JPH0412927Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412927Y2
JPH0412927Y2 JP10760786U JP10760786U JPH0412927Y2 JP H0412927 Y2 JPH0412927 Y2 JP H0412927Y2 JP 10760786 U JP10760786 U JP 10760786U JP 10760786 U JP10760786 U JP 10760786U JP H0412927 Y2 JPH0412927 Y2 JP H0412927Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamping body
wiring box
fixing bolt
plate floor
upper clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10760786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6314741U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10760786U priority Critical patent/JPH0412927Y2/ja
Publication of JPS6314741U publication Critical patent/JPS6314741U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0412927Y2 publication Critical patent/JPH0412927Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は、ビルその他の建築構造物での、例
えば、Fデツキと称されるプレート床盤に、電気
設備設備工事における埋込形の配線ボツクスを取
付けるためのプレート床盤への配線ボツクスの取
付装置に関する。
(従来の技術) ビルその他の建築構造物の構築に際し、床、天
井をコンクリート構造とするとき、近時はデツキ
プレート、キーストンプレート、Fデツキと称さ
れるプレート床盤を敷設する。そして、このプレ
ート床盤上には、電気設備工事における各種配線
を施すため、埋込形の配線ボツクスが仮止め固定
された後、コンクリートを打設することでコンク
リート床が構成される。
こうしたとき、配線ボツクスを仮止め固定する
のに、従来は、コンクリート天井等を構築する際
での型枠に仮止めするものとして、例えば、実公
昭45−21581号公報による電気器具等の取付ボツ
クスの装着金具が提案されていた。
この装着金具は、型枠面に立設固定されるスタ
ツド用ボルトに断面溝形の留金を貫挿し、配線ボ
ツクス開口に固着した塗代カバー内縁に留金両端
を係合させ、塗代カバーを型枠面に圧止させるナ
ツトをボルトにねじ込むことで留金を固定するよ
うにしたものである。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、上述した従来の装着金具では、型枠
面にボルトを立設するから、仮止め面が金属製の
前述したプレート床盤であると、それの立設作業
は困難である。
また、敷設されたプレート床盤は打設されるコ
ンクリートを支持する構造物としてそのまま残置
される。そして、構築された床あるいは天井とし
てのスラブでは、上下で貫通させて配線を施すた
め、配線ボツクスの仮止め前にプレート床盤にホ
ールソー等にて大径な貫通孔を開口させている。
したがつて、予じめプレート床盤に貫通孔を開口
させると、前記したスタツド用ボルトの立設は全
く不可能であり、結局、プレート床盤を採用した
床盤工事では、上述した従来の装着金具は使用で
きない。
そこで、この考案は、叙上のような従来存した
諸欠点に鑑み案出されたもので、貫通孔が予じめ
開口されるプレート床盤に確実に取付けることが
でき、その取付作業はプレート床盤上面でのワン
サイド施工として簡単に行なうことができ、しか
も、再使用が可能であるプレート床盤への配線ボ
ツクスの取付装置の提供を目的とする。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) この考案のプレート床盤への配線ボツクスの取
付装置は、プレート床盤に開口された貫通孔の外
縁におけるプレート床盤下面に当接する当接片を
両端に備え、配線ボツクス外側に配置される下挟
持体と、配線ボツクス内側に配置されて、配線ボ
ツクス開口縁部内側面がわに両端が係合する上挟
持体と、前記下挟持体を下端に固着させ、上挟持
体に遊貫状に貫挿されている固定ボルトと、この
固定ボルトに進退自在にねじ込まれ、上挟持体上
面に圧止される押圧ナツトとを有することを特徴
とする。
(作用) 上述した構成のこの考案プレート床盤への配線
ボツクスの取付装置にあつては、配線ボツクス内
に挿入し、配線ボツクスとともにプレート床盤の
貫通孔に取付ける。
すなわち、固定ボルトと上挟持体とがフリーで
あることを利用し、固定ボルトと上挟持体との傾
きを変更しながら固定ボルト下端の下挟持体を配
線ボツクス開口から外出、配置させ、上挟持体を
配線ボツクス内に配置させておく。その後、下挟
持体は貫通孔に貫通させてプレート床盤下方に外
出させ、配線ボツクス開口縁がわを貫通孔に嵌め
合わせ、上挟持体両端を配線ボツクス開口縁がわ
内側面に係合させる。
次いで、固定ボルトにねじ止めしてある押圧ナ
ツトをねじ込み、上挟持体上面に圧止させると、
そのねじ込みに伴ない固定ボルト及び下挟持体は
引き寄せられ、下挟持体両端は貫通孔周縁外方の
プレート床盤下面に当接する。
押圧ナツトのねじ込みは、下挟持体、上挟持体
両者で配線ボツクス開口をプレート床盤とともに
挟むものとなり、配線ボツクスをプレート床盤に
しつかり固定する。
また、取外す場合には、押圧ナツトのねじ止め
を解除し、取付けとは逆の作業で行なう。
(実施例) 以下、図面を参照してこの考案の一実施例を説
明する。
図において示される符号1は下挟持体であり、
デツキプレート、キーストンプレート、Fデツキ
の如きプレート床盤Pに開口された貫通孔Hを貫
挿して、プレート床盤P下面に配置される。
すなわち、電気設備工事における既定の設計に
従い、プレート床盤Pに開口された貫通孔Hに埋
込形のアウトレツトボツクス、コンセントボツク
スの如き配線ボツクスBを取付けるとき、プレー
ト床盤P下面に配置される前記下挟持体1と、配
線ボツクスB内に配置される上挟持体5とによつ
てプレート床盤P及び配線ボツクスB開口縁部が
わとを挟持し、固定する。配線ボツクスBが貫通
孔Hに取付けられるとき、通常は、図示のよう
に、配線ボツクスB開口縁に塗代カバーCが固着
され、この塗代カバーCにおける窄められた開口
部分が貫通孔H内に嵌め込まれる。
下挟持体1自体は、断面がほぼ溝形を呈し、そ
の両端には、貫通孔Hの外縁におけるプレート床
盤P下面に当接する当接片2を突設してある。下
挟持体1の長さ方向に沿つての当接片2相互の間
隔は、塗代カバーCの開口部分外径に比し大き
く、また、当接片2の高さは、貫通孔Hから下方
に突出される塗代カバーCの開口部分高さに比し
大きくする。要は、下挟持体1がプレート床盤P
下面に配置され、固定ボルト3とともにプレート
床盤P、配線ボツクスB開口縁部を挟み込むと
き、下挟持体1がプレート床盤P下面にのみ当接
されるものとすればよい。
また、下挟持体1は、固定ボルト3下端に固着
されていて、この固定ボルト3に貫挿状で上挟持
体5が組合せられ、上挟持体5は配線ボツクスB
内に配置されて、配線ボツクスB開口部内縁面に
当接する。
図示にあつて、下挟持体1と固定ボルト3との
固着は、下挟持体1のほぼ中央に開穿した貫挿孔
に固定ボルト3下端を貫挿し、下挟持体1上下面
に圧止する固着ナツト4を固定ボルト3にねじ込
むことで得られる。もとより、下挟持体1と固定
ボルト3との固着は固着ナツト4によらず、一体
的な溶接構造とするもよく、その固着構造の選択
が任意である。
上挟持体5は、図示のように、断面がほぼ溝形
を呈し、ほぼ中央には固定ボルト3に遊貫させる
若干大径な遊貫孔6に開穿し、その両端が配線ボ
ツクスB開口縁部内がわ、具体的には塗代カバー
Cにおける窄められた開口部分の内側面に係合
し、配線ボツクスB全体を下挟持体1がわへ押圧
移動させるものとしてある。
この上挟持体5を下挟持体1がわへ押圧移動さ
せるため、上挟持体5上方で、上挟持体5上面に
圧止される押圧ナツト7が固定ボルト3に進退自
在にねじ込まれる。
また、上挟持体5は、配線ボツクスBへのセツ
トに際し、配線ボツクスB内に配置されるも、固
定ボルト3と一体な下挟持体1は配線ボツクスB
外に配置されるから、配線ボツクスBへのセツト
及びプレート床盤Pへの取付けに際し、上挟持体
5自体は下挟持体1とはフリーな状態となるよ
う、固定ボルト3上方へ移動可能で、固定ボルト
3との貫挿を維持しながらも遊びがあるものとな
つている。
次に、これが使用を説明する。
先ず、配線ボツクスB開口縁には塗代カバーC
を固着させておき、例えば、配線ボツクスBの他
方の開口がわからこの考案取付装置に挿入し、配
線ボツクスBと上挟持体5とがフリーであること
を利用し、固定ボルト3下端に固着されている下
挟持体1外方に外出配置させる。
次いで、第3図に示すように、プレート床盤P
に開口させてある貫通孔Hに塗代カバーCを嵌め
合せる一方、固定ボルト3を傾けながら下挟持体
1をプレート床盤P下方に外出させる。この状態
で、上挟持体5両端を配線ボツクスB開口縁部内
側面、具体的には塗代カバーC開口内側縁面に係
合させ、押圧ナツト7をねじ込み、上挟持体5上
面に圧止させる(第1図、第2図参照)。
すると、押圧ナツト7のねじ込みに伴ない固定
ボルト3及び下挟持体1は引き寄せられ、下挟持
体1両端は下挟持体1周縁外方のプレート床盤P
下面に当接する。こうした押圧ナツト7のねじ込
み圧によつて、下挟持体1、上挟持体5両者で配
線ボツクスB開口をプレート床盤Pとともに挟み
込むようになり、配線ボツクスBをプレート床盤
Pにしつかり固定する。
配線ボツクスBのプレート床盤Pへの固定とと
もに、配線ボツクスBには電線管その他が接続さ
れ、また、施蓋され、次いでコンクリートが打設
され、適当期間の養生凝固後、この考案装置が取
外される。取外しは、押圧ナツト7のねじ止めを
解除し、取付けとは逆の作業で行なう。
[考案の効果] この考案は以上のように構成されており、これ
がため、金属製のプレート床盤Pに電気設備工事
における配線ボツクスBを取付けるに際し、配線
ボツクスB開口に対応して開口された貫通孔Hに
簡単に、しかも、プレート床盤Pの上面でのワン
サイド施工で取付けることができる。
すなわち、貫通孔Hを利用し、この貫通孔Hの
外縁におけるプレート床盤P下面に当接する当接
片2を両端に備え、配線ボツクスB外側に配置さ
れる下挟持体1、配線ボツクスB内側に配置され
て、配線ボツクスB開口縁部内側面がわに両端が
係合する上挟持体5とによつて、配線ボツクスB
開口をプレート床盤Pとともに押圧ナツト7のね
じ込み作用によつて挟み込むから、配線ボツクス
Bをプレート床盤Pにしつかりと固定できる。
固定ボルト3は、その下端に下挟持体1を固着
させ、これと一体化されていても、上挟持体5と
は遊貫状での貫挿状態で組合せられているから、
配線ボツクスB内での作業、例えば下挟持体1を
配線ボツクスB開口から外出させ、貫通孔H外に
外出させること、また、取外す際での配線ボツク
スB内への取り込み等は、固定ボルト3と上挟持
体5との傾きを変更することで簡単に行なえる。
下挟持体1と上挟持体5とによつて、配線ボツ
クスB開口縁とプレート床盤Pとを挟み込むと
き、それは、上挟持体5上面に圧止する押圧ナツ
ト7の固定ボルト3へのねじ込みで行えるから簡
単である。また、強い圧締力によつて取付状態は
安定しており、打設されるコンクリート圧によつ
ても外れることはなく、更に、取外すにも簡単で
あり、再使用も可能である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図は使用状態での正断面図、第2図は同じく側断
面図、第3図は取付時の状態を表わす概略断面図
である。 P……プレート床盤、B……配線ボツクス、H
……貫通孔、C……塗代カバー、1……下挟持
体、2……当接片、3……固定ボルト、4……固
着ナツト、5……上挟持体、6……遊貫孔、7…
…押圧ナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プレート床盤に開口された貫通孔の外縁におけ
    るプレート床盤下面に当接する当接片を両端に備
    え、配線ボツクス外側に配置される下挟持体と、
    配線ボツクス内側に配置されて、配線ボツクス開
    口縁部内側面がわに両端が係合する上挟持体と、
    前記下挟持体を下端に固着させ、上挟持体に遊貫
    状に貫挿されている固定ボルトと、この固定ボル
    トに進退自在にねじ込まれ、上挟持体上面に圧止
    される押圧ナツトとを有することを特徴とするプ
    レート床盤への配線ボツクスの取付装置。
JP10760786U 1986-07-14 1986-07-14 Expired JPH0412927Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10760786U JPH0412927Y2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10760786U JPH0412927Y2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6314741U JPS6314741U (ja) 1988-01-30
JPH0412927Y2 true JPH0412927Y2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=30984043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10760786U Expired JPH0412927Y2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0412927Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2530670Y2 (ja) * 1992-09-03 1997-03-26 日動電工株式会社 コンクリート埋設用ボックスの架設装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6314741U (ja) 1988-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0412927Y2 (ja)
JPH0412928Y2 (ja)
JPH10292621A (ja) 足場つなぎ構造
JP2971061B1 (ja) 基礎コンクリート打設時における土台用アンカーボルトの保持装置
JPH0255583B2 (ja)
KR100737995B1 (ko) 천장 마감재 설치용 인서트
JP2607137B2 (ja) 支持材取付用の埋込金具の埋設方法
JPH0416857Y2 (ja)
JPS623483Y2 (ja)
JPH0819768B2 (ja) 位置決め用スパイク金具
JPH0645554Y2 (ja) コンクリート建造物におけるパイプ配管用治具
JPS591873B2 (ja) ガイソウタイルゲンバウチコミコウホウ
JPH0717713Y2 (ja) 建物用仕切材支持装置
JPH061926Y2 (ja) インサート埋設装置
KR200167853Y1 (ko) 거푸집보강대 고정장치
JPH03265778A (ja) 配管貫通部施工部材及び同部材を用いた施工方法
JPS5929076Y2 (ja) 胸壁内側型枠支持装置
JPS6310057Y2 (ja)
JPH0210730Y2 (ja)
JP2700371B2 (ja) 仮設用取付け装置
JPH0747486Y2 (ja) 溝蓋受枠対の仮連結装置
JPS5818498Y2 (ja) 吊ボルトの挾持固定具
JPS642907Y2 (ja)
JPS63583B2 (ja)
JPS6028740Y2 (ja) 外装タイル先付工法におけるタイルの貼付け位置規整部材