JPH041296B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041296B2
JPH041296B2 JP20762082A JP20762082A JPH041296B2 JP H041296 B2 JPH041296 B2 JP H041296B2 JP 20762082 A JP20762082 A JP 20762082A JP 20762082 A JP20762082 A JP 20762082A JP H041296 B2 JPH041296 B2 JP H041296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
steering force
divided
column shaft
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20762082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5999229A (ja
Inventor
Eiji Yagi
Juji Kohari
Yoshimi Yamamoto
Hironori Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
JTEKT Column Systems Corp
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP20762082A priority Critical patent/JPS5999229A/ja
Publication of JPS5999229A publication Critical patent/JPS5999229A/ja
Publication of JPH041296B2 publication Critical patent/JPH041296B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/22Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers
    • G01L5/221Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers to steering wheels, e.g. for power assisted steering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば操舵力の有無を検出してパワー
ステアリングのオイルポンプを操舵力発生時のみ
作動させるのに用いる操舵力検出装置に関するも
のである。
この種の操舵力検出装置としては、操舵力伝達
部材の分割部を操舵力に応じ相対回転するよう回
転方向へ係合させ、該相対回転に応じ軸方向変位
するよう前記分割部の一方に接点作動部材を回転
方向へ係合させ、該接点作動部材の軸方向変位に
より接点機構を作動させるようにしたものを、本
願出願人は特願昭57−77050号により先に提案済
である。
この操舵力検出装置は第1図及び第2図に示す
如き具体的な構成になる。即ち、第1図において
1、2は夫々操舵力伝達部材としてのステアリン
グコラムシヤフトの分割部で、これら分割部1,
2をラバーカツプリング3を介し駆動結合する。
かくて、ステアリングホイールからの操舵力はコ
ラムシヤフト分割部1、ラバーカツプリング3、
コラムシヤフト分割部2及びジヨイント4を経て
ステアリングギヤに入力されるが、この間ラバー
カツプリング3が操舵力に応じ捩り弾性変形する
ことで、両コラムシヤフト分割部1,2は操舵力
に応じ相対回転する。
コラムシヤフト分割部2内にはカムリング5を
圧入して嵌着し、これと同軸に対向するよう配し
て接点作動部材6を設け、この接点作動部材6を
セレーシヨン嵌合部7によつてコラムシヤフト分
割部1上に軸方向変位可能に回転方向へ係合させ
る。カムリング5及び接点作動部材6には夫々対
向V形カム溝5a,6aを第2図に明示する如く
形成し、各対向カム溝5a,6a間にボール8を
介在させる。接点作動部材6の端面に第2図に明
示する可動接点9をコラムシヤフト分割部1上に
嵌合して当てがい、これら接点作動部材6及び可
動接点9をリターンスプリング10によりカムリ
ング5に向け付勢する。
コラムシヤフト分割部2の端面に接点ホルダー
11を対設し、これをコラムシヤフト分割部1上
に嵌合すると共に、リターンスプリング10によ
りコラムシヤフト分割部1に係着したスナツプリ
ング12に押付ける。接点ホルダー11は第2図
に明示する如くその内周面に条溝11aを形成す
ると共に、外周面に条溝11aと通ずる縦溝11
bを形成し、条溝11aに固定接点13を係着す
ると共に、その端子13aを縦溝11bより外部
に取出す。
上述の構成において、前記操舵力伝達中コラム
シヤフト分割部1,2が相対回転すると、これら
分割部1,2と一体回転する接点作動部材6及び
カムリング5のうち前者はボール8及びカム溝5
a,6a間のカム作用により第1図中軸線方向に
右行する。これにより可動接点9は固定接点13
に接触し、これらで構成される接点機構が閉じる
ことにより操舵力を検出することができる。
しかして、かかる操舵力検出装置においては、
上述した通り接点作動部材6が軸方向変位する必
要があり、これをコラムシヤフト分割部1に駆動
結合するためセレーシヨン嵌合するに当り、該セ
レーシヨン嵌合部7に若干のガタを設定しなけれ
ばならない。これがため、コラムシヤフト分割部
1及び接点作動部材6間に回転方向の若干のガタ
は避けられず、このガタ分で操舵力が設定値より
大きくならないと上記接点機構は閉じず、操舵力
検出精度が悪く、又右方向と左方向とで操舵力検
出精度がアンバランスになつて操舵力検出値がバ
ラツクものであつた。
本発明は接点作動部材を操舵力伝達部材の対応
分割部に対し回転方向へ係合させるに当り、弾性
対を介してこれを行ない、該弾性体の弾性変形に
より接点作動部材を軸方向へ変位可能とすれば、
接点作動部材を対応分割部に回転方向のガタが一
切生じないよう上記の係合を行わせることがで
き、上述の問題を解決可能であるとの観点から、
この着想を具体化した操舵力検出装置を提供しよ
うとするものである。
以下、第3図乃至第6図に示す本発明の第1実
施例により本発明を詳細に説明する。
第3図は本発明操舵力検出装置の一実施例で、
図中第1図及び第2図におけると同様の部分を同
一符号にて示す。本発明においては、接点作動部
材6をカムリング5と同軸に対向させるが、コラ
ムシヤフト分割部1,2間の環状空所内に遊嵌す
る。そして、接点作動部材6の端面に第5図にも
示す如く矩形の窪み6bを適当数(図示例では4
個)設け、各窪み6bはその底面6cを内周に向
うにつれ深くなるよう傾斜させると共に内周面ま
で延在させる。
接点作動部材6の上記端面に軸方向へのみ弾性
を有する弾性体としての板ばね14を対設し、該
板ばね14は第5図に明示する如く円環状とする
も、開孔14aを非円形にし、これをコラムシヤ
フト分割部1の対応形状となした箇所に圧嵌して
板ばね14を当該コラムシヤフト分割部1に対し
回転方向及び軸方向の双方に係合するようにこれ
に固着する。又、板ばね14の外周縁14bは接
点作動部材6の内径より小径にし、この外周縁1
4bより径方向外方に突起14cを突設する。突
起14cは前記窪み6bと同数設けると共にこれ
ら窪みと対応する位置に配置して、各突起14c
を対応する窪み6b内に個々に侵入させる。この
侵入は、突起14cの幅を窪み6bの幅と同じに
して回転方向密に行なわせ、これにより板ばね1
4を接点作動部材6に回転方向へのガタが生じな
いよう係合させる。なお、板ばね14は全体的に
平板とし、その各突起14cが定常状態で第3図
の如く窪み6bの最も浅い部分においてのみ底面
6cと接するものとする。
接点部材6に対し係合させて配置した板ばね1
4の面に可動接点9を当てがい、この可動接点9
は第1図及び第2図におけると同様コラムシヤフ
ト分割部1上に嵌合するも、この嵌合を板ばね1
4の場合と同様非円形内周縁9a(第5図参照)
により行なつて、可動接点9を廻り止めする。可
動接点9はリターンスプリング10により板ばね
14に向け付勢し、該リターンスプリング10を
支持する接点ホルダー11は第1図及び第2図に
おけるとほぼ同様に構成するが、一端小径部11
cをコラムシヤフト分割部2の対応端部開口端に
嵌合して取付ける。接点ホルダー11の他端大径
部11dにその幅方向へ延びる少なくとも3個の
縦溝11eを好ましくは円周方向等間隔に配して
形成し、各縦溝11eに第3図の如くコラムシヤ
フト分割部2の舌片2aをかしめることにより接
点ホルダー11の取付けを行なう。なお、接点ホ
ルダー11に対する固定接点13の取着は第1図
及び第2図におけると同様に行なう。
コラムシヤフト分割部2と接点ホルダー大径端
部11dとの間にはシム15を介挿し、このシム
は第5図に明示するように円環状とし、その外周
縁に各舌片2aを受容する切欠き15aを形成す
る。かくて、シム15は種々の厚さのものを使い
分けることにより両接点9,13間の間隔d(第
3図参照)を設定値、例えば0.7mm±0.1mmの範囲
に管理することができ、各構成部品の厳密な寸法
管理(例えば0.01mmの公差)によらずとも、上記
間隔dを設定値にもち来たすことが可能となつ
て、部品の製造費を安価にできる。
なお、シム15は第6図に示すような半円状の
シム部分15′を2個1組として構成すれば、操
舵力検出装置を分解することなくシムの交換がで
き、上記シム調整が容易となる。なお、この場合
も各シム部分15′には前記切欠き15aと同様
の切欠き15a′を形成することは言うまでもな
い。
上述の構成になる本発明操舵力検出装置の第1
実施例の作用を次に説明する。
第3図は操舵力が伝達されていない定常状態を
示す。ここで、コラムシヤフト1からラバーカツ
プリング3を介しコラムシヤフト分割部2へと操
舵力が伝達されると、ラバーカツプリング3の弾
性捩れ変形によりコラムシヤフト分割部1,2は
前記したと同様に相対回転する。一方、カムリン
グ5がコラムシヤフト分割部2に固着され、接点
作動部材6が板ばね14を介しコラムシヤフト1
に回転方向へ係合されていることから、上記相対
回転中接点作動部材6はボール8及びカム溝5
a,6a間のカム作用により第3図の位置から第
4図に示すように軸線方向に右行する。これによ
り接点作動部材6は板ばね14をコラムシヤフト
分割部1に結着された内周縁14a(第5図参照)
以外の部分において弾性変形させつつ、これを介
し可動接点9をリターンスプリング10に抗して
固定接点13と接する位置に移動させる。これに
より両接点9,13で構成される接点機構は閉
じ、操舵力を検出することができる。
操舵力を加えなくなると、ラバーカツプリング
3が弾性復帰力によりコラムシヤフト分割部1,
2を元の相対回転位置に戻しつつ、板ばね14は
接点作動部材6を原位置に戻し、又可動接点9が
リターンスプリング10により板ばね14の弾性
復帰に追従移動されるため、操舵力検出装置は第
4図の状態から第3図の状態に戻つて次の作動に
備えることができる。
かくして本発明操舵力検出装置は上述の如く、
接点作動部材6を操舵力伝達部材の対応分割部1
に対し回転方向へ係合させるに当り、軸方向にの
み弾性を有する弾性体14を介してこれを行な
い、該弾性体の弾性変形により接点作動部材6を
軸方向変位可能にすべく、分割部1に対し弾性体
14を固着し、接点作動部材6に対し弾性体14
を係合させて配置したから、接点作動部材6を対
応分割部1に回転方向へのガタが一切生じないよ
う軸方向変位可能に回転方向へ係合させることが
できる。従つて、本発明操舵力検出装置はその接
点作動部材6が操舵力に正確に応答して軸方向変
位し、接点機構9,13を作動させることとな
り、操舵力検出精度を向上することができる。
又、同様の理由から右方向と左方向とで操舵力検
出精度がアンバランスにならず、操舵力検出値が
両方向操舵力に対して同じになり、検出値のバラ
ツキを皆無となし得る等の諸特長を兼備する。
また、第7〜9図は本発明の第2実施例で、こ
れら図中前記第1実施例と同一または同様の箇所
には同一符号を付して説明を省略する。
分割部1は、外周のセレーシヨンの外径より大
径の第1段部1aと、この第1段部1aに連続し
て第1段部1aに比し大径の第2段部1bを有す
る。板ばね(弾性部材)14は弾性を有するばね
鋼等で形成され、カムリング5のV形カム溝5
a,5aに対向する位置に凹形状のV形カム溝1
4d,14dを有する。なお、V形カム溝14
d,14dの中心は切除され開孔14e,14e
となつている。また板ばね14は中央に開孔14
aを有し、この開孔14aは前記分割部1の第2
段部1bの径に比して多少大径の大径部14a
と、前記V形カム溝14d,14dと直交する位
置に配置されて前記第1段部1aと略同径の突部
14f,14fとからなる。板ばね14は、前記
カムリング5のV形カム溝5a,5aとボール
8,8に対してV形カム溝14d,14dが一致
し、かつ、突部14f,14fが前記第2段部1
bと第1段部1aとの間に形成された平部1cに
位置するように配設した後、第1平部1dをカシ
メて突部14f,14fを係止させて分割部1に
固定される。
接点作動部材6は、中央に前記分割部1を挿通
するための開孔6dと、前記板ばね14のV形カ
ム溝14d,14dに当接しない様に形成された
溝部6e,6eを有し、前記板ばね14と可動接
点9との間に介装されている。
次に上述した構成の本発明第2実施例の作用を
説明する。ステアリングホイールに操舵力が加え
られた場合、ラバーカツプリング3の弾性により
分割部2と分割部1との間に相対回転が生ずる。
この際カムリング5は分割部2と共に回転する。
一方板ばね14は分割部1と共に回転する。した
がつてカムリング5と板ばね14のV形カム溝5
a,5aとV形カム溝14d,14d間に介装さ
れたボール8,8は転動して、板ばね14は分割
部1にかしめ結合された突部14f,14fを中
心として残部が第7図において右方へ変位する方
向に撓む。このため板ばね14に当接している接
点作動部材6もまた同方向に移動し、固定接点1
3には、板ばね14および接点作動部材6の変位
が所定値以上になるとリターンスプリング10に
抗して、可動接点9が当接し、両接点9,13か
らなる接点機構は閉となる。
以上説明したように、本実施例においては、軸
方向にのみ撓む板ばねとV形カム溝とを一体とし
たため、ガタを生じる部分がなく、ステアリング
ホイールをどちらの方向に回動したとしても、同
一の操舵トルクを得ることができる。
次に、第10〜14図は本発明第3実施例を示
し、前述した実施例と同一または同様の箇所には
同一符号を付して説明を省く。
前記各実施例では、弾性部材14を全体的に軸
方向へ弾性変形可能な板ばねで構成したが、本例
では弾性部材14を一部のみが軸方向へ弾性変形
可能な板部材で構成し、この板部材14を樹脂に
て一体成形した以下の構成とする。即ち、分割部
1の外周のセレーシヨンと略同一径の中央孔14
hを有する環部14gを中心に有し、この環部1
4gと、これを取巻く環状板部14jとの間を軸
方向へ弾性変形可能な一対の突部14i,14i
によつて連結する。この板部14jは接点作動部
材の用を兼ね、この板部14jには前記カムリン
グ5のV形カム溝5a,5aに対向する面で、か
つ前記突部14i,14iと円周方向で直交する
位置にV形カム溝14k,14kが形成してあ
る。ボール8,8は、円柱形状とし、カムリング
5のV形カム溝5a,5aと板部材14のV形カ
ム溝14k,14kとの間に介装される。
なお、板部材14は、分割部1の外周セレーシ
ヨンに押圧嵌入することにより、分割部1に対し
て摺動および回動不可能に嵌合固定される。前述
の如く板部材14を樹脂製としておけば、この両
者14,1の嵌合は容易に行なえる。
次に上記第3実施例の作用を第14図に従つて
説明する。
ステアリングホイールに操舵力が加えられた場
合、ラバーカツプリング3の弾性により分割部2
と分割部1との間に相対回転が生じる。この際カ
ムリング5は分割部2と一体に回転する一方、板
部材14は分割部1と共に回転する。したがつ
て、カムリング5と板部材14のV形カム溝5
a,5a,14k,14k間に介装されたボール
8,8が転動し、板部材14は突部14i,14
iの弾性変形によつて板部14jを第14図の矢
印方向に変位される。このため板部材14の端面
に係止された可動接点9は板部14jの変位が所
定値以上になるとリターンスプリング10及び板
部材14j自体の弾性力に抗して固定接点13に
当接し、両接点9,13からなる接点機構は閉じ
る。
第3実施例によれば、弾性部材である板部材
を、樹脂にてV形カム溝も含めて一体に形成した
ため、安価で精度よく実現できる。
なお、本発明は上述の構成例に限らず種々の構
成が可能であり、例えば可動接点9を部材6又は
弾性体突起14cに一体に設けることができ、こ
の場合リターンスプリング10が不要になつて構
成の簡易化を図れる。
また、上述の実施例ではいずれも分割部1側に
弾性部材(板ばね14等)を、分割部2側にカム
リング5を夫々固定したが、逆に分割部2側に弾
性部材を、分割部1側にカムリング5を固定し、
固定接点13を分割部2側に設けることも可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願出願人が先に提案した操舵力検出
装置の要部破断側面図、第2図は同じくその主要
構成部品を個々に示す分解斜視図、第3図は本発
明操舵力検出装置の第1実施例を示す要部破断側
面図、第4図は同じくその作用説明図、第5図は
同装置の主要構成部品を個々に示す分解斜視図、
第6図は同構成部品中シムの変形例を示す斜視
図、第7図は本発明第2実施例を示す要部破断側
面図、第8図は同装置の主要構成部品を個々に示
す分解斜視図、第9図は第7図のA−A断面図、
第10図は本発明第3実施例を示す要部破断側面
図、第11図は第10図のB−B断面図、第12
図は同装置の主要構成部品を個々に示す分解斜視
図、第13図は同装置の弾性体の拡大図、第14
図は第3実施例の作用説明図である。 1,2……コラムシヤフト分割部(操舵力伝達
部材の分割部)、3……ラバーカツプリング、5
……カムリング、5a……V形カム溝、6……接
点作動部材、6a……V形カム溝、6b……駆動
係合用窪み、8……ボール、9……可動接点、1
0……リターンスプリング、11……接点ホルダ
ー、13……固定接点、14……板ばね(板部
材)(弾性体)、14c……駆動係合用突起、15
……シム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 操舵力伝達部材の分割部を操舵力に応じ相対
    回転するよう結合し、該相対回転に応じ軸方向に
    変位するよう前記分割部の一方に回転方向へ係合
    させて接点作動部材を設け、該接点作動部材の前
    記軸方向変位により接点機構を作動させるように
    した操舵力検出装置において、軸方向にのみ弾性
    を有する弾性体を介して前記一方の分割部に対す
    る前記接点作動部材の回転方向における係合を行
    い、前記弾性体を前記一方の分割部に対しては固
    着し、前記接点作動部材に対しては係合させて配
    置したことを特徴とする操舵力検出装置。 2 弾性体を接点作動部材と一体に形成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の操舵力
    検出装置。
JP20762082A 1982-11-29 1982-11-29 操舵力検出装置 Granted JPS5999229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20762082A JPS5999229A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 操舵力検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20762082A JPS5999229A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 操舵力検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5999229A JPS5999229A (ja) 1984-06-07
JPH041296B2 true JPH041296B2 (ja) 1992-01-10

Family

ID=16542805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20762082A Granted JPS5999229A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 操舵力検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5999229A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623632A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Honda Motor Co Ltd トルク検出装置
JPH0368032U (ja) * 1989-11-07 1991-07-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5999229A (ja) 1984-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1106847B1 (en) Telescopic shaft
EP1321683A1 (en) Hinge device
US5791190A (en) Counter gear in a transmission gear mechanism for a radio controlled toy car
EP1321684B1 (en) Hinge device
JPH059312B2 (ja)
JP2021188687A (ja) ボールねじ装置
JPH09166168A (ja) フローティングブレーキディスク
JPH041296B2 (ja)
US5660484A (en) Shaft with bearing assembly
JPH09280264A (ja) 弾性軸継手装置
EP0094568A2 (en) A key cylinder unit of a steering lock device
JP2553349Y2 (ja) バルブ構造
JP7375991B1 (ja) 逆入力遮断クラッチおよびその組立方法
JPH0245109Y2 (ja)
JPH03139470A (ja) 入力軸と出力軸のセンタリング装置
JPS6232936Y2 (ja)
WO2022168466A1 (ja) 逆入力遮断クラッチ
KR100746671B1 (ko) 차량용 스티어링 시스템의 액티브 센터 필 장치
JP3272964B2 (ja) 弾性軸継手
JP3769846B2 (ja) 弾性自在継手
JPH0247296Y2 (ja)
JP3461869B2 (ja) クラッチ
JP3666764B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH0448339Y2 (ja)
CN115195854A (zh) 用于车辆的转向装置