JPH04126449A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH04126449A
JPH04126449A JP2246158A JP24615890A JPH04126449A JP H04126449 A JPH04126449 A JP H04126449A JP 2246158 A JP2246158 A JP 2246158A JP 24615890 A JP24615890 A JP 24615890A JP H04126449 A JPH04126449 A JP H04126449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
main scanning
ccd
area
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2246158A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hiramatsu
平松 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2246158A priority Critical patent/JPH04126449A/ja
Priority to US07/739,492 priority patent/US5283668A/en
Publication of JPH04126449A publication Critical patent/JPH04126449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は例えば複写機、プリンタ等に適用される画像読
取装置に関する。
[従来の技術] 従来より、記録媒体上において所定幅の記録部を有する
記録ヘッドを走査することにより当該記録媒体に印字記
録を行う記録装置が知られている。さらにCCDイメー
ジセンサ等の読取手段により原稿画像を読み取り、電気
信号として出力する画像読取装置と、前述の記録装置と
を組合せたいわゆるデジタル複写機も製品化されている
従来、このような画像読取装置においては、第4図に示
すように記録ヘッドの記録幅に合せた短い幅(16mm
程度)を読み取るのに十分なごく短い長さのCCDを読
取手段100として用いている。そして原稿の画像を読
み取る場合には、記録ヘッドの印字記録動作に同期して
、原稿を照明しつつ読取手段100を矢印Y方向(主走
査方向)に走査させて所定領域の読み取りを行い、次に
読取手段100を矢印X方向(副走査方向)に移動させ
て次の領域を読み取るという動作を繰り返し、原稿の全
面を読み取るようになっている。
第5図はこの様な構成の画像読取装置の斜視図である。
原稿を照明する照明系、原稿をセンサー上に投影する投
影系、投影された光像を順次電気信号に変換するセンサ
ー等より成る主走査部101は、対のレール102a、
 102bにより主走査方向に移動可能に支持され、モ
ータ103、ワイヤ104により主走査方向に走査され
る。
主走査部101、レール102a、102b 、モータ
103、ワイヤー104は走査台105に保持され、体
となり副走査部110を構成する。
副走査部110は一対のレール1lla、 1llbに
より副走査方向に移動可能に支持され、駆動軸113を
介してモータ114により駆動されるワイヤ112a。
112bによって主走査に同期して所定幅づつ副走査方
向に移動する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら上記従来例では、副走査方向にステップ的
に移動させて順次読み取り動作を行うため、副走査方向
の送り量のバラツキ、あるいは原稿を読み取りセンサー
であるところのCCDに投影するための光学系の投影倍
率調整不良などに起因して、副走査の前後のつなぎ部が
なめらかにつながらないという問題があり、そのため副
走査方向の送り機構に非常な高精度が要求され、また光
学系の調整にも高精度が要求され、コストアップの要因
となっている。
さらに、照明むらにより走査の前後において濃度の不均
一が発生し、記録幅の周期でむらとなり、画像品位を低
下させるという問題もあった。
本発明の目的は上記従来技術の課題を解決した画像読取
装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は原稿画像の全領域を
主走査方向にのみ走査することによって当該画像を光電
変換して読取る画像読取手段と、該画像読取手段によっ
て得られた画像読取信号から、記録ヘッドの記録幅に対
応する領域を選択する領域選択手段とを具えたことを特
徴とする。
[作 用] 本発明によれば上記構成によって不均一、不連続のない
高品位な画像読取信号が得られる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明にかかる画像読取装置の斜視図である。
1は照明系および第1ミラー(不図示)を含む第1ミラ
ー台、2は第2および第3ミラー(不図示)を含む第2
ミラー台、3は原稿を後述のCOD (ラインイメージ
センサ)5に投影する投影レンズ、4は該投影レンズ3
を透過した光束をCCD5に反射する第4ミラーである
。原稿は第1ミラー台l、第2ミラー台2、投影レンズ
3、第4ミラー4を介してCCD5上に投影される。C
CD5の長さは記録ヘッドの長さより十分長い(2倍以
上)。
第1ミラー台I、第2ミラー台2は装置本体に固定され
る一対の主走査レール(不図示)に主走査方向に移動可
能に支持される。
6a、 6bは第2ミラー台2に固定されたプーリ、7
a、 7bは装置本体に固定されたプーリ、8は第1ミ
ラー台1および第2ミラー台2を駆動する駆動ブーりで
、ワイヤ9a、 9bを介して、第1ミラー台lと第2
ミラー台は2:1の速度比で駆動される。lOは第1ミ
ラー台lおよび第2ミラー台2を駆動する主走査モータ
である。
第3図は本発明による画像読取部を制御するための回路
の構成を示す。
5はラインイメージセンサであるところのCCD、52
ハ該CCD5を駆動するドライバ、53はC(:D5の
出力を増幅する増幅部、54は増幅部53により増幅さ
れたCCD5の出力信号を順次アナログ/デジタル変換
するA/D変換器である。55は主走査に同期してA/
D変換器54からの信号からCCD5の出力領域を順次
選択して出力する領域制御部であって、選択出力のため
にA/D変換器54からの信号を一旦記憶するメモリを
有する。56は画像読取装置の主走査モータ10等を制
御する駆動制御部、59は読取装置全体を制御する制御
部である。
第2図は第1図に示される画像読取装置の読取走査の様
子を示したものである。
前述の第1ミラー台1、第2ミラー台2、投影レンズ3
、第4ミラー4、CCD5によ′り走査される原稿の領
域は、図中Aで示される幅であるが、記録ヘッドの主走
査の記録幅(約16mm)に合せて領域制御部55によ
り主走査に同期してCCD5の出力領域をal、a2.
a3.・・・anと選択し、画像信号として順次出力す
る。
以上の記録ヘッドに対して十分に長い(2倍以上)領域
をCCD5により一度に読み取り走査可能であるので、
主走査に同期して、CCDセンサーからの8力信号から
記録ヘッドの記録幅に対応した領域を順次選択的に読取
信号として出力することにより、照明系、投影光学系に
起因する不均一、不連続なむらのない画像読取信号が得
られ、作動(走査)時間の短縮が図れる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば高品位な画像読取信
号が得られる。さらに、副走査方向の移動のための機構
を廃止することが可能であり、副走査のための移動時間
が不要もしくは少なくなり、動作時間の短縮が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる画像読取装置の斜視図、 第2図は同画像読取装置による読取動作を説明する図、 第3図は同画像読取装置の制御回路の構成図、 第4図は従来の画像読取装置による読取動作を説明する
図、 第5図は従来の画像読取装置の斜視図である。 1・・・第1ミラー台、 2・・・第2ミラー台、 3・・・投影レンズ、 4・・・ミラー 5・・・CCD 。 6a、6b、7a、7b −プーリ 8・・・駆動プーリ、 9a、 9b・・・ワイヤー IO・・・主走査モータ、 52・・・ドライバー 53・・・アンプ、 54・・・A/D変換器、 55・・・領域制御部。 第 図 約16mm A 第2図 、Xl川用−zra 第4図 IFJ76mm

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)原稿画像の全領域を主走査方向にのみ走査すること
    によって当該画像を光電変換して読取る画像読取手段と
    、 該画像読取手段によって得られた画像読取信号から、記
    録ヘッドの記録幅に対応する領域を選択する領域選択手
    段とを具えたことを特徴とする画像読取装置。
JP2246158A 1990-08-28 1990-09-18 画像読取装置 Pending JPH04126449A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246158A JPH04126449A (ja) 1990-09-18 1990-09-18 画像読取装置
US07/739,492 US5283668A (en) 1990-08-28 1991-08-02 Image reading apparatus with image sensor having selectively readable segments

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246158A JPH04126449A (ja) 1990-09-18 1990-09-18 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04126449A true JPH04126449A (ja) 1992-04-27

Family

ID=17144364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2246158A Pending JPH04126449A (ja) 1990-08-28 1990-09-18 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04126449A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5847845A (en) Book document reading device
US7990582B2 (en) Image reading apparatus and image reading method
EP1835723A2 (en) Image reader, image processor, and computer program product
US6700683B1 (en) Image reading apparatus
US5283668A (en) Image reading apparatus with image sensor having selectively readable segments
JP2004104239A (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JPH04126449A (ja) 画像読取装置
JP2986873B2 (ja) 画像読取記録システム
JP3687340B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH01300760A (ja) 画像読取装置
JP3162788B2 (ja) 原稿読み取り装置
JP3096598B2 (ja) 画像読取装置
US6965455B2 (en) Image reading device
JPH08265510A (ja) 画像読取装置
JP3813703B2 (ja) 画像読取装置
JPH0423986B2 (ja)
JPH01176158A (ja) シエーデイング補正装置
JP2004201130A (ja) 画像入力装置および画像入力プログラム
JP3634188B2 (ja) 画像読取装置
JPH11122441A (ja) 画像読取装置
JP3739076B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JPH02177665A (ja) 画像読取方法およびその装置
JPH01149672A (ja) カラー画像読取装置
JPH11298674A (ja) 画像読み取り装置
JP2000165607A (ja) 画像読み取り装置及び画像読み取り方法