JPH04126243A - アクリル樹脂積層物 - Google Patents

アクリル樹脂積層物

Info

Publication number
JPH04126243A
JPH04126243A JP2246168A JP24616890A JPH04126243A JP H04126243 A JPH04126243 A JP H04126243A JP 2246168 A JP2246168 A JP 2246168A JP 24616890 A JP24616890 A JP 24616890A JP H04126243 A JPH04126243 A JP H04126243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl acetate
weight
layer
ethylene
acetate copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2246168A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sato
裕之 佐藤
Masahide Ochiumi
落海 雅英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP2246168A priority Critical patent/JPH04126243A/ja
Priority to US07/753,447 priority patent/US5096775A/en
Priority to EP19910114742 priority patent/EP0474159A1/en
Publication of JPH04126243A publication Critical patent/JPH04126243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、アクリル樹脂積層物に関するものであり、さ
らに詳しくは、特定の変性ポリオレフィン組成物からな
る接着性重合体層によって、エチレン−酢酸ビニル共重
合体のケン化物またはポリアミド樹脂からなるガスバリ
ヤ−性樹脂層とアクリル樹脂層を接着したことからなる
多層アクリル樹脂積層物に関するものである。
[従来の技術] アクリル樹脂は、−mに透明性、耐候性、耐薬品性、電
気絶縁性が良好である等多くの優れた性質を有し、軽量
で強靭であること、加工性が優れていることから、成形
材料、食品用容器、包装材等の用途に広く利用されてい
る。しかし、酸素遮断性の点で必ずしも実用上十分では
ない。
従って、これらアクリル樹脂の持っている長所を生かし
つつ欠点を克服するために補完的な特性を有する樹脂、
例えば、酸素遮断性に優れるエチレン−酢酸ビニル共重
合体のケン化物と積層する試みがなされている。
特に、積層構造体を効率的に製造することのできる共押
出成形、共射出成形、さら゛には、これに引きつづき実
施される延伸成形の分野で積極的に検討されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、これらアクリル樹脂とガスバリヤ−性樹
脂とを有効に接着する接着剤は開発されていない0例え
ば、アクリル樹脂とエチレン−酢酸ビニル共重合体との
積層において、その接着性向上を期待して多量の酢酸ビ
ニルをエチレンとの共重合体の形で導入するとかえって
共重合体の機械的強度が下がり、結局、接着強度はさほ
ど改良されないという欠点があり好ましくないものであ
った。
また、通常の接着性ポリオレフィンとして知られている
α、β−不飽和カルボン酸グラフト変性またはエポキシ
基含有ポリオレフィンとアクリル樹脂との接着性能も十
分なものではない。
本発明は、上記のような従来技術の欠点を解決すること
を目的とする。すなわち、アクリル樹脂とエチレン−酢
酸ビニル共重合体のケン化物とを強固に接着することの
できる接着性樹脂を提供し、それによって、酸素遮断性
等に優れた多層アク−リル樹脂積層物を提供することを
目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、鋭意検討した結果、特定の変性ポリオレ
フィン樹脂組成物が上記のような課題を解決し得ること
を見いだした。
すなわち、本発明は、第1には、 エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物またはポリア
ミド樹脂からなるガスバリヤ−性樹脂層(A層)、およ
び アクリル樹脂層(8層)が、 不飽和カルボン酸またはその無水物含量が0.01〜1
0重量%のグラフト変性ポリオレフィン0.5〜99.
5重量部と、酢酸ビニル含量5〜50重量%のエチレン
−酢酸ビニル共重合体に酢酸ビニルが2重量%以上グラ
フト共重合され、MFRが0.5〜30g/10分で、
全酢酸ビニル含量が20〜80重量%である改質エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体99.5〜0.5重量部とを配
合した重合体組成物からなる接着性重合体層(C層)を
介して接着されていることを特徴とする、アクリル樹脂
積層物を提供するものである。
また、本発明の第2には、 改質エチレン−酢酸ビニル共重合体が、酢酸ビニル含量
5〜50重量%のエチレン−酢酸ビニル共重合体粒子、
酢酸ビニルモノマーおよびラジカル発生剤を含む水性懸
濁液を、該発生剤の分解が実質的に起こらない温度に昇
温し、該モノマーを該エチレンー酢酸ビニル共重合体粒
子に含浸させた後、該発生剤の分解温度以上に加熱して
該モノマーを2重量%以上グラフト共重合させて得られ
るものである、前記に記載の積層物である。
[発明の詳細な説明] (1)  ガスバリヤ−性樹脂 本発明の積層物のA層として使用するガスバリヤ−性の
樹脂は、エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物また
はポリアミド樹脂から選ばれる。
エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物としては、そ
の化学組成をとくに限定するものではないが、ガスバリ
ヤ−性、耐油性および水蒸気透過性等を考慮すると、そ
のケン化度が93%以上、好ましくは96%以上となる
ようにエチレン含量が25〜50モル%のエチレン−酢
酸ビニル共重合体をケン化することにより得られるもの
が好ましい。
また、ポリアミド樹脂は、ジアミンとジカルボン酸の縮
合、アミノ酸の縮合およびラクタムの開環により得られ
る酸アミド結合を有する線状合成高分子で、例えばナイ
ロン6、ナイロン6・6、ナイロン6・10、ナイロン
11、ナイロン12等を使用することができる。
(2)アクリル樹脂 本発明の積層物のB層として用いることのできるアクリ
ル樹脂としては、ポリアクリル酸メチル、ポリアクリル
酸エチル、ポリアクリル酸ブチル、ポリアクリル酸2−
エチルヘキシル、ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリ
ロニトリル、ポリアクリロニトリル、メタクリル酸メチ
ル−アクリロニトリル共重合体、メタクリル酸メチル−
α−メチルスチレン共重合体等を例示することができる
中でもポリメタクリル酸メチルが好ましい。
これらのアクリル樹脂は、市販品の中から適宜選んで用
いることができ、また本発明の効果を損なわない範囲で
、各種の可塑剤、安定剤、無機フィラー、帯電防止剤や
顔料等の添加剤を配合したものであってもよい。
(3)接着性重合体 本発明の積層物の0層として用いることのできる接着性
重合体は、不飽和カルボン酸またはその無水物でグラフ
ト変性されたポリオレフィンおよびエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体に酢酸ビニルをグラフト共重合させた改質エ
チレン−酢酸ビニル共重合体により構成される。
(イ)  グラフト変性ポリオレフィン接着性樹脂の一
成分として使用されるグラフト変性ポリオレフィンとは
、オレフィンの重合体または共重合体の少なくとも一部
が不飽和カルボン酸またはその無水物でグラフトされて
いるものである。オレフィンの重合体または共重合体と
は、オレフィンのホモポリマーおよびオレフィンとこれ
に共重合可能なモノマーとの共重合体、ブロック重合体
をも包含する。
このような重合体または共重合体の好例としては、エチ
レン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、3−メ
チル−1−ブテン、l−ヘキセン、4−メチルl−ペン
テン等のα−オレフィンの単独重合体、2種以上のこれ
らα−オレフィンの共重合体、あるいは前記のオレフィ
ンと共重合可能な、例えば酢酸ビニル、アクリロニトリ
ル、アクリル酸エステルなどとの共重合体またはそれら
の混合物が挙げられる。
さらにオレフィンの重合体または共重合体は、単独重合
体、共重合体の単一重合体ばかりでなく、それらの混練
物も包含されることを意味し、且つこの重合体が樹脂状
物であるかエラストマーであるかを問わない。
また、この変性オレフィン重合体にグラフトしている単
量体の不飽和カルボンMまたはその無水物は、例えば、
アクリル酸、メタアクリル酸、マレイン酸、フマル酸、
イタコン酸等の酸およびこれら酸の無水物を例示するこ
とができる。これらの中では無水マレイン酸がもっとも
好ましい。
これらの単量体を前述のオレフィン重合体にグラフトす
る方法としては公知の方法を用いることができる。F1
4えば、オレフィン重合体および単量体を溶媒の存在下
または不存在下において、ラジカル重合開始剤を添加し
てまたは添加せずに高温で加熱することにより行われる
オレフィン重合体へのグラフI・単量体の最終添加量は
、グラフト生成物の全重量に対して0.01〜10重量
%であり、とくに0.1〜5重量%の範囲が好ましい、
工業的には、予め0.5〜15重量%の高濃度に単量体
がグラフトされているオレフィン重合体を製造しておき
、これを未変性オレフィン重合体で希釈混合する方法が
、グラフト単量体量を適当に調整することができるため
好ましいが、もちろん、変性オレフィン重合体のみを用
いても良い、オレフィン重合体へのグラフト量が少なす
ぎる場合は、ガスバリヤ−性樹脂への接着効果が低くて
実用的ではない。
(I+)  改質エチレン−酢酸ビニル共重合体本発明
に使用することのできる接着性重合体層の他の一成分で
ある改質エチレン−酢酸ビニル共重合体(以下、「改質
EVA、という)は、酢酸ビニル含量5〜50重量%、
好ましくは10〜35重量%のエチレン−酢酸ビニル共
重合体(以下、rEVAJという)に酢酸ビニルが2f
fi量%以上グラフト共重合され、MFRが0,5〜3
01F710分、好ましくは1〜10y/10分、全酢
酸ビニル含量が20〜80重量%、好ましくは20〜5
0重量%のものである。
ここで用いるEVAの酢酸ビニル含量が5重量%未満で
はこれを改質するのに用いられる酢酸ビニルモノマーが
含浸する際の拡散が困難で、均質な改質EVAを得るこ
とが難しく、一方50重量%超過では、成形加工性が劣
って好ましくない。
このEVAのMFRは一般に5〜400g/10分、特
に10〜200y/10分が好適である。
また、用いる酢酸ビニルモノマーの量は最終的に生成さ
れる改質EVAに含有されるべき全酢酸ビニルの量に基
づいて決められる。改質EVAに含有される全酢酸ビニ
ルの含有量が20重量%未満では接着性と強度とのバラ
ンス上、所期の目的の達成を期しがたい、また、全酢酸
ビニル含量が80重量%超過では成形性が悪くなる。
さらに、本改質EVAは、酢酸ビニルが2重量%以上グ
ラフト共重合されている必要がある。酢酸ビニルのグラ
フト皿が2重量%未満では接着性と強度とのバランス上
、所期の目的を達成し難い。
このような改質EVAはMFRが0.5〜30g/10
分の範囲にあるものであって、このMFRが0.5g/
10分未満では薄膜化することが困難であり、一方、3
0g/10分超過では成形加工性に劣り好ましくない。
EVAとのグラフト共重合に使用される酢酸ビニルモノ
マーは、通常市販のものを用い得る。この酢酸ビニルモ
ノマーの過半重量にこれと共重合可能な他のビニル単量
体を混合したものを用いてもよい、ここで他のビニル単
量体としては、プロピオン酸ビニル、バーサチック酸ビ
ニル等のビニルエステル類;アクリル酸、アクリル酸エ
チル、アクリル酸ブチル、アクリルFIi−2−エチル
ヘキシル、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタク
リル酸ブチル、無水マレイン酸、マレイン酸ジメチル、
マレイン酸ジ(2−エチルヘキシル)などの不飽和有機
酸またはその誘導体;スチレン、2.5−ジクロロスチ
レン等の不飽和芳香族単量体;アクリロニトリル、メタ
クリロニトリル等の不飽和ニトリル類;塩化ビニル、塩
化ビニルデン等の不飽和モノないしシバライド等がある
上記のようなEVAおよび酢酸ビニルモノマーをグラフ
ト反応条件に付すに当たっては放射線による反応以外は
通常ラジカル発生剤が用いられる。
ラジカル発生剤としては、汎用の物が使用できるが、後
に記載する好ましいグラフト反応方法との関係で、10
時間の半減期を得るための分解温度が50℃以上であっ
て、かつ油溶性であるものが好ましい、[10時間の半
減期を得るための分解温度」とはベンゼン1リツトル中
にラジカル発生剤0.1モルを添加し10時間放置した
ときにラジカル発生剤の分解率が50%となるときの温
度を意味する。
この分解温度が低いものを用いると、酢酸ビニルモノマ
ーの重合が異常に進行してしまうことがあり、均質な改
質EVAが得られない欠点がある。
しかし、この分解温度が高いものと低いものを適宜組み
合わせて段階的ないし連続的に分解を行わせ、効率よく
グラフト反応させることもできる。
この様なラジカル発生剤としては、例えば2,4ジクロ
ロベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシピ
バレート、0−メチルベンゾイルパーオキサイド、ビス
−3,5,5−)リメチルヘキサノイルパーオキサイド
、オクタノイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサ
イド、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエー
ト、シクロヘキサノンパーオキサイド、2.5−ジメチ
ル−2,5−ジベンゾイルパーオキシヘキサン、t−ブ
チルパーオキシベンゾエート、ジ−t−ブチル−シバ−
オキシフタレート、メチルエチルケトンパーオキサイド
、ジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサ
イド等の有機過酸化物:アゾビスイソブチロニトリル、
アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)等のアゾ
化合物等がある。
ラジカル発生剤の使用量は、用いる酢酸ビニルモノマー
のIに対して0.01〜10重量%程度の範囲内で、ラ
ジカル発生剤の種類、反応条件により適宜加減する。使
用量が0.01重量%未満では、反応が円滑に進まず、
一方、10重量%超過では改質EVA中にゲルが生成し
やすく本発明の効果が発現されにくくなる。
次に、これらの各成分を用いたグラフト反応としては、
以下に説明する水性懸濁グラフト手法がゲルのコントロ
ールの点で特に好ましい。
すなわち、酢酸ビニル含量5〜50重量%のEVA粒子
、酢酸ビニルモノマーおよびラジカル発生剤を含む水性
懸濁液を、この開始剤の分解が実質的に起こらない温度
に昇温し、該モノマーを該EVA粒子にその含浸されて
いない遊離のモノマー量が20重量%未満となるように
含浸させたのち、この水性懸濁液をさらに昇温してモノ
マーの重合を完結させる方法が好ましい、EVA粒子に
含浸されない遊離の酢酸ビニルモノマーが多く存在する
と、重合時に酢酸ビニルのホモポリマーが形成され、グ
ラフト共重合体の物性に悪影響を与えるので注意を要す
る。以下に、この方法について説明する。
EVA   への  ビニルの 水性媒体中でEVA粒子に酢酸ビニルモノマーを含浸さ
せる代表的な方法は、EVA粒子の水性懸濁液に、好ま
しくはラジカル発生剤(および必要に応じてその他の添
加剤)が溶存している酢酸ビニルモノマーを加えて撹拌
するか、または、ラジカル発生剤が溶存した酢酸ビニル
モノマーの水性分散液にEVA粒子を加えて撹拌する方
法により始まる。
含浸工程では、工業的には上記ラジカル発生剤が実質的
に分解しない温度に昇温して、効率よく酢酸ビニルモノ
マーを含浸させるべきであり、般には室温〜100℃、
とくに40〜100℃で操作するのが好ましい。
EVAは酢酸ビニルモノマーと比較的相溶性があるので
、グラフト重合反応開始前に20重量%未満の酢酸ビニ
ルモノマーが遊離していても重合中にこれがEVA粒子
に含浸されるので、遊離の酢酸ビニルモノマーのみが重
合して、得られるポリ酢酸ビニル粒子が改質EVA粒子
と独立して析出することはない、含浸時間は2〜8時間
程度が普通である。
水性懸濁液中のEVA粒子および酢酸ビニルモノマーと
の水に対する使用量は、水100重量部に対して5〜1
00重量部程重量高程のが普通である。
この様な水性懸濁液は、単に撹拌を充分に行うだけでも
安定に懸濁状態に維持することができるが、適当な懸濁
安定剤を使用すれば、より容易かつ安定に懸濁液を調製
することができる。この場合の懸濁安定剤としては、具
体的には、例えばポリビニルアルコール、メチルセルロ
ース、ヒドロキシセルロース等の水溶性高分子物質、ア
ルキルベンゼンスルホネート等のような陰イオン性界面
活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等の非イ
オン性界面活性剤、あるいは酸化マグネシウム、リン酸
カルシウム等の水不溶性の無機塩等が、単独あるいは混
合して水に対して0.01〜10重量%程度の量で使用
される。
EVA粒子に酢酸ビニルモノマー(およびラジカル発生
剤等)を含浸させる際に、可塑剤、滑剤、酸化防止剤等
の補助資材を同時に含浸させることができる(これらの
補助資材はEVAに既に添加されている場合もあり、ま
たグラフト重合反応後に配合することもできる)。
1釦 この様にして調製した水性懸濁液を昇温しで、使用した
ラジカル発生剤が適当な速度で分解する温度以上にする
と、含浸された酢酸ビニルモノマーはグラフト共重合し
て改質EVA粒子が生成する。
重合進行中の水性懸濁液は、適当に撹拌することが好ま
しい。
重合温度は一般に50〜100℃の範囲で適宜選択すべ
きであるが、重合工程を通じて一定である必要はない0
重合温度が100℃を超えるとゲル化を起こし易くなる
ばかりでなく、撹拌により粒子の割裂細粒化や粒子同志
の粘着塊状化も起こし易くなる。
重合時間は2〜10時間程度であるのが普通である0重
合後、通常のビニル単量体く例えばスチレン)の水性懸
濁重合の後処理と同様の処理を行えば、使用したEVA
粒子の形状がほぼそのまま保持された改質重合体粒子が
得られる。従って、改質前に用いるEVAは、粉末状で
もよいが、後の成形加工時のハンドリングを考慮すると
粒子状である方が便利である。すなわち、粒子寸法は、
通常成形材料として用いられる程度のものである方が生
成される改質重合体をそのまま成形材料に用いることが
できて好ましく、一般には平均粒径1〜8輪輪、好まし
くは3〜7−程度である。その寸法は、改質処理前後で
さして変化が認められない。
(ハ) 接着性重合体の製造 本発明の積層物のCJIである接着性重合体層は、上記
のグラフト変性ポリオレフィン0.5〜99.5重量部
および改質EVA99.5〜0.5重量部(両者合計1
00重量部)からなるものである。
グラフト変性ポリオレフィンの量が少なすぎると、A層
のガスバリヤ−性樹脂層との接着性が劣るようになり、
一方、改質EVAの量が少なすぎると8層のアクリル樹
脂層との接着性が劣るようになり好ましくない。
この接着性重合体には、本発明の効果を阻害しない限り
、他のEVA、無機フィラー、安定剤、着色剤等を混入
して用いることができる0例えば、ホットメルト系接着
剤に通常用いられる石油樹脂や粘着付与剤なども配合す
ることができる。
このような接着性重合体は、積層成形時に各成分を投入
して接着性重合体層としてもよいが、積層成形物に先立
って予め、各成分を混合または混練して製造したもので
あってもよい。
(4)積層物 本発明の積層物を製造する方法としては、各層の樹脂ま
たは重合体を共押出し成形、プレス成形、押出しラミネ
ート等で積層する方法が用いられる。
なお、本発明の樹脂積層物は上記の3種の層のみならず
、この3層を構成層とする3層以上の層からなる多層樹
脂積層物も包含する。このとぎ、他の層として基材とな
りうるものは、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン
等のα−オレフィン系樹脂;エチレン−プロピレン系共
重合体ゴム、アクリロニトリル−ブタジェンゴム、スチ
レン−ブタジェンゴム等の各種ゴム;ポリスチレン、ア
クリロニトリル−ブタジェン−スチレン(ABS)樹脂
等のスチレン系樹脂;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリ
デン等の塩素含有樹脂;ポリフッ化ビニル、ポリフッ化
ビニリデン等のフッ素樹脂;アルミニウム、鉄等の金属
:不飽和ポリエステル、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂等
の熱硬化性樹脂;熱可塑性ポリエステル、ポリカーボネ
ート、ポリフェニレンエーテル等のエンジニアリングプ
ラスチック等が考えられる。
[実 施 例] 次に実施例によって本発明をさらに具体的に説明する。
EVAの 50リツトル容量のオートクレーブに純水20に、、懸
濁剤としての第3リン酸カルシウム0.6に、、および
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.6gを混入
して水性媒質とし、これに粒径3〜4輪輪のEVA粒子
(MFr(30g/10分、酢酸ビニル含量33重量%
)7kfIを加え、撹拌して懸濁させた。別にt−ブチ
ルパーオキシビバレート64.5gおよびベンゾイルパ
ーオキサイド3.62を酢酸ビニル3klに溶解し、こ
れを先の懸濁系に添加し、オートクレーブ内に窒素を導
入し、系内を0 、5 kg/ cm”に加圧した。さ
らにオートクレーブ内を50℃に昇温し、この温度で撹
拌しながら3時間放置して、重合開始剤等を含む酢酸ビ
ニルを全量EVA粒子中に含浸させた0次にこの懸濁液
を63℃に昇温し、この温度で撹拌しながら8時間放置
して重合を行い、さらに70℃に昇温して2時間、80
℃に昇温して1時間維持して重合を完結した。冷却後、
内容固形物を取り出して水洗し、改質EVA粒子10k
gを得た。得られた改質EVAのMFRは1.0g/1
0分、全酢酸ビニル含量は53重量%であった。
K1九 参考例で得られた改質EVA粒子と無水マレイン酸含量
0.7重量%の無水マレイン酸グラフト変性ポリオレフ
ィン粒子を第1表に示す配合割合で混合した後140℃
で溶融混練し、ペレット化した。
このペレットを中間の接着性重合体層とし、外層をポリ
メチルメタクリレート(三菱レーヨン社製アクリベット
)、内層をEVAのケン化物(クラレ社製エバールFI
OIA)またはポリアミド(=菱化成社製ツバミツド1
02OCA)とした3層押出シート〈ポリメチルメタク
リレート層200μ肩、接着性重合体層50μ履、EV
Aのケン化物またはポリアミド層50μ履の厚み構成)
を作成した。得られたシートの初期接着強度は、押出シ
ートから幅10i+++の試験片を切り取り、インスト
ロン型引張試験機で層間接着強度を測定した(引張速度
5011/分、180度剥離)、その結果を第1表に示
す。
[比較例] 接着性重合体として実施例で用いた成分のほかにEVA
(三菱油化社製X−700)を用いて第1表に示す配合
物とした以外は、実施例と同様に行い、”3M押出シー
トを作成した。
得られたシート の初期接着強度を第1表に示す。
/ / [発明の効果] 本発明の積M!J物は、良好な層間接着力を有し、アク
リル樹脂の長所と、エチレン−酢酸ビニル共重合体のク
ン化物またはポリアミド樹脂からなるガスバリヤ−性樹
脂の優れたガスバリヤ−性を併せ持つことができ、食品
包装材料等の用途に好適な工業材料を提供することがで
きる。
手続補正書 平成3年5月24日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物またはポ
    リアミド樹脂からなるガスバリヤー性樹脂層(A層)、
    および アクリル樹脂層(B層)が、 不飽和カルボン酸またはその無水物含量が 0.01〜10重量%のグラフト変性ポリオレフィン0
    .5〜99.5重量部と、酢酸ビニル含量5〜50重量
    %のエチレン−酢酸ビニル共重合体に酢酸ビニルが2重
    量%以上グラフト共重合され、MFRが0.5〜30g
    /10分で、全酢酸ビニル含量が20〜80重量%であ
    る改質エチレン−酢酸ビニル共重合体99.5〜0.5
    重量部とを配合した重合体組成物からなる接着性重合体
    層(C層)を介して接着されていることを特徴とする、
    アクリル樹脂積層物。 2、改質エチレン−酢酸ビニル共重合体が、酢酸ビニル
    含量5〜50重量%のエチレン−酢酸ビニル共重合体粒
    子、酢酸ビニルモノマーおよびラジカル発生剤を含む水
    性懸濁液を、該発生剤の分解が実質的に起こらない温度
    に昇温し、該モノマーを該エチレン−酢酸ビニル共重合
    体粒子に含浸させた後、該発生剤の分解温度以上に加熱
    して該モノマーを2重量%以上グラフト共重合させて得
    られるものである、請求項1記載の積層物。
JP2246168A 1990-09-05 1990-09-18 アクリル樹脂積層物 Pending JPH04126243A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246168A JPH04126243A (ja) 1990-09-18 1990-09-18 アクリル樹脂積層物
US07/753,447 US5096775A (en) 1990-09-05 1991-08-30 Resin laminate
EP19910114742 EP0474159A1 (en) 1990-09-05 1991-09-02 Resin laminate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246168A JPH04126243A (ja) 1990-09-18 1990-09-18 アクリル樹脂積層物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04126243A true JPH04126243A (ja) 1992-04-27

Family

ID=17144524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2246168A Pending JPH04126243A (ja) 1990-09-05 1990-09-18 アクリル樹脂積層物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04126243A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5178946A (en) Resin laminates
US5096775A (en) Resin laminate
JPH05269946A (ja) 熱可塑性重合体積層物
JPH04126243A (ja) アクリル樹脂積層物
JPH08225778A (ja) 加熱溶融型接着剤組成物
JPH04126241A (ja) スチレン系樹脂積層物
JPH04126242A (ja) 塩素含有樹脂積層物
JPS6148526B2 (ja)
JPH04113839A (ja) ポリカーボネート樹脂積層物
JPH04126244A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂積層物
JPS5813643A (ja) ポリオレフイン組成物
JPH06293845A (ja) オレフィン系熱可塑性樹脂組成物
JP4013459B2 (ja) 接着性重合体組成物
JP3473250B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、易開封性包装体並びに易開封性積層体
JPH03281339A (ja) 塩素含有樹脂積層物
JP4013416B2 (ja) 積層体
JPH05318681A (ja) 変性プロピレン系重合体を用いた樹脂積層物
JPH05309797A (ja) 樹脂積層物
JPS6172041A (ja) 樹脂組成物の製造方法
JPH0490344A (ja) ポリカーボネート樹脂積層物
JPS5845051A (ja) 積層物
JP3512922B2 (ja) 積層体
JPH03281337A (ja) スチレン系樹脂積層体
JPH03281338A (ja) アクリル樹脂積層物
JPH05286086A (ja) 樹脂積層物