JPH04124119A - クレンジング化粧料 - Google Patents

クレンジング化粧料

Info

Publication number
JPH04124119A
JPH04124119A JP2244169A JP24416990A JPH04124119A JP H04124119 A JPH04124119 A JP H04124119A JP 2244169 A JP2244169 A JP 2244169A JP 24416990 A JP24416990 A JP 24416990A JP H04124119 A JPH04124119 A JP H04124119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleansing
cosmetics
cosmetic
parts
cellulose powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2244169A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615451B2 (ja
Inventor
Masakatsu Naito
内藤 昌勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MERUBUEEYU KK
Original Assignee
MERUBUEEYU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MERUBUEEYU KK filed Critical MERUBUEEYU KK
Priority to JP2244169A priority Critical patent/JPH0615451B2/ja
Publication of JPH04124119A publication Critical patent/JPH04124119A/ja
Publication of JPH0615451B2 publication Critical patent/JPH0615451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はクレンジング化粧料に関する。
[従来の技術・発明が解決しようとする課題]クレンジ
ング化粧料には、界面活性剤を含んだ水性成分中に油性
成分を分散したO/ν型エマルジョンの形態のものおよ
び油性成分中に界面活性剤を含む水性成分を分散したW
10型エマルジョンの形態のものなどがあり、たとえば
クレンジングクリーム、クレンジングフオーム、クレン
ジングローションなどが例示される。
クレンジング化粧料のうち、それを適用検水で洗い落す
タイプのものは、その中に含まれている溶解剤で油性化
粧料を浮き上らせて該クレンジング化粧料中に分散させ
、そののち水で洗顔する際にクレンジング化粧料と共に
洗い落すものであるが、水で洗顔したときに、−旦皮膚
から浮き上ってクレンジング化粧料中に分散した除去さ
れるべき化粧料か再び皮膚に付着してしまい、単に洗顔
するだけでは落すべき化粧料を容易かつ完全に除去しき
れないという問題があった。
一方油性の強いクレンジング化粧料のばあいはその油中
に除去すべき化粧料や汚れなどを溶解および分散するの
で、クレンジング化粧料を顔に適用後これを拭きとれば
よいのであるが、拭きとるだけでは除去すべき化粧料や
汚れを除ききることができないという問題があった。
本発明の目的は適用したクレンジング化粧料を水で洗い
落すかまたは拭きとることによって化粧料または汚れを
皮膚上から容易に除去することができるクレンジング化
粧料を提供することにある。
[課通を解決するための手段] 本発明は、クレンジング化粧料基剤中にセルロース類の
粉末が分散されてなるクレンジング化粧料に関する。
[作用および実施例] 本発明のクレンジング化粧料はセルロース類の粉末をク
レンジング化粧料基剤中に含むものである。
本発明において用いられるセルロース類の粉末としては
、セルロース粉末のほか結晶セルロース粉末、セルロー
スエーテル類、たとえばメチルセルロース、エチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロース、カルボキシエチルセルロースなどの粉末
バルブ粉末などがあげられる。そのながでもエチルセル
ロース、結晶セルロースなどは吸着性にすぐれ使用感も
よく、とくに好ましい。カルボキシメチルセルロースの
ごとく水に可溶性のセルロース類を使用するばあいはそ
れか基剤中でコロイド状になるようにし、水溶液になっ
てしまわないように基剤の組成を考慮することか必要で
ある。
前記セルロース類の粉末の使用量については特別の制限
はなく、用途などによって量を加減することかできる。
ただ(−多すぎると使用したセルロース類の粉末の全部
がコロイド状にならず粒状のままのものが存在するため
使用感がわるくなる。通常クレンジング化粧料全量の5
〜50%(重量、以下同様)の範囲で用いられるが、な
かんづ<20〜40%の範囲が好ましい。
本発明において使用せられるセルロース類の粉末の作用
機構は詳らかではないが、除去されるべき化粧料に含ま
れる色素類がセルロース類に強く吸着される結果、クレ
ンジング化粧料を水で洗い落すかあるいは拭きとる際に
色素類が前記セルロース類と共に皮膚から除かれて、水
による洗顔のばあいの再付着とか、拭きとりのばあいの
拭き残りかなくなるのであろうと推察されている。
本発明のクレンジング化粧料はセルロース類の粉末を用
いるという点を除いては従来から知られているクレンジ
ング化粧料基剤の処方を用いて、通常の製法によってう
ることができる。
たとえばクレンジング化粧料基剤としては水性成分中に
油性成分を分散した0ハ型エマルジヨンの形態のものま
たは油性成分中に水性成分を分散したWlo 型エマル
シヨンの形態のものなど、たとえばクレンジングクリー
ム、クレンジングフオーム、クレンジングローションな
どの各種のタイプものをいずれも用いることができる。
前記エマルジョン型の基剤の構成はO/V型のものとV
2O型のものでかなり異なるが、一般に水:4〜28%
(好ましくは10〜28%)、保湿剤:10〜35%、
洗浄剤:40〜80%(好ましくは40〜70%)、油
性成分:1〜5%、その他若干量の香料、防腐剤などの
添加剤からなっている。
前記保湿剤にはグリセリン、ソルビトール、ポリエチレ
ングリコール類などの多価アルコールが主として用いら
れる。前記洗浄剤には0/W型のばあいはステアリン酸
カリウム、パルミチン酸カリウムなどの脂肪酸塩、ステ
アリン酸モノグリセリドなどの脂肪酸エステル、アミノ
酸誘導体など、水溶性または親水性の界面活性作用を有
するものが主として用いられ、W2O型のばあいには流
動パラフィン、ワセリンなどの油性のものを主体としこ
れとわずかの量の界面活性剤が用いられる。前記油性成
分としてはミツロウやオリーブ油などが使用される。
なお、クレンジング化粧料基剤としては前記のもののほ
かに、均一な溶液タイプのクレンジングローションなど
、油性成分と水性成分とが2液に分離していて、使用の
つと振盪して混合して使用する2液分離型のクレンジン
グローションなどおよびゼリー状のクレンジング化粧料
なども使用できる。
本発明のクレンジング化粧料はっぎのようにして製造す
ることができる。
たとえばOIW型の化粧料は水に保湿剤、洗浄剤を溶解
または分散し、これに少量の油性成分、要すれば香料、
防腐剤を添加し充分に分散し乳化して基剤を調製し、そ
の60〜80部(重量、以下同様)に、20〜40部の
セルロース類の粉末をホモジナイザーなとを用いて充分
に撹拌しなから均一に分散してえられる。
W2O型のクレンジング化粧料は水に保湿剤、親水性の
洗浄剤、要すれば香料、防腐剤などを溶解または分散し
た水性成分を油性の洗浄剤、油性成分を加熱溶解したも
のの中に分散し乳化して基剤を調製し、その60〜80
部に20〜40部のセルロース類の粉末をホモジナイザ
ーなどを用いて充分に撹拌しながら均一に分散してえら
れる。
本発明のクレンジング化粧料はファンデーションをはじ
めメーキャップ化粧料と呼ばれる仕上げ用化粧料、たと
えばアイライン、アイシャドウ、マスカラ、はぼ紅、口
紅などの除去用に主として用いられる。除去すべき化粧
料の種類、濃さおよび肌の状態(脂性肌か乾燥肌か)な
どによってそれぞれの用途に適した処方のクレンジング
化粧料を製造し、使用者に任意に使いわけをさせること
ができる。
以下に実施例をあげて本発明をより具体的に説明する。
実施例1 (クレンジングローション) ソルビトール13.0部、グリセリン4.0部、ミリス
チン酸オクチルドデシル36.0部、トリオクタン酸グ
リセリル30.0部、モノオレイン酸ポリオキシエチレ
ンソルビタン13.0部に水4.0部、若干量の防腐剤
を加えホモジナイザーで均一に分散させたちの75部に
エチルセルロース粉末(平均粒径10遍) 25.0部
をホモジナイザーで均一に分散しながら加え、安定なり
レンジング化粧料をえた。
実施例2 (クレンジングローション) 実施例1におけるエチルセルロース粉末を結晶セルロー
ス粉末(平均粒径6J!rrl)25.0部にかえたほ
かは、実施例1と同様にしてクレンジング化粧料をえた
実施例3 (乾性肌用クレンジングフオーム) 下記処方を用いたほかは実施例1と同様にしてクレンジ
ング化粧料をえた。
成     分 部 15.8 15.0 3.8 7.5 水 ソルビトール グリセリン ポリエチレングリコール1500 ポリオキシエチレン硬化ヒマ シ油エステル ステアリン酸モノグリセリド 水酸化カリウム バルミチン酸 ラウリン酸 N−ラウロイルメチル タウリンナトリウム 2.3 1.5 0.8 2.3 2.3 7.5 ラウロイルグルタミン酸ポリ オキシエチレンオフチルド デシルエーテルジエステル     15.0ミツロウ
               0,4オリーブ油  
             0.8エチルセルロース粉
末(平均粒径10虜) 25.0防腐剤       
       若干量実施例4 (乾性肌用クレンジングフオーム) 実施例3におけるエチルセルロース粉末を結晶セルロー
ス粉末(平均粒径6Jl)25部にかえたほかは、実施
例3と同様にしてクレンジング化粧料をえた。
実施例5 (クレンジングクリーム) みつろう1.1部、流動パラフィン30.0部、セチル
2−エチルヘキサエート7.5部、モトステアリルアル
コール1.5部およびワセリン7.5部を混合し加熱溶
解した。さらにポリオキシエチレン硬化ヒマシ油エステ
ル1.9部、ステアリン酸モノグリセリド1.1部、ス
テアリン酸1.0部を加え、全体か均一になるように撹
拌した。さらに若干量の香料と防腐剤とを添加したのち
、別に用意した水性成分液(ジプロピレングリコール8
.0部、グリセリン2.0部、ステアリン酸1.0部お
よび水酸化カリウム0.05部を21.25部の水に溶
かしたもの)を加えて乳化し、さらに激しく撹拌しなが
らエチルセルロース粉末(平均粒径10m+) 25部
を添加し均一に分散せしめて目的とするクレンジングク
リームをえた。
比較例1 実施例1においてエチルセルロース粉末を添加しなかっ
た以外は実施例]と同様にしてクレンジング化粧料をえ
た。
比較例2 実施例3においてエチルセルロース粉末を添加しなかっ
た以外は実施例3と同様にしてクレンジングフオームを
えた。
比較例3 実施例5においてエチルセルロース粉末ヲ添加しなかっ
た以外は実施例5と同様にしてクレンジングクリームを
えた。
実施例1〜5てえられたクレンジング化粧料および比較
例1〜3について、油性化粧料の洗浄効果などを比較し
た。
評価項目およびその評価方法は下記のとおりである。
(1)対象とした油性化粧料 (+)ファンデーション α)口 紅 (ロ)アイライン (2)評価項目二対象とした化粧料の落ち具合(3)評
価方法:ヒト両腕腹部およびスリガラス板に市販のファ
ンデーション、口紅、アイラインを塗布し、5時間風乾
後実施例1〜5および比較例1〜3のクレンジング化粧
料を施し、その落ち具合を目視にて比較評価した。すな
わち実施例1および2の化粧料についてそれぞれ比較例
1の化粧料を使用したばあいと比較し、落ち具合の差を
5段評価法で示した。
実施例3および4の化粧料についてはそれぞれ比較例2
の化粧料と、実施例5の化粧料については比較例3の化
粧料を使用したζfあ−)と比較した。
スコア      評 価 結 果 5・・・比較例の化粧料に比べて非常に優れている(落
ち具合がよい)。
4・・・比較例の化粧料に比べてやや優れて(する。
3・・・比較例の化粧料と同等である。
2・・・比較例の化粧料に比べてやや劣る。
1・・・比較例の化粧料に比べて非常(こ劣る(落ち具
合が悪い)。
第1表に評価の結果を示す。
[以下余白] 第1表の評砺結果から、本発明のクレンジング化粧料を
使用するばあいはセルロース類の粉末を含まないクレン
ジング化粧料にくらべて、対象となる化粧料の落ち具合
か格段によくなっていることがわかる。
[発明の効果] 本発明のクレンジング化粧料によると化粧料を容易に除
去できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 クレンジング化粧料基剤中にセルロース類の粉末が
    分散されてなるクレンジング化粧料。
JP2244169A 1990-09-13 1990-09-13 クレンジング化粧料 Expired - Fee Related JPH0615451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2244169A JPH0615451B2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 クレンジング化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2244169A JPH0615451B2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 クレンジング化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04124119A true JPH04124119A (ja) 1992-04-24
JPH0615451B2 JPH0615451B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=17114799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2244169A Expired - Fee Related JPH0615451B2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 クレンジング化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615451B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6509304B1 (en) 2000-01-19 2003-01-21 Kao Corporation Fiber-containing detergent composition
JP2012167035A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Kracie Home Products Ltd クリーム状皮膚洗浄料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108807A (ja) * 1985-10-31 1987-05-20 ロレアル 温和な洗顔用、特に目のメ−キヤツプ除去用の化粧品組成物
JPS63238008A (ja) * 1987-03-25 1988-10-04 Daicel Chem Ind Ltd 化粧品
JPH02105895A (ja) * 1988-10-15 1990-04-18 Sanyo Chem Ind Ltd 洗浄剤組成物
JPH03106809A (ja) * 1989-09-19 1991-05-07 Asahi Chem Ind Co Ltd セルローススクラブ材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108807A (ja) * 1985-10-31 1987-05-20 ロレアル 温和な洗顔用、特に目のメ−キヤツプ除去用の化粧品組成物
JPS63238008A (ja) * 1987-03-25 1988-10-04 Daicel Chem Ind Ltd 化粧品
JPH02105895A (ja) * 1988-10-15 1990-04-18 Sanyo Chem Ind Ltd 洗浄剤組成物
JPH03106809A (ja) * 1989-09-19 1991-05-07 Asahi Chem Ind Co Ltd セルローススクラブ材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6509304B1 (en) 2000-01-19 2003-01-21 Kao Corporation Fiber-containing detergent composition
JP2012167035A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Kracie Home Products Ltd クリーム状皮膚洗浄料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615451B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW510801B (en) Skin toning formulation
JPS60248608A (ja) 化粧料組成物
CN1279062A (zh) 起泡性油凝胶组合物
JPH08143420A (ja) 化粧料
US5993857A (en) Cosmetic skin cleanser based on natural active substances
JPS6127094B2 (ja)
CN108135790A (zh) 三相清洁组合物
JP3540165B2 (ja) ジェル状クレンジング化粧料
JP3639765B2 (ja) 頭髪洗浄料
JPH04124119A (ja) クレンジング化粧料
JPS61282310A (ja) 毛髪化粧料
JP2018177757A (ja) 化粧料
JP3183823B2 (ja) 湿潤タイプの清拭材
JP3904400B2 (ja) 頭髪洗浄料
JP2002284672A (ja) クレンジング化粧料
JP2003183126A (ja) シート状クレンジング化粧料
JP2002121131A (ja) 安定なパール感を有する洗浄料
KR930007227B1 (ko) 세제와 로션 성분이 균형을 이룬 에멀젼 형태의 중성 액체 피부 세정 조성물
JP2001288037A (ja) 皮膚洗浄料
JPS60161912A (ja) 皮膚化粧料
JPS63179817A (ja) 水性クレンジング料
KR102376366B1 (ko) 고함량의 오일을 함유하는 고체 비누 조성물 및 이의 제조방법
JPH11199438A (ja) 水性のクレンジング料
JPH0640849A (ja) ゲル状化粧料
JP3425051B2 (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees