JPH04129776U - 釣用ハリス止め - Google Patents

釣用ハリス止め

Info

Publication number
JPH04129776U
JPH04129776U JP1085091U JP1085091U JPH04129776U JP H04129776 U JPH04129776 U JP H04129776U JP 1085091 U JP1085091 U JP 1085091U JP 1085091 U JP1085091 U JP 1085091U JP H04129776 U JPH04129776 U JP H04129776U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harris
fishing
hook
sweetfish
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1085091U
Other languages
English (en)
Inventor
丈規 吉田
Original Assignee
株式会社川せみ針
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社川せみ針 filed Critical 株式会社川せみ針
Priority to JP1085091U priority Critical patent/JPH04129776U/ja
Publication of JPH04129776U publication Critical patent/JPH04129776U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】一本の道糸に二本のハリスを簡単に接続し、こ
れを鮎の友釣仕掛けに用いる場合は、追い鮎が引っ掛け
針に掛かる確率を高める。 【構成】道糸を結び付ける基部1から分岐させて二つの
係止部2,2を形成する。係止部2は、弾性を有する線
材を折返してここにハリスの一端を挾持させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は魚釣用のハリス止め、より詳しくは主に鮎の友釣仕掛けにおいて道 糸と、引っ掛け針のハリスとを素早く接続するために用いられるハリス止めに関 する考案である。
【0002】
【従来の技術】
ハリス止めには、弾性を有する線材の先端を折返して係止部とし、ここにハリ スを強制的に挿入し、線材の弾性によってハリスを挾持させるようにしたものが 知られている。この従来のハリス止めは、一端に道糸を結び付け他端の係止部に ハリスを引っ掛けて利用される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
鮎の友釣仕掛けは、道糸の途中に鼻環と逆さ針を設け、逆さ針の後方に引っ掛 け針を位置させている。道糸の鼻環を囮鮎の鼻に通して捕捉し、逆さ針をひれに 引っ掛けて囮鮎を泳がせると囮鮎の真後に引っ掛け針が位置することになり、縄 張り内に侵入した囮鮎に攻撃を加えんとする追い鮎が引っ掛け針に掛かるもので ある。
【0004】 従来のハリス止めを用いた仕掛けでは、引っ掛け針が付けられた一本のハリス が道糸に接続され、これが囮鮎の真後に位置する。したがって、囮鮎の真後から 攻撃を加えんとする追い鮎が針に引っ掛かることになる。ところが、引っ掛け針 は一本のハリスの線上にあるため追い鮎が針に掛かる確率が低い。このため、い ちょう針やイカリ針と称し複数の引っ掛け針を束ねて追い鮎が掛かる確率を高め るように工夫されてきた。しかしながら、斜め後方などから追って来る場合は依 然掛りにくい。この欠点を解決するには、囮鮎の後方のなるべく広範囲に引っ掛 け針を位置させるのが望ましい。このような点に着目し、本考案は一本の道糸に 、複数(二本)のハリスをからまないように接続することができるハリス止めを 案出したものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
ハリス止めは、弾性を有する線材を折返して係止部とし、ここにハリスの一端 を挾持させる。本考案は、道糸を結び付ける基部1から先方を分岐させて二つの 係止部を形成する。二つの係止部は一定寸法隔てて位置させる。鮎の友釣仕掛け に用いる場合は、基部1に逆さ針6を固定しておくのが好ましい。
【0006】
【作用】
ハリス止めの基部1には道糸を結び付ける。ハリスを接続するには、二つの係 止部2,2にそれぞれハリスの一端を引っかけて強制的に挾み込むとこれが係止 される。したがって、道糸の先方にはハリス止めを介して分岐し、二本のハリス が接続されることになる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案釣用ハリス止めの実施例を添付の図面に基づいて説明する。 図1は一本の丸い弾性を有する線材、例えばピアノ線を用いて製造した実施例 で、図3にその製造工程を示している。この実施例は、線材の中程で二つ折とし て道糸の接続に必要な一定寸法の基部1とし、その先方を二股状に拡開して二つ の係止部2,2を形成している。
【0008】 係止部2,2はそれぞれ線材aの両端部分を折返して形成するもので、線材ど うしが密接もしくは近接する挾持部2aとし、折曲によって線材の間隔を広げて糸 通し孔2bを形成し、先端はろう付や糸巻き3によって固定する。この実施例では 、基部1から二股に分岐した先方において折曲し、係止部2,2の方向を基部1 の方向と一致させている。
【0009】 図1に示すハリス止めを製造するには、図3のイに示すように係止部の形成に 必要な折曲加工を施し、折返して先端をろう付け、半田付け、溶接、あるいは糸 巻3などによって固定し、図3のロに示すように係止部2,2を完成する。しか る後、図3のハに示すように線材全体を二つ折として基部1を形成し、分岐のた めの拡開などの折曲加工を施して完成する。このハリス止めに、ハリスを固定す るには、係止部2の糸通し孔2bにハリスの一端を通し、係止部2a側へ引っ張り込 む。
【0010】 図4は変形実施例を示すもので、角張った線材を用いて折曲加工のみによって 完成させている。この実施例は、二股に分岐させた係止部2,2の方向が、拡開 された外向きとなっている点、係止部の構造が線材を単に二つ折としたもので、 先端をハリス誘導のために少し上方に起している点で図1の実施例と相違してい る。この実施例では、線材両端部の固定作業を必要としない。
【0011】 図5は専ら鮎の友釣仕掛け用に利用する実施例を示す。この実施例は、途中で 折曲し、先方を係止部2とする二つの部材の基部と逆さ針の軸部をろう付け、半 田付けなどの手段で一体に固定したものである。二つの部材と逆さ針の三つの部 材を一体化したこの実施例では、逆さ針の腰曲げ部方向を二つの係止部2,2を 結ぶ平面方向に一致させ、逆さ針6を囮鮎のひれに刺したとき係止部2,2が囮 鮎の左右両側方に位置するようにする。 なお、鮎釣用として、図1や図4に示す実施例の基部1に逆さ針の軸部を固定 するものであってもよい。
【0012】 図2は本考案ハリス止めを、鮎の友釣仕掛けに応用した使用状態を示すもので ある。この仕掛けは、道糸4の途中に鼻環5を固定し、道糸の先端にハリス止め の基部1を逆さ針6とともに固定する。水平な二方向の分岐した係止部2,2に はそれぞれ、引っ掛け針7を固定したハリス8の一端を係止させる。この場合、 一本のハリス8には、それぞれ2ケ所に各一本の引っ掛け針を装着している。
【0013】 図2に示す仕掛けは、鼻環5を囮鮎Aの鼻に通し、逆さ針6を後ひれに引っ掛 ける。すると、引っ掛け針の装着された二本のハリスは、囮鮎の後方において左 右に広がる。したがって、従来の一本のハリスを用いるものに比較して追い鮎の 掛かる範囲が広くなり、釣果を上げることができる。特に追いの悪い鮎、つまり 囮鮎に激しく攻撃をかけるものだけでなく、近付く程度の鮎も掛けることができ る。
【0014】 従来、一本のハリスには三本や四本のイカリ状の引っ掛け針が用いられるのが 普通である。ところが、このようなものではその重量、流水による抵抗などによ って引っ張られ、囮鮎の動きが鈍くなり釣果の上がらない一因ともなっていた。 これに対し、図2に示す仕掛けでは囮鮎に対しバランスよく、しかもイカリ針を 使うまでもないことから囮鮎の泳ぎが良くなり、囮鮎を弱らせないで釣果を上げ ることができる。
【0015】 本考案用ハリス止めは、主に鮎の友釣仕掛けに利用するものであるが、海釣り や池釣りにおいても利用することができる。例えば、鮒釣りにおいてハリスを二 本とする場合などに利用する。
【0016】
【考案の効果】
請求項1記載のハリス止めによれば、一本の道糸に対し二本のハリスを容易に 着脱することができ、これを鮎の友釣仕掛けに利用する場合は広い範囲にわたっ て追い鮎を引っ掛け針によって掛け、釣果を上げることができる。
【0017】 請求項2記載の考案によれば、鮎の友釣仕掛けに用いるとき、道糸を基部に結 び付けるだけで逆さ針の装着が行なわれ、また、逆さ針と二つの係止部との方向 性が変る虞れがなく、常に囮鮎の左右にバランス良く二本の引っ掛け針用のハリ スが装着される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案釣用ハリス止めの実施例を示す斜視図、
【図2】本考案釣用ハリス止めを利用した鮎の友釣仕掛
けの一例を示す概略図、
【図3】図1に示す釣用ハリス止めの加工順序の一例を
示す略図、
【図4】別の実施例である釣用ハリス止めの斜視図、
【図5】鮎釣仕掛け用の実施例である釣用ハリス止めの
斜視図である。
【符号の説明】
1 基部 2 係止部 2a 挾持部 2b 糸通し孔 4 道糸 6 逆さ針 7 掛け針 8 ハリス

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】弾性を有する線材を折返して係止部とし、
    ここにハリスの一端を挾持させるハリス止めにおいて、
    道糸を結び付ける基部1から分岐させ一定寸法を隔てて
    二つの係止部2,2を形成したことを特徴とする釣用ハ
    リス止め。
  2. 【請求項2】基部1に逆さ針6を固定してなる請求項1
    記載の釣用ハリス止め。
JP1085091U 1991-02-05 1991-02-05 釣用ハリス止め Pending JPH04129776U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1085091U JPH04129776U (ja) 1991-02-05 1991-02-05 釣用ハリス止め

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1085091U JPH04129776U (ja) 1991-02-05 1991-02-05 釣用ハリス止め

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04129776U true JPH04129776U (ja) 1992-11-27

Family

ID=31900480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1085091U Pending JPH04129776U (ja) 1991-02-05 1991-02-05 釣用ハリス止め

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04129776U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015198609A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 株式会社シマノ 釣用集寄
KR20210000106U (ko) * 2020-12-21 2021-01-13 유재선 편대 채비

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512587B1 (ja) * 1970-02-03 1976-01-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512587B1 (ja) * 1970-02-03 1976-01-27

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015198609A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 株式会社シマノ 釣用集寄
KR20210000106U (ko) * 2020-12-21 2021-01-13 유재선 편대 채비

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000022216A (ko) 낚시바늘 및 낚시바늘용 매듭
US20060185221A1 (en) Fish hook and lure swivel eyelet and method of manufacture
JPH04129776U (ja) 釣用ハリス止め
US20220095599A1 (en) Easy-tie fishing hook
KR100280687B1 (ko) 낚시 바늘
US5353545A (en) Reverse, inverse fly, hook and method of tying
US4928421A (en) Fishhook device and method of making same
JP4933189B2 (ja) 鮎友釣り用仕掛け
JPH0715418Y2 (ja) ハリス止
JPS5930668Y2 (ja) 結束装置
JP2001095427A (ja) 掛けバリ及びその掛けバリとハリスとの連結構造
JP2545341B2 (ja) 鮎釣り用掛針及びその連結具
JPH0323082Y2 (ja)
JPS6040144Y2 (ja) ハリス止め金具
JP3065714U (ja) 釣り針
JP4022500B2 (ja) 釣り用仕掛
JPS62126926A (ja) 上下に針先を有する釣針
JP3031636U (ja) ルアー等の釣糸結び用リング
KR20080092734A (ko) 바다 낚시용 채비
US1641851A (en) Scarf holder and former
JPS5846668Y2 (ja) 三段折傘の傘布と傘骨の連結構造
JPH0324056Y2 (ja)
US1131279A (en) Package-tie.
JPH08266197A (ja) タコ釣り仕掛け
JPH08280306A (ja) ハリス付き釣針及びその締結方法