JPH04124196A - アルキルグリコシドの製造方法 - Google Patents

アルキルグリコシドの製造方法

Info

Publication number
JPH04124196A
JPH04124196A JP2242010A JP24201090A JPH04124196A JP H04124196 A JPH04124196 A JP H04124196A JP 2242010 A JP2242010 A JP 2242010A JP 24201090 A JP24201090 A JP 24201090A JP H04124196 A JPH04124196 A JP H04124196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
alcohol
adsorbent
alkyl glycoside
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2242010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0699463B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nagumo
南雲 博
Toyomi Koike
小池 豊美
Akira Yamamuro
山室 朗
Yukinaga Yokota
行永 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2242010A priority Critical patent/JPH0699463B2/ja
Publication of JPH04124196A publication Critical patent/JPH04124196A/ja
Publication of JPH0699463B2 publication Critical patent/JPH0699463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は界面活性剤又はその合成中間体として有用なア
ルキルグリコシドの製造方法に関し、詳しくは色相及び
匂いの良好なアルキルグリコシドを製造する方法に関す
るものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕糖誘導
体界面活性剤であるアルキルグリコシドは低刺激性界面
活性剤であり、しかも非イオン性界面活性剤であるにも
拘わらず、それ自身安定な泡を生成するだけではなく、
他の陰イオン性界面活性剤に対して泡安定剤として作用
することが知られており、近年注目されつつある。
しかし、アルキルグリコシドは上記の如く新たな界面活
性剤として注目すべき性質を有しているにも拘わらず、
その実際の製造には多くの困難が伴う。
アルキルグリコシドはIi類とアルコールとの反応によ
って製造されるが、その中で最も大きい問題は製造工程
における種々の操作によって色相の劣化が容易に発生す
ることである。
そのため、従来より製造工程における色相劣化を防く方
法が研究されており、いくつかの解決方法が提案されて
いる。例えば、まず高級アルコールと単糖類との反応に
よりアルキルグリコシドを生成する反応の段階において
、特開昭59−139397号公報に記載されているよ
うに酸触媒と還元剤とからなる酸触媒組成物の存在下反
応を行う方法、欧州特許第0132043号明細書に記
載されているように触媒としてアニオン活性剤の酸形を
用いる方法、また欧州特許第013204E号明細書に
記載されているように反応を停止するに際し有機塩基に
よる中和を行う方法等が提案されているやまた、生成し
たアルキルグリコシドを未反応の回収アルコールと蒸留
にて分離する段階ではアルキルグリコシドの高い粘度及
び不良な熱安定性ゆえに特に色相の劣化が著しいため粘
度減少剤を添加する方法(特開昭62192396号公
報)の提案がなされているが、いずれの方法によっても
得られるアルキルグリコシドの色相は、満足すべきもの
ではなかった。
また、特開昭47−16413号公報では分離に先立っ
てアルキルグリコシド製造反応生成物を水酸基形の塩基
性陰イオン交換樹脂と接触させることにより色相良好な
アルキルグリコシドを得ることを提案しているが、この
場合にはアミン臭発生による匂いの劣化の懸念があった
更に、特開昭61−33193号公報では製造により最
終的に得られたアルキルグリコシドを過酸化水素及び二
酸化硫黄源を用いて漂白することを提示しているが、こ
の場合には色相とは別に匂いの面での劣化や保存安定性
不良といった新たな問題が発生し抜本的な解決策とは言
えない。
また、特開昭64−71895号、同64−71896
号、同64−71896号各公報には色相の改善された
アルキルグリコシドを製造するために、まず、低級アル
キルグリコシドを合成し、このグリコシドを吸着剤で処
理したのち、低級アルキルグリコシドと高級アルコール
とをアセタール交換させることによってアルキルグリコ
シドを製造する方法、又はまず低級アルキルグリコシド
を合成し、ついで低級アルキルグリコシドと高級アルコ
ールとをアセタール交換させてアルキルグリコシドを得
、このグリコシドを吸着剤で処理する方法が開示されて
いる。しかしながら、この方法は製造されたアルキルグ
リコシドの色相改善効果は認められるものの、その程度
は未だ十分満足できるものでもな(、製造においても低
級アルキルグリコシドを経由するため工程が複雑となる
などの問題があった。
また、特開平2−88593号公報には、色相の改善さ
れたアルキルグリコシドを製造するために、アルキルグ
リコシド粗製物から有機溶媒中にアルキルグリコシド類
を抽出し、水蒸気蒸留処理、イオン交換処理及び活性炭
処理の少な(とも1種の処理を施す精製方法が開示され
ている。しかしながら、この精製方法は得られたアルキ
ルグリコシドの色相改善は認められるものの、工業的規
模で行うには、有機溶媒の回収等の問題があった。
また、特開平1−290692号公報には、アルキルグ
リコシド組成物の色を低減させる目的で、水素添加の条
件のもと、アルキルグリコシド組成物の色を低減させる
のに十分な時間、共役不飽和結合を有する有色フミンを
含んだアルキルグリコシド組成物を水素又は水素源と接
触させ、しかる後、色が低減したアルキルグリコシド組
成物を回収する方法が開示されている。しかしながら、
この色相改善方法は、製造されたアルキルグリコシドの
色相改善効果は認められるものの、その程度は未だ十分
満足できるものではなく、製造において、水素添加設備
を必要とすること、また水素源として高価なアルカリ金
属水素化物を使用するため、工業的規模で行うには問題
があった。
このように、色相良好なアルキルグリコシドを製造する
ために種々の方法の提案が行われているが、得られたア
ルキルグリコシドの色相が、いまだ満足すべきものでは
なかったり、或いは匂いの劣化が発生したり、工程が複
雑で実用的でないなど、いずれの方法も満足するもので
はなかった。
[課題を解決するための手段〕 本発明者らは、糖とアルコールとを酸触媒の存在下に直
接反応させる、工程の簡便な方法によって、色相の良好
なアルキルグリコシドを製造する方法を鋭意検討した結
果、酸触媒の存在下、糖とアルコールとを反応させるに
際し、吸着剤を共存させておくと色相の良好なアルキル
グリコシドが得られることを見出し本発明を完成した。
即ち、本発明は、酸触媒の存在下、糖と一価アルコール
とを反応させるに際し、糖と一価アルコールとの合計重
量に対して0.1〜10重量%の吸着剤の存在下に反応
を行うことを特徴とする色相の良好なアルキルグリコシ
ドの製造方法を提供するものである。
本発明に係るアルキルグリコシドの原料となるIi類と
しては単Ii類、オリゴ¥R類あるいは多糖類が使用さ
れる。単糖類の具体例としてはアルドース類、例えばア
ロース、アルドロース、グルコース、マンノース、グロ
ース、イドース、ガラクトース、クロース、リボース、
アラビノース、キシロース、リキソースなどが挙げられ
る。オリゴ糖類の具体例としては、マルトース、ラクト
ース、スクロース、マルトトリオースなどが挙げられる
。多#M類の具体例としてはヘミセルロース、イヌリン
、デキストリン、デキストラン、キシラン、デンプン、
加水分解デンプンなどが挙げられる。これらのうち炭素
数6以下の還元糖が特に好ましい。
本発明に係るアルキルグリコシドの原料となる一価アル
コールとしては、直鎖もしくは分岐鎖の炭素数1〜22
の飽和もしくは不飽和アルコール又はそのアルキレンオ
キサイド付加物が挙げられ、特に下記式(1)で表され
る化合物が好ましい。
[io (AO)ゎH・・・ (1) (式中、Rは炭素数1〜22のアルキル基ないしアルケ
ニル基、又はアルキルフェニル基を表し、Aは炭素数2
〜4のアルキレン基を表し、nはその平均値がO〜5の
数である。) これらの一価アルコールの具体例を挙げれば、メタノー
ル、エタノール、イソプロパツール、ブタノール、ヘキ
サノール、ヘプタツール、2エチルヘキサノール、デシ
ルアルコール、ラウリルアルコール、テトラデシルアル
コール、ヘキサデシルアルコール、オクタデシルアルコ
ール、オレイルアルコール、エイコシルアルコール等、
もしくはそのアルキレンオキサイド付加物又はその混合
物が挙げられる。この場合においてアルキル基は直鎖型
でも良いが、分岐しうる場合は分岐型となっていても良
い。
本発明において、一価アルコールは、I!1モルに対し
て2〜10モル倍使用するのが好ましい。
この範囲未満では反応率が低下し、この範囲を超える場
合でも、この範囲内の場合と比較して技術的及び経済的
見地より何らメリットはない。
本発明において、使用される吸着剤としては、活性炭、
活性白土、珪藻土、活性アルミナ、ゼオライト、タルサ
イトなどから選択される少なくとも一つが挙げられるが
、反応時の着色抑制の点より活性炭が好ましい。
使用される吸着剤の量は、糖と一価アルコールの合計重
量に対して、0.1〜10重量%である。
吸着剤がこの範囲未満の場合は、着色抑制効果は著しく
低下し、一方、この範囲を超える場合には、この範囲内
の場合と比較して技術的及び経済的見地より何らメリッ
トはない。
本発明において使用される酸触媒としては、パラトルエ
ンスルホン酸、硫酸、リン酸、強酸性イオン交換樹脂な
どから選ばれる少なくとも一つが挙げられるが、反応時
の着色及び匂いの観点よりパラトルエンスルホン酸が好
ましい。
本発明においては、吸着剤は反応開始時から存在してい
ることが重要である。反応開始時から吸着剤を加えてお
くことにより、反応時の加熱による糖及び生成したアル
キルグリコシドの焼は等が抑制される。また、吸着剤を
反応開始時から加えて反応を完結した際の着色と、吸着
剤を加えずに反応を完結させた後に同量の吸着剤で処理
した際の着色を比較すると、吸着剤を反応開始時から加
えたものの方が着色が抑制されている。
〔発明の効果] 本発明においては、極めて簡便な方法により色相良好な
アルキルグリコシドが得られる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本
発明はこれらの実施例によって限定されるものではない
実施例1 n−デシルアルコール1583g (10,0@o1.
)、無水グルコース450 g (2,5sol)、活
性炭20.3g(無水グルコースとn−デシルアルコー
ルの合計重量に対して1重量%)及びパラトルエンスル
ホン酸1水和物6.65g (35X10−3sol)
を32反応槽中で加熱撹拌した。95°Cまで昇温後、
系内圧力を40■H,とじて脱水反応を開始した。この
際、反応混合液中に窒素を200 @1/i+inで吹
き込み生成する水を効率よく除去する様にした。さらに
加熱を行い反応温度を110″Cにした。110°Cに
なった時点より、1時間毎に反応混合物をサンプリング
し、グルコースの消費量から求めた反応率が96%以上
になるまで脱水反応を行った。
反応終了後、減圧を解除し、活性炭及び副生ずる多糖と
未反応グルコースを濾別し、NaOH1,47gで触媒
を中和した。その後、180°C10,4mHgの蒸留
条件でアルキルグリコシドと未反応アルコールとを分離
した。次いで固形分の一部を水に熔解し、淡黄色の35
%水溶液を調製した。
実施例2 実施例1における活性炭量を101.5 gとした以外
は実施例1と同様にしてアルキルグリコシドを得た。
実施例3 実施例1における活性炭を珪藻土とした以外は実施例1
と同様にしてアルキルグリコシドを得た。
比較例1 実施例1における活性炭を反応に用いず、そのまま反応
を終了させた以外は実施例1と同様にしてアルキルグリ
コシドを得た。
比較例2 比較例1の反応終了品をNaOHで中和し、副生多糖及
び未反応グルコースを濾別して得られた濾液1000 
gに対し、活性炭logを加え、80℃で1時間吸着処
理を行い、活性炭を濾別後、実施例1の蒸留条件でアル
キルグリコシドと未反応アルコールとを分離した。
実施例4 n−ブタノール1482 g (20wof)、無水グ
ルコース450 g (2,5sol)、活性炭19.
3g (無水グルコースとn−ブタノールの合計重量に
対して1重量%)及びパラトルエンスルホン酸l水和物
6.65g  (35X10−’mol)を3f反応槽
中で加熱撹拌した。 115℃まで昇温後、常圧で窒素
をlo。
献/■inで吹き込み生成する水を効率よく除去する様
にした。 115℃になった時点より、1時間毎に反応
液をサンプリングし、溶存グルコース量を測定し反応率
を計算し、反応率が95%以上になるまで脱水反応を行
った。反応終了後、活性炭及び副生ずる多糖と未反応グ
ルコースを濾別し、NaOH1,47gで触媒を中和し
た。その後、140’c、0.4mnHgの蒸留条件で
アルキルグリコシドと未反応アルコールとを分離した。
次いで固形分の一部を水に溶解し、淡黄色の35%水溶
液を調製した。
比較例3 実施例4における活性炭を反応に用いず、そのまま反応
を終了させた以外は実施例4と同様にしてアルキルグリ
コシドを得た。
実施例1〜4及び比較例1〜3における反応終了時のア
ルキルグリコシドを含む反応液の色相、及び製品化時(
過剰アルコールを除去後35%アルキルグリコシド水溶
液としたもの)の色相と匂いの評価結果を表1に示した
また、実施例1〜3と比較例1の反応液の反応経時での
色相変化を図1に、実施例4と比較例3の反応液の反応
経時での色相変化を図2に示した。
表 ■
【図面の簡単な説明】
図1は実施例1〜3と比較例1の反応液の反応経時での
色相変化を示すグラフ、図2は実施例4と比較例3の反
応液の反応経時での色相変化を示すグラフである。 図 反 応 時 間 (hr)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸触媒の存在下、糖と一価アルコールとを反応させ
    るに際し、糖と一価アルコールとの合計重量に対して0
    .1〜10重量%の吸着剤の存在下に反応を行うことを
    特徴とするアルキルグリコシドの製造方法。 2、一価アルコールが直鎖もしくは分岐鎖の炭素数1〜
    22の飽和もしくは不飽和アルコール又はそのアルキレ
    ンオキサイド付加物であり、吸着剤が活性炭、活性白土
    、珪藻土、活性アルミナ、ゼオライト及びタルサイトか
    ら選択される少なくとも一つであり、酸触媒がパラトル
    エンスルホン酸、硫酸、リン酸及び強酸性イオン交換樹
    脂から選択される少なくとも一つである請求項1記載の
    アルキルグリコシドの製造方法。
JP2242010A 1990-09-12 1990-09-12 アルキルグリコシドの製造方法 Expired - Lifetime JPH0699463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242010A JPH0699463B2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 アルキルグリコシドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242010A JPH0699463B2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 アルキルグリコシドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04124196A true JPH04124196A (ja) 1992-04-24
JPH0699463B2 JPH0699463B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=17082920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2242010A Expired - Lifetime JPH0699463B2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 アルキルグリコシドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699463B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994009019A1 (en) * 1992-10-14 1994-04-28 Unichema Chemie B.V. Process for the preparation of alkylglycosides
JP2008195661A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Kao Corp アルキルグリコシドの製造方法
JP4737704B2 (ja) * 2000-05-18 2011-08-03 日油株式会社 アルキルグリコシドおよびアルキルグリコシドの製造方法
JP4966429B1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-04 日本食品化工株式会社 糖縮合物並びにその製造方法および用途
JP2013522179A (ja) * 2010-03-12 2013-06-13 コンセージョ スペリオール デ インベスティガシオン シエンティフィカ 単一反応器中でのセルロースから生分解性界面活性剤を取得する方法
JP2013545844A (ja) * 2010-11-25 2013-12-26 ソシエテ・デクスプロワタシオン・デ・プロデュイ・プール・レ・アンデュストリー・シミック・セピック 新規なハイドロトロープ剤、非イオン性界面活性剤を可溶性とするためのその使用、およびそれを含有する組成物
JP2017200693A (ja) * 2012-05-28 2017-11-09 日本食品化工株式会社 糖縮合反応用触媒組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994009019A1 (en) * 1992-10-14 1994-04-28 Unichema Chemie B.V. Process for the preparation of alkylglycosides
JP4737704B2 (ja) * 2000-05-18 2011-08-03 日油株式会社 アルキルグリコシドおよびアルキルグリコシドの製造方法
JP2008195661A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Kao Corp アルキルグリコシドの製造方法
JP2013522179A (ja) * 2010-03-12 2013-06-13 コンセージョ スペリオール デ インベスティガシオン シエンティフィカ 単一反応器中でのセルロースから生分解性界面活性剤を取得する方法
JP2013545844A (ja) * 2010-11-25 2013-12-26 ソシエテ・デクスプロワタシオン・デ・プロデュイ・プール・レ・アンデュストリー・シミック・セピック 新規なハイドロトロープ剤、非イオン性界面活性剤を可溶性とするためのその使用、およびそれを含有する組成物
JP2017165738A (ja) * 2010-11-25 2017-09-21 ソシエテ・デクスプロワタシオン・デ・プロデュイ・プール・レ・アンデュストリー・シミック・セピックSociete D’Exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic 新規なハイドロトロープ剤、非イオン性界面活性剤を可溶性とするためのその使用、およびそれを含有する組成物
US9771545B2 (en) 2010-11-25 2017-09-26 Societe D'exploitation De Produits Pour Les Industries Chemiques Seppic Hydrotropic agent, use thereof to make non-ionic surfactants soluble, and compositions containing same
JP4966429B1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-04 日本食品化工株式会社 糖縮合物並びにその製造方法および用途
US20130337109A1 (en) * 2011-01-07 2013-12-19 Norihisa Hamaguchi Saccharide polycondensate, method for producing the same, and application therefor
US11572380B2 (en) 2011-01-07 2023-02-07 Nihon Shokuhin Co., Ltd. Saccharide polycondensate, method for producing the same, and application therefor
JP2017200693A (ja) * 2012-05-28 2017-11-09 日本食品化工株式会社 糖縮合反応用触媒組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0699463B2 (ja) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1316917C (en) Method of manufacturing alkyloligoglycosides
US4898934A (en) Process for manufacturing light-colored alkyloligogycosides and alkylglycosides
US5104981A (en) Process for production of alkyl glycoside excellent in hue
US5079350A (en) Process for the production of alkyl glycoside or aqueous solution thereof
JP3139686B2 (ja) アルキルグリコシドおよびアルキルポリグリコシドの製造方法
JPH02247193A (ja) アルキルグリコシドの製造方法
JPH05500212A (ja) アルキルグリコシドの製造方法
JPH04124196A (ja) アルキルグリコシドの製造方法
JPH0632795A (ja) アルキルポリグルコシドの製法
US6077945A (en) Process for making alkylpolyglycosides
JP3142049B2 (ja) アルキルグリコシドの製造方法
Johnson et al. Methyl α-d-fructofuranoside: synthesis and conversion into carboxylates
JPS62292789A (ja) アルキルオリゴグリコシドの製造方法
US6166189A (en) Process for production of alkyl glycoside stable in hue and odor
US5681938A (en) Method for preparing slightly colored alkylpolysaccharides having a low acid breakdown product content
JP2001151789A (ja) アルキルグリコシドの製造方法
US5696247A (en) Method for producing alkylglycoside
WO2002018400A2 (en) Methods of preparing disaccharide and trisaccharide c6-c12fatty acid esters with high alpha content and materials therefrom
JP3058932B2 (ja) 色相の良好なアルキルグリコシドの製造方法
JPH05140213A (ja) 糖基を有する重合体及びその製造方法
JP2869127B2 (ja) 色相及び匂いの安定なアルキルグリコシドの製造方法
JP3538782B2 (ja) ヒドロキシアルキルグルコシドの製法
JP2001328996A (ja) アルキルグリコシドおよびアルキルグリコシドの製造方法
JPH0449297A (ja) アルキルグリコシドの製造方法
JPH02264789A (ja) 色相及び勾いの良好なアルキルグリコシドの製造方法