JPH04125568A - 電子写真用トナー - Google Patents

電子写真用トナー

Info

Publication number
JPH04125568A
JPH04125568A JP2243784A JP24378490A JPH04125568A JP H04125568 A JPH04125568 A JP H04125568A JP 2243784 A JP2243784 A JP 2243784A JP 24378490 A JP24378490 A JP 24378490A JP H04125568 A JPH04125568 A JP H04125568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
fine particles
particles
silica fine
quaternary ammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2243784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2623945B2 (ja
Inventor
Ikutaro Nagatsuka
育太郎 長束
Atsuhiko Eguchi
江口 敦彦
Takayoshi Aoki
孝義 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2243784A priority Critical patent/JP2623945B2/ja
Priority to US07/757,883 priority patent/US5178984A/en
Priority to KR1019910016124A priority patent/KR940010126B1/ko
Priority to TW080108170A priority patent/TW205103B/zh
Publication of JPH04125568A publication Critical patent/JPH04125568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2623945B2 publication Critical patent/JP2623945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09708Inorganic compounds
    • G03G9/09716Inorganic compounds treated with organic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真法、静電記録法等における静電荷像
を現像するために使用する正帯電性の静電荷像現像用ト
ナー(以下、電子写真用トナーという)に関する。
(従来の技術) 電子写真法では、感光体に形成された静電荷像を、通常
、顔料等を含むトナーで現像し、得られたトナー像を転
写紙上に転写し、熱ロール等で定着し、他方感光体は再
び静電荷像を形成するためにクリーニングが行われる。
このような電子写真法等で使用する乾式現像剤は、結着
樹脂中に着色剤を分散したトナーそのものを用いる一成
分現像剤と、そのトナーにキャリアを混合した二成分現
像剤とに大別することができ、そしてこれ等の現像剤を
用いてコピー操作を行なう場合、プロセス適合性を有す
るためには、現像剤が、流動性、耐ケーキング性、定着
性、帯電性、クリーニング性等に優れていることが必要
である。そして、特に流動性、耐ケーキング性を高める
ために無機微粉末をトナーに添加することがしばしば行
われている。
しかしながらこれ等の微粉末は、帯電性に大きな影響を
与えてしまう。例えば、一般に使用されているシリカ系
微粉末の場合、負極性が強く、正帯電性トナーの帯電性
を著しく低下してしまい、また、夏場環境と冬場環境で
帯電性に大きな差を生じてしまうという問題があった。
その結果、背景カブリ、濃度再現不良の原因となること
があった。
また、無機微粉末の分散性もトナー特性に大きな影響を
与え、そして分散性が不均一な場合、流動性、耐ケーキ
ング性に所望の特性が得られなかったり、クリーニング
が不十分になって、感光体上にトナー固着などが発生し
、黒点状の画像欠陥の生じる原因となることがあった。
これ等の点を改善する目的で、無機微粉末を表面処理し
たものを用いることが種々提案されている。正帯電性ト
ナーに関しては、例えば、特開昭55−135854号
公報にトナーの荷電性を正に制御する荷電制御物質で処
理したシリカを用いることが、特開昭63−14356
2号公報に4級アンモニウム塩で処理されたシリカ微粒
子を用いることが、特開昭63−155149号公報に
アミノ基を有するシリコーンゴム又はその硬化物を表面
に有する無機粒子を用いることが、特開昭63−155
152号公報には、疎水化処理後、アミノ化合物で処理
された無機微粒子を用いることが、特開平1−1232
52号公報には、アンモニウム塩を官能基として含有す
るポリシロキサンにより処理された無機微粒子を用いる
ことが、それぞれ記載されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来提案されたものは、長−短があ
り、必ずしも満足のいく結果が得られるものではなかっ
た。例えば、上記特開昭55−135854号公報に記
載の場合は、処理する荷電制御物質が染料であるため、
シリカが着色され、カラートナーに適用することが困難
であるという問題かあった。また、その他のものについ
ても、要求される性質の全てを満足するものではなかっ
た。
したがって、本発明は、従来の後衛における上記のよう
な実状に鑑みてなされたものである。
すなわち、本発明の目的は、流動性、耐ケーキング性に
優れた正帯電性電子写真用トナーを提供することにある
。また、帯電性、環境安定性に優れた正帯電性電子写真
用トナーを提供することにある。更にまた、黒点状の画
像欠陥が発生しにくいトナーを提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の上記目的は、第4級アンモニウム塩構造を有す
る特定の樹脂を用いてシリカ微粒子を表面処理すること
により達成することができる。
すなわち、本発明の正帯電性電子写真用トナーは、単量
体成分として、ジアルキルアミノアルキルアクリレート
又はジアルキルアミノアルキルメタクリレートを、第4
級アンモニウム塩の形態で含有するホモ重合体又は共重
合体を用いて表面処理したシリカ微粒子を、トナー粒子
に添加してなることを特徴とする。本発明において処理
されるシリカ微粒子は、その表面が既に疎水化処理され
たものであってもよい。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明において、トナー粒子に添加される表面処理シリ
カ微粒子は、−次粒子径4On1以下、好ましくは20
n■以下の範囲のものが使用され、特に16nm以下の
範囲のものが好ましい。
本発明において使用する、単量体成分として、ジアルキ
ルアミノアルキルアクリレート又はジアルキルアミノア
ルキルメタクリレートを、第4級アンモニウム塩の形態
で含有するホモ重合体又は共重合体(以下、第4級アン
モニウム塩構造を有するホモ重合体又は共重合体という
。)は、公知の方法で製造することができる。共重合体
を製造する場合において、ジアルキルアミノアルキルア
クリレート又はジアルキルアミノアルキルメタクリレー
トと共重合可能な他の単量体としては、例えば、アクリ
ル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸、メタクリル
酸エステル、スチレン、酢酸ビニル等をあげることかで
きる。
ジアルキルアミノアルキルアクリレート及びジアルキル
アミノアルキルメタクリレートとしては、例えば、ジメ
チルアミノエチル(メタ)アクリレ−ト、ジエチルアミ
ノエチル(メタ)アクリレート、ジプロピルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート、ジブチルアミノエチル(メタ
)アクリレート等があげられる。
これらのモノマーは、それ等単独で、或いは上記共重合
可能な他の単量体の一種又は二種以上と重合開始剤の存
在下に重合させ、得られたホモ重合体又は共重合体を、
第4級アンモニウム塩化剤、例えばベンゼンスルホン酸
メチル等のベンゼンスルホン酸アルキル、p−トルエン
スルホン酸メチル等のp−)ルエンスルホン酸アルキル
等で第4級化することによって製造することができる。
本発明において、上記第4級アンモニウム塩構造を有す
るホモ重合体又は共重合体は、シリカ微粒子に対して0
.1〜300%、好ましくは0.5〜150%の範囲の
処理量で使用される。処理方法としては、上記上菖己第
4級アンモニウム塩構造を有するホモ重合体又は共重合
体を適当な溶剤に溶解し、シリカ微粒子に添加して、表
面被覆した後、溶剤を乾燥する方法が一般的であり、具
体的には、ニーダ−コーター、スプレードライヤー、サ
ーマルプロセッサー、流動床等の装置を用いて行なうの
が好ましい。また、必要に応じて、乾燥後に粉砕し、分
級を行なってもよい。
本発明において、シリカ微粒子としては、既にシランカ
ップリング剤等の疎水化剤により疎水化処理されている
ものでもよいが、疎水化剤を上記4級アンモニウム塩構
造を有するホモ重合体又は共重合体によって処理する際
に、併用して疎水化処理を行なってもよい。
本発明において、使用することができる疎水化剤として
は、例えば次のものがあげられる。メチルトリクロロシ
ラン、オクチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシ
ラン等のアルキルクロロシラン類、ジメチルジメトキシ
シラン、オクチルトリメトキシシラン等のアルキルメト
キシシラン類、ヘキサメチルジシラザン、シリコーンオ
イル等があげられる。
本発明において、トナー粒子としては、結着樹脂と着色
剤を主成分として構成される公知のものが使用される。
使用される結着樹脂としては、スチレン、クロロスチレ
ン等のスチレン類、エチレン、プロピレン、ブチレン、
イソプレン等のモノオレフィン、酢酸ビニル、プロピオ
ン酸ビニル、安息香酸ビニル、酪酸ビニル等のビニルエ
ステル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸ブチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸オクチル
、アクリル酸フェニル、メタクリル酸メチル、メタクリ
ル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ドデシ
ル等のα−メチレン脂肪族モノカルボン酸エステル類、
ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニル
ブチルエーテル等のビニルエーテル類、ビニルメチルケ
トン、ビニルへキシルケトン、ビニルイソプロペニルケ
トン等のビニルケトン等の単独重合体或いは共重合体を
例示することができ、特に代表的な結着樹脂としては、
ポリスチレン、スチレン−アクリル酸アルキル共重合体
、スチレン−メタクリル酸アルキル共重合体、スチレン
−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ブタジェン共
重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ポリエチ
レン、ポリプロピレン等をあげることができる。さらに
、ポリエステル、ポリウレタン、エポキシ樹脂、シリコ
ン樹脂、ポリアミド、変性ロジン、パラフィンワックス
等をあげることができる。
マタ、トナーの着色剤としては、カーボンブラック、ニ
グロシン染料、アニリンブルー、カルコイルブルー、ク
ロムイエロー、ウルトラマリンブルー、デュポンオイル
レッド、キノリンイエローメチレンブルークロリド、フ
タロシアニンブルーマラカイトグリーンオキサレート、
ランプブラック、ローズベンガル、C,1,ピグメント
・レッド48:1、C01,ピグメント・レッド122
 、C,1,ヒクメ>ト・レッド57:1、C,[、ピ
グメント・イエロー97、C,I ピグメント・イエロ
ー12、C,1,ピグメント・ブルー15:1. C,
!、ピグメント・ブルー15二3等を代表的なものとし
て例示することができる。
本発明におけるトナー粒子には、所望に応じて電荷制御
剤等、公知の添加剤を含有させることができる。
また、本発明におけるトナー粒子は、磁性材料を内包す
る磁性トナー或いは、カプセルトナーであってもよい。
本発明におけるトナー粒子は、一般に3〜20虜の平均
粒径を有するものが好適に使用できる。
本発明において、上記表面処理シリカ微粒子は、トナー
粒子に添加し、混合されるが、混合は、例えばV型ブレ
ンダーやヘンシェルミキサー等によって行なうことがで
きる。
表面処理シリカ微粒子の添加量は、トナー全重量に対し
て0.05〜20重量%の範囲が好ましく、より好まし
くは0.1〜5重量%の範囲である。
本発明において、上記表面処理シリカ微粒子のトナー粒
子表面への付着状態は、単に機械的な付着であってもよ
いし、表面にゆるく固着されていてもよい。また、トナ
ー粒子の全表面を被覆していても、一部を被覆していて
もよい。また、表面処理シリカ微粒子は、一部凝集体と
なって被覆されていてもよいが、単層粒子状態で被覆さ
れているのか好ましい。
上記のようにして、表面処理シリカ微粒子が添加された
本発明の電子写真トナーは、−成分現像剤として、或い
は二成分現像剤として使用することができる。
二成分現像剤として使用する場合においては、上記表面
処理シリカ微粒子は、予めトナー粒子に添加せずに、ト
ナーとキャリアとを混合するに際に添加して、トナーと
キャリアとの混合と同時に表面処理してもよい。
なお、二成分現像剤として使用する場合におけるキャリ
アとしては、鉄粉、ガラスピーズ、フェライト粉、ニッ
ケル粉、或いはそれ等の表面に樹脂コーティングを施し
たもの等が使用される。
(実施例) 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
しかしなから、本発明はこの実施例によって同等限定さ
れるものではない。なお、下記の説明において、「部」
は、すべて「重量部」を表わす。
処理シリカ微粒子の製造: (処理シリカ微粒子A) ジメチルアミノエチルメタクリレート/ブチルアクリレ
ート/スチレン 共重合体(15/15/70) c分子量: 9000
)を、p−トルエンスルホン酸で 第4級アンモニウム塩化処理を 行なった樹脂            10部アセトン
              1000部疎水性シリカ
(R972、日本 アエロジル社製、粒径16ni)     100部上
記成分をよく混合して、溶解、分散させた後、流動床に
て溶剤を除去し、処理シリカ微粒子を得た。得られた処
理シリカ微粒子の100 flスチールショットとの帯
電量を測定したところ、22.0uC/gであることが
確認された。
なお、処理前の疎水性シリカ微粒子の100 aスチー
ルショットとの帯電量は−19,2μC/lrであった
(処理シリカ微粒子B) ジエチルアミノエチルメタクリレート/メチルメタクリ
レート共重合体 (40/60)  (分子量: 10000 )を、p
−トルエンスルホン酸で 第4級アンモニウム塩化処理を 行なった樹脂            5部アセトン 
              500部疎水性シリカ(
R972、日本 アエロジル社製、粒径16nm)     100部上
記成分をよく混合して、溶解、分散させた後、流動床に
て溶剤を除去し、処理シリカ微粒子を得た。得られた処
理シリカ微粒子のtoo 虜スチールショットとの帯電
量を測定したところ、27.8μC/gであることか確
認された。
(処理シリカ微粒子C) トリエチルアミンのパラトルエン スルホン酸塩            5部アセトン 
              500部疎水性シリカ(
R972、日本 アエロジル社製)         100部上記成分
をよく溶解、混合し、サーマルプロセッサーにて溶剤を
除去した後、粉砕して、処理シリカ微粒子を得た。得ら
れた処理シリカ微粒子の100虜スチールシヨツトとの
帯電量を測定したところ、2546μC/gであること
が確認された。
トナー粒子の製造: スチレン−ブチルアクリレート    100部(80
/20)共重合体 カーボンブラック(リーガル330、   lO部キャ
ボット社製) ポリプロピレンワックス        5部(ビスコ
ールeeop、三洋化成■製)上記成分を、バンバリー
ミキサ−に・より溶融混練し、冷却後、ジェットミルに
より微粉砕を行ない、さらに微粉砕物を分級機により分
級して、平均粒径11虜のトナー粒子を得た。
実施例1 上記の処理シリカ微粒子A1部を、上記のトナー粒子1
00部に添加し、ヘンシェルミキサーによって分散混合
を行ない、トナーを得た。
実施例2 上記の処理シリカ微粒子B1部を、実施例1と同様のト
ナー粒子100部に添加し、ヘンシェルミキサーによっ
て分散混合を行ない、トナーを得た。
比較例1 疎水性シリカ(R972、日本アエロジル社製)1部を
、実施例1と同様のトナー粒子100部に添加し、ヘン
シェルミキサーによって分散混合を行ない、トナーを得
た。
比較例2 上記の処理シリカ微粒子C1部を、実施例1と同様のト
ナー粒子100部に添加し、ヘンシェルミキサーによっ
て分散混合を行ない、トナーを得た。
現像剤組成物の調製: 上記実施例1.2及び比較例1.2で得られたトナー5
部と、スチレン−ブチルアクリレート共重合体30部と
磁性粉(EPT−1000、戸田工業社製)70部とを
溶融混練し、粉砕し、分級することによって得られた平
均粒径45aの磁性粉分散型のキャリア95部とを混合
して、現像剤組成物を調製した。
コピーテスト: これ等の現像剤組成物を用い、複写機(FX5075、
富士ゼロックス■製)によって、連続複写試験を行なっ
た。初期及び10万枚後のそれぞれについて、帯電量、
ソリッド部濃度、前景部濃度を測定した。
また、画像の品質についても観察を行なった。その結果
を第1表に示す。なお、第1表中、帯電量は、ブローオ
フ測定機により測定した値、濃度はマクベス濃度計によ
り測定した値を示す。また、判定の欄のOは問題無しを
意味し、×は画像欠陥あり、を意味する。
以下余白 (発明の効果) 本発明の正帯電性電子写真用トナーは、上記した第4級
アンモニウム塩構造を有するホモ重合体又は共重合体で
表面処理されたシリカ微粒子を添加したから、上記実施
例及び比較例の比較からも明らかなように、シリカ微粒
子の持つ良好な粉体流動性向上効果と、処理材による正
帯電性、環境安定性向上効果を両立させることが可能と
なる。
出願人 富士ゼロックス株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単量体成分として、ジアルキルアミノアルキルア
    クリレート又はジアルキルアミノアルキルメタクリレー
    トを、第4級アンモニウム塩の形態で含有するホモ重合
    体又は共重合体を用いて表面処理したシリカ微粒子を、
    トナー粒子に添加してなることを特徴とする正帯電性電
    子写真用トナー。
  2. (2)シリカ微粒子の粒径が16nm以下である請求項
    (1)に記載の正帯電性電子写真用トナー。
  3. (3)シリカ微粒子の表面が疎水化処理されている請求
    項(1)に記載の正帯電性電子写真用トナー。
JP2243784A 1990-09-17 1990-09-17 電子写真用トナー Expired - Fee Related JP2623945B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2243784A JP2623945B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 電子写真用トナー
US07/757,883 US5178984A (en) 1990-09-17 1991-09-11 Electrophotographic toner
KR1019910016124A KR940010126B1 (ko) 1990-09-17 1991-09-16 전자사진용 토너
TW080108170A TW205103B (ja) 1990-09-17 1991-10-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2243784A JP2623945B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 電子写真用トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04125568A true JPH04125568A (ja) 1992-04-27
JP2623945B2 JP2623945B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=17108918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2243784A Expired - Fee Related JP2623945B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 電子写真用トナー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5178984A (ja)
JP (1) JP2623945B2 (ja)
KR (1) KR940010126B1 (ja)
TW (1) TW205103B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012203360A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Nippon Zeon Co Ltd 静電荷像現像用トナー

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455137A (en) * 1993-12-21 1995-10-03 International Business Machines Corporation Toner composition
US5716748A (en) * 1995-07-28 1998-02-10 Nippon Zeon Co., Ltd. Developer and finely particulate polymer
US5702852A (en) * 1995-08-31 1997-12-30 Eastman Kodak Company Multi-color method of toner transfer using non-marking toner and high pigment marking toner
US5633108A (en) * 1995-09-29 1997-05-27 Moore Business Forms, Inc. Monocomponent resistive toner for field charging
US5794111A (en) * 1995-12-14 1998-08-11 Eastman Kodak Company Apparatus and method of transfering toner using non-marking toner and marking toner
KR100387105B1 (ko) * 2000-07-14 2003-06-12 원하종합건설 주식회사 비다짐 무침하 채움재, 그의 제조방법 및 그를 이용한시공방법
EP1429178A4 (en) * 2001-09-19 2005-11-02 Bridgestone Corp PARTICLES AND IMAGE DISPLAY DEVICE
US7862970B2 (en) * 2005-05-13 2011-01-04 Xerox Corporation Toner compositions with amino-containing polymers as surface additives
US20090011352A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 John Francis Cooper Process for preparing novel composite imaging materials and novel composite imaging materials prepared by the process
US8461252B2 (en) * 2011-11-12 2013-06-11 Xerox Corporation Powder coated carrier

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169665A (ja) * 1986-12-29 1988-07-13 ゼロックス コーポレーション 正帯電型現像剤組成物
JPS63316064A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Fujikura Kasei Kk 静電潜像現像用樹脂被覆キャリヤ−

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3413833A1 (de) * 1983-04-12 1984-10-18 Canon K.K., Tokio/Tokyo Entwicklungsverfahren und entwickler dafuer
JPS6023863A (ja) * 1983-07-19 1985-02-06 Canon Inc 画像形成方法
US4902598A (en) * 1988-07-01 1990-02-20 Xerox Corporation Process for the preparation of silica containing charge enhancing additives

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169665A (ja) * 1986-12-29 1988-07-13 ゼロックス コーポレーション 正帯電型現像剤組成物
JPS63316064A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Fujikura Kasei Kk 静電潜像現像用樹脂被覆キャリヤ−

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012203360A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Nippon Zeon Co Ltd 静電荷像現像用トナー

Also Published As

Publication number Publication date
TW205103B (ja) 1993-05-01
JP2623945B2 (ja) 1997-06-25
US5178984A (en) 1993-01-12
KR920006804A (ko) 1992-04-28
KR940010126B1 (ko) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5665511A (en) Surface-treated inorganic fine particle and electrophotographic developer using the same
JP2623945B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2623938B2 (ja) 電子写真用トナー
KR0128048B1 (ko) 전자사진 토너
JPH0574818B2 (ja)
JP2754600B2 (ja) 電子写真カラートナー
JPH05100471A (ja) 電子写真用トナー
JPH08194330A (ja) 静電荷像現像用負帯電性トナー組成物および画像形成方法
JPH09319135A (ja) 静電荷像現像用トナー組成物、静電荷像現像剤および画像形成方法
JPH05273785A (ja) 現像剤
JPH0616179B2 (ja) 電子写真現像剤
JPH0638166B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0483258A (ja) 電子写真用トナー
JPH04269763A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3455349B2 (ja) 非磁性一成分現像剤
JPS63139368A (ja) 画像形成方法
JPH0483259A (ja) 電子写真用トナー
JPH09171267A (ja) 静電潜像現像用非磁性トナー
JPH07325427A (ja) 静電荷像現像用乾式トナー
JPH06180513A (ja) トナー組成物
JPH0259768A (ja) 電子写真用トナー
JPH03116054A (ja) 負帯電トナー
JPH04350665A (ja) 電子写真用トナー
JPH03125157A (ja) 負帯電トナー
JPH09319148A (ja) 電子写真用トナー、その製造方法および画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees