JPH0412794A - ミシンの二重環縫いルーパー駆動機構 - Google Patents

ミシンの二重環縫いルーパー駆動機構

Info

Publication number
JPH0412794A
JPH0412794A JP11660990A JP11660990A JPH0412794A JP H0412794 A JPH0412794 A JP H0412794A JP 11660990 A JP11660990 A JP 11660990A JP 11660990 A JP11660990 A JP 11660990A JP H0412794 A JPH0412794 A JP H0412794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
looper
shaft
main shaft
arm
swinging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11660990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2722771B2 (ja
Inventor
Kihei Goto
五藤 喜平
Kenji Umemura
梅村 賢二
Takenori Kawase
川瀬 武則
Masahiro Fukushima
将浩 福嶋
Kazutoshi Umeda
和俊 梅田
Takashi Oguri
小栗 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14691408&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0412794(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP11660990A priority Critical patent/JP2722771B2/ja
Publication of JPH0412794A publication Critical patent/JPH0412794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2722771B2 publication Critical patent/JP2722771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はミシンの二重i縫いルーパー駆動機構に関し、
特にルーパーの先端部で水平面に画く楕円軌跡の短径方
向距離を調節できるようにしたものに関する。
〔従来技術〕
一般に、伸縮性に冨んだ縁かがり縫いとして、縫針とル
ーパーとを用いた二重環縫いが知られており、この二重
環纏いのだめのルーパー駆動機構を備えたミシンが種々
提案されている。
例えば、特公昭47−2981号公報には、ミシンモー
タで駆動される主軸の回転に連動してルーパーを取付け
たルーパー軸をその軸方向に往復運動させるルーパー往
復動機構と、主軸の回転に連動してルーパー軸をその軸
回りに往復回動させるルーパー揺動機構とを備えたルー
パー駆動機構が記載されている。
ところで、二重環縫いに用いる縫針は、通常の場合、加
工布の厚さが大きくなる程、また針糸が太くなる程太い
縫針を使用する。従って、太い縫針を使用するときには
、ルーパーが縫針の凹部と反対側の針側面を通過すると
きに、ルーパーの背面部と縫針とが衝突しないように、
ルーパー先端部の水平面に対して画く楕円軌跡の短径方
向の距離を大きくする必要がある。
しかし、前記公報に記載のルーパー駆動機構においては
、−主軸で基端部が偏心回転駆動する揺動アームの先端
部の連結部はピンで揺動腕に連結されているので、揺動
腕の揺動角が常に一定であり、ルーパー軸の軸方向の移
動距離を変更することができず、ルーパー先端部で画く
楕円軌跡は常に一定なので、縫針の太さを変更をできな
いという問題がある。
そこで、本願出願人は、特公昭54−39789号公報
において、連杆と揺動腕と回動軸と短径送りアームとを
設けたルーパー往復動機構と、長径送りアームと回動ア
ームとを設けたルーパー揺動機構とを備えるとともに、
揺動腕に円弧状の係合孔を形成したことにより、ルーパ
ー軸の軸方向の移動距離、つまりルーパー先端部で画く
楕円軌跡の短径方向距離を調節可能にし、何れの太さの
縫針でもルーパー背面部が縫針に衝突することなく、し
かもルーパー先端部と縫針の凹部との出合い位置を常に
所定位置に保持できるルーパー駆動機構を提案した。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、本願出願人が提案したルーパー駆動機構
においては、連杆や回動軸などを四節リンク状に配設す
るので、ルーパー駆動機構が大型化するという問題があ
る。
本発明の目的は、種々の太さの縫針でもルーパーの背面
部が縫針に衝突することなく、しかもルーパー先端部を
針糸に確実に係合させることができ、更に小型化したミ
シンの二重環縫いルーパー駆動機構を提供することにあ
る。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明に係るミシンの二重環縫いルーパー駆動機構は、
ミシンモータで回転駆動される主軸と、主軸に直交状に
配設されルーパーが取付けられるルーパー軸と、主軸か
ら直交方向に延び基端部が主軸で偏心回転駆動される揺
動アームと主軸に平行な支軸に揺動自在に枢支され揺動
アームの先端部の連結部と係合して揺動駆動される揺動
腕とを備え揺動腕の揺動運動でルーパー軸をその軸方向
に往復運動させるルーパー往復動機構と、主軸の回転に
連動してルーパー軸をその軸回りに往復回動させるルー
パー揺動機構とを備えた二重環縫いルーパー駆動機構に
おいて、揺動アームの連結部が係合する揺動腕の係合孔
が、ルーパーの先端部が縫針の目孔の上側の凹部に係合
した状態における揺動アームの基端部の偏心回転する偏
心基点を中心とし且つその偏心基点から連結部までの半
径の円弧状係合孔に形成され、連結部を係合孔に位置調
節自在に固定する固定手段を設けたものである。
〔作用〕
本発明に係るミシンの二重環縫いルーパー駆動機構にお
いては、実施例に係る第5図・第8図・第9図に示すよ
うに、揺動アーム8の連結部10が係合する揺動腕13
の係合孔15は、ルーパーの先端部が縫針43の目孔の
上側の凹部45に係合した状態、つまり第9図に示すよ
うにルーパー先端部が針糸に出合う出合い位WPの状態
において、揺動アーム8の基端部が偏心回転する円軌跡
Cの偏心基点pを中心とし且つその偏心基点pから連結
部10までの距離rを半径とする円弧状の係合孔15に
形成されているので、第5図に示すように係合孔15に
対して連結部10を実線で示す位置関係で固定手段で固
定したときには、ルーパー先端部は実線で示す楕円軌跡
Tを水平面に画(。また、係合孔15に対して連結部1
0を一点鎖線で示す位置関係で固定したときには、揺動
腕13の揺動角が大きくなってルーパーの先端部は一点
鎖線で示す楕円軌跡TIを画く。更に、係合孔15に対
して連結部10を二点鎖線で示す位置関係で固定したと
きには、揺動腕13の揺動角が小さくなってルーパーの
先端部は二点鎖線で示す楕円軌跡T2を画く。
即ち、楕円軌跡の短径方向Yの距離を縫針の太さに応じ
て変更することができ、しかもこれら何れの楕円軌跡に
おいても所定の出合い位置pを経ている。
〔発明の効果〕
本発明に係るミシンの二重環縫いルーパー駆動機構によ
れば、〔作用〕の項で詳述したように、揺動アームの連
結部が係合する揺動腕の係合孔を、ルーパー先端部が縫
針の凹部に係合した状態における揺動アームの基端部の
偏心基点を中心とし且つその偏心基点から連結部までの
距離を半径とする円弧状係合孔に形成し、しかも固定手
段で連結部を係合孔に位置調節自在に固定するので、連
結部を係合孔に対する固定位置を調節することにより、
ルーパーの背面部は何れの太さの縫針にも衝突すること
なく、しかもルーパー先端部を針糸に確実に係合させる
ことができる。
更に、ルーパー往復動機構において、揺動アームの連結
部を直接揺動腕に連結したので、ルーパー往復動機構を
小型化・簡単化することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面に基いて説明する。
第1図〜第3図に示すように、ルーパー駆動機構1はル
ーパー往復動機構2とルーパー揺動機構3とからなり、
先ずルーパー往復動機構2について説明すると、左右方
向向きに配設されミシンモータ(図示路)で回転駆動さ
れる主軸5はフレーム6に回転可能に枢支され、主軸5
に固着した偏心カム7には主軸5から後方へ伸びる揺動
アーム8の基端部9が回転可能に外嵌されている。この
主軸5の後側にはフレーム6に回動自在に支持された支
軸12が主軸5と平行に配設され、この支軸12の揺動
アーム8に対向する位置にはルーパー軸25を軸方向へ
移動させるための揺動腕13が回動自在に枢支され、揺
動腕13は、この揺動腕13に形成された円弧状の係合
孔15を介して固定機構16により揺動アーム8の先端
部の連結部10と係合している。尚、連結部10を係合
孔15に位置調節自在に固定する固定機構16について
は後述する。
一方、第3図・第4図に示すように、揺動腕13に固着
したボルト20で回動自在に枢支された角駒21は側面
視略コ字状の駒受は部材22の収容部23に収容され、
また駒受は部材22の固定部24には、主軸5の直ぐ下
側で主軸5に直交状に配設され且つフレーム6に回動自
在に支持されたルーパー軸25の後端部が固着されてい
る。即ち、角駒21が揺動腕13の揺動により収容部2
3内で上下動可能な状態で、ルーパー軸25の後端面と
角駒21の前端面、角駒21の後端面と駒受は部材22
とは夫々略密着状に当接している。
従って、主軸5の回転により揺動アーム8の基端部9が
偏心回転駆動されるので、揺動腕13は連結部10の主
軸5方向への往復運動により連結部10との保合を介し
て揺動駆動され、同時に角駒21と駒受は部材22とを
介してルーパー軸25が前後方向に往復運動する。この
ルーパー軸25の前端部にはルーパー支持部材26が固
着され、ルーパー27はこのルーパー支持部材26に取
付けられている。
次に、ルーパー27をルーパー軸25の軸回りに往復回
動させるルーパー揺動機構3について説明すると、前記
主軸5の右端部には、互いに対向する1対の円形板31
とこれらの円形板31に亙って主軸5と平行に配設され
且つこれらの円形板31の回転中心から半径方向へ所定
距離だけ移動した位置に固着されたビン32とからなる
上下揺動駆動体30が固着されている。そして、このピ
ン32には連結ロッド33の上端部が回転自在に枢支さ
れ、この連結ロッド33の下端部は揺動軸34に回動自
在に固着された連結アーム35の第1腕部36の先端部
に形成された球状連結部に連結されている。この揺動軸
34は主軸5の直く下側でルーパー軸25と平行に配設
されフレーム6に回動自在に支持されている。
更に、連結アーム35の第2腕部37に固着さレタヒン
38とルーパー軸25に固着された二股部材39の1対
の二股部40に亙って配設されたピン41とは連結部材
42で連結されている。従って、主軸5の回転によりピ
ン32が主軸5の軸心に対して偏心回転駆動されるので
、連結ロッド33が上下往復動されて連結アーム35が
往復回動され、連結部材42と二股部材39とを介して
ルーパー軸25がその軸回りに往復回動する。
ルーパー駆動機構1は以上のように構成されているので
、主軸5が回転駆動されると、ルーパー軸25はルーパ
ー往復駆動機構2によりその軸方向に往復運動すると同
時に、ルーパー揺動機構3によりその軸回りに往復回動
するので、ルーパー27の先端部28は第9図に実線で
示す楕円軌跡T上を楕円運動する。ここで、この楕円軌
跡Tの長径方向Xの距離はルーパー軸25の回動角で規
定され、短径方向Yの距離はルーパー軸25の軸方向の
移動距離で規定される。従って、ルーパー27の先端部
28は、第7図に示すように縫針43の目孔44の上側
の凹部45に係合した状態つまり第9図に点Pで示す出
合い位置を経て、しかも縫針43の凹部45と反対側を
経て楕円運動するので、縫針43の上下運動と協働して
加工布に二重環縫口が形成される。
次に、前記揺動腕13に形成された係合孔15と連結部
10を係合孔15に位置調節可能に固定する固定機構1
6とについて、第3図〜第9図に基いて説明する。
第8図に示すように、揺動アーム8の基端部9の偏心回
転する偏心基点の偏心運動軌跡Cは一点鎖線で示すよに
矢印A方向に円運動する。ところで、揺動アーム8の連
結部10が係合する係合孔15は、この偏心運動軌跡C
において、第9図に点Pで示す出合い位置における前記
偏心基点の位置pを中心とし且つその偏心基点pから連
結部10までの距離rを半径とする円弧状係合孔に形成
されている。尚符号0は主軸5の軸心である。
次に、固定機構16について説明すると、第6図に示す
ように、揺動腕13と連結部10とは、連結部10の挿
通孔11内に設けたスペーサ19と係合孔15とを挿通
したボルト17とナツト18とで相互に回動自在に且つ
位置調節自在に固定される。ここで、このスペーサ19
の長さは連結部10の厚さよりも幾分長くなっており、
連結部10は揺動腕13に対して回動自在になっている
即ち、係合孔15はルーパー27の先端部28が縫針4
3の凹部45に係合した状態における前記偏心基点の位
1jpを中心とする円弧状に形成されているので、第5
図に示すように連結部10を係合孔15の上端部の位置
に移動させて揺動部14に係合させたとき、つまり連結
部10が揺動腕13に対して一点鎖線で示す位置関係に
あるときには、支軸12の軸心からこれらの係合位置と
の距離が短くなるので、ルーパー27の先端部28の楕
円軌跡T1は第9図に一点鎖線で示すように、所定の出
合い位MPを通過してその短径方向Yの距離が長くなる
。また、連結部10を係合孔15の下端部の位置に移動
させて揺動腕13に係合させたとき、つまり連結部10
が揺動部I4に対して二点鎖線で示す位置関係にあると
きには、支軸12の軸心からこれらの係合位置との距離
が長くなるので、ルーパー27の先端部28の楕円軌跡
T2は二点鎖線で示すように、出合い位1iPを通過し
てその短径方向Yの距離が短くなる。但し、何れの場合
でも、ルーパー軸25の回動角は常に一定なので、楕円
軌跡の長径方向Xの距離は常に一定である。
従って、連結部10を係合孔15に係合させる係合位置
を調節することにより、ルーパー背面部は何れの太さの
縫針43にも衝突することなく、しかもルーパー先端部
28を針糸に確実に係合させることができる。
更に、ルーパー駆動機構1は簡単な構成によりルーパー
往復動機構2とルーパー揺動機構3とからなっているの
で、ルーパー駆動機構1を小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はルーパー
駆動機構の平面図、第2図はその正面図、第3図はその
側面図、第4図は第3図IV−IV線断面図、第5図は
第1図V−V線断面図、第6図は第5図Vl−Vl線断
面図、第7図はルーパーの先端が縫針の凹部を通過する
ときの縫針の部分拡大側面図、第8図は係合孔と揺動ア
ームの偏心基点との位置関係を説明する説明図、第9図
はルーパーの先端の楕円軌跡と縫針との位置関係を説明
する説明図である。 ■・・ルーパー駆動機構、 2・・ルーパー往復動機構
、 3・・ルーパー揺動機構、 5・・主軸、 8・・
揺動アーム、 9・・基端部、10・・連結部、  1
3・・揺動腕、  15・・係合孔、  16・・固定
機構、  17・・ボルト、19・・スペーサ、 25
・・ルーパー軸、27・・ルーパー  30・・上下揺
動駆動体、33・・連結ロッド、 34・・揺動軸、 
35・・連結アーム、 39・・二股部材、 43・・
縫針、 45・・凹部。 特許出願人  ブラザー工業株式会社 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ミシンモータで回転駆動される主軸と、主軸に直
    交状に配設されルーパーが取付けられるルーパー軸と、
    前記主軸から直交方向に延び基端部が主軸で偏心回転駆
    動される揺動アームと主軸に平行な支軸に揺動自在に枢
    支され揺動アームの先端部の連結部と係合して揺動駆動
    される揺動腕とを備え揺動腕の揺動運動でルーパー軸を
    その軸方向に往復運動させるルーパー往復動機構と、前
    記主軸の回転に連動してルーパー軸をその軸回りに往復
    回動させるルーパー揺動機構とを備えた二重環縫いルー
    パー駆動機構において、 前記揺動アームの連結部が係合する揺動腕の係合孔が、
    ルーパーの先端部が縫針の目孔の上側の凹部に係合した
    状態における揺動アームの基端部の偏心回転する偏心基
    点を中心とし且つその偏心基点から連結部までの半径の
    円弧状係合孔に形成され、前記連結部を係合孔に位置調
    節自在に固定する固定手段が設けられていることを特徴
    とするミシンの二重環縫いルーパー駆動機構。
JP11660990A 1990-05-01 1990-05-01 ミシンの二重環縫いルーパー駆動機構 Expired - Lifetime JP2722771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11660990A JP2722771B2 (ja) 1990-05-01 1990-05-01 ミシンの二重環縫いルーパー駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11660990A JP2722771B2 (ja) 1990-05-01 1990-05-01 ミシンの二重環縫いルーパー駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0412794A true JPH0412794A (ja) 1992-01-17
JP2722771B2 JP2722771B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=14691408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11660990A Expired - Lifetime JP2722771B2 (ja) 1990-05-01 1990-05-01 ミシンの二重環縫いルーパー駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2722771B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200453094Y1 (ko) * 2008-04-24 2011-04-05 치 시앙 인더스트리얼 캄퍼니 리미티드 재봉기의 스킵핑 스티치장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200453094Y1 (ko) * 2008-04-24 2011-04-05 치 시앙 인더스트리얼 캄퍼니 리미티드 재봉기의 스킵핑 스티치장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2722771B2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6241035B2 (ja)
JPH0412794A (ja) ミシンの二重環縫いルーパー駆動機構
JP3673902B2 (ja) ミシンの送り装置
US4771715A (en) Zigzag sewing machine
KR101170841B1 (ko) 루퍼 구동 장치
JP2697500B2 (ja) ミシン
JPH0142229B2 (ja)
JP4401530B2 (ja) 鳩目穴かがりミシン
JPH08131678A (ja) 上送りミシン
JP3917242B2 (ja) ミシンの布送り装置
CN111926471B (zh) 针进给缝纫机
JP2002210280A (ja) 針振りミシン
JP4783529B2 (ja) ミシンの針振り装置
US7600481B2 (en) Upper looper driving device of sewing machine
CN117684337A (zh) 锁边缝制缝纫机
JP2877032B2 (ja) パターン縫いミシン
JPH037197A (ja) オーバーロック・ミシンの上部ルーパ用駆動機構
JP2650516B2 (ja) 二重環縫いミシンの糸切り装置
JP2588421Y2 (ja) 筒型二重環縫いミシンのルーパー軸駆動装置
JP3457342B2 (ja) インターロックミシンのルーパー駆動機構
JP3039037B2 (ja) 二重環縫いミシンの針案内装置
JP3841954B2 (ja) オーバーロックミシン
JPS5823345Y2 (ja) 環縫いミシンの針受け装置
JP2821852B2 (ja) ミシンの針棒揺動案内装置
KR20030014564A (ko) 재봉틀의 루우퍼 구동기구