JP3769846B2 - 弾性自在継手 - Google Patents

弾性自在継手 Download PDF

Info

Publication number
JP3769846B2
JP3769846B2 JP31378596A JP31378596A JP3769846B2 JP 3769846 B2 JP3769846 B2 JP 3769846B2 JP 31378596 A JP31378596 A JP 31378596A JP 31378596 A JP31378596 A JP 31378596A JP 3769846 B2 JP3769846 B2 JP 3769846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
yoke
buffer cylinder
peripheral surface
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31378596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10159865A (ja
Inventor
誠一 森山
隆宏 南方
康幸 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP31378596A priority Critical patent/JP3769846B2/ja
Publication of JPH10159865A publication Critical patent/JPH10159865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3769846B2 publication Critical patent/JP3769846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/382Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another constructional details of other than the intermediate member
    • F16D3/387Fork construction; Mounting of fork on shaft; Adapting shaft for mounting of fork
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/76Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members shaped as an elastic ring centered on the axis, surrounding a portion of one coupling part and surrounded by a sleeve of the other coupling part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明に係る弾性自在継手は、自動車用操舵装置内に組み込み、ステアリングホイールの動きをステアリングギヤに伝達自在にすると共に、ステアリングギヤ側の振動がステアリングホイールに伝わるのを防止する。
【0002】
【従来の技術】
自動車用操舵装置は、ステアリングホイールにより回転駆動されるステアリングシャフトの動きをステアリングギヤに伝達し、前輪に舵角を付与する様に構成している。上記ステアリングシャフトとステアリングギヤの入力軸とは同一直線上に配置できないのが普通である。この為、これらステアリングシャフトと入力軸との間に自在継手を設けて、上記ステアリングホイールの動きを上記ステアリングギヤに伝達自在としている。又、自動車の走行時に車輪からステアリングギヤに伝わった振動がステアリングホイールに伝達される事で、運転者に不快感を与える事を防止する為、上記自在継手に振動吸収能力を持たせる事も、従来から行われている。そして、自在継手に振動吸収能力を持たせるのに、この自在継手にゴム等の弾性材を組み込み、この弾性材により、振動の伝達を防止する、所謂弾性自在継手が、一般的に使用されている。
【0003】
この様な弾性自在継手として従来から、特開昭56−39325号公報(=フランス特許公開2464404)、実開昭54−82257号公報、実開平5−83462号公報、同5−89964号公報、フランス特許公開2614985等に記載されたものが知られている。これら従来から知られた弾性自在継手は、基本構造はほぼ同じであるから、このうちの実開平5−89964号公報に記載された構造に就いて、図9〜11により説明する。
【0004】
この弾性自在継手1は、図9に示す様に、シャフト2と、このシャフト2の先端部(図9〜10の左端部)に緩衝筒3を介して外嵌固定された第一ヨーク4と、第二ヨーク5と、この第二ヨーク5と上記第一ヨーク4とを連結する十字軸6とを備える。上記シャフト2の先端で上記緩衝筒3の一端縁(図10の左端縁)から突出した部分には、図10〜11に示す様に、セレーション軸部7を形成している。そして、このセレーション軸部7に伝達駒8の中心孔9を、セレーション係合させている。従ってこの伝達駒8は、上記シャフト2の先端部に固設されて、このシャフト2と共に回転する。又、この伝達駒8の外周縁で直径方向反対側の2個所位置には、上記緩衝筒3の外周面よりも直径方向外方に突出する突片10、10を一体形成している。
【0005】
上記弾性自在継手1の構成各部材のうち、上記緩衝筒3は、ゴム、エラストマー等の弾性材11を含んで円筒状に形成している。即ち、この緩衝筒3は、それぞれが金属製で円筒状に造られた内側スリーブ12と外側スリーブ13とを、互いに同心に配置している。そして、上記内側スリーブ12の外周面と上記弾性材11の内周面とを焼き付け若しくは接着により結合し、上記外側スリーブ13の内周面と上記弾性材11の外周面とを同様に結合している。そして、上記内側スリーブ12を上記シャフト2の先端部に外嵌固定し、上記外側スリーブ13を上記第一ヨーク4に設けた、次述する円筒部14に内嵌固定している。
【0006】
上記第一ヨーク4は、円筒部14と、この円筒部14の軸方向(図9〜10の左右方向)一端縁(同図の左端縁)の直径方向反対位置から軸方向に延びる1対の第一アーム15、15とを有する。そして、これら各第一アーム15、15の先端部(図9〜10の左端部)に、それぞれ第一円孔16、16を、互いに同心に形成している。又、上記円筒部14の軸方向一端縁の直径方向反対位置で、上記1対の第一アーム15、15から外れた部分には、それぞれ切り欠き17、17を形成している。これら各切り欠き17、17の幅寸法Wは、前記伝達駒8の突片10、10の幅寸法wよりも大きい(W>w)。そして、上記第一ヨーク4の内側にシャフト2を組み付けた状態で、上記各突片10、10は、上記各切り欠き17、17の内側に、隙間をあけて緩く係合している。
【0007】
又、前記第二ヨーク5は、互いに離隔して設けられた1対の第二アーム18を有し、別のシャフト19の端部に結合固定される。上記各第二アーム18の先端部にはそれぞれ第二円孔20を、互いに同心に形成している。そして、前記十字軸6の4個所の先端部は、それぞれ1対ずつ設けられた第一、第二両円孔16、20の内側に、ラジアルニードル軸受等の軸受を介して、回転自在に支持されている。
【0008】
上述の様に構成される弾性自在継手1の作用は、次の通りである。自動車が直進状態にある場合、或は、ステアリングホイールからシャフト2に加えられる回転トルクが小さい場合には、シャフト2の先端部に固定された伝達駒8の突片10、10が、第一ヨーク4の円筒部14に形成した切り欠き17、17の内側中立位置若しくは中立位置から少しだけ偏った位置に存在する。これら各状態では、上記円筒部14と伝達駒8とが直接接触する事はない。又、上記小さな回転トルクは、前記緩衝筒3を介して、上記シャフト2から第一ヨーク4に伝達される。この場合には、車輪からステアリングギヤ、前記別のシャフト19、第二ヨーク5、十字軸6等を介して第一ヨーク4に伝達された振動が、上記緩衝筒3を構成する弾性材11により吸収され、上記シャフト2までは伝わらない。
【0009】
これに対して、前輪に大きな舵角を付与する場合等の様に、ステアリングホイールからシャフト2に加えられる回転トルクが大きい場合には、上記各突片10、10が上記各切り欠き17、17の内側面と衝合する。この結果、ステアリングホイールから上記シャフト2に加えられた回転トルクのうちの多くの部分が、上記伝達駒8を介して上記第一ヨーク4に伝達される。この状態では、上記緩衝筒3を介して伝達される回転トルクは限られたものとなる。従って、弾性自在継手1を介して伝達する回転トルクが大きくなった場合でも、上記緩衝筒3を構成する弾性材11に無理な力が作用して、この弾性材11が破損する事はない。
【0010】
尚、衝突事故の際に、弾性自在継手に大きな交差角度を持たせて、運転者を保護する事を考慮した構造が、特開平8−170647号公報に記載されている。図12〜14は、この公報に記載された弾性自在継手を示している。弾性自在継手1aは図12に示す様に、シャフト2aと、このシャフト2aの先端部(図12〜13の左端部)に緩衝筒3を介して外嵌固定された第一ヨーク4と、第二ヨーク5と、この第二ヨーク5と上記第一ヨーク4とを連結する十字軸6とを備える。上記シャフト2aの先端で上記緩衝筒3の一端縁(図12〜13の左端縁)から突出した部分には、図14に示す様な形状を有する鍔状の伝達駒部21を、冷間鍛造加工等、適宜の加工方法により、上記シャフト2aと一体に形成している。又、この伝達駒部21の外周縁で直径方向反対側の2個所位置には、上記緩衝筒3の外周面よりも直径方向外方に突出する突片10a、10aを一体形成している。上記シャフト2aの先端面中央部でもある、上記伝達駒部21の中央部には、凹部27を形成している。この凹部27は、開口部の形状が円形となる、球状凹面としている。従ってこの凹部27は、中央部が最も深く、周縁部に向かう程次第に浅くなる。
【0011】
又、上記緩衝筒3は、前述した従来構造の第1例の場合と同様に、内側スリーブ12の外周面と弾性材11の内周面とを焼き付け若しくは接着により結合し、外側スリーブ13の内周面と上記弾性材11の外周面とを同様に結合して、全体を円筒状に形成している。そして、上記内側スリーブ12を上記シャフト2aの先端部に外嵌固定し、上記外側スリーブ13を上記第一ヨーク4に設けた、後述する円筒部14に内嵌固定している。
【0012】
尚、上記シャフト2aの先端部には、図12〜14に示す様に、上記伝達駒部21及びこの伝達駒部21の基端部(図12〜14の右端部)に形成された段部24を除く他の部分よりも外径寸法が大きな、大径部22を設けている。そして、この大径部22の一部外周面にローレット加工による細かな凹凸を形成している。上記緩衝筒3を上記シャフト2aの先端部に外嵌固定する場合には、この緩衝筒3の内側スリーブ12に上記シャフト2aを、このシャフト2aの基端部側(図12の右側)から挿入し、上記内側スリーブ12を上記大径部22に、十分な締め代を持って外嵌する。更に、上記内側スリーブ12の先端縁(図12〜13の右端縁)を上記段部24に突き当てた状態で、上記大径部22の基端縁部(図12〜14の右端縁部)を直径方向外方にかしめ広げ、かしめ部23、23を形成している。そして、これら各かしめ部23、23と上記内側スリーブ12の基端縁(図12〜13の右端縁)とを係合させている。この状態で上記内側スリーブ12は、軸方向(図12〜13の左右方向)両端縁部と、上記段部24及びかしめ部23、23との係合に基づき、軸方向に亙る移動を阻止される。
【0013】
一方、前記第一ヨーク4は、それぞれが前述の図9〜11に示した第1例と同様の円筒部14と、第一アーム15、15と、第一円孔16、16と、切り欠き17、17とを備える。そして、上記第一ヨーク4の内側にシャフト2aを組み付けた状態で、上記各突片10a、10aを、上記各切り欠き17、17の内側に、隙間をあけて緩く係合させている。
【0014】
更に、前記第二ヨーク5は、例えば厚肉金属板にプレス加工を施す事により造られて、互いに離隔して設けられた1対の第二アーム18、18を有する。この様な第二ヨーク5は、別のシャフト19(図9参照)の端部に、図示しないボルトの緊締に基づいて結合固定される。上記各第二アーム18、18の先端部(図12の右下部)にはそれぞれ第二円孔20、20を、互いに同心に形成している。そして、前記十字軸6の4個所の先端部は、それぞれ1対ずつ設けられた第一、第二両円孔16、20の内側に、軸受カップ25、25を含んで構成されるラジアルニードル軸受26、26を介して、回転自在に支持している。
【0015】
上述の様に構成される弾性自在継手1aの通常時の作用は、前述の図9〜10に示した従来構造の第1例の場合と同様である。特に、図12〜14に示した、従来構造の第2例の弾性自在継手1aの場合には、前記シャフト2aの先端面に形成した凹部27の存在に基づき、この先端面と前記第二ヨーク5との距離を短くしても、この第二ヨーク5を構成する前記第二アーム18の先端縁とシャフト2aの先端面とが干渉しなくなる。即ち、上記第二ヨーク5が前記十字軸6を中心に揺動すると、上記第二アーム18の先端縁が、上記十字軸6を中心とする円弧状の軌跡を描きつつ上記先端面に近づく。上記先端縁と先端面とが最も近づいた状態では、この先端面の中央部と上記先端縁とが対向する。図12〜14に示した構造の場合には、先端面の中央部に上記凹部27が存在する為、これら先端面と先端縁とが干渉しにくくなる。従って、干渉防止の為に第一ヨーク4を大型化(第一アーム15の長さを長く)しなくても、弾性自在継手1aを構成する第一、第二ヨーク4、5同士の交差角度を大きくできる。言い換えれば、交差角度を確保しても、上記凹部27の深さ分だけ、上記第二ヨーク5とシャフト2aとを近づける事が可能になって、上記第一ヨーク4の小型化が可能になる。そして、この小型化により、上記第一ヨーク4の全長が短くなり、絞り加工によりこの第一ヨーク4を成形する際の成形性が向上し、加工コストを低減できる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
但し、これら従来の弾性自在継手1、1aの構造では、何れも次に述べる様な問題を生じる。即ち、これら弾性自在継手1、1aを長期間に亙り使用する等により、緩衝筒3を構成するゴム、エラストマー等の弾性材11が、劣化により破損する可能性がある。又、この弾性材11自体が破損しない場合でも、この弾性材11の外周面又は内周面と、緩衝筒3を構成する外側スリーブ13の内周面又は内側スリーブ12の外周面との接着部(焼き付けによる接合面を含む。以下同じ。)が剥離する可能性もある。
【0017】
この様な弾性材11の破損、或は接着部の剥離が発生し、しかもシャフト2、2aと他のシャフトとの結合部が緩んでいたりする等、悪条件が重なると、第一ヨーク4に対してシャフト2、2aが軸方向に変位する。このシャフト2、2aが第一ヨーク4から抜け出す方向に変位する事は、伝達駒8又は伝達駒部21の突片10、10aと、第一ヨーク4の円筒部14との係合により防止される。これに対して、シャフト2、2aが第一ヨーク4内により多く差し込まれる方向へは、或る程度変位できる。そして、シャフト2、2aがこの様な方向に変位すると、これらシャフト2、2aの先端面と第二ヨーク5又は十字軸6とが干渉して、弾性自在継手1、1aを構成する第一、第二ヨーク4、5同士の変位が円滑に行われなくなる可能性がある。
本発明の弾性自在継手は、この様な事情に鑑みて発明したものである。
【0018】
【課題を解決する為の手段】
本発明の弾性自在継手は、次の(1) 〜(9) の要件を総て満たす。
(1) シャフトと、このシャフトの先端部に緩衝筒を介して外嵌固定された第一ヨークと、第二ヨークと、この第二ヨークと上記第一ヨークとを連結する十字軸とを備える。
(2) 上記シャフトの先端で上記緩衝筒の一端縁から突出した部分には、この緩衝筒の外周面よりも直径方向外方に突出する突片が固設されている。
(3) 上記緩衝筒は、金属製の内側スリーブの外周面と弾性材の内周面とを結合すると共に、この弾性材の外周面と金属製の外側スリーブの内周面とを結合する事により筒状に形成されている。
(4) 上記第一ヨークは、筒部と、この筒部の軸方向一端縁の直径方向反対位置から軸方向に延びる1対の第一アームと、これら各第一アームの先端部に互いに同心に形成された1対の第一円孔と、上記筒部の軸方向一端縁で、上記1対の第一アームから外れた部分に形成された切り欠きとを備える。
(5) 上記第二ヨークは、互いに離隔して設けられた1対の第二アームと、これら各第二アームの先端部に互いに同心に形成された第二円孔とを備える。
(6) 上記十字軸の4個所の先端部は、それぞれ1対ずつ設けられた上記第一、第二両円孔の内側に回転自在に支持されている。
(7) 上記シャフトの先端に設けられた突片は、上記第一ヨークの筒部に形成した切り欠きに、隙間をあけて緩く係合している。
(8) 上記シャフトの中間部で、上記緩衝筒の他端縁より突出した部分には、上記緩衝筒の外周面よりも直径方向外方に突出するストッパーを、少なくとも上記緩衝筒から離れる方向への移動を阻止した状態で、且つ、上記緩衝筒を構成し、上記第一ヨークの筒部に内嵌固定される、この緩衝筒の外側スリーブとの間に隙間を介在させた状態で装着している。
(9) ストッパーが金属板製の圧入固定ナットであり、この圧入固定ナットは、円輪状の基部と、それぞれが弾性変形自在な複数個の圧入部とから成り、これら各圧入部は、円輪状の金属板の内周縁に複数の切り欠きを形成し、円周方向に隣り合う切り欠き同士の間を、表裏方向に関し同方向に折り曲げて、上記各圧入部の内接円の直径をシャフトのうちで上記ストッパーを装着すべき部分の外径よりも小さくしたものであって、一部を上記緩衝筒の内側スリーブに突き当てた状態で、上記シャフトの中間部に装着されている。
【0019】
【作用】
上述のように構成される弾性自在継手が、非直線状に配置された1対の軸同士の間で回転トルクの伝達を行う際の作用、及び振動の伝達を防止する際の作用自体は、前述した従来の弾性自在継手と同様である。
【0020】
特に、本発明の弾性自在継手は、シャフトの中間部で緩衝筒の他端縁より突出した部分に装着したストッパーである圧力固定ナットが、上記シャフトが第一ヨーク内により多く差し込まれる方向に変位する事を防止する。即ち、弾性自在継手を長期間に亙り使用する等により、上記緩衝筒を構成する弾性材が破損したり、この弾性材の周面と相手部材の周面との接着部が剥離しても、上記ストッパーが、上記シャフトが上記緩衝筒の外周面に固定された上記第一ヨーク内に、より多く差し込まれる方向への変位を阻止する。従って、上記シャフトが上記第一ヨークから上記方向へ変位し、このシャフトの先端面と第二ヨーク又は十字軸とが干渉して、弾性自在継手を構成する第一、第二ヨーク同士の変位が円滑に行われなくなる事を防止する。
【0021】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明に関する参考例の1例を示している。本参考例の弾性自在継手の特徴は、シャフトの中間部にストッパーを装着した点にある。図示の例の場合、その他の部分の構成及び作用に就いては、前述の図12〜14に示した従来構造の第2例と同様である為、同等部分に関する図示及び説明は省略若しくは簡略にし、以下、本参考例の特徴点に関連する部分を中心に説明する。
【0022】
弾性自在継手1bは、シャフト2bと、このシャフト2bの先端部(同図の左端部)に緩衝筒3を介して外嵌固定された第一ヨーク4とを備える。そして、上記シャフト2bの先端で上記緩衝筒3の一端縁(同図の左端縁)から突出した部分には、鍔状の伝達駒部21を、上記シャフト2bと一体に形成している。又、この伝達駒部21の外周縁で直径方向反対側の2個所位置には、上記緩衝筒3の外周面よりも直径方向外方に突出する突片10a、10aを、伝達駒部21と一体に形成している。
【0023】
上記緩衝筒3は、前述した従来構造の場合と同様に、金属製の内側スリーブ12の外周面とゴム、エラストマー等の弾性材11の内周面とを焼き付け若しくは接着により結合し、金属製の外側スリーブ13の内周面と上記弾性材11の外周面とを同様に結合して、全体を円筒状に形成している。そして、上記内側スリーブ12を上記シャフト2bの先端部に外嵌固定し、上記外側スリーブ13を上記第一ヨーク4に設けた円筒部14に内嵌固定している。この第一ヨーク4は、筒部である円筒部14と、1対の第一アーム15とを有する。そして、このうちの円筒部14の一端縁に設けた切り欠き17、17の内側に、上記伝達駒部21の突片10a、10aを、隙間をあけて緩く係合させている。
【0024】
更に、本参考例の弾性自在継手の場合、上記シャフト2bの中間部外周面で、上記緩衝筒3の他端縁(同図の右側縁)よりも少し突出した部分の外周面に凹溝28を、全周に亙り設けている。そして、この凹溝28に、上記緩衝筒3の外周面、即ち上記外側スリーブ13の外周面よりも直径方向外方に突出する、金属製で円輪状の止め輪29を固定している。ストッパーである、この止め輪29は、上記緩衝筒3の内側スリーブ12に上記シャフト2bを、このシャフト2bの基端側(同図の右側)から挿入し、上記内側スリーブ12を上記シャフト2bの大径部22に、十分な締め代を持って外嵌し、図示しないかしめ部、或はスポット溶接部等によって、上記内側スリーブ12の基端縁(同図の右端縁)とシャフト2bとを固定し、更に、第一ヨーク14を上記外側スリーブ13に外嵌固定した後に、上記凹溝28に係止固定する。尚、この止め輪29の内径は、内周縁部に形成した複数の切り込み、若しくは円周方向1個所に、内周縁から外周縁にまで連続させて形成したスリット等により、弾性的に拡大自在としている。
【0025】
尚、これら凹溝28及び止め輪29の位置を、上記緩衝筒3の他端縁より少し突出した部分に設けたのは、上記止め輪29が、上記緩衝筒3の外側スリーブ13と当接し、ステアリングギヤから第二ヨーク5(図12)に伝わった振動が、弾性材11を介さずに、直接上記シャフト2bに伝達されるのを防止するためである。
【0026】
上述の様に構成される弾性自在継手1bの場合には、第一ヨーク4を構成する緩衝筒3の他端縁よりも少し突出した部分に、ストッパーである止め輪29を設けた事により、上記シャフト2bが上記第一ヨーク4内により多く差し込まれる方向に変位する事を防止できる。即ち、弾性自在継手1bの長期間に亙る使用等により、上記緩衝筒3を構成する弾性材11が破損したり、この緩衝筒3を構成する外側スリーブ13の内周面と弾性材11の外周面との接着部、若しくはこの緩衝筒3を構成する内側スリーブ12の外周面と弾性材11の内周面との接着部が剥離したりしても、上記第一ヨーク4に内嵌固定された外側スリーブ13の後端縁(同図の右側縁)と、上記止め輪29の前側面(同図の左側面)との係合により、上記シャフト2bが、上記緩衝筒3の外側スリーブ13に固定された第一ヨーク4内に、より多く差し込まれる方向(同図の左方向)に変位するのを阻止する。従って、弾性材11が破損若しくは剥離し、しかも、上記シャフト2bと別のシャフトとの結合部に緩みが発生すると言った、悪条件が重なった場合でも、上記第一ヨーク4から上記方向に変位する事はない。従って、このシャフト2bの先端面と第二ヨーク5の第二アーム18の先端縁(図12参照)とが干渉する事はなく、弾性自在継手1bを構成する第一、第二ヨーク4、5同士の変位が円滑に行われなくなる事はない。
【0027】
尚、上述した緩衝筒3を構成する、第一ヨーク4の円筒部14に内嵌固定される部材である外側スリーブ13の他端縁と、止め輪29との間に介在させる隙間37の大きさは、少なくとも通常時(弾性材11の破損や剥離が発生していない時)に、止め輪29と外側スリーブ13の他端縁とが当接しないようにするものであれば良い。そして、万が一、上記弾性材11に破損若しくは接着部の剥離が発生し、上記結合部の緩みにより、上記外側スリーブ13の後端縁と止め輪29の前側面とが当接する事があっても、上記シャフト2bの先端面と十字軸6とが干渉する事がない様に規制する。具体的には、これら後端縁と前側面とが当接した状態でも、上記シャフト2bの先端面と第二ヨーク5を構成する第二アーム18の先端縁とが干渉しない様に、上記隙間37を規制する。
【0028】
次に、図2〜4は、請求項1にのみ対応する、本発明の実施の形態の第1例を示している。本例の弾性自在継手1cの場合は、シャフト2aが第一ヨーク4内により多く差し込まれる方向に変位するのを防止する為のストッパーとして、上述した参考例の止め輪29(図1)の代わりに、圧入固定ナット30を使用している。そして、緩衝筒3aを構成する内側スリーブ12の後端縁を、同じく緩衝筒3aを構成する外側スリーブ13の後端縁よりも、上記シャフト2aの基端寄り(図2の右寄り)に少し突出させている。
【0029】
上記圧入固定ナット30は、図3〜4に示す様に、厚さ方向に十分な強度を持つ金属板より造る。即ち、この圧入固定ナット30は、円輪状の基部31と、それぞれが弾性変形自在な、複数個(図示の例では4個)の圧入部32、32とから成る。これら圧入部32、32は、円輪状の金属板の内周面に切り欠き33、33を形成し、円周方向に隣り合う切り欠き33、33同士の間を、表裏方向に関し同方向に少し折り曲げる事により形成する。尚、上記各圧入部32、32の自由状態で、これら各圧入部32、32の最大内接円の直径は上記シャフト2aの大径部22の外径よりも少し小さくしている。又、上記各切り欠き33、33の最小外接円の直径は、上記大径部22の外径よりも十分に大きくしている。そして、上述した第1例と同様に、上記シャフト2aと、緩衝筒3aと、第一ヨーク4とを結合した後、上記圧入固定ナット30を上記シャフト2aの基端側から圧入し、この圧入固定ナット30の前側面の一部を、上記緩衝筒3aの内側スリーブ12の後端縁に突き当てる。本例の場合、上記緩衝筒3aの内側スリーブ12の後端縁を、外側スリーブ13の後端縁よりも上記シャフト2aの基端寄りに少し突出させている為、上記圧入固定ナット30の前側面が、上記緩衝筒3aの外側スリーブ13に当接する事はない。従って、上述した参考例と同様に、ステアリングギヤからの振動が弾性材11を介さずに直接上記シャフト2bに伝達されるのを防止できる。
【0030】
上述の様に構成される本例の弾性自在継手1cの場合、上記圧入固定ナット30の前側面の一部を、上記緩衝筒3aの内側スリーブ12の後端縁に突き当てる為、上記緩衝筒3aの弾性材11の破損、又は上記外側スリーブ13或は上記内側スリーブ12と、上記弾性材11の周面との接着部の剥離によリ、上記シャフト2aが上記第一ヨーク4内により多く差し込まれる方向へ変位するのを防止できる。本例の場合、シャフト2aの外周面に、参考例の構造の様な凹溝28(図1)を形成する必要がないので、このシャフト2aの製造の容易化と、強度の確保とを図れる。
その他の構成及び作用については、前述した参考例と同様である為、同等部分には同一符号を付して、重複する説明を省略する。
【0031】
次に、図5〜8は、請求項1〜2に対応する、本発明の実施の形態の第2例を示している。本例の弾性自在継手1dの場合も、上述した第1例の構造で使用する圧入固定ナット30(図2〜4)と類似する、圧入固定ナット34を使用する。特に、本例に使用する圧入固定ナット34の場合、内周縁部に、それぞれが弾性変形自在な、複数の圧入部35、35の他、これら各圧入部35、35と軸方向反対側に向け直角に折り曲げ形成した、複数の突き当て部36、36を形成している。これら各突き当て部36、36は、それぞれ円周方向に隣り合う圧入部35、35同士の間部分で円周方向の少なくとも3個所以上部分に、互いに等間隔に設ける。尚、これら各突き当て部36、36の最大内接円の直径は、シャフト2aの大径部22の直径よりも僅かに大きくしている。上記各圧入部35、35の寸法は、上述した第1例と同様である。従って、上記圧入固定ナット34は、上述した第1例の圧入固定ナット30と同様に、上記シャフト2aに圧入できる。そして、圧入した状態では上記突き当て部36、36を、緩衝筒3を構成する内側スリーブ12の後端縁に突き当てる。従って、本例では、上述した第1例の様に、上記緩衝筒3の内側スリーブ12の後端縁を、外側スリーブ13の後端縁よりも上記シャフト2aの基端寄りに突出させる必要がなくなる。この結果、上記緩衝筒3をシャフト2aの大径部22に外嵌固定する際に、組付け方向を考慮する必要がなくなり、組み付け性が向上する。
その他の構成及び作用については、上述した第1例と同様である為、同等部分には同一符号を付して、重複する説明を省略する。
【0032】
【発明の効果】
本発明の弾性自在継手は、以上の様に構成され作用するので、万が一、緩衝筒を構成する弾性材が破損したり、又は、この弾性材と上記緩衝筒を構成する相手部材との接着部が剥離し、しかもシャフトと他のシャフトとの結合部が緩んでいた場合にも、上記緩衝筒の内周面に固定されたシャフトが、上記緩衝筒の外周面に固定された第一ヨーク内に、より多く差し込まれる方向に変位するのを防止できる。従って、上記シャフトが上記第一ヨークから上記方向へ変位し、このシャフトの先端面と第二ヨークや十字軸とが干渉して、弾性自在継手を構成する第一、第二ヨーク同士の変位が円滑に行われなくなる事を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に関する参考例の1例を示す部分切断面図
【図2】 本発明の実施の形態の第1例を示す部分切断面図。
【図3】 図2の構造を構成する圧入固定ナットを示す正面図。
【図4】 図3のA−A断面図。
【図5】 本発明の実施の形態の第2例を示す部分切断面図。
【図6】 図5の構造を構成する圧入固定ナットを示す斜視図。
【図7】 同正面図。
【図8】 切断面以外の部分を一部省略して示す、図7のB−B断面図。
【図9】 従来構造の第1例を示す斜視図。
【図10】 十字軸と第二ヨークとを省略して示す、図9のC−C断面図。
【図11】 図10の左方から見た図。
【図12】 従来構造の第2例を示す部分切断面図。
【図13】 十字軸と第二ヨークとを省略して示す、図12の左部拡大図。
【図14】 図13からシャフトの先端部のみを取り出して示す図。
【符号の説明】
1、1a、1b、1c、1d 弾性自在継手
2、2a、2b シャフト
3、3a 緩衝筒
4 第一ヨーク
5 第二ヨーク
6 十字軸
7 セレーション軸部
8 伝達駒
9 中心孔
10、10a 突片
11 弾性材
12 内側スリーブ
13 外側スリーブ
14 円筒部
15 第一アーム
16 第一円孔
17 切り欠き
18 第二アーム
19 別のシャフト
20 第二円孔
21 伝達駒部
22 大径部
23 かしめ部
24 段部
25 軸受カップ
26 ラジアルニードル軸受
27 凹部
28 凹溝
29 止め輪
30 圧入固定ナット
31 基部
32 圧入部
33 切り欠き
34 圧入固定ナット
35 圧入部
36 突き当て部
37 隙間

Claims (2)

  1. 次の(1) 〜(9) の要件を総て満たす弾性自在継手。
    (1) シャフトと、このシャフトの先端部に緩衝筒を介して外嵌固定された第一ヨークと、第二ヨークと、この第二ヨークと上記第一ヨークとを連結する十字軸とを備える。
    (2) 上記シャフトの先端で上記緩衝筒の一端縁から突出した部分には、この緩衝筒の外周面よりも直径方向外方に突出する突片が固設されている。
    (3) 上記緩衝筒は、金属製の内側スリーブの外周面と弾性材の内周面とを結合すると共に、この弾性材の外周面と金属製の外側スリーブの内周面とを結合する事により筒状に形成されている。
    (4) 上記第一ヨークは、筒部と、この筒部の軸方向一端縁の直径方向反対位置から軸方向に延びる1対の第一アームと、これら各第一アームの先端部に互いに同心に形成された1対の第一円孔と、上記筒部の軸方向一端縁で、上記1対の第一アームから外れた部分に形成された切り欠きとを備える。
    (5) 上記第二ヨークは、互いに離隔して設けられた1対の第二アームと、これら各第二アームの先端部に互いに同心に形成された第二円孔とを備える。
    (6) 上記十字軸の4個所の先端部は、それぞれ1対ずつ設けられた上記第一、第二両円孔の内側に回転自在に支持されている。
    (7) 上記シャフトの先端に設けられた突片は、上記第一ヨークの筒部に形成した切り欠きに、隙間をあけて緩く係合している。
    (8) 上記シャフトの中間部で、上記緩衝筒の他端縁より突出した部分には、上記緩衝筒の外周面よりも直径方向外方に突出するストッパーを、少なくとも上記緩衝筒から離れる方向への移動を阻止した状態で、且つ、上記緩衝筒を構成し、上記第一ヨークの筒部に内嵌固定される、この緩衝筒の外側スリーブとの間に隙間を介在させた状態で装着している。
    (9) ストッパーが金属板製の圧入固定ナットであり、この圧入固定ナットは、円輪状の基部と、それぞれが弾性変形自在な複数個の圧入部とから成り、これら各圧入部は、円輪状の金属板の内周縁に複数の切り欠きを形成し、円周方向に隣り合う切り欠き同士の間を、表裏方向に関し同方向に折り曲げて、上記各圧入部の内接円の直径をシャフトのうちで上記ストッパーを装着すべき部分の外径よりも小さくしたものであって、一部を上記緩衝筒の内側スリーブに突き当てた状態で、上記シャフトの中間部に装着されている。
  2. 緩衝筒が、それぞれが金属製で円筒状に造られ、軸方向寸法が互いに等しく、軸方向両端縁の位置を互いに一致させた状態で互いに同心に配置された内側スリーブ及び外側スリーブと、これら内側スリーブの外周面と外側スリーブの内周面とに内外両周面を焼き付け若しくは接着により結合した弾性材とから成り、上記内側スリーブをシャフトの先端部に外嵌固定し、上記外側スリーブを第一ヨークに設けた円筒部に内嵌固定したものであり、圧入固定ナットの内周縁部に、各圧入部と軸方向反対側に向け直角に折り曲げ形成した複数の突き当て部の先端縁を、上記内側スリーブの端縁に突き当てている、請求項1に記載した弾性自在継手。
JP31378596A 1996-11-25 1996-11-25 弾性自在継手 Expired - Lifetime JP3769846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31378596A JP3769846B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 弾性自在継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31378596A JP3769846B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 弾性自在継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10159865A JPH10159865A (ja) 1998-06-16
JP3769846B2 true JP3769846B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=18045507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31378596A Expired - Lifetime JP3769846B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 弾性自在継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3769846B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101364140B1 (ko) * 2007-05-18 2014-02-17 한국델파이주식회사 강성 조절용 캡을 구비한 자동차용 인터미디트 샤프트어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10159865A (ja) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3264616B2 (ja) ステアリング装置における弾性継手
JP3646556B2 (ja) 弾性軸継手
US5916026A (en) Elastic universal joint
US6022047A (en) Universal joint and a yoke therefor for a steering apparatus
JPH10318274A (ja) 弾性軸継手
JP4245849B2 (ja) プロペラシャフト用等速自在継手
JP4613875B2 (ja) 十字軸継手及びこれを備えた車両用操舵装置
JP3769846B2 (ja) 弾性自在継手
JP2000039027A (ja) 回転シャフトの結合構造
US20020022527A1 (en) Coupling for coupling two shafts
JPH08170647A (ja) 弾性自在継手
JPH0422111Y2 (ja)
JPH0743494Y2 (ja) 弾性軸継手
JP3821914B2 (ja) 弾性軸継手
JPH1035304A (ja) プロペラシャフトの衝撃吸収構造
JP3389721B2 (ja) 弾性自在継手
JP4070567B2 (ja) 弾性自在継手
JPH10205547A (ja) 自在継手用ヨーク
JPH0747617Y2 (ja) 弾性カップリング
JP5133203B2 (ja) 摺動式等速自在継手およびその製造方法
JP2005226812A (ja) 等速自在継手
JP4298529B2 (ja) 固定型等速自在継手
JPH10318273A (ja) 弾性軸継手
JP2585519Y2 (ja) 弾性軸継手
JPH09324823A (ja) ダブルカルダン式等速ジョイント

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term