JPH04126204A - プレキャストコンクリート板の表面仕上げ装置 - Google Patents

プレキャストコンクリート板の表面仕上げ装置

Info

Publication number
JPH04126204A
JPH04126204A JP34114090A JP34114090A JPH04126204A JP H04126204 A JPH04126204 A JP H04126204A JP 34114090 A JP34114090 A JP 34114090A JP 34114090 A JP34114090 A JP 34114090A JP H04126204 A JPH04126204 A JP H04126204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finishing
disc
concrete
main body
main shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34114090A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichiro Narutani
成谷 喜一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiyu Kogyo Kk
TAISEI PREFAB KK
YAMAGUCHI ENG KK
Original Assignee
Daiyu Kogyo Kk
TAISEI PREFAB KK
YAMAGUCHI ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiyu Kogyo Kk, TAISEI PREFAB KK, YAMAGUCHI ENG KK filed Critical Daiyu Kogyo Kk
Priority to JP34114090A priority Critical patent/JPH04126204A/ja
Publication of JPH04126204A publication Critical patent/JPH04126204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はプレキャストコンクリート板の製造ライン等に
装設される表面仕上げ装置に関する。
[従来の技IIs] 従来、この種のプレキャストコンクリート板の製造等に
おいて型枠内に打設されたコンクリートの表面を仕上げ
る場合には、主に作業者による手作業にて行なわれてい
るのが現状である。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上2した従来の廿上げ手段にあっては作
業者による手作業であるため、その作業には相当の熟練
と時間とを要するものであり、当然のこと作業性並びに
生産性の悪化客種々の問題点を惹起していた。
そこで、本発明は上2した従来の問題点に鑑みて、プレ
キャストコンクリート板の表面仕上げをきわめて良好に
なし得、その作業性並びに生産性の向上を図ることがで
きる表面仕上げ装置を提供することを目的としたもので
ある。
[1題を解決するための手段] 上2した目的を達成するために、本発明はプレキャスト
コンクリ−1−板の製造ライン等に配設される表面仕上
げ装置であって、該ラインに沿って配設されたフレーム
に対し上下動可能に装設された回転駆動部を内蔵した本
体部と、この本体部から垂下された主軸に装設された仕
上げ用円盤とからなり、この仕上げ用円盤の仕上げ面に
はほぼ中心部から外周縁にかけて回転方向に所定の角度
変位した凹溝を放射状に多数本形成したことを要旨とす
るものである。
[作 用] 上記の装置にあっては、仕上げ用円盤を仕上げすべきコ
ンクリートの表面に押圧しながら回転させて該コンクリ
ートの表面を該コンクリートに含浸された水分を多層に
含む細かい粒子部分を表面層に浮上がらせながら仕上げ
るものである。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図にしたがって詳述すると、
図において、本例のプレキャストコンクリート板P(以
下、単にPC板Pと略称する)の製造ラインにあっては
、多数個の平板状の定WIT〜丁が所定の速度で順次連
続して移送されるように構成され、この定11T上には
製造すべきPC板Pに対応するように枠組みされた型枠
Wが乗載固止されており、この型枠W内に鉄筋等を位置
決めして所望のコンクリートが打設されるものである。
この製造ラインにおける仕上げ工程部位には該製造ライ
ン上の定1fTを跨いで前記窓ITの移送方向と直交す
る方向に門形状のフレーム1が配設され、その両脚柱部
1a、1aには転動輪及び駆動モータを備えた自走装置
2.2が装設されて該製造ラインの定盤移送方向に沿っ
て移動可能に構成されている。なお、フレーム1には該
フレーム1の形状に沿ってデツキ1Cが形成されている
゛仕上げ装置3は、大別すると、フレーム1の水平al
11bに対して該水平部1bに沿って移動可能に装設さ
れた取付機台4と、この取付機台4に対して上下動可能
に装設された本体部5と、この本体部5の下方に位置さ
れて後述する主軸に取付け6れた仕上げ用円盤6とから
構成されている。
そして、前記取付機台4には前記フレーム1の水平部1
bの上下面に設けた案内ラック7に噛合された案内ギヤ
8.8が回転可能に支承され、該案内ギヤ8.8の内、
下側の駆動ギヤ8にはギャードモータ9が連結されてい
て、これにより取付機台4はフレーム1の水平部1bに
対して水平方向に往復移動されるように構成されている
。また、取付機台4の前面には上下り向に取付板10が
装設され、この取付板10の前面上下方向には袢降用の
螺軸11が回転可能に支承され、この螺軸11の上端部
、にはカップリングを介してギャードモータ12の出力
軸が連結されている。
前記本体al15ははぼ[状の基板13と両側部及び前
面のカバー板14とからほぼ箱状に形成されていて、そ
の基板13が前記取付板10に対して上下動可能に支持
されるとともに、該基板13の後面はぼ上部には前記螺
軸11に螺合された突出部15が形成され、また、基板
13の前面はぼ下部にはブラケットを介してギャードモ
ータ16が前記カバー板14で覆われた状態で装設され
ている。しかして、本体部5は前記ギャードモータ12
の正転成るいは逆転駆動に伴′う螺軸11の正逆転によ
って同螺軸11に噛合された突出部15を介して上下動
されるものである。
前記基板13の下部の軸受n部17には主軸18が垂下
状態1で回転可能に支承され、この主軸18の上端部は
カップリングを介してギャードモータ16の出力軸と連
結され、かつ下端部は軸受筒部17から突出されて仕上
げ用円盤6を首振り可能に支持(るための球面部18a
が一体状に形成されていて、このま軸18の球面部18
8には仕上げ用円盤、6を首振り可能及び取付角度の調
整可能に支持するための円盤取付は手段19が組付けら
れている。
円盤取付は手段19は、第5図及び第6図に示すように
主軸18の球面部18aの外周面に該軸回り及び上下方
向への自由動(首振り)可能に下方から嵌合されかつ側
部に係合角孔20が貫設された有底筒状の取付筒体21
と、前配球面部18aの側面に突出されかつ取付筒体2
1の係合角孔20に遊嵌されて主軸18側と該取付筒体
21とを回転伝達可能に連結する連結ビン22と、前記
取付筒体21に対して前記球面部18aの外周面はぼ上
部に自由動く首振り)可能に上方から嵌合された蓋体2
3と、該蓋体23のボス部に嵌合されて同蓋体23の7
ランジに対向する2か所の内弧状の長孔を介して2本の
ボルト24@されかつ後述の取付板に対向する部位に上
面から下面にかけて複数個のねじ孔が貫設された角度調
整リング25と、このねじ孔に螺合されかつ下部をほぼ
球状となした調整ビン26と、前記取付筒体21の外周
面に所定の間隔をおいて配置されるとともに該取付筒体
21の軸線方向と直交する方向の傾動可能に一方のガイ
ドピン27aを傾動支点として他方のガイドビン27b
を長孔28を介してその傾動を許容するように支持され
かつ上端部に前記調整ビン26の球状部位を遊嵌する切
欠凹部29が形成された複数個のほぼ1字状の取付板3
0と、前記主軸18の球面部18aの段部と蓋体23と
の間に弾装されたスプリング31とから構成されており
、角痘調整リング25のボルト24.24を弛緩して該
角度調整リング25を主軸18廻りに回動することによ
り、調整ビン26を介して]−字状の取付板30が一方
のガイドビン27aを支点として所望の範囲傾動される
ものである。なお、取付筒体21の外周の一部に指針3
2が設けられ、この指1t32に対応して角度調整リン
グ25の外周の一部に回動量に相当する角度目盛りが付
されて傾動角度が視認できるように構成されている。
前記仕上げ用円盤6は円形の平板からなり、その上面の
ブラケット6aを介して前記複数個の取付板30にMJ
@されており、その下面の仕上げ面部6bには第7図及
び第8図に示すようにそのほぼ中心部を円形状に若干窪
ませるとともに、同部位から外周縁にかけてその回転方
向に所定の角度変位した凹溝33〜33を放射状に前記
中心部の円の接線方向に多数本形成されている。
続いて、上述のように構成された本実施例の作用につい
て説明する。
さて、定11?T上に製造すべきPC板Pに対応するよ
う枠組みされて乗載固止された型枠W内に所望のコンク
リートCが打設されかつ仕上げ工程部位に移送された状
態において、ギャードモータ12を駆動して螺軸11を
回転すると、同螺軸11に噛合された突出部15を介し
て本体部5全体が下動されて、その下方の仕上げ用円盤
6を仕上げすべきコンクリートC上に当接させる。この
当接状態は、該コンクリートCに対して所望の押圧力が
付与するように、仕上げ川内!86を下動制御すること
が望ましい。
また、上記動作に先立って、主軸18の軸線に対する仕
上げ用円盤6の傾斜角度を予め、コンクリートCの硬さ
に対応して所望に設定するものである。すなわち、円盤
取付は手段19における角度調整リング25の2本のボ
ルト24を弛緩したのち、該角度調整リング25を主軸
18回りに回動すると、同角度調整リング25の各調整
ビン26を介して1字状の取付板30が一方のガイドピ
ン27aを支点としてそれぞれ傾動され、これに取付け
られた仕上げ周円WI6全体が主軸18の軸線に対して
所望の角度に偏角されるものであり、この偏角角度は指
針32が指し示す角度目盛りを視認することによって容
易に確認できる。
そこで、ギャードモータ16を駆動してカップリングを
介して主軸18を高速で回転すると、該主軸18の回転
が球面部18aの連結ピン22を介して円盤取付【プ手
段19における取付筒体21に伝達され、該円盤取付は
手段19とともに仕上げ川内M6が高速で回転される。
この仕上げ用円盤6によって、コンクリートCの表面を
摺りあげて仕上げるものである。
この場合、仕上げ川内16の仕上げ面6bにはほぼ中心
部から外周縁にかけてぞの回転方向に所定の角度変位し
た凹溝33〜33を放射状に多数本形成されているため
、コンクリートCの表面との**作用を高めて該コンク
リートCの表面層に含浸された水分を多聞に含む細かい
粒子部分を同表面層に積極的に浮上がらせ(「)口出し
jともいう。)て滑らかな仕上げ面を得ることができ、
さらに、浮上がった水分が回転中の付上げ用円盤6によ
り生起する遠心力による飛び散りが前記凹溝33〜33
によって可及的に防止できるものである。
しかして、ギャードモータ9を駆動した下側の案内ギヤ
8を積極回転すると、該案内ギヤ8がフレーム1の水平
1!1bに対して案内ラック7に噛合しながら転動され
るため、取付機台4、すなわち仕上げ装置3全体が該フ
レーム1の水平部1bに沿って前記定11Tの移送方向
と直交する方向に移動され、また、フレーム1自体が自
走装置!2゜2によって製造ラインの定盤移送方向に沿
って移動されるので、上記2つ移動の組合わせにより、
仕上げ月日I6を定111T上の型枠W内にお番プるコ
ンクリートCの表面全体に亘って移動して該表面全体を
きわめて滑らかに仕上げるものである。
とくに、本実施例にあっては、仕上げ月日W6を主軸1
8に対して円盤取付は手段19によって首振り可能とし
たことによって、傾斜面を有するコンクリートCの表面
仕上に簡単かつ確実に対応することができる。すなわち
、円盤取付は手段19における取付筒体21が主軸18
の球面部18aに対してはその軸回り及び上下方向への
自由動(首振り)が許容されて、円盤取付は手段19全
体が首振りされるので、仕上げ月日116はその設定し
た偏角状態が維持されたままその傾斜に対応して首振り
を行なって該傾斜面の仕上げ動作に簡易に対応し得るも
のである。
なお、第5図に示すように、軸受筒部17の下部に近接
スイッチ34を円盤取付は手段19における調整リング
25の上面に対向して配設することにより、仕上げ月日
!16が許容以上の自振り角度となった場合、この状態
を検知してすべての動作が停止するように構成すること
ができる。
次に、前述した本体部5の別例を第9図及び第10図に
したがって詳述すると、本例は、本体部5を螺軸11に
対して弾性付与手段を介在して装設した態様であって、
前述した実施例の螺軸11に噛合された突出部15をさ
らに本体部5内に延出し、該本体部5の上面から突出部
15を貫通してフランジ付きの支持軸40を垂設し、該
支持軸40の外周に巻回したスプリング41を前配本体
部5と突出部15との間に弾装し、そして、本体部5の
基板13に対して前記螺軸11と同様に装設されたガイ
ドレーレ(図示しない)に摺動可能に嵌合するリニアペ
アリン部材42を取付け、該リニアベアリン部材42か
ら本体部5内に延出した取付板と前記突出部15との間
にストロークセンサ43を装設して仕上げ用羽根板6〜
6の押圧力を自動的に設定調節するように構成されたも
のであり、その余の構成は前例と同様である。
したがって、本例にあっては上記の構成により仕上げ用
羽根板6〜6による最適な押圧力でコンクリートの表面
仕上を遂行できる。
L発明の効果コ 以上のように、本発明は、プレキャストコンクリート板
の製造ライン等に配設される表面仕上げ装置であって、
該ライン等に沿って配設されたフレームに対し上下動可
能に装設された回転駆動部を内蔵した本体部と、この本
体部から垂下された主軸に装設された仕上げ用円盤とが
らなり、この仕上げ用円盤の仕上げ面にはほぼ中心部か
ら外周縁にかけて回転方向に所定の角度変位した凹溝を
放射状に多数本形成したことにより、該仕上げ用円盤を
仕上げすべきコンクリートの表面に押圧しながら回転さ
せて該コンクリートの表面を該コンクリートに含浸され
た水分を多量に含む細かい粒子部分を表面層に浮上がら
せながら仕上げることができ、しかも、前記凹溝によっ
て仕上げすべきコンクリートの表面との摩擦作用を高め
て該コンクリートの表面1に含浸された水分を多量に含
む細かい粒子部分を同表面層にlit極的に浮上がらせ
(「)口出し」ともいう。)で−@滑らかな仕上げ面を
得ることができ、さらに浮上がった水分が遠心力により
飛び散ることを可及的に防圧できる。
このことは、この種のプレキャストコンクリート板の表
面仕上げをきわめて良好になし得、その作業性並びに生
産性の向上を図ることができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示し、第1図は仕上げvtMの
概要を示す略体側面図、第2図は同じく略体平面図、第
3図は一部破断を含む正向図、第4図は同じ(側面図、
第5図は要部の拡大断面図(ただし図中左半分は偏角し
た状態を示す。)、第6図は第5図のA矢視図、第7図
は仕上げ用円盤の底面図、第8図は第7図の■−■線拡
大断面図、第9図は本体部の別例を示す一部破断を含む
正面図、第10図は同じく側面図ある。 3・・・仕上げ装置 4・・・取付機台 5・・・本体部 6・・・仕上げ用円盤 6b・・・仕上げ面 18・・・主軸 33・・・凹溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プレキャストコンクリート板の製造ライン等に配設され
    る表面仕上げ装置であって、該ライン等に沿って配設さ
    れたフレームに対し上下動可能に装設された回転駆動部
    を内蔵した本体部と、この本体部から垂下された主軸に
    装設された仕上げ用円盤とからなり、この仕上げ用円盤
    の仕上げ面にはほぼ中心部から外周縁にかけて回転方向
    に所定の角度変位した凹溝を放射状に多数本形成してな
    るを特徴とするプレキャストコンクリート板の表面仕上
    装置。
JP34114090A 1990-06-07 1990-11-30 プレキャストコンクリート板の表面仕上げ装置 Pending JPH04126204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34114090A JPH04126204A (ja) 1990-06-07 1990-11-30 プレキャストコンクリート板の表面仕上げ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14891790 1990-06-07
JP2-148917 1990-06-07
JP34114090A JPH04126204A (ja) 1990-06-07 1990-11-30 プレキャストコンクリート板の表面仕上げ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04126204A true JPH04126204A (ja) 1992-04-27

Family

ID=26478964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34114090A Pending JPH04126204A (ja) 1990-06-07 1990-11-30 プレキャストコンクリート板の表面仕上げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04126204A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2277389A (en) Cement troweling apparatus
US4646473A (en) Method and apparatus for finishing surfaces
CN101405107A (zh) 卧式精加工机
TW201900328A (zh) 能夠容易更換平行且對置地安裝的兩個砥石的連續壓縮線彈簧研磨裝置
KR920003211B1 (ko) 표면 연삭 장치
US4939870A (en) Vertical/horizontal double-way grinding type abrasive belt grinder
JPS61214964A (ja) 面取り装置
JPH04126204A (ja) プレキャストコンクリート板の表面仕上げ装置
JPH1190807A (ja) 容器等の倣い研摩装置
JP3262808B2 (ja) 遊星歯車方式平行平面加工盤
GB2130938A (en) Gemstone polishing machine
WO2021193499A1 (ja) 光ファイバフェルールの端面研磨装置
USRE34014E (en) Method and apparatus for finishing surfaces
JPH04126205A (ja) プレキャストコンクリート板の表面仕上げ装置
JPS63154301A (ja) 板状加工物の縁加工装置
CA2288590C (en) Method and apparatus for lapping of workpieces
JPH0432207Y2 (ja)
JPH06262505A (ja) 面取り砥石車及びそれを用いた面取り加工装置
JPS63150108A (ja) 溝加工装置
JP2004136405A (ja) 部品供給装置
JPS62259709A (ja) 自動バリ取り装置
JPS5850829B2 (ja) バレルガタシヨツトブラストキ
JPS6343015Y2 (ja)
JPS63300857A (ja) 研摩装置
JPS6231134Y2 (ja)