    第2搬送路の直上に突出させたアームと、このアームの
    先端に設けた水平の押え部材とから成る切断装置。
JP3720891U 1991-05-24 1991-05-24 切断装置 Expired - Fee Related JPH0711916Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3720891U JPH0711916Y2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3720891U JPH0711916Y2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04130195U true JPH04130195U (ja) 1992-11-30
JPH0711916Y2 JPH0711916Y2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=31919017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3720891U Expired - Fee Related JPH0711916Y2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711916Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016215332A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 株式会社タイヨー製作所 食品細割装置
JP6308481B1 (ja) * 2017-01-31 2018-04-11 周一 森田 スライス装置およびこのスライス装置を用いたスライス方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016215332A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 株式会社タイヨー製作所 食品細割装置
JP6308481B1 (ja) * 2017-01-31 2018-04-11 周一 森田 スライス装置およびこのスライス装置を用いたスライス方法
JP2018122383A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 周一 森田 スライス装置およびこのスライス装置を用いたスライス方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711916Y2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04130195U (ja) 切断装置
JPH056303Y2 (ja)
DE69018492T2 (de) Vorrichtung zum Schneiden und Stapeln von Holzstreifen.
JPS61197191A (ja) 帯状体の切断装置
JPS582208Y2 (ja) 脱穀機における排ワラ処理装置
US3274956A (en) French roll dough processing mechanism
DE58907450D1 (de) Messer zum Schneiden von Gut in Scheiben.
JPS643677Y2 (ja)
CN218428500U (zh) 一种蛋酥切型装置
JPH0220399B2 (ja)
JPS6043281B2 (ja) 木材の挽割処理方法並びに装置
KR930004550Y1 (ko) 작 두
JPS6465Y2 (ja)
JPH0518009Y2 (ja)
JPH0585588U (ja) 根菜類の乱切り装置
JP2760763B2 (ja) イカの紐状切断方法及びその切断装置
JPS6033889U (ja) 自動串刺装置
JPS6334095A (ja) つま切り装置
JPH0111437Y2 (ja)
JPH0423296U (ja)
JPS5682116A (en) Crop type flying shear
JPH0413992Y2 (ja)
JPS6160694U (ja)
JPS61146148A (ja) チ−ズの波状薄切り積重ね装置
JPS649707U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees