JPH04128656U - 弾縮性袋体 - Google Patents

弾縮性袋体

Info

Publication number
JPH04128656U
JPH04128656U JP4420791U JP4420791U JPH04128656U JP H04128656 U JPH04128656 U JP H04128656U JP 4420791 U JP4420791 U JP 4420791U JP 4420791 U JP4420791 U JP 4420791U JP H04128656 U JPH04128656 U JP H04128656U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
elastic body
holes
elastic
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4420791U
Other languages
English (en)
Inventor
清松 遠藤
Original Assignee
株式会社チヤコール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社チヤコール filed Critical 株式会社チヤコール
Priority to JP4420791U priority Critical patent/JPH04128656U/ja
Publication of JPH04128656U publication Critical patent/JPH04128656U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱、汗および臭気吸収効果が大きく、マッサ
ージ効果を発揮し得る弾縮性袋体を提供すること。 【構成】 軟質ポリウレタンフォームのような主弾性体
にこれを貫通する孔または貫通しない穴を形成し、これ
らの中に熱吸収特性の良好な木炭顆粒物を充填し、前記
主弾性体を袋体内に収容した弾縮性袋体。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はクッション、シーツなどの弾縮性袋体に係り、さらに詳しくは袋体 内に収容する主弾性体内に木炭顆粒を充填し体熱の吸収と放射による体温の保持 と温熱性発汗の防止が可能な弾縮性袋体に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の体熱を吸収する目的のクッションまたはその類似体としては従来例え ば実公昭53−33611号公報記載のものが有った。 この従来の技術はほぼ一定の寸法を有する粒状の吸熱媒体を袋体内に収容する に当り、袋体を複数の区域に分割し、この分割部分の袋体構成部材の間隔を前記 粒状の熱媒体の大きさより小さくした連続袋体としたものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記した従来の技術は吸熱媒体を収容する袋体を小分けし、各小分け区分を前 記吸熱媒体が他の区分に移動できない程度に狭く連続した袋体としたもので、袋 体内での吸熱媒体の片寄りを阻止できるというものであるが、袋体の小分け部分 に吸熱媒体の移動を阻止し、かつ小袋体を独立しないように袋体を構成する上、 下の布地間を吸熱媒体の直径より狭くすることは困難であり、袋体を構成する部 材自体柔軟性を有するため実現することがむずかしく、汗、臭気の吸収およびマ ッサージ効果の点で不十分であるという問題点があった。
【0004】 この考案は前記した各問題点を除去するために、主弾性体に孔または穴を設け 、この中に熱吸収体としての木炭顆粒を充填して袋体内に収容することで、定ま った位置に熱吸収体を容易に保持し、汗、臭気をも吸収し、マッサージ効果を得 ることができる弾縮性袋体を提供すことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】 上記したこの考案の目的は、軟質発泡樹脂弾性体(ウレタンフォーム)を主弾 性体とし、該弾性体の厚さ方向にこの弾性体を貫通する孔あるいは一方から他方 に突抜けない穴を複数個形成し、この個々の独立した孔または穴内に木炭顆粒物 を充填して、これら孔または穴の開口面を副弾性シート材が袋体内で重るように 袋体内に収容することで達成できる。
【0006】
【作用】
この考案の弾縮性袋体は主弾性体に形成した孔または穴内に熱、汗および臭気 吸収効果の大きい木炭顆粒物を充填して袋体内に収容するため、熱の吸収、汗の 吸収、臭の吸収と合せ、主弾性体の特定部位が異なる弾性となるため適当なマッ サージ効果を与えることができる。
【0007】
【実施例】
実施例について図面を参照して説明する。 先ずこの考案の基本構成は図1〜図3に示すように、軟質ポリウレタンフォー ムあるいはフォームの薄膜を除去し骨格のみが残存する軟質ポリウレタンフォー ムシートより、一端側の厚みが他端側の厚みより小さくなるように一面側が所定 の角度だけ傾斜した楔形の主弾性体1 の一面側から他面に対して垂直な孔2 を複 数個所定の間隔と方向性を有して列状に形成する。
【0008】 孔2 は図2に示すように大径の孔21と小径の孔22とを大径の孔21の列に添って 小径の孔22を列状に形成する。 この孔2 に代えて図4に示すように主弾性体1 の一面から他面に貫通しない穴 5 を形成してもよい。
【0009】 主弾性体1 のこれら孔2 (穴5 )内には、鋸くず等の木炭粉を素灰とし、これ を例えばコニシKK製のSH−20αオレフイン無水マレイン酸樹脂溶液または SP−210EVA樹脂溶液(いずれも水性エマルジョン)をバインダとして加 え、攪拌機で混練し、直径が2mm(10メッシュ)から5.5mm(30メッシュ )程度の大きさの顆粒状に造粒機を用いて加工した熱吸収体として効果の大きい 木炭顆粒物3 を充填する。 この木炭顆粒物3 を作る場合、混合割合は木炭粉の材質や水性ニスあるいは水 性接着剤の性質により決めればよい。
【0010】 主弾性体1 に図3に示すように孔2 を形成した場合、主弾性体1 の下方開口面 7 に前記面と同じ大きさ形状の不織布シートのような副弾性シート材6 を接着し て木炭顆粒物3 のこぼれ出を防止する。
【0011】 また、図3、図4に示すように主弾性体1 の上方開口面8 に、孔2 (穴5 )内 に前記木炭顆粒物3 の充填が終ったら、前記面と同じ大きさ形状の不織布シート のような副弾性シート材6 を接着して木炭顆粒物3 のこぼれ出を防止する。 この場合、主弾性体1 は使用目的に応じて図5、図6に示すように一様の厚み のものでもよい。
【0012】 〔第1の実施例〕 図1〜図4は第1の実施例であるクッションとしての構成を示すものである。
【0013】 主弾性体1 はクッションに適した楔形に形成し、孔2 、穴5 内に入れる木炭顆 粒物3 は、例えば自動車シートに添設した場合、座り心地や型くずれを防ぐこと および荷重分布に対応したクッション性と、軽いマッサージ効果による疲労感を なくす目的を合せて複数個の孔2 (穴5 )に入れる粒径を孔毎に異ならせると共 に、充填密度を変えて入れる。特に中央部分は粒径の小さいものを高密度に充填 して硬くし、両側は粒径の大きいものを入れてマッサージ効果が上るようにする 。 このように主弾性体1 の孔2 (穴5 )内に充填する木炭顆粒物3 を適当に配分 して充填する。
【0014】 木炭顆粒物3 を充填した主弾性体1 は、図3、図4に示すように主弾性体1 の 傾斜を有する面(上方開口面8 )が当接する部分に裏側から主弾性体1 より十分 に薄い軟質ポリウレタンフォームの第2の副弾性シート材9 をキルティング加工 のように縫製部10を格子状に形成し、内容物である主弾性体1 とのマッチィング 性を上げると共に、クッションとして意匠的効果をねらった袋体4 内に収容する 。
【0015】 袋体4 の一部に開口部11を設け、主弾性体1 の袋体4 内への出し入れを可能に し、該開口部11にはチャック等の締閉手段12を取付け、自在に開閉し得るように 構成する。 上述した構造を採用することで、車内の臭気や長時間の運転でも疲れにくく、 夏季等においての汗の吸収に大きな効果を有する。また、身体の動きについて適 当なマッサージ効果が得られる。
【0016】 〔第2の実施例〕 図5、図6は第2の実施例としてのシーツとしての構成を示すものである。 主弾性体1 は寝具としてのシーツに適した全長ならびに全幅共に一様にフラッ トで、その一面から他面に貫通しない穴5 を主弾性体1 の長さ方向および幅方向 に列をなすように形成する。
【0017】 この穴5 の全てに木炭顆粒物3 を充填する。この充填に当っては粒径や充填密 度を一様にするかまたは場所毎異ならせる。充填し終ったら上方開口面8 に不織 布のような副弾性シート材を重合接着して各穴に充填した木炭顆粒物3 が穴から こぼれ出ないようにする。
【0018】 このように加工した主弾性体1 を表面に生地の補強と意匠的効果を上げるため と肌だわりを良くするためにキルティング加工を施した袋体4 内に収容する。 上述した構造を採用すると、汗や臭気を吸収すると共に身体の動きに対して木 炭顆粒物4 の粒径や充填密度に伴う感触で長期間寝たきりの病人に対し床ずれし にくいという効果を発揮する。
【0019】
【考案の効果】
この考案は以上説明したように構成したので、以下に記載の効果を奏する。 主弾性体に形成した孔あるいは穴内に所定粒径の木炭顆粒物を充填密度を加減 して充填して、木炭顆粒物が孔や穴からこぼれ出ないようにして袋体内に収容し クッションあるいはシーツとして使用するようにしたので、熱、臭気、汗等を効 果的に吸収すると共に、木炭顆粒物の孔や穴中へ充填する際、その粒径や充填密 度を加減することで身体に対し適度なマッサージ効果があり、ストレスの解消や 床ずれの防止等にも優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第1の実施例であるクッションの外
観図
【図2】主弾性体の平面図
【図3】図1のA−A断線における断面図
【図4】同じく主弾性体に穴を形成した例の断面図
【図5】この考案の第2の実施例であるシーツの平面図
【図6】図5のB−B断線における断面図
【符号の説明】
1 主弾性体 2 孔 3 木炭顆粒物 4 袋体 5 穴 6 副弾性シート材

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟質発泡樹脂弾性体を主弾性体とした弾
    縮性袋体において、前記主弾性体1 の厚さ方向にこの弾
    性体を貫通する複数の独立した孔2 を形成し、この各孔
    内に木炭顆粒物3 を充填して袋体4 内に収容した弾縮性
    袋体。
  2. 【請求項2】 主弾性体1 に形成した孔2 がこの弾性体
    を貫通しない穴5 とした請求項1記載の弾縮性袋体。
  3. 【請求項3】 木炭顆粒物3 を孔あるいは穴内に充填し
    たあと主弾性体1 の開口面に副弾性シート材6 が袋体4
    内で重るよう配設した請求項1または2記載の弾縮性袋
    体。
JP4420791U 1991-05-16 1991-05-16 弾縮性袋体 Pending JPH04128656U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4420791U JPH04128656U (ja) 1991-05-16 1991-05-16 弾縮性袋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4420791U JPH04128656U (ja) 1991-05-16 1991-05-16 弾縮性袋体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04128656U true JPH04128656U (ja) 1992-11-24

Family

ID=31924398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4420791U Pending JPH04128656U (ja) 1991-05-16 1991-05-16 弾縮性袋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04128656U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071850U (ja) * 1993-06-16 1995-01-13 株式会社ハヤミ 炭を詰め物として使用した寝具
JPH10194641A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Toshiba Corp エレベータの着床表示装置及び着床制御装置
JP2001061603A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Takashima:Kk クッション材及びその製造方法並びにクッション材の接着剤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57151965A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Canon Inc Image recording method
JPS57190025A (en) * 1981-05-20 1982-11-22 Toshiba Chem Corp Laminated board

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57151965A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Canon Inc Image recording method
JPS57190025A (en) * 1981-05-20 1982-11-22 Toshiba Chem Corp Laminated board

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071850U (ja) * 1993-06-16 1995-01-13 株式会社ハヤミ 炭を詰め物として使用した寝具
JPH10194641A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Toshiba Corp エレベータの着床表示装置及び着床制御装置
JP2001061603A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Takashima:Kk クッション材及びその製造方法並びにクッション材の接着剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5778470A (en) Partitioned therapeutic pillow with bead filling
US5546620A (en) Baby support with interconnectable play toys
CA1209284A (en) Mattress consisting of several layers of insulating material, and a method and tool for use in the production of such a mattress
US5360653A (en) Encapsulated foam pad
JPS60116351A (ja) ビ−ズ流動式身体支持装置
US20040098808A1 (en) Bedding
JPH04128656U (ja) 弾縮性袋体
US10869565B2 (en) Pillow device
US5005238A (en) Water bed mattress
JP4912535B2 (ja) クッション体
JP5592208B2 (ja) 芯材、芯材を備えた枕、及び芯材を備えた敷布団
GB2130086A (en) Improvements relating to back supporting cushions for seats
JP2000175795A (ja)
DE202018006150U1 (de) Feuerbeständige Pufferstruktur, stützende Polstervorrichtung und damit ausgestatteter Kindersitz
JPH0292755U (ja)
JPS6179415A (ja) ウオ−タ−ベツド
CA2498501A1 (en) Contour adaptable, launderable, waterproof mat to provide an essentially level, horizontal surface on which to change diapers in vehicles
JP2007135671A (ja) 敷寝具
JPH0546703Y2 (ja)
JPH0994133A (ja) 緩衝材
JP2599202Y2 (ja) ウオータマツトレス
GB2209279A (en) Mattresses
EP1119276A1 (en) Support pad
JPH0719313Y2 (ja) マットレス装置
KR200259409Y1 (ko) 침구류