JPH04123110A - 生産管理システム - Google Patents

生産管理システム

Info

Publication number
JPH04123110A
JPH04123110A JP2243596A JP24359690A JPH04123110A JP H04123110 A JPH04123110 A JP H04123110A JP 2243596 A JP2243596 A JP 2243596A JP 24359690 A JP24359690 A JP 24359690A JP H04123110 A JPH04123110 A JP H04123110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanger
switching
branch
identification code
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2243596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2828495B2 (ja
Inventor
Shunji Nakamura
俊二 中村
Toru Sakai
堺 透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2243596A priority Critical patent/JP2828495B2/ja
Priority to US07/722,606 priority patent/US5347463A/en
Priority to GB9114298A priority patent/GB2248945B/en
Priority to DE4122037A priority patent/DE4122037B4/de
Publication of JPH04123110A publication Critical patent/JPH04123110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2828495B2 publication Critical patent/JP2828495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、例えば、自動車のボディ塗装を行う生産ラ
インに用いて好適な生産管理システムに関する。
「従来の技術」 自動車のボディの塗装を行うラインにおいては、通常、
多数の機種のボディが混在し、また、塗装色の指定も多
様となる。したがって、作業者は機種や指定色に応じた
作業を各ボディに対して行う必要がある。そこで、ライ
ンを流れるボディや搬送ハンガーなどに当該ボディの機
種や指定色などを示すコードが書かれ1こ識別カード等
を付し、作業者がこの識別カードを目視すること?こよ
って所定の作業を行ってい1こ。
ところで、所定の工程においては、その工程内に投入し
得るボディの最大数(以下、満了台数という)が予め定
められている。したがって、何らかの原因で満了台数を
上回るような事態が生じそうな時は、その工程の前にお
いてボディを一時的に滞留させる必要が生じる。また、
ボディの搬送ラインにおいては、終業時にはある台数分
の空きを作っておく必要が生じる部分がある。このよう
な場合においても、ライン上の空きを作るためにボディ
を吸収して滞留させる部分が必要となる。
そこで、このような部分においては、ボディを滞留させ
るためのナイトストレージが設けられている。そして、
ボディを移送するハンガーや台車の軌道を所定の切換装
置によって切り換えることで、メインラインからナイト
ストレージヘボディを移送するようにしている。
1発明が解決しようとする課題」 ところで、従来は作業員が作業状況を見ながら、ナイト
ストレージへの切換作業を行う1こめ、各切換部分に作
業員を配置する必要があり、人手を多く要するという問
題かあった。ま1こ、作業員の数が少ない場合には、い
ちいち各ナイトストレージまで行って切裏作業をしなけ
ればならず作業が煩雑化するという問題が生じた。
この発明は、上述した事情に鑑みてなされ、ナイトスト
レージへの切換作業を少ない人数(例えば−人)で行う
ことができ、かつ、遠隔操作によって一括して切り換え
ることができる生産管理システムを提供することを目的
としている。
「課題を解決するための手段」 この発明は上記課題を解決するため第1図に示すように
、投入部λにおいて載置された被加工物すを送出部Cへ
搬送する搬送手段dと、前記各搬送手段dに付される識
別コードeと、搬送手段dの識別コードeを投入部aに
おいて読み取る第1の読取手段fと、載置される被加工
物すに関する情報が入力される入力手段gと、前記搬送
手段dJこ被加工物すが載置される毎に、前第1の記読
取手段fが読み取った識別コードeと前記入力手段gに
よって入力された情報とを組にして記憶する記憶手段り
と、前記投入部aから前記送出部Cへ向かう主搬送路に
並設され前記搬送手段dを一時的に滞留させる分岐搬送
路iと、前記分岐搬送路iの入側に設けられ前記搬送手
段すを前記主搬送路へ移送するか前記分岐路iへ移送す
るかを切り換える切換手段jと、前記搬送手段dを分岐
路iに移送させる分岐命令を前記記憶部りに書き込む操
作手段gと、前記切換手段jの直前に設けられ前記搬送
手段dの識別コードeを読み取る第2の読取手段mと、
前記第2の読取手段mか読み取った識別コードeに基づ
いて前記記憶手段り内をサーチし、分岐命令が書かれて
いる場合には前記切換手段りに分岐路iへの移送を指示
する判定手段nとを具備する。
「作用」 記憶手段り内には操作手段aによって予め分岐命令が書
き込まれる。そして、搬送手段dの識別コードが切換手
段]の手萌において第2の読取手段mによって読み取ら
れる。この識別コードに対して分岐命令が書き込まれて
いれば、判定手段nの処理により切換手段jか制御され
、当該搬送手段dが分岐搬送路iに移送される。
「実施例」 以下、図面を参照してこの発明の実施例について説明す
る。
A:実施例の構成 ■実施例における生産ラインの概略 第2図は、この発明の一実施例における塗装ラインを示
す概略構成図である。この塗装ラインの工程を説明する
と以下の通りである。
ボディBは溶接ストック場において一時蓄えられた後、
ハンガーコンベア(第4図参照)に載置され前処理部】
に搬送される。ここで、前処理が行われると電着部2お
よび電着部3の工程を経て電着塗装が行われる。次に、
シーラ4で鉄板の継目部分に対しソール処理がなされ、
アンダーコート部5でフロア−下部についての処理がな
される。
モしてシーラ炉6を経て検査部7に至り、ここで、電着
塗装の検査を行う。検査部7を通過すると中塗部8およ
び中塗部9を経て中塗処理が行われる。
中塗処理後は色整列ストレージ10を経て検査部11に
至り、中塗塗装の検査を行う。次に、上塗部12におい
て指示色の塗装が行われる。そして、上塗部14におい
て焼き付けが行われ、これにより、上塗処理が完了する
。上塗が完了したボディBは、検査部15において種々
の検査がなされ、塗装ストック場18を経てワックス処
理部19に至り、ここでワックスが塗布される。ワック
ス処理されたボディは、塗装ストック場20に至る。
塗装ストック場18および20においては、次の工程(
軍記ライン)にボディBを効率良く払い出すための並び
換えが行われる。軍紀工程においては、車種、仕向は地
あるいはオブンヨンの種類によって各工程の作業が異な
るので、ラインを流れるボディの順列に効率の良さが要
求される。そこで、塗装ストック場18および20にお
いて、この要求に従った並び換えを行う。なお、並び換
え作業を塗装ストック場18.20の2カ所で行ってい
るのは、1カ所では十分な並び換えができないからであ
る。塗装ストック場20から払い出されたボディBは、
軍紀ストック場21において一時保留された後に軍紀工
程に移行する。軍紀ストック場21は、100台程鹿の
ボディを蓄えられるようになっており、払い出しホ゛デ
イのバッファとなっている。このようにバッファ機能を
持たせることにより、軍紀工程における部品調達時間を
稼いだり、あるいは、軍紀工程の処理量の変動に対応す
ることができる。
また、電着ナイト22、ソーラーナイト23、中塗ナイ
ト24、および上塗ナイト25は、各々ボディを滞留さ
せるためのナイトストレージである。
■制御システムの構成 次に、第3図はこの実施例の制御ノステムを示すブロッ
ク図示である。図において、30.313233はボデ
ィBを搬送するハンガーコンベアであり、それぞれ投入
工程、ハンド工程、自動化工程および払出し工程に設け
られている。投入工程とは第2図に示すrT 1−ON
Jから前処理部lの前までの工程をいい、ハンド工程と
は検査部7.11,15をいい、自動化工程とはシーラ
4、アンダーフート部5、中塗部8、上塗部12および
ワックス処理部19などをいい、払出し工程とは塗装ス
トック場20をいう。なお、第3図においては、説明の
簡略化のため投入工程、ノ\ンド工程、自動化工程およ
び払出し工程が単純にシリアルに配されているが、実際
にはノ1ンド工程と自動化工程とは適宜交互に配されて
いる。
各ハンガーコンベア30〜33には、第4図に示すハン
ガー35が多数取り付けられている。ハンガー35は各
ハンガーコンベア30〜33内において循環するように
なっている。ただし、実際にはハンガー35はハンガー
コンベア30〜33に吊り下げられるようになっている
が、ここでは、簡略化のためにハンガーコンベア30〜
33上に載置されている構成とする。
また、ハンガー35には、ハンガープレート36が取り
付けられており、ハンガープレート36には第5図に示
すような8個の窓部が設定されている。これら8個の窓
部には、rlJ、r2jr4J、r8J・・ ・の重み
付けがされており、窓部が空けられているか塞がれてい
いるかによって所定の識別コード(以下ハンガーナンバ
ーという)を表すようになっている。ハンガーナンバー
は、ハンガー固有のもので同じ値が設定されることはな
い。そして、ハンガーナンバーは、第4図に示すハンガ
ーリーダ40(第1の読取手段)によって読み取られる
ようになっている。ハンガーリーダ40は、各ハンガー
コンヘア30〜33の投入部および所定の位置(後述)
に設けられており、ハンガープレート36の先端を第5
図に示すように光電管41によって検出し、このタイミ
ングにおいて各窓部の開基を調べる。
第3図に示すハンガーコンベア30.31132.33
は、各々塗装ラインの投入工程、ハンド工程、自動化工
程(シーラー、UDC,中塗、上塗、WAX)および払
出し工程に設けられ、各々コンベア制御盤50.51.
52.53によってその走行が制御されるようになって
いる。投入工程には、カードリーダ55が設けられてお
り、磁気カード56のデータを読み取るようになってい
る。磁気カート56には、ボディBの塗装や組み立てに
関する種々の情報(以下ボディ情報という)が記憶され
ており、この磁気カート56がボディBとともに塗装工
程に搬送されてくる。プリンタ57はカードリーダ55
が読み取り1こボディ情報を、操作者が目視により確認
できるようにプリントアウトする。58はハンガーフン
ベア30のハンガー35にボディを載置する移載装置で
あり、この移載装置によってボディが載置される際に、
磁気カード56が操作者によってカードリーダ55に挿
入される。そして、カードリーダ55から読み込まれた
ボディ情報は、ホストコンピュータ60に転送される。
61はホストコンピュータ60の使用データ、処理デー
タ等を記憶するファイルである。また、メインコンピュ
ータ60はモデム62および63を介してコンピュータ
(パーソナルコンピュータ)64と通信を行うようにな
っている。コンピュータ64はシーケンサ70とデータ
通信を行うようになっており、さらに、シーケンサ70
はシーケンサ71と、シーケンサ71はシーケンサ72
と、シーケンサ72はシーケンサ73と各々データ通信
を行うようになっている。
第3図に示す65〜67は、各々コンピュータであり、
シーケンサ70〜73とL A N (ローカルエリア
ネットワーク)を構成している。コンピュータ65〜6
7のいずれかは、シーケンサ70〜73をバックアップ
するため、同じ情報を持つようになっている。
シーケンサ70〜73は、各々ハンガーコンベア30〜
33を制御するものであり、また、第6図に示すシフト
レジスタ80を有している。このシフトレジスタ80の
初段には、各ハンガーリーダ40が読み込んだハンガー
ナンバーが入力されるようになっている。
また、ハンガーコンベアには、ハンガー35の通過を検
出するリミットスイッチLSが所定間隔をあけて設けら
れており、シフトレジスタ80の記憶領域は各リミット
スイッチLSに対応して区切られている。シーケンサ7
0〜73は、リミットスイッチLSによって区切られた
区間をゾーンとして認識し、ソフトレジスタ80の全体
区間をブロックとして認識し、さふに、シフトレジスタ
80の各記憶領域の位置をポジシロンとして認識するよ
うになっている。シフトレジスタ80は、いわゆる先詰
めタイプであり、初段にハンガーナンバーが供給される
と、空き領域がある限り順次後段側ヘシフトする。ただ
し、ゾーンを越えるシフトは、リミットスイッチL 、
Sによってハンガー35の通過が検出された場合にのみ
行われる。すなわち、ハンガーの通過がリミットスイッ
チLSによって検出されると、そのリミットスイッチL
Sに対応する境界の前のゾーンの最終段の記憶領域内の
ハンガーナンバーを次のゾーンの初段の記憶領域にシフ
トするようになっている。
第3図に示す80は、コンヘア制御盤51の制御の下に
、ハンド工程で作業をする操作者に各種表示を行う表示
である。81.82は各々カードリーダおよびプリンタ
であり、前述したカードリーダ55およびプリンタ57
と同様の機能を有する。カードリーダ81において読み
込まれたボディ情報は、次工程である軍紀ラインに転送
されるようになっている。
次に、90,91.92は各々自動化工程において各種
自動作業を行うロボットであり、ロボット制御盤93.
94.95によって制御される。
ステージマスク盤96は各ロボット制御盤93゜94.
95に対して適宜ジョブナンバーを転送するものである
。ここで、ジョブナンバーとは、ロボット90,91.
92の動作を指定するコードである。また、ステージマ
スク盤96.98は、他のステージのロボット制御盤(
図示略)に対してジョブナンバーを転送するものである
。ジョブナンバーは、機種配信盤100からラインマス
タ盤99に転送され、ラインマスク盤99はこれを各ス
テージマスク盤96〜98に振り分けて転送する。機種
配信盤100は、コンヘア制御盤52からボディ情報を
受は取ると、これを内部のテーブルを参照してジョブナ
ンバーに変換し、ラインマスク盤99に転送するように
なっている。なお、コンベア制御盤52からボディ情報
が出力されるまでの動作については後述する。
上記構成において、シーケンサ70〜73、パソコン6
4〜67および端末68は中央制御室に設置されている
。端末68は管理コンピュータ67から転送される出来
高、工程流動数等の管理データを表示するものである。
ここで、ハンガーコンベア30をメインラインからナイ
トストレージ22〜25へ切り換える軌道切換装置の構
成を説明する。
第10図は軌道切換装置の構成を示す平面図である。こ
の図に示す120はラインの上流から下流へ向かうメイ
ンラインであり、121はトロリーである。トロリー1
21は、1つのハンガー35に対してラインの前後方向
に所定距離隔てて2個設けられており、これらのトロリ
ーにハンガー35が吊り下げらるようになっている。1
22は分岐プレートであり、支点Aを中心に回動自在に
構成されており、通常時は図に実線で示す位置にある。
分岐プレート122か実線の位置にある場合は、トロ1
,1−121はメインラインのコンベアに搬送されて図
の右端から左端へ向かって直進する。次に、123は分
岐シリンダであり、分岐時においてシリンダを引き込む
ようになっている。
このシリンダが引き込まれると、その駆動力が部材12
2aを介して分岐プレート122に伝達され、分岐プレ
ート122が反時計方向に回動し一点鎖線で示す位置に
達する。この結果、トロリー121は分岐プレート12
2に案内されてナイトライン125に進入する。この時
、トロリー121に゛設けられたドッグ126はナイト
ライン125の入側に設けられたリミットスイッチ12
7のアクチエータを動かす。このリミットスイッチ12
7のオン/オフによって、トロリー121がナイトライ
ン125へ進入したか否かか検出される。
130はシリンダであり、シリンダロッドの先端に爪+
32を有している。このシリンダ130は、トロリー1
21がナイトライン+25に進入するとシリンダロッド
を伸長させて爪星32でドッグ126を引っかけ、その
後にシリンダロッドを弓き込んでトロリー121をナイ
トラインコンベア131に移送する。ナイトラインコン
ベア+31に移送されたトロリー121は、以後はナイ
トラインコンベア+31によって搬送される。第10図
において、破線で示した位置にはハンガーリーダ40(
第2の読取手段)が設けられ、進入してくるハンガー3
5のハンガーナンバーが読み取られるようになっている
また、ハンガー35の移送をナイトストレージからメイ
ンラインへ切り換える場合も上記と同様の装置が用いら
れる。この場合は、上述した動作とは逆の順序の動作と
なる。
次に、コンピュータ64の内部構成について第11図を
参照して説明する。
図において、105は装置各部を制御するCPUてあり
、プログラムメモリlot内のプログラムに従って動作
する。Mはハンガーナンバーおよびボディ情報が記憶さ
れるメモリであり、その記憶手順については後述する。
+02はCPUIO3に対して各種指示を行うキーボー
ドであり、103はCPU105の制御の下に各種表示
を行うCRT表示装置である。104は通信インターフ
ェイスであり、ンーケンサ70〜73、コンピュータ6
5〜67とCPtJ 105との間の通信を制御する。
CPU 105は通信インターフェイス104を介して
シーケンサ70〜73内の各シフトレジスタ80に対す
る読出し、書き込みを行うようになっている。
また、第10図に示すリミットスイッチ127およびハ
ンガーリーダ40からそれぞれの出力信号がCPU10
5に供給されるようになっている。
さらに、CPU I O5はシリンダ130および分岐
シリンダ123の伸縮を制御するようになっていA−筺
111fflにおい1−占錦館て四っt−ハ・ノゼ−リ
ーダ40、リミットスイッチ127、ンリンダ+30お
よび分岐ノリンダ123から成る組合せUは、各ナイト
ストレージの入側および出側に設けられている。
また、他のコンピュータ65.66.67についても上
記と同様の構成となっている。
B:実施例の動作 次に、上述しfこ構成によるこの実施例の動作を第3図
を参照して説明する。
■ハンガーナンバーのトラッキング まず、第2図に示すWBSからボディが移載装置58a
によってハンガーフンベア30の投入部のハンガー35
に載置される。この際に操作者は当該ボディの磁気カー
ド56をカードリーダ55に投入する。この結果、ボデ
ィ情報がホストコンピュータ60に転送され、さらに、
モデム62.63を介してコンピュータ64に転送され
る。
方、ハンガーコンベア30の投入部に設けられているハ
ンガーリーダ40(第4図参照)は、ハンガープレート
36からハンガーナンバーを読み取つてシーケンサ70
に転送する。シーケンサ70は転送されたハンガーナン
バーをレジスタ80の最初のゾーンの初段記憶領域に書
き込むとともに、コンピュータ64に転送する。コンピ
ュータ64はハンガーナンバーが供給されると、これと
ボディ情報とを組にして内部メモリに記憶する。この結
果、ボディとそれが載置され1こバンカーとの関係がデ
ータとして保存される。以後、移載装置58λによって
ボディBがハンガー35に移載される毎に上述の処理が
行われ、これにより、コンピュータ64の内部メモリに
は投入されるボディとハンガーナンバーとの対応関係が
記憶されていく。
ここで、ハンガーリーダ40が読み取ったノ1ンガーナ
ンバーが■、■、■・・・・・・であった場合を例にと
ると、コンピュータ64の内部メモリには第7図に示す
ような対応関係が記憶されていく。図において、Mは内
部メモリを示しており、AI、A2・・・ はその記憶
エリアを示している。例えば、記憶エリアAIには、国
内向はボディ、車種がA、色が赤であることを指示する
ボディ情報が記憶されるとともに、このボディが載置さ
れたハンガーのハンガーナンバー■が記憶される。
一方、シーケンサ70内のシフトレジスタ80は次のよ
うな処理を行う。始めに、第8図(イ)に示すようにハ
ンガーナンバー〇が初段の記憶領域に入力される。この
ハンガーナンバー■は、順次後段にシフトされ、ゾーン
の最終段に至る(同図(ロ)参照)。次に、ハンガーナ
ンバー■が入力されると、上記と同様にして後段にシフ
トし、ゾーンの最終段の1つ手前の記憶領域に記憶され
る(同図(ハ)参照)。このように、ソフトレジスタ8
0に入力されたハンガーナンバーは、空領域がある限り
順次後段にシフトされていく。ただし、上述の場合には
ゾーンを越えるソフトは行われない。そして、ナンバー
■のハンガー35が移動していき、最初のリミットスイ
ッチLSによってその通過が検出されると、このリミッ
トスイッチLSの検出信号がシーケンサ70に転送され
る。
これZこよりシーケンサ70は、第8図(ニ)に示すよ
うにハンガーナンバー■を次のゾーンの初段の記憶領域
にシフトする。そして、このようにシフトされたハンガ
ーナンバー■は、次のゾーン内において順次後段にソフ
トされていく。また、萌のゾーンにおいては、最終段の
記憶領域が空になるので、ハンガーナンバー■、■・・
・・が1段ずつ後段にシフトされる。
次に、ボディBの搬送か進んで、ハンガーコンベア30
からハンガーコンベア31に転送される場合について説
明する。例えば、ハンガーナンバー■のハンガーがハン
ガーコンヘア30の送出部に至ると、ボディは移載装置
58b上に移送される。このとき、シフトレジスタ80
の最後段の記憶領域にはハンガーナンバー■が格納され
ているか、シフトレジスタ80はボディBの移載に伴っ
てハンガーナンバー■を破棄する。したがって、シフト
レジスタ80内の各ハンガーナンバーは、1段へ向かっ
て1段ずつシフトされる。
また、移載装置58bには予め識別番号が設定されてお
り、この識別番号がシーケンサ70またはコンピュータ
64内に記憶されている。そして、ボディBが移送され
ると、移送を示す信号がシーケンサ70を介してコンピ
ュータ64に供給され、これにより、コンピュータ64
は第7図に示す記憶エリアA1のハンガーナンバーを移
送装置58bの識別番号に書き換える。例えば、識別番
号がrloojてあったとすると、■からrlooJに
書き換えられる。次に、ボディBは移載装置58bから
ハンガーコンベア31の投入部にあるハンガー35に移
載される。そして、このハンガー35のハンガーナンバ
ーがハンガーコンベア31の投入部にあるハンガーリー
ダ40によって検出され、シーケンサ71に転送される
。仮に、ハンガーナンバー[株]が検出されたとすると
、このハンガーナンバー[株]がシーケンサ71に転送
される。
シーケンサ71は、ハンガーナンバー[株]をシーケン
サ70を介してフンピユータ64に転送するとともに、
内部のシフトレジスタ80に入力する。
この結果、コンピュータ64は第7図に示す記憶エリア
A1のハンガーナンバーをrlooJから[株]に書き
換える。また、シフトレジスタ71内のソフトレジスタ
80は、前述したシーケンサ70のソフトレジスタ80
と同様のシフト動作を行う。
上述の動作は、ボディBが他のハンガーコンベアに移載
される場合も同様に行われる。すなわち、コンピュータ
64はボディが載置されるハンガーが変更になると、メ
モリM内の該等する記憶エリア内のハンガーナンバーを
新たなものに書き換える。したがって、メモリMを参照
することにより、各ハンガーにどのようなボディが載置
されているかを知ることができる。
■トラッキングデータの監視 上述のようにシーケンサ70〜73内の各シフトレジス
タ80は、ハンガーの移動に対応してハンガーナンバー
をシフトする。すなわち、ハンガーナンバーのトラッキ
ングが行われる。そして、各シーケンサ70〜73は、
ボディBが下流側のハンガーコンベアに移載されるタイ
ミングにおいてシフトレジスタ80の内容をコンピュー
タ65〜67に転送する。この転送は、コンピュータ6
5〜67の少なくもといずれか1つに対して行われ、こ
れによって、各シフトレジスタ80内のハンガーナンバ
ー(トラッキングデータ)の2重化保持が行われる。そ
して、シーケンサ70〜73のいずれかがダウンした場
合は、そのシーケンサのシフトレジスタ80に対してコ
ンピュータ65〜67のいずれかからハンガーナンバー
データが転送される。これにより、復旧が迅速に行われ
る。
また、フンピユータ64は、各シフトレジスタ80の内
容とメモリMの内容とを参照することにより、ボディが
存在するブロックおよびゾーンを認識することができる
■自動分岐処理 終業時あるいはナイトストレージの後工程の台撤が多く
なった場合において中央制御室にいる操作者は以下の処
理を行う。
まず、コンピュータ64のCRT表示装[103(第1
1図)にラインの状況を表示させる。この表示は、前述
のトラッキングデータの監視によって得られる各ボディ
の存在位置の認識に基づいて行われる。そして、表示画
面からナイトストレージ(電着ナイト22.ンーラナイ
ト23.中塗ナイト24、あるいは上塗ナイト25)へ
切り換えるべきボディを確認し、そのボディが載置され
ているハンガー35のハンガーナンバーをキーホード1
02から人力するとともに、そのハンガー35をナイト
ストレージへ切り換えるべき命令を入力する。この結果
、メモリMの当該ハンガーナンバーが記憶されている領
域の所定フラグに“l”が立つ。以後、操作者はナイト
ストレージへ切り換えるべきハンガー35に対して上記
と同様の処理行う。なお、操作者は現実の塗装ラインを
目視することによって、ナイトストレージへ切り換える
べきボディを認識してもよい。
次に、上記処理によってフラグが立てられたハンガー3
5がナイトストレージの近傍に移送されると、第1θ図
に示すハンガーリーダ40がハンガーナンバーを読み取
る。読み取られたハンガーナンバーはCPU105に供
給され、CPUIO3はハンガーナンバーをキーにして
メモリM内を検索する。この検索によって当該ハンガー
についてのフラグが立てられていることを検出すると、
CP U I 05は分岐シリンダ123を引き込ませ
る制御信号を出力する。この結果、分岐シリンダ123
か引き込まれ分岐プレート122が回動し、当該ハンガ
ー35がナイトライン+25に案内される。そして、ナ
イトライン125に案内され1こハンガー35のドッグ
126がリミットスイッチ127に検出され、リミット
スイッチ127からCPtJ I 05へ検出信号が供
給される。これにより、CPU105はシリンダ130
に伸長を指示する制御を供給し、シリンダ130かシリ
ンダロッドを伸長させ、先端の爪132でドッグ126
を引っかけてナイトライン125に引き込む。これによ
り、ハンガー35は以後ナイトライン125のコンベア
によって搬送され、切り換えが終了する。
フラグが立てられているハンガーについては、上記と同
様にして切換が行われ、フラグが立てられていないハン
ガーが来ると分岐プレートが第1O図の実線で示す位置
に来るため、そのハンガーよメインライン+20を直進
する。このように、予めフラグが立てられ1こハンガー
のみがナイトライン125に引き込まれて行く。引き込
まれたハンガー35は、順次ナイトライン125内を搬
送されていき、先頭のハンガー35かナイトライン12
5の出口付近に達すると、ストッパ(図示路)によって
その移動が規制される。後続するハンガー35は、前の
ハンガー35に近接したところでその移動が規制される
次に、ナイトストレージにあるハンガー35をメインラ
インに切り換える際は、操作者かキーホード102を用
いてCPU105にその旨の指示をする。この結果、第
1O図に示す装置と同様のものが上述の場合と逆の動作
を行い、ハンガー35を順次メインラインへ移送する。
C:変形例 上述した実施例においては以下のような変形が可能であ
る。
■リミットスイッチLSに対応してソフトレジスタ80
を複数のゾーンに区切ったか、特に必要がなければシフ
トレジスタ80を区切らなくてもよい。
■実施例ではブロックを複数設ける構成であったが生産
ラインの規模が小さい場合などは1つのブロックで構成
してもよい。
■実施例においては、ボディBのブロック間の移載に際
するメモリMの書き換えは、いったん移載装置58a、
58bの識別番号に書き換えた後に新たなハンガーナン
バーを書くようにしている。
これに対し、移載装置の識別番号を省し、新たなボディ
Bが新たなハンガーに載置されたときjこそのハンガー
ナンバーに書き換えるようにしてもよい。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、ナイトストレ
ージへの切換作業を少ない人数で行うことができ、かつ
、遠隔操作によって一括して切り換えることができる利
点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成を示す機能ブロック図、第2因
はこの発明の一実施例である塗装ラインの構成を示す概
略構成図、第3図は同実施例の制御システムを示す制御
ブロック図、第4図はハンガーコンベアの投入部付近を
示す概略構成図、第5図はハンガープレートの構成を示
す正面図、第6図はンーケンサ内に設けられるシフトレ
ジスタを示す概念図、第7図はコンピュータ64のメモ
リMの記憶内容を示すメモリマツプ、第8図はソフトレ
ジスタ80のシフト動作を説明する説明図、第9図はロ
ボット90付近の構成を示す概略構成図、第10図はハ
ンガーの搬送ラインを切り換える切換装置の構成を示す
平面図、第11図はコンピュータ64の構成を示すブロ
ック図である。 35・・・・・ハンガー(搬送手段)、36・・・・ハ
ンガープレート(識別コード)、40・・・・ハンガー
リーグ(第1の読取手段、第2の読取手段)、55・・
・・・・カードリーグ(入力手段)、M・・・・・メモ
リ(記憶手段)、102・・・・・・キーボード(操作
手段)、105・・・・・・CPU(判定手段)、12
0・・・・・メインライン(主搬送路)、122 ・・
・分岐プレート(切換手段)、123  分岐フリツク
(切換手段)、125−・・ナイトライン(分岐搬送路
)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  投入部において載置された被加工物を送出部へ搬送す
    る搬送手段と、前記各搬送手段に付される識別コードと
    、搬送手段の識別コードを投入部において読み取る第1
    の読取手段と、載置される被加工物に関する情報が入力
    される入力手段と、前記搬送手段に被加工物が載置され
    る毎に、前第1の記読取手段が読み取った識別コードと
    前記入力手段によって入力された情報とを組にして記憶
    する記憶手段と、前記投入部から前記送出部へ向かう主
    搬送路に並設され前記搬送手段を一時的に滞留させる分
    岐搬送路と、前記分岐搬送路の入側に設けられ前記搬送
    手段を前記主搬送路へ移送するか前記分岐路へ移送する
    かを切り換える切換手段と、前記搬送手段を分岐路に移
    送させる分岐命令を前記記憶部に書き込む操作手段と、
    前記切換手段の直前に設けられ前記搬送手段の識別コー
    ドを読み取る第2の読取手段と、前記第2の読取手段が
    読み取った識別コードに基づいて前記記憶手段内をサー
    チし、分岐命令が書かれている場合には前記切換手段に
    分岐路への移送を指示する判定手段とを具備することを
    特徴とする生産管理システム。
JP2243596A 1990-07-03 1990-09-13 生産管理システム Expired - Fee Related JP2828495B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2243596A JP2828495B2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 生産管理システム
US07/722,606 US5347463A (en) 1990-07-03 1991-06-26 System and method for line production management
GB9114298A GB2248945B (en) 1990-07-03 1991-07-02 System and method for line production management
DE4122037A DE4122037B4 (de) 1990-07-03 1991-07-03 Fertigungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2243596A JP2828495B2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 生産管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04123110A true JPH04123110A (ja) 1992-04-23
JP2828495B2 JP2828495B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=17106170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2243596A Expired - Fee Related JP2828495B2 (ja) 1990-07-03 1990-09-13 生産管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2828495B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113110119A (zh) * 2020-11-26 2021-07-13 国网天津市电力公司 一种电子式全自动支路交换器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113110119A (zh) * 2020-11-26 2021-07-13 国网天津市电力公司 一种电子式全自动支路交换器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2828495B2 (ja) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Boysen et al. Part logistics in the automotive industry: Decision problems, literature review and research agenda
GB2248945A (en) Production line management system
US6311102B1 (en) Physical distribution/transportation system and integrated physical distribution system
CN110712942A (zh) 门店内的输送控制方法、装置及系统
JPH02292161A (ja) Fmsラインの制御装置
JP4400471B2 (ja) 仕分け設備
Roy et al. NETPLAN: A network optimization model for tactical planning in the less-than-truckload motor-carrier industry
Chauvet et al. On-line scheduling in a surface treatment system
JPH0493152A (ja) 生産管理システム
JPH04123110A (ja) 生産管理システム
JP2823672B2 (ja) 生産管理システム
JP2752241B2 (ja) 塗装システム
JP2851411B2 (ja) 生産管理システム
JP2971540B2 (ja) 生産管理システム
JP2971539B2 (ja) 生産管理システム
JPH04123111A (ja) 生産管理システム
Takakuwa Efficient module-based modeling for a large-scale AS/RS-AGV system
JPH04122560A (ja) 生産管理システム
JP2744689B2 (ja) 自動ラインの搬送システム
JPH04122559A (ja) 生産管理システム
JPH04114769A (ja) 自動ラインの搬送システム
JP2707025B2 (ja) 組立ラインにおけるワークの搬送方法
JPS62255032A (ja) 自動車塗装ラインにおける生産管理方法
JPS592927B2 (ja) ジソウダイシヤ ニヨル ハンソウブツシユワケセイギヨホウホウ
JPH04153803A (ja) 生産管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees